【環境】北極海の氷、2013年消滅? 解けるペース加速

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★

 【ロンドン29日高田昌幸】地球温暖化による影響が顕著な北極圏で、氷河溶解や
気温上昇が一段と進んでいることを示す観測結果や将来予測を、欧米の研究機関が
相次いで公表した。いずれの研究も「温暖化とその影響は従来の予測をはるかに
上回っている」と結論付けており、北極海の氷は二〇一三年に消滅する、との予測も
出ている。

 世界気象機関(WMO、本部スイス)が今月中旬に公表した最新データによると、
北極海の海氷面積は今年九月時点で、過去最小だった○五年を23%下回り、
四百二十八万平方キロとなった。一九七九年以降の平均では、一年間に、
北海道の面積(約八万三千平方キロ)より、やや小さい程度の約七万二千平方キロが
消滅した計算だ。

 一方、欧州宇宙機関(本部フランス)の人工衛星の観測によると、北極海の氷消失は
昨年八月からの一年間で、日本列島のおよそ三倍に相当する約百万平方キロに達した。
それ以前の十年間は、年平均の消失面積は約十万平方キロ。消失の速度は急上昇し、
○四年以降さらに増しているという。

 この結果、同機関は今年秋、北極海経由で欧州とアジアを結ぶ「北西航路」の開通を
史上初めて確認した。同航路は、過去三十年の観測では、夏季も氷に閉ざされていた
という。

 ポーランド科学アカデミーと米航空宇宙局(NASA)の研究グループは、北極海の
氷消失がこのままの勢いで進んだ場合、一三年には夏に完全に氷が消えるとの
予測を公表した。太陽熱をはね返す氷が消滅することで、海水温が上昇し、氷消滅が
加速度的に進むようになることが主な原因。過去の研究では「二○四○年ごろ」
(米国立大気研究センター)という予測が最も消滅時期が早かったが、今回の調査は、
北極海の氷溶解が最終段階に差し掛かった可能性を示している。

 これとは別に、デンマーク宇宙センターは「デンマーク領グリーンランドの氷河が
このままのペースで解け出せば、今世紀中に海面が六十センチ上昇する可能性がある」
との見通しを公表した。グリーンランドの氷河は、十年前の四倍の速度で消失が
続いているという。


TITLE:北海道新聞
URL:http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/68471.html
関連
【気象】北極の氷、2040年に消える?米チーム予測 [06/12/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1165921452/
2名無しのひみつ:2007/12/31(月) 14:37:33 ID:bdYxRqpd
まじか
3名無しのひみつ:2007/12/31(月) 14:38:45 ID:JxJqciHA
 人民の3割自動車保有したらもうOUT!!
4名無しのひみつ:2007/12/31(月) 14:40:52 ID:HzrRcyzi
あと5年ってちょっと速すぎだろ
5名無しのひみつ:2007/12/31(月) 14:43:50 ID:ioa3MX6C
北極の氷が溶けても海水が上昇しないって
昨日バカが言ってたけど

北極の氷が溶けるぐらいだと
氷河も溶けるから海水が上昇するって
6名無しのひみつ:2007/12/31(月) 14:44:59 ID:acVt8YHk

薬害でエイズ(or C型肝炎)になっても、感謝しろ!
救済は税金の無駄使いと、女医のとんでも発言
http://ameblo.jp/yushimasiraume/entry-10061962787.html





7名無しのひみつ:2007/12/31(月) 14:46:40 ID:tZtfEDHV
通常の三倍

まさか

赤い奴が…
8名無しのひみつ:2007/12/31(月) 14:52:28 ID:o+7KSPCh
>>5
氷河の水なんて大した量じゃない!











んだけど、実際は地球環境をかなり変えてしまうんだよな、、、
9名無しのひみつ:2007/12/31(月) 14:52:45 ID:T+iJM0WC
やっと氷河期終了か。
終了と定義されてから何万年ずれてんだよ。
10名無しのひみつ:2007/12/31(月) 14:55:05 ID:5prv7kAr
2012年人類は滅亡する

童貞は風俗逝っておけ
11名無しのひみつ:2007/12/31(月) 14:57:53 ID:JBEsFCXj
フォトンベルトか
12名無しのひみつ:2007/12/31(月) 14:58:05 ID:CRykXH3P
そんなことより北極熊はどうなるんだ?
13名無しのひみつ:2007/12/31(月) 14:58:13 ID:OPz25VHT
北極なんて海の上に浮いてんだから溶けたって海水面は上がら無いよ
南極の溶けたら死ぬけど
14名無しのひみつ:2007/12/31(月) 15:00:43 ID:I+KJ7WF0
北極海経済圏が誕生するわけか。EUとロシアとNAFTAに
囲まれた繁栄の海・・・海底資源もたっぷりありそうだし・・・
15名無しのひみつ:2007/12/31(月) 15:05:46 ID:uko6EBAd
>>14
結構ロシアは大喜びかもな氷とけて。
16名無しのひみつ:2007/12/31(月) 15:09:36 ID:HgKwTw0T
>>15
永久凍土が溶けて地面がぐちゃぐちゃになるから、
そこにはしばらく何も作れなくなるらしいよ。
17名無しのひみつ:2007/12/31(月) 15:11:42 ID:I+KJ7WF0
>>15
少し前に「北極海の資源は俺のもん」とか言ってたしね。
たしか国旗を海底に立てたんだっけ?政治的パフォーマンス。

ロシアの主な河川って、北極海にそそいでるんよ。交通の要だけど、
今までは氷のせいで成長が阻害されていた。
けれど河口部の港町が直接、北米と結ばれるようになれば・・・
18名無しのひみつ:2007/12/31(月) 15:17:45 ID:Zm0EdB9b
誰でも出来る技だもんな太陽拳。
オラやりすぎみてーたぞ。
19名無しのひみつ:2007/12/31(月) 15:18:14 ID:LXCU1k/c
>>5
本当に馬鹿って想像力足りないよな。
20さざなみ:2007/12/31(月) 15:18:29 ID:rYYINcsz
こんだけ溶けるペースが速いと、海流への影響も甚大じゃないの?本当に北大西洋海流が止まってしまい、ヨーロッパが氷河期になっちゃうかも。
(リチャード・モランの『氷の帝国』みたいだな。)
21名無しのひみつ:2007/12/31(月) 15:39:26 ID:wQAJmiDW
で、実際に地球温暖化は地球自体の気候変動に反しているんですか? 永い時間の中の必要な過程ではないの?
ま、世界が振り回された今じゃ、どうでもいいけど
22名無しのひみつ:2007/12/31(月) 15:41:37 ID:mJFgOuPs
北極の氷が解けると水位が下がる。南極だと上がる。
23名無しのひみつ:2007/12/31(月) 15:50:36 ID:vFMbkr7L
保存状態の良いマンモス肉が食えるようになるのか?
24名無しのひみつ:2007/12/31(月) 15:54:12 ID:ZPEMu/3J
よく言われるように、北極の氷は海に浮いているだけからこれで海水の水位は直接上がらない

しかし、地球上の白い色の部分(アルベド)が減る事になるので
地表の熱吸収が増え、温暖化が加速するのが問題である
25名無しのひみつ:2007/12/31(月) 16:03:47 ID:T+iJM0WC
>>21
人類による地球温暖化はガセって説もあるからな。

>>23
今でも観光名物になってる。
26名無しのひみつ:2007/12/31(月) 16:06:15 ID:qYDwvm06
でも地理学者はみんな昨日みたいな事言うよな

某予備校の地理の先生も言ってた
27名無しのひみつ:2007/12/31(月) 16:06:38 ID:Q0QZNO4x
ペンギンさん…
28名無しのひみつ:2007/12/31(月) 16:10:46 ID:2kOyzpDk
人間がどんなにがんばっても気温の上昇はとまらんだろ
今は氷河期の末期だと考えれば何の問題もない

南の島?観光地?サーセンwwww
29名無しのひみつ:2007/12/31(月) 16:16:18 ID:fpaD4kiB
俺のチンコも温暖化して上昇してます。
30名無しのひみつ:2007/12/31(月) 16:25:45 ID:1pr6rNTS
名古屋大学相撲部で「反則・もろだし(チンコ&金玉)」が出る相撲取組みの映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071230051606_1.htm
31名無しのひみつ:2007/12/31(月) 16:39:27 ID:io8oAa+i
いよいよ北極海航路の誕生か
ヨーロッパが近くなるね
32名無しのひみつ:2007/12/31(月) 16:41:22 ID:66kWz+6Z
動物達が一番心配だよ…
33名無しのひみつ:2007/12/31(月) 16:43:06 ID:eMcX0uXg
かるーく流しているけど、
これって人類絶滅の予兆なのか?
34ゴア予言:2007/12/31(月) 16:46:20 ID:7ZimSV6+
ツバルも来年沈むよ。
ピラミッドもあと3年で水没。

もう平均気温は10℃上がっているから東京も水没マジだよ。
あと3分後に関東に震度30の地震がきて、月が落下して人類は
火星に移住して火星人と仲良くなるだろう
35名無しのひみつ:2007/12/31(月) 16:49:37 ID:3aP8U7Rl
>>34
ツバルの海面はほとんど上がっとらんw

ま,そんなことはどうでもえぇ。諸君よいお年を‥‥
36名無しのひみつ:2007/12/31(月) 16:55:33 ID:d9lrjKe0
みんな準備はできてるか
37名無しのひみつ:2007/12/31(月) 17:15:57 ID:gkTLxudA
>>27
北極にペンギンは居ない気がする・・・
38名無しのひみつ:2007/12/31(月) 21:52:01 ID:1ug7WOqt
ピラミッドの横に鎮座するスフィンクスにだって
水に浸食された跡が有るんだから、
スフィンクスが水浸しになるくらいまでなら
水が増えても問題ない。
39名無しのひみつ:2008/01/01(火) 02:55:42 ID:wqly0XXq
今ある氷に塩撒いとけ
40名無しのひみつ:2008/01/01(火) 03:18:29 ID:4sNWY9Ub
北極の氷のうち真水ってどのくらいあるんだ?
あまり多いと海流を阻害したりでやばいんじゃ?
41名無しのひみつ:2008/01/01(火) 05:07:18 ID:Ph3Xb9VI
北海道の紋別の流氷もなくなるって事だよな?て事は流氷祭りもなくなるのか

美味い魚も食えなくなるな

42名無しのひみつ:2008/01/01(火) 10:43:23 ID:psDJFoJp
「このままの勢いで進んだ場合」ってのがミソだな。
周辺部と中央部で同じ勢いになるわけない。
数学的には正しいので油断すると騙されてしまう。

温暖化関連のニュースはこんなのばっかり。
43名無しのひみつ:2008/01/01(火) 10:46:51 ID:M1xY955A
温暖化で食料不足とかいうけど
いままで寒くてつくれなかったところでつくれるようになるんだから
変わらなくね?
44名無しのひみつ:2008/01/01(火) 13:56:15 ID:jEvwqHN4
そもそも高緯度地、高標高地は
氷河期に氷河が土壌を削っていたりして
土地が痩せているのだ

低地、低緯度地が水没したり高温になって耕作不能になった時に
高緯度地、高標高地の土壌状態が丁度耕作にふさわしくなっているとは思えない
未だに砂礫だらけの土地がいきなり耕作可能な環境下になったとしても、

そこを耕作地とするのに、巨額の労力と費用を要する。エネルギー投下も必要である

そのエネルギー消費で、またCO2が排出される
45名無しのひみつ:2008/01/01(火) 14:02:35 ID:TJVkN/kU
痩せた土地を肥やすのなら、海鳥の死体でもバラして埋めれば良い
46名無しのひみつ:2008/01/01(火) 14:43:09 ID:A4BE98oH
広大な北極海を見てみたい気もするけどなー
47名無しのひみつ:2008/01/01(火) 14:45:08 ID:JGi2HEts
>>43
りんご農家が次の年からいきなりみかん作れると思ってるのか?
48名無しのひみつ:2008/01/01(火) 14:45:32 ID:+HzuQiNS
>>44
じゃあ数百年先を見越して今から植物にがんばってもらおう
人手は最小に
49名無しのひみつ:2008/01/01(火) 16:14:25 ID:pmBRG+jh
農業は全体で見たら増えると思うけど?
ただ、人類が環境に慣れる最初の数年〜数十年は試行錯誤を繰り返すだろうな。
当然美味いものの質が変わり、グルメ文化に新たな波が来るだろうな。
50名無しのひみつ:2008/01/01(火) 16:18:50 ID:r6Qa5Do9
温暖化防止と言ったって総排出量が変わらず
排出権取引するだけじゃ意味ねーじゃん。
51名無しのひみつ:2008/01/01(火) 16:31:03 ID:4sNWY9Ub
>>47
りんごにみかんを接木すれば良いんだ。
52名無しのひみつ:2008/01/01(火) 16:50:15 ID:tQTwl+50
野生のシロクマは絶滅?
53名無しのひみつ:2008/01/01(火) 16:54:19 ID:MUcxPPfR
寒冷化で人類絶滅より温暖化のほうがいいな。
54名無しのひみつ:2008/01/01(火) 17:03:15 ID:L/Smt5II
ロシアがついに凍らぬ港を手に入れるわけだな。
55名無しのひみつ:2008/01/01(火) 17:09:52 ID:T0M42a+U
現在、竹島は韓国領土というのが優勢です
右の方にある「Japan」にチェックを入れて「Vote」を押して下さい
韓国の工作員をやっつけましょう!

http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/10/inspectors-map-of-ulleungdo-shows.html

56名無しのひみつ:2008/01/01(火) 17:18:21 ID:JGi2HEts
>>50
金の為に努力して減らす国が出ることを期待してるんだろ。
綺麗ごとだけでは世界は動かないし、経済の中にきちんと組み込むことが重要なんだよ。
57名無しのひみつ:2008/01/01(火) 18:17:46 ID:xqQeDy/2
何度も出てますが、北極の氷が解けても海面は上昇しないんですよね。
海に浮いていない氷や雪のことを調べてほしいな。
58名無しのひみつ:2008/01/01(火) 18:21:51 ID:2R+0kx3j
今から5年前、地球の温暖化はデマだとか、カルト宗教だのとか、声高に叫んでいた学者、2ch工作員の連中はどこへ吹き飛んだ?
59名無しのひみつ:2008/01/01(火) 18:37:30 ID:W9GPE4d0
ほかの惑星も温暖化しているから、じつは太陽の影響じゃないか?という説もあるね
60名無しのひみつ:2008/01/01(火) 18:51:33 ID:JGi2HEts
>>59
両方だよ、両方。
最近の上昇のスピードは、一つの説だけでは説明しきれないほど上がってる。
答えは常に一つとは限らんぞ。
61名無しのひみつ:2008/01/01(火) 18:54:10 ID:Q+dLYmNT
【気象】北極の氷、2040年に消える?米チーム予測 [06/12/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1165921452/
予測なんてこんなもんさ。

温暖化のネタは尽きない、それ以前に予測は外れすぎている
温度の上がる方向になw
62名無しのひみつ:2008/01/01(火) 18:56:30 ID:JGi2HEts
>>58
今でも民国のバラエティ番組で叫んでいる学者はいるよ(w
このまえ、と学会から著書に対する糾弾本が出てたけど。
63名無しのひみつ:2008/01/01(火) 20:46:25 ID:wqAj9pLD
北極域温暖化の原因 ●nature 
2006年1月26日号
エアロゾルの間接効果は温室効果ガスの効果に匹敵するほど大きいらしい。

過去数十年にわたって観測されてきた北極域の海氷の減少は,これまで温室効果ガスの直接的な
影響によるものと考えられてきた。
 アメリカ,カリフォルニア大学サンディエゴ校のルービン博士らは,アラスカの観測所で得られた
データをもとに,さまざまな雲物理量と放射エネルギーの関係を調べた。すると,北極域の温暖化には,
空中を浮遊する微粒子「エアロゾル」も大きな影響をおよぼしていることが明らかになった。
 エアロゾルはみずからが太陽光を反射するだけでなく,水滴の核として雲を形成し,
地球−大気系の放射収支に間接的に影響する。また,エアロゾルが核となると雲の
粒子の径が小さくなり,赤外域の放射が増加することが知られている。博士らの研究は,
このような間接効果が北極域で生じていることを明らかにしたものである。
 博士らによると,エアロゾルの間接効果は温室効果ガスの効果に匹敵し,
北極域の気候にあたえる影響はきわめて大きいらしい。

中国:深刻な大気汚染に排煙脱硫の5策実施へ
64名無しのひみつ:2008/01/01(火) 22:16:45 ID:NmrQWPIO
>>34
レスするのもアレだが、日本と途上国を同一視するなよw
埋め立て地。埋め立て地。
対策したら逆に広がるんじゃないかw?
65名無しのひみつ:2008/01/01(火) 22:45:08 ID:xnAbN/tx
1. 石油をバンバン使う。
2. 地球が温暖化する。
3. 極の氷が解ける。
4. 極で海水が冷やされなくなり深層へ沈み込む海流が無くなる。
5. 海洋の深層に酸素が供給されなくなる。
6. 深層が無酸素になり、硫化水素を発生させるバクテリアが大繁殖する。
7. 硫化水素で海の生物の大半が死滅する。
8. 死んだ生物が海底に大量に降り積もり石油の元になる。
9. 石油と言う形で二酸化炭素が固定化され気温が下がってくる。

海洋無酸素事変でググって見れば、極の氷が解けることがどんなにヤバいか分かる。
硫化水素で海の生物がほとんど死ぬのか、海の一部に硫化水素が溜まるのかは良く分かったいない模様。
まあ、いずれにしても、人類も大きな影響を受けるだろうな。
66名無しのひみつ:2008/01/01(火) 22:54:33 ID:20wruJjs
北極の氷が溶けても、たいした海面上昇は無いよな。
ただ、同じくらい陸にある氷も溶け出すわけか。
内陸に引っ越すか・・・
67名無しのひみつ:2008/01/01(火) 23:10:30 ID:2R+0kx3j
>>65
深層海流の異変がこわ
68名無しのひみつ:2008/01/01(火) 23:19:41 ID:cduxRXi9
解氷した南極からラウンメイタルユニットが出土しそうな勢いだな
69名無しのひみつ:2008/01/01(火) 23:22:56 ID:xnAbN/tx
>>67
海洋無酸素事変は過去に何度も起こっているのが分かっていて、
一度スイッチが入ってしまえば、地球が冷えるまで数千年は続く。

極の氷がそのスイッチかどうかは分からないところだろうけれど、かなり有力なスイッチの一つだろうね。
まあ、海洋大循環って1周が1000年らしいので、数十年単位で氷が戻ってくれば大丈夫そうな気もするけどな。
そろそろ本気にならないと、マジで人類オワタになるっつー事だな。
70名無しのひみつ:2008/01/01(火) 23:23:08 ID:2R+0kx3j
深層海流が停止すると、氷河期が到来
おまけに再び深層海流が元に戻ることは・・・
71名無しのひみつ:2008/01/01(火) 23:23:35 ID:BEBCrXzo
俺は第二のアイスマンになる。
72名無しのひみつ:2008/01/01(火) 23:26:46 ID:2R+0kx3j
熱塩循環が停止・・・こわ
温暖化に乗じて二酸化炭素排出権をのんきに売り買いしている場合じゃないのな。
73名無しのひみつ:2008/01/01(火) 23:33:32 ID:NhS5V0db
>>65 その現象が一番恐いよな。海面上昇するだけと思ってる奴が多すぎる、政治家でも知らない奴いるんだろうな。
74名無しのひみつ:2008/01/01(火) 23:43:03 ID:LK3wnonW
地球オワタ
人類オワタ
75名無しのひみつ:2008/01/01(火) 23:45:11 ID:WwxiAztt
今日はとっても寒いのにねぇ・・・。
ところでおまいら、氷が溶けるよりも海水温の上昇による膨張で
海面が上昇することぐらい知ってるよな?
76名無しのひみつ:2008/01/02(水) 01:10:49 ID:f48dQ35H
南極の氷が全部なくなったら陸地の氷だから海面が上がると
信じている香具師がいるけど、南極の氷があまりつもり過ぎると
大陸棚プレートが沈下してポールシフトするという温暖化より
恐いことが起こるんだよ。
南極の氷が完全に無くなれば逆にプレートを押さえつけている巨大
質量が減り海面減少の要因にもなる。プラスマイナス0だと思われ。

ツバルとかの海面上昇の原因は人口増加による地下水の
組み上げが原因となる地盤沈下説があるんだが、
温暖化主張しているやつはそんなのありえないと100%否定している
海面はツバルだけが変わるわけじゃないだろ、
77名無しのひみつ:2008/01/02(水) 01:17:28 ID:bk9lhylQ
実際に、海面上昇してるかどうかはともかく、
極の氷が消え始めてるのは事実だろう・・・。
これも何か温暖化以外の別の原因があるのか?
CO2濃度が上がった場合の、
地球シミュレータの計算結果にも何か間違いがあると言うことなのか?
78名無しのひみつ:2008/01/02(水) 02:43:21 ID:ey3xPiuc
俺、科学疎いんだけど、>>65の後の石油使ったり、硫化水素を燃料に使ったり出来ないの?
なんかそれで解決しそうな気が…。
79名無しのひみつ:2008/01/02(水) 02:48:59 ID:4gVfxyOD
>>78
石油ってのはさ出来るのに時間が掛かるんだよ。
なんでも燃料になると思ったらいけないんだよ。

これで説明あってるかな?
80名無しのひみつ:2008/01/02(水) 03:08:58 ID:ey3xPiuc
>>79
まあ、それは石油が出来てからで良いと思うんだけど。要は石油に熱、貯めなきゃいいんだし。
硫化水素って何かと混ぜて燃えなかったっけ?
81名無しのひみつ:2008/01/02(水) 03:17:04 ID:f48dQ35H
>>77
>極の氷が消え始めてるのは事実だろう・・・。
何もしらんようだね
南極点付近の氷は消えるのは間違い。逆に増えている。
減っているのは海面に面した南極周辺の氷です、
年間を通して氷点下の部分が融けることはありえないでしょ。
北極では熱せられた海流によって氷が溶けるが南極ではそれが
無い、常時氷点下であれば熱循環で水蒸気が南極へ集中し
氷は増えるぐらい考えないのか?
82名無しのひみつ:2008/01/02(水) 04:06:13 ID:6YMO68zQ
TVの予言番組で2012年が滅亡とか言ってたが 満更じゃなさそう・・
83名無しのひみつ:2008/01/02(水) 07:11:27 ID:0gVV6ItX
>>82
俺の若い頃には、1999年に滅亡してるはずだったんだが……。
84名無しのひみつ:2008/01/02(水) 07:20:39 ID:m+86xXGB
>>82
2012とは、こりゃまたえらい気の短い設定ですな
視聴者も飽きるのが早くなってきて、サイクルが短くなってきてるわけだな
85名無しのひみつ:2008/01/02(水) 08:33:55 ID:YGtZv7Fv
>>76

おまえ、ポールシフトの現場を見たのかよ?
86名無しのひみつ:2008/01/02(水) 08:54:10 ID:YbPlUUTj
>>65
北極の氷が生み出す海流が消えるとどうなるんかなって思ってたんだが、
そんな状態になる可能性があるんか・・・
87名無しのひみつ:2008/01/02(水) 09:09:10 ID:vnZUOHTh
>>65
ごくごく小規模な話だが、暖冬になると琵琶湖の水が循環せずに、湖底が無酸素になり、
とかいうのと同じような話しかねえ
88名無しのひみつ:2008/01/02(水) 09:19:33 ID:KbjyODvE
>>81
話の流れ的にこの場合の極は南極じゃなくて北極とは考えないのか。
89名無しのひみつ:2008/01/02(水) 09:31:26 ID:po4axNli
だべってないで誰か早く食い止めろ。

誰でもいいから。

宗谷岬から流氷に塩撒くとかでもいいから。

90名無しのひみつ:2008/01/02(水) 09:38:19 ID:U051/W98
あけおめ
かなり以前のサイエンスに凍土や地表上の氷が融けると
10メートル暗い海水面が上昇するとか書いてあった
様な気がする、誰か読んだ人いる?    
91名無しのひみつ:2008/01/02(水) 09:51:44 ID:Fm4yH3uE
温暖化によって氷が解けて眠っていた古のものどもが…

テケリ・リ
テケリ・リ
92名無しのひみつ:2008/01/02(水) 10:51:56 ID:x5jtMHKJ
北極海航路ができて
ヨーロッパと日本の貨物船の輸送経路が激変する予感
ムルマンスク〜ヨーロッパ航路は今は砕氷船に先導されないと無理だが
93名無しのひみつ:2008/01/02(水) 10:56:54 ID:R//Xi+H2
核爆発でも起こせばいいんでないか。大気中に塵が充満して
「核の冬」で気温が下がる。
94名無しのひみつ:2008/01/02(水) 11:01:24 ID:5UzPWEMA
地球オワタ
95sage:2008/01/02(水) 11:20:57 ID:ywGO7zwf
北極の氷溶けても海水の量はかわらんのだけど(あくまでも北極の氷の分)、
=海水温が上昇してるんで、膨張で海面は上がるんだよ。
96名無しのひみつ:2008/01/02(水) 11:27:19 ID:nvO5bpNY
温暖化なんて生易しいものじゃなくて、
ポールシフトがおこってるんじゃ無いの?
97名無しのひみつ:2008/01/02(水) 11:43:50 ID:rVo4UEKh
>>69
一周に千年もかかるんなら終端付近は常に無酸素状態じゃないのか?

(また、無酸素状態じゃないのなら)
現在の表層部からの流れ込みがなくなっても
無酸素状態にはならないのではないか?
98名無しのひみつ:2008/01/02(水) 12:50:53 ID:uCO91J4H
どっかのバカが氷河期が来ると信じて疑わないから関係ねーんじゃね?

氷河期だってよ(笑)
99名無しのひみつ:2008/01/02(水) 15:46:19 ID:TJrRacts
溶けた氷の中に恐竜がいたら丸焼きにしたいね
100名無しのひみつ:2008/01/02(水) 18:30:31 ID:0gVV6ItX
恐かろうがイヤだろうが人類に不具合だろうが一切関わりなく、地球はその振
る舞いを変えることはないだろうね。我々人類はそれを変えようとか止めよう
とかじゃなく、如何に持ち堪えるかを考えるべきだろうよ。
101名無しのひみつ:2008/01/02(水) 20:35:34 ID:ey3xPiuc
>>99
俺は玉乗り仕込みたいね。
102名無しのひみつ:2008/01/02(水) 21:06:08 ID:qvHYKZWp
>>93
適当な火山を爆発させるのはアリかもね。
でも制御ができないから、冬が進みすぎると軽く死ねる。
103名無しのひみつ:2008/01/02(水) 21:08:06 ID:TJrRacts
富士山が大噴火すれば人類は救われる
でも首都圏は軽く死ねる
104名無しのひみつ:2008/01/02(水) 21:25:46 ID:7SthrJcK
>>1
あのさ。
北極の氷がとける事と海面上昇とがリンクしたようにTVで聞くことが多いんだけど、
よく考えてみたら、別に北極の氷が全部とけても海面は上昇しない筈だよな。
北極の氷は元々海に浮かんでるんだからさ。
海面上昇に関係ある氷とか雪って、陸上にあるものだけだと思うんだが、間違ってる?
105名無しのひみつ:2008/01/02(水) 21:36:36 ID:4gVfxyOD
>>104
こりゃあとんだ2ch脳だなw
106名無しのひみつ:2008/01/02(水) 21:39:43 ID:51yDo5Rl
地球がもたんときが来ているのだ!
107:2008/01/02(水) 22:05:17 ID:YuGsy2LC
http://x43.peps.jp/ftis1and
見たら死ぬよ。私の友達は二人死にました。
信じる信じないは勝手だけど、死にたくない人はスルーしてね。
108名無しのひみつ:2008/01/02(水) 22:08:10 ID:OOln8Jzp
ホッキョクグマもあと5年の命か…
うーん、急すぎて全然実感湧かないんだが。
109名無しのひみつ:2008/01/02(水) 22:36:57 ID:9q59ppqk
温暖化、良い面もあるぞな。
田舎のGさんが昔に比べて雪の量が減っとると言うとった。
もし、この時代に東京や名古屋、大阪といった地域で50センチもの雪が降ったりしたら
日本中が麻痺状態になってしまうがな。事故多発で板金屋は儲かるけど。
110名無しのひみつ:2008/01/02(水) 22:42:19 ID:lgvd1LE3
>>107
ちゃぱつの、兄ちゃんがでてきたよ
111名無しのひみつ:2008/01/02(水) 23:04:18 ID:TJrRacts
東京は5センチの積雪でも死にかけます
112名無しのひみつ:2008/01/02(水) 23:13:52 ID:unrCWLaF
北極熊も大変だな立ち退き迫られても行く所ねーだろうしな、気の毒に。
113名無しのひみつ:2008/01/02(水) 23:14:34 ID:qPrmc0nI
北極の氷に未知のウイルスがいたりして。
114名無しのひみつ:2008/01/03(木) 00:18:06 ID:LweyJqZx
南極の氷河が滑るスピードもうpしてるんだっけ。

プラマイゼロでは収まらない状況にいずれなるのかな。
115名無しのひみつ:2008/01/03(木) 01:30:18 ID:NPiLYkbd
核とか火山の灰で一時的に気温を下げても、
二酸化炭素濃度が高い限りまた温暖化するんじゃね?
根本的には、二酸化炭素が石油に戻らないとダメポな気がする。。
116名無しのひみつ:2008/01/03(木) 01:40:24 ID:S4XSSYpG
空気中の二酸化炭素を炭素にして有効利用できればすごいぞ
117名無しのひみつ:2008/01/03(木) 01:50:42 ID:TKZsSU2O
2012年12月に地球は滅びるらしいのが本当になってきてるwww
童貞諸君は風俗行くなり、彼女を現実世界に作るなりして卒業するように。
だって、この世に未練を残したくはないだろ?
118名無しのひみつ:2008/01/03(木) 01:51:44 ID:HdgePgN4
>>117
虹の女神思い出したw
119名無しのひみつ:2008/01/03(木) 02:04:23 ID:wNGnRo4t
これで米ロが直接地球のてっぺんでにらみ合う海が出現したわけだが
北極海の広さってインド洋とかより狭いよね。
120名無しのひみつ:2008/01/03(木) 02:26:06 ID:Vf74RP5m
氷河期に入る前の一時的な温暖化なのにCO2とか」おめでてーな
121名無しのひみつ:2008/01/03(木) 02:32:03 ID:lCs2VdkL
泥水飲んでる人たちに氷を届けてあげたらいいのに
コストの問題なの?
122名無しのひみつ:2008/01/03(木) 02:48:22 ID:SxnTkaLy
北極海に氷が無かった時代の気候調査ってされてないの?
123名無しのひみつ:2008/01/03(木) 03:01:57 ID:7wG8A6ro
北極の氷が全部くらいとけるほど
極北が温まれば周辺の氷河、永久凍土もとけだすだろとjk
124名無しのひみつ:2008/01/03(木) 06:09:27 ID:khLonyiy
浮力とかの関係で水に浮いてる氷が溶けても水面は変わらないんじゃないの?
125名無しのひみつ:2008/01/03(木) 06:24:35 ID:S4XSSYpG
北極の氷が溶けるようだと、北極圏の氷河も溶けるからダメポ
126名無しのひみつ:2008/01/03(木) 07:32:47 ID:d1ImuVP2
あと5年程で北極点と言うか
北極の中心部まで 気温0℃以上になると言う事か?

北極無くなるより それだけ気温が上がる方が問題だな
127名無しのひみつ:2008/01/03(木) 07:47:42 ID:eBqNbB9h
白熊さんたち、溺れてしまうの?助けてあげないと。
何よりそれが一番心配なのだけど。
128名無しのひみつ:2008/01/03(木) 14:53:51 ID:d1ImuVP2
白熊て 北海道大学水泳部が心配なのか?


ホッキョクグマさんなら 年内に北極圏の陸地に非難するそうだ
元日にメール来てたから安心汁
129朝まで名無しさん:2008/01/03(木) 15:17:44 ID:YNVjxYPx
こないだもテレビで、北極の氷が解けても海水面は変らないから温暖化は嘘
みたいなデタラメを垂れ流してた。
温暖化で陸上の氷の融解が海面上昇の原因だと、中学生でも習うぞ。

南極大陸の平均海抜と、平均の氷の厚さを考えろ。
陸上の氷が全部解けたら、関東平野と大阪平野は消滅する。
130名無しのひみつ:2008/01/03(木) 15:28:59 ID:/5v4xySE
>>129
60m上がるらしいね。…溶ければねw
それより>>65の可能性のがよっぽどヤバい。ただ、これも可能性のレベルで良く分かってないんだよな…。
でも実現しちゃうとヤバイ。
131名無しのひみつ:2008/01/03(木) 18:46:32 ID:EM8FHuJq
>>129
前半北極の話で、後半南極の話かよ!説得力ねぇ〜w
水面下の氷が溶けても温度が変わらなければ確かに殆ど水かさは増えませんが、

 水 温 が 上 昇 す れ ば 水 は 膨 張 し ま す。

水温が一℃上昇した場合の膨張が全海域で発生した場合を想像しましょう。

くらい言わないと...。膨張は可能性とかではなくて物理的な(確実に発生する)現象です。
132名無しのひみつ:2008/01/03(木) 19:11:43 ID:Q4GfDSDH
>>131
って事はつまり、水が増えるって事?
133名無しのひみつ:2008/01/04(金) 01:11:24 ID:WI0UTymh
メカニズムはともかく水面上昇は確実ってことか。
134名無しのひみつ:2008/01/04(金) 02:27:36 ID:BflaNDPx
こう極めて速いペースで氷がとけたら
北極海で水と塩水の層ができるんじゃね

こうなったら本当 ヤバいじゃん
軽い水の下に重い海水だろ 凍るはずの水が凍れないんじゃ
>>65が濃厚になってくる罠
135名無しのひみつ:2008/01/04(金) 06:08:34 ID:Ogke9udb
中国から流れてきたとみられる薄茶色の濃いもやが日本列島を広く覆っている様子を
米航空宇宙局(NASA)の地球観測衛星「アクア」が撮影した。

画像は米東部時間今月6日に撮影された。通常の雲とは明らかに状態が違っている。
春先に見られる黄砂にも似ているが、日本の気象庁ではこの時期の黄砂を確認して
いない。NASAは中国で進行する大気汚染との関連性を指摘している。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070216i406.htm

※画像
http://www.yomiuri.co.jp/img/MM20070216145954667L0.jpg
136名無しのひみつ:2008/01/04(金) 07:22:41 ID:Ogke9udb
北極域温暖化の原因 ●nature 
2006年1月26日号
エアロゾルの間接効果は温室効果ガスの効果に匹敵するほど大きいらしい。

過去数十年にわたって観測されてきた北極域の海氷の減少は,これまで温室効果ガスの直接的な
影響によるものと考えられてきた。
 アメリカ,カリフォルニア大学サンディエゴ校のルービン博士らは,アラスカの観測所で得られた
データをもとに,さまざまな雲物理量と放射エネルギーの関係を調べた。すると,北極域の温暖化には,
空中を浮遊する微粒子「エアロゾル」も大きな影響をおよぼしていることが明らかになった。
 エアロゾルはみずからが太陽光を反射するだけでなく,水滴の核として雲を形成し,
地球−大気系の放射収支に間接的に影響する。また,エアロゾルが核となると雲の
粒子の径が小さくなり,赤外域の放射が増加することが知られている。博士らの研究は,
このような間接効果が北極域で生じていることを明らかにしたものである。
 博士らによると,エアロゾルの間接効果は温室効果ガスの効果に匹敵し,
北極域の気候にあたえる影響はきわめて大きいらしい。

中国:深刻な大気汚染に排煙脱硫の5策実施へ
137名無しのひみつ:2008/01/04(金) 07:25:30 ID:stn1HFxn
今更この番組で反安倍活動して意味あるのか?
どうせこの番組見てるのなんて安倍みたいなのには死んでも票入れない奴かこのスレみたいな物好きだけだろ
筑後川の売国奴 親父の英霊を 支那の売りはる男

その男の名前は 古賀誠

支那にぶんしろ

筑後川の売国奴 親父の英霊を 支那の売りはる男

その男の名前は 古賀誠


支那にぶんしろ

筑後川の売国奴 親父の英霊を 支那の売りはる男

その男の名前は 古賀誠

支那にぶんしろ

悪の枢軸 反日反靖国  松下電器のPDP

悪の枢軸 反日反靖国  松下電器のMPDP

兵庫県の派遣助成金を独占したらしいぞ zzzzzz

小雪のCM 尼崎のプラズマ工場かよ

138名無しのひみつ:2008/01/04(金) 09:48:04 ID:3DArACXR
温暖化を話題にするとき、水位上昇がよく挙げられるが、これだけは話題にしない方が良い。
だって何m上がっても堤防作れば終わりじゃん。そんな事より話すべき事は山程ある。
139名無しのひみつ:2008/01/04(金) 09:54:14 ID:OnAErO2r
防波堤で大陸を囲めるわけがない
140名無しのひみつ:2008/01/04(金) 10:37:57 ID:SE/a2UNB
極渦の強化って現象で、単なる周期的な現象でしょ? 温暖化は殆ど関係ないというか因果関係は逆じゃないの?
141名無しのひみつ:2008/01/04(金) 10:42:42 ID:1vDlr3D/
どっちにしても色々やばい?
142名無しのひみつ:2008/01/04(金) 10:50:06 ID:Mm7foglk
土建屋がこれに食いつかないのが不思議だな。
海水面が上昇するのはもは食い止められない事実だし
放っておくと都市部はニューオリンズみたいになる
1m水面が上がってから問題が起きるわけではなく
10pも上がればあちこちで被害が出るだろう。

今のうちに国家プロジェクトを立ち上げてもらいたい。
日本列島底上げ計画w
143名無しのひみつ:2008/01/04(金) 10:51:02 ID:SE/a2UNB
暖かいから解けてるんじゃなくて、出来た氷が風で吹き飛ばされてるって事らしいぞ
当然吹き飛ばされた所は氷の出来た所より暖かいから溶けるというしくみらしい。

別に、その内戻るんじゃないの?
144名無しのひみつ:2008/01/04(金) 10:54:12 ID:OnAErO2r
>>65のようなことが起きるとわかって
人類オワタ\(^O^)/ってことで何も対策してない気すらしてきた
145名無しのひみつ:2008/01/04(金) 10:54:59 ID:SE/a2UNB
>>142
さすがに土建屋は理系なので思いつかなかったのでしょう。

このスレでも、温暖化で水が膨張してという説明があるけど、
北極海は氷が出来るくらいつめたいわけで、この温度では温度が上がると
4℃までは逆に体積は減りますからね。
146名無しのひみつ:2008/01/04(金) 10:57:34 ID:SE/a2UNB
>>144
ご心配なく、
放射冷却というのがあり、1uあたり300ワットくらいの冷房が効いてるので
氷が出来なくても極地は冷えてしまいます
147名無しのひみつ:2008/01/04(金) 11:12:04 ID:rVAgEAEB
氷は太陽光を反射しているので
北極の氷がなくなると
温暖化が一気に進みます
148名無しのひみつ:2008/01/04(金) 11:12:29 ID:mSB7EJnF
はいはい危険を煽って税金ゲット
149名無しのひみつ:2008/01/04(金) 11:45:08 ID:Mm7foglk
>>145
なんだかな、新春早々、小ちゃいなぁw
150名無しのひみつ:2008/01/04(金) 11:47:59 ID:1vDlr3D/
>>145
じゃあ氷が熔けたら水が減るの!?
151名無しのひみつ:2008/01/04(金) 11:56:15 ID:ePcuZsmG
北極圏の氷が溶け出すと海面上昇よりも
淡水の流入による海流の変化とそれに伴う
気候異変が一番恐いんだよね・・・・・
152名無しのひみつ:2008/01/04(金) 12:00:05 ID:SE/a2UNB
>>147
そうですね。でも冬はそもそも太陽光があたらない地域なので、それほど影響無いですね
それより、ロシアや中国で冬に車で走り回って雪を汚す方が余程効果があると思いますが?

>>150
氷が水に浮かんでるという事は、水より比重が軽いという事ですよね?
153名無しのひみつ:2008/01/04(金) 12:08:28 ID:6Ep06LkQ
>>65
ジュラ期や白亜紀は極地が極寒の地ですらなく平均気温も現在より8度は高く
シベリアほどの緯度でも熱帯雨林が広がり
世界のどこにも氷床も無い世界だったわけだが
海の生物は大繁栄していたけど?超巨大サメとか沢山だったけど?
154名無しのひみつ:2008/01/04(金) 12:15:36 ID:UU0NdUZV
>>65のサイクルは、NHKか何かでみた記憶がある。

確か、現在人類が使っている石油は、長い時間をかけて少しずつ作られたわけではなく、
数千年単位の短い期間に、大量の石油が作られている事が何度かあり、そこで溜められたものらしい。

んで、いろいろ調べていくと、石油が作られている期間に、
生物の大絶滅が起こっていて・・・どうやら海洋無酸素事変と言うものがあるらしいという内容だった希ガス。
うろ覚えだから間違ってるかも知れんけれど。

まあ、要は二酸化炭素を増やしすぎると、
地球は自動的に、石油と言う形で二酸化炭素を封じ込めようとする仕組みを持っていると言うことだね。
素直に地球スゴス。
155名無しのひみつ:2008/01/04(金) 12:21:38 ID:6Ep06LkQ
>>154
その説始めて聞いた。
今主流なのは、ジュラ紀、白亜紀の温暖気に
中東は水没していて、温暖な気候の中活発に生物が生まれては死に、それが降り積もって石油の元になったというのと

あと無生物起源説か。
地球内部から染み出してきたという。
156名無しのひみつ:2008/01/04(金) 12:36:37 ID:UU0NdUZV
>>155
ググって見たら番組名が分かった。
邦題は「石油 1億6千万年の旅」(原題「Crude: The Incredible Journey of Oil」)だね。
「BS世界のドキュメンタリー」で放送されたような。
ニコニコにも上がっていた形跡があるが・・・。今はデリられている模様。
番組の内容については、「石油 1億6千万年の旅」で検索すればだいたい分かるよ。
157名無しのひみつ:2008/01/04(金) 12:57:17 ID:r0+cqmzU
温暖化で降雪量少なく、年金暮らしの老人には屋根の雪下ろしが
助かっています。特に腰痛の人や雪下ろし費用も助かります。
温暖化に感謝、感謝の毎日です。
158名無しのひみつ:2008/01/04(金) 13:43:30 ID:eq03EAC7
>>151
> 北極圏の氷が溶け出すと海面上昇よりも
> 淡水の流入による海流の変化とそれに伴う
> 気候異変が一番恐いんだよね・

おー、なんか重要そうなお話ですね。
もう少し詳しく教えてください。
159名無しのひみつ:2008/01/04(金) 13:43:49 ID:SE/a2UNB
>暖かな海と過剰な二酸化炭素という条件は、太古の時代に石油が生まれた時代の気候と合致する。
>つまり石油の終焉は、新たな石油生成の始まりでもあるのだ。
>地球は温暖化と氷河期をくり返し生命を育んできたが、石油はその一翼を担う重要なファクターだ。
って、あと掘りやすい石油は1兆バーレル程しかない。
地球環境は今、大きな転換期にあり、それが激変となるか、緩やかな移行となるかは、人類の出方に託されているのだ
160名無しのひみつ:2008/01/04(金) 13:48:05 ID:SE/a2UNB
と編集中に書き込みしちゃった。

この記述だと、まるで当時のCO2が全部石油になってて循環するかのようだけど。
残り1兆バーレルをCO2に戻しても、0.005%にしかならない。
当時のCO2濃度は現在の2倍というような記述もある
現在の2倍というと0.08%なわけで、
石油ではなく石炭を全部燃やさないと足りないよ。
161名無しのひみつ:2008/01/04(金) 22:16:55 ID:zv0zze4n
>>158
熱塩循環で検索するとわかるかも
162名無しのひみつ:2008/01/05(土) 00:50:11 ID:1hQ4PHAm
>>158
海 知られざる世界の第4集で取り上げた話題だね。
ヤンガードライアス寒冷期と共に。
163名無しのひみつ:2008/01/05(土) 02:49:59 ID:NEnDJkfv
>>145
> 4℃までは逆に体積は減りますからね。
はい、そうです。物理学的には「減ります」。

で? 海水温が四度で止まると?
つか、今四度以上の海水はどれだけあると?

 そ れ ら は 全 部 膨 張 し ま す よ?

しかも

 極 地 海 水 温 度 は そ れ ら に 追 随 し ま す よ?
164名無しのひみつ:2008/01/05(土) 08:02:23 ID:OyR6LE5O
>>163
表面温度でも、当然極地では4℃以下です。
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/ocean/clim/glbsst_mon.html

で、圧力によって違うから4℃が正確な値ではないけど、
4℃から下がっても上がっても軽くなるので、当然海の底はある程度深くなると4℃なのです。
海洋深海発電とかいうのは、800メートルくらい下にあるこの温度を使おうという事ですね。
つまり海水の殆どは4℃なのです。

だから言われてる極端な温暖化でも、せいぜい熱膨張での海面上昇は30cm程度にしか書いていません。
165名無しのひみつ:2008/01/05(土) 09:16:16 ID:KREZ1DeE
>>164
豪雨で30cm水が溜まった日にはかなりのダメージを食らう。
30cmでもあがるのって危険だろう
166名無しのひみつ:2008/01/05(土) 09:53:58 ID:OyR6LE5O
それは明日30cm上昇するなら危険だけど、100年かけてですよ。
予測されてるんだから対応出来ないのは不作為でしょう。

しかも、今世紀中に4℃とか5℃とか常識ではありえない数字の場合。
167名無しのひみつ:2008/01/05(土) 10:26:09 ID:s0SFa+9y
環境保護とかなんとか言っても
温暖化の原因が地球自身の活動にあるという結論が出たら、
環境を変えてなんとか現状維持しようとするんだろうな。
168名無しのひみつ:2008/01/05(土) 10:26:45 ID:vqI3+D6C
温暖化で二期作できる地域が増えるねwwwwwwwwwwwwwww
169名無しのひみつ:2008/01/05(土) 10:34:05 ID:Rk/DFT+g
これで本当の水の惑星に…
170名無しのひみつ:2008/01/05(土) 13:22:28 ID:7Yp0jPCe
海面が数十センチ上がって危なそうな海岸線は、それほど長くはない。
三陸海岸なんか、ほとんどの場所がオッケーだろ?
大阪湾の海水準は過去100年で2メートル60センチ上がったけど
(じつは重いビルをガンガン建てたり、地下水を汲み上げたしたせいでの地盤沈下だけど)、
いまのところ、どうってことはない。

>>138>>166 が「まともな人」。あとの方々は古舘クンに洗脳されまくり。
171名無しのひみつ:2008/01/05(土) 14:32:14 ID:yVv3V00Q
民国のバラエティ番組を真に受けてるやつが偉そうに(w
172名無しのひみつ:2008/01/05(土) 15:04:08 ID:7Yp0jPCe
おまいは大本営発表盲信者だなw
173名無しのひみつ:2008/01/05(土) 20:55:59 ID:yVv3V00Q
堤防作るのに、どれだけの金と時間と、できるまでの死者がどれぐらいあると思ってるんだ?
あーそうそう、利権もな。(w
金が絡まない物事なんてないんだよ。
利権があれば陰謀とすぐ反応する脳みそをまず何とかしろ。
174名無しのひみつ:2008/01/05(土) 21:52:14 ID:1uUw1mPh
>>170
北極の氷が解けるとかツバルが海に沈むとか云うのは
地球温暖化の象徴として取り上げているわけで
何センチ海面が上がるとか地盤沈下がツバルの実態だ
なんて枝葉であって、要は急速に温暖化が進んでいる
という事実。ブッシュだって認めたんだから君も
観念しろw
175名無しのひみつ:2008/01/05(土) 23:56:15 ID:RDEJXG5m
>>173
皆で作ればいいじゃん。少しは経済勉強しろよ。
>>174
○○が言ったから正しいじゃ無くて、まず自分の考えで喋ろよ。どんだけ人任せで自分が偉いとか勘違いしてんだよw
176名無しのひみつ:2008/01/06(日) 00:07:39 ID:uPx6AFOn
とりあえず、まずは多くの人がここを読むべきだと思う。概要だからそんなに長くないし。

IPCC第4次評価報告書
http://ja.wikipedia.org/wiki/IPCC%E7%AC%AC4%E6%AC%A1%E8%A9%95%E4%BE%A1%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8


IPCCとは・・・?

> 気候変動に関する政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change、IPCC)とは、国際的な専門家でつくる、
> 地球温暖化についての科学的な研究の収集、整理のための政府間機構である。学術的な機関であり、地球温暖化に
> 関する最新の知見の評価を行い、対策技術や政策の実現性やその効果、それが無い場合の被害想定結果などに関
> する科学的知見の評価を提供している。数年おきに発行される「評価報告書」(Assessment Report)は地球温暖化に関
> する世界中の数千人の専門家の科学的知見を集約した報告書であり、国際政治および各国の政策に強い影響を与え
> つつある。
>
> 名称は「政府間パネル」であるが、参加者は政府関係者だけに限られず、各関連分野の科学者など専門家も参加して
> いる。 最新の第4次評価報告書の場合、130ヵ国以上からの450名超の代表執筆者・800名超の執筆協力者による寄稿
> 、および2500名以上の専門家による査読を経て作成されている[4]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E5%80%99%E5%A4%89%E5%8B%95%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%94%BF%E5%BA%9C%E9%96%93%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB
177名無しのひみつ:2008/01/06(日) 01:55:05 ID:dQeZ83UN
どうせ「このペースで行くと〜」っていう単純な線形予測だろ
こういうアホなことばっかしてるから科学がなめられるんだ
178名無しのひみつ:2008/01/06(日) 01:56:15 ID:rFZ62W1V
あれ?確か一昨年見た時は、IPCCは南極の氷は増えてるって言ってたけど…。
…気のせい?ってか南極が溶けるのはヤバイな。
179名無しのひみつ:2008/01/06(日) 02:32:01 ID:9lGvCc78
>>178
当初、IPCCは南極の氷は解けないとか言っていた気がするね。
実際には、大規模な融雪がNASAによって観測されて、方向性を修正したんじゃないかな。
180名無しのひみつ:2008/01/06(日) 02:33:42 ID:D8qGpXCF
年末番組でやっていたけど、ツバルのは、米軍が昔やった地ならしによる
地盤沈下だったけ?

溶け出した氷の中にやばいウィルスとかあったらやだね
181名無しのひみつ:2008/01/06(日) 02:58:25 ID:rFZ62W1V
>>179
ってか文章全体がもっと中立な感じだった気がする。
うろ覚えのソース無しで申し訳無いが、IPCCが言ってたのは確か、
1 南極の氷は増えてる。
2 しかし、海面膨張により水位は数十年で、約40cm上がってる。
3 ので、水位が環境に影響する確率は低いと思われる。
4 温暖化の原因は、人為的なものだけでは説明がつかない。(つまり、人為的な対策だけでは駄目)
5 とりあえず、生態系や環境等には大きな影響は無さそうだが、完全に無いとも言えず、調査の必要有。
大体こんな感じだった。少なくとも、悪い事ばかりで、二酸化炭素やその他人為的な対策だけをしようとか、あんな政府よりな見解は出して無かったぞ。
いくらなんでもこんなに早期に結論出すのは変だと思う。何かあったのか?
182名無しのひみつ:2008/01/06(日) 03:25:12 ID:9lGvCc78
>>181
http://www.gispri.or.jp/kankyo/ipcc/ipccreport.html
上の2001年度版・第三次統合報告書じゃね?

まあ、ざっと斜め読みして「環境や生態系に大きな影響なしと思われる」とは書いていなさそうなので、
他の報告書かもしれないけれど。
でも、1と4番に近い内容は書いてあった。
1番については、「増えると予想される」
4番については、「説明がつかない可能性がある」的な書き方だったけれど。

上のリストの中には、以前に読んだ報告書は含まれていない?

いずれにしても、前の報告書だとすると、2001年以前だからなぁ。
だいぶ研究状況も異なってきている可能性はあるかもね。
183名無しのひみつ:2008/01/06(日) 03:43:36 ID:xHJH4xT0
>>180
Thing
184名無しのひみつ:2008/01/06(日) 09:14:36 ID:zn8WE1Q5
>>177
そうなんだよね。 
『温室効果ガスが現状またはそれ以上のペースで排出され続けた場合』っていう仮定の話をしてる。

で、その温室効果ガスをどうやって排出するかは無視。
予測CO2濃度と温度を見ると 0.01%で 0.06度上昇するという仮定をおいてるようだけど、
10年で0.1度のベースで排出を続けたらまず30年くらいで石油が尽きてしまう。 
残りどうやってCO2出すんだろな
185名無しのひみつ:2008/01/06(日) 09:21:58 ID:zn8WE1Q5
0.01%で 0.6度の書き間違いだった。

石油が無くなっても、石炭は確かに発電なんかには使える。
これを燃やせば気温で2℃分くらい持ち上げられるだけCO2は出せる。
でも発電所の場合はCO2の排出対策なんかは容易だろう。

自動車なんかの燃料としては石油が無くなるなら自然に化石燃料を使わない方向に向かうしかない。

と考えれると、このままCO2の排出が続くというのは、ありえない仮定をおいてるとしか思えない。
186名無しのひみつ:2008/01/06(日) 09:58:07 ID:j2izIDdd
暖かくて雪の少ないイイ冬なのですがそれが何か(゚Д゚)y─┛~~
187名無しのひみつ:2008/01/06(日) 11:36:45 ID:IDZo7RzW
66億5千万の人間が食物連鎖の頂点にいるだろ。
温暖化で海水のPHが狂うと食物連鎖の底辺が
崩れる可能性があるそうだ。
これがどんだけー恐ろしいことか解かるか?
北極の氷をかじって飢えをしのごうにも溶けてないんだよ。

今の内だよ、のんびり煙草吹かしていられるのは>>186
今の内田家。
188名無しのひみつ:2008/01/06(日) 12:23:35 ID:zn8WE1Q5
>>187
大変だと思ってるのは判ったけど、温暖化で海水のPHが狂う理屈が判らない。
海水中のCO2濃度は、は>>185で書いたように30年先に石油が無くなれば、そこから先増えない筈。

気温が上がって海水中に溶けられなくなったCO2が出てゆくからって事?
189名無しのひみつ:2008/01/06(日) 12:38:05 ID:JRiOPL2/
んなこたーない。
木を倒し、海を汚染し、天然ガスやメタンを燃料にすればいくらでも増やせる。
190名無しのひみつ:2008/01/06(日) 12:44:34 ID:REGJC505
おまえらばかだなあ。
人間活動で出た塵が地球を冷やしてしまうから、もうすぐ氷河期になるんだよ?
30年前から常識じゃんwwwwww
191名無しのひみつ:2008/01/06(日) 12:45:47 ID:a/QgS4zE
電車に乗れ
192名無しのひみつ:2008/01/06(日) 12:51:56 ID:JRiOPL2/
石油が枯渇するという話時代が陰謀だったんだよ。
俺の小学生の頃から30年だよ。
193名無しのひみつ:2008/01/06(日) 13:01:45 ID:a/QgS4zE
単位時間当たりに地球に太陽から与えられるエネルギーは一定
194名無しのひみつ:2008/01/06(日) 13:06:29 ID:PcjouWzM
>>7
なるほど・・・
195名無しのひみつ:2008/01/06(日) 13:09:01 ID:LnqSmgBH
油田を見つけたり取り出したりする技術が進歩しているからね。
実際にどのくらい有るのかは判らないんだと思うよ。
196名無しのひみつ:2008/01/06(日) 13:12:30 ID:/tJCPkN5
地球おわた
地球が滅ぶ前にマクロスで第2の地球を求めて飛び立たなくては
197名無しのひみつ:2008/01/06(日) 13:16:31 ID:a/QgS4zE
198名無しのひみつ:2008/01/06(日) 13:18:22 ID:zn8WE1Q5
>>189
だからさ、30年先の人類が、
何の為に木を倒すの?
何の為に海を汚染するの?
天然ガスやメタンで何をするの?

新しく天然ガス発電所を作るんなら、それで出来るCO2を回収する装置を付ければいい。
完全に回収しなくても、ビニールハウスとかへのパイプラインでも作って植物に吸収させればいい。

今のまま30年経過するわけないでしょ? 
京都メカニズムクレジットで累計何兆もの金をバラマクんだから
そりゃ1割くらいはお役人の天下り給料に消えるとしても、
電力会社なんかのCO2は減らされるだろう。

残るのは自動車だけど、これはさすがに天然ガス化しようとはしてないでしょ。
199名無しのひみつ:2008/01/06(日) 13:36:54 ID:8DC6C1f7
まー 南極の氷床もヤバイらしいが

こっちは全然話題にならんなーw 海に流れ出したらどうすんだろねw
200名無しのひみつ:2008/01/06(日) 15:00:21 ID:zn8WE1Q5
それはゴアのいう温暖化洪水理論だね。

南極の氷そのものは温暖化で増えてゆく。
でも南極の気温は上がる=氷の温度が上がる。

氷は0℃で溶けるけど、0℃以下でも圧力を受けると溶ける。
だから、大きな氷の下の圧力の高い部分が溶けて浮いた状態になる
陸上の氷がこうやってスケート状態になって、海にドボーンっと来ると、大津波が起きるという
201名無しのひみつ:2008/01/06(日) 15:14:03 ID:+svBIARD
まあ、しょうがないよ。
生活スタイルを変える気もないので、受け入れましょう。
202名無しのひみつ:2008/01/06(日) 18:07:47 ID:G5oblomR
それで税金か?まあ消費税よりましか
203名無しのひみつ:2008/01/06(日) 18:21:01 ID:C86nzt7V
工作員乙
204名無しのひみつ:2008/01/07(月) 01:59:46 ID:Ct2lNPn/
問題ないだろ、北極が消える前に地球が消滅してるから
205P:2008/01/07(月) 02:16:26 ID:rmaKk/Hp
温暖化で氷が解けるのは分かるんだけども
海水の蒸発速度も上がるんでないの?
206名無しのひみつ:2008/01/07(月) 03:40:16 ID:1yISEtWT
>>205 つまり雨が降りやすくなる?
207名無しのひみつ:2008/01/07(月) 05:11:01 ID:4G/KzNey
海流の循環が変わって海底のメタンハイドレイトがドカーン!

温暖化加速

\(^O^)/オワタ
208名無しのひみつ:2008/01/07(月) 08:00:51 ID:m+DsQAGR
>>206
水が蒸発しても、それが地上に雨として降るには飽和しないといけませんから
陸上の気温がそれなりに低くなければいけません。

http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/20th/1_3_2.htm
ヒートアイランドしてる都市近郊で降雨量が少なくなっているのが判るとい思います
209名無しのひみつ:2008/01/08(火) 10:29:00 ID:wxtnBLJo
まあ地球温暖化が人類活動によるものかという議論はこの際置いていていいと思う。

よれより日本の環境技術などが売れるチャンスだ。
これに乗り遅れないようにプロパガンダ張って国を挙げて取り組むべきだと思う。
210名無しのひみつ:2008/01/08(火) 12:16:56 ID:/SXEkSwi
メタンハイドレートが崩壊して温暖化しても
ジュラ紀並の高温期並にはならないだろう。
211名無しのひみつ:2008/01/08(火) 14:20:36 ID:30rLbulM
>>209
恐らくそれが原因で、日本では過剰を環境に気にさせる状況を作ったんだろう。
ダイオキシンとかオージーの鯨とかもそうだけど、しなくても良い事をやって何が正しいのか分からなくしてる。
こんな事ばかりしてるから、やるべき事をやらずに人の手で地球は滅ぶんだろうな。
212名無しのひみつ:2008/01/09(水) 10:17:50 ID:eChyq440
オキアミいなくなってしまうん?
213名無しのひみつ:2008/01/10(木) 17:23:07 ID:/hZ/3Sz/
214名無しのひみつ:2008/01/13(日) 01:40:22 ID:cAPT+EQY
もしも4年後に北極海の氷がすべて解けたら、温暖化が急速に進み、地球規模の気候変動が起きると予想されているのに、このニュースに関する関心度の低さはなぜなんだ?
ちなみに、大気の二酸化炭素濃度が3パーセント以上になったら、人類が生存できない可能性があるとの説もある。
215名無しのひみつ:2008/01/13(日) 01:43:39 ID:Jm8/rh7g
とりあえず、暑いの嫌いなんで四年後は北海道さ帰る
216名無しのひみつ:2008/01/13(日) 02:40:07 ID:5tIgnA0V
こんな状況にも関わらず、色んな国が解けた氷の下にあるエネルギー取る競争してるらしい。
217名無しのひみつ:2008/01/13(日) 03:12:08 ID:gdD5COIv
>>76
志村、プラスマイナスでなくてプラスプラス。
氷無くなる→大陸隆起→大陸周辺の海水が押し上げられるが地球全体で海水の総量は変わらない
→押し上げられた海水は海面上昇に寄与する
つまり南極大陸周辺では海面低下、それ以外の地域では海面上昇が起きることになる


南極がゾーマぐらいだとするとグリーンランドはスライム程度しかないと思っている香具師多そう
218P:2008/01/13(日) 04:41:44 ID:kqRiJED4
何年も後の予想より
とりあえず明日の天気を当てて欲しい
219名無しのひみつ:2008/01/13(日) 10:33:35 ID:NMhAZ0KZ
温暖化対策のポイントは、個人レベルでは今とほぼ同様の生活をさせることなんじゃね。
ここ見ても分かるけれど、生活スタイルを変えたくない人は多そうだし。

まずは、温室効果ガスの削減目標を各会社に振り分けて、
会社レベルで排出権の取引なり新技術の開発で目標を達成してもらうしかなさ。
削減できない場合のペナルティは、
排出権取引で削減目標を買い取れる程度の金銭を払ってもらうので良いんじゃないかな。

個人レベルでは給料ダウンという形で跳ね返ってくるだろうけれど、
本気で達成するつもりなら、こうするのが近道だと思う。
220名無しのひみつ:2008/01/13(日) 13:18:40 ID:g90A+OJf
>>214
くだらない陰謀論に取りつかれてる馬鹿が多いからな
221名無しのひみつ:2008/01/13(日) 13:48:33 ID:P3giT3aO
ガリレイの相対性原理も、アインシュタインの相対性理論も
破棄されました。!

21世紀の科学、物理学は支配の法則が支配する!!!!!

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/fenomina.html
222名無しのひみつ:2008/01/13(日) 14:11:43 ID:lgfgEWvV
とりあえずこのスレ見てわかったのは、
 
・温暖化の原因はよくわからない
・温暖化による今後の影響はよくわからない

ってことだな
そりゃそうだよな明日の天気すら完璧に予想できないのに…
223名無しのひみつ:2008/01/13(日) 14:44:41 ID:NMhAZ0KZ
まあ、90%の確立で人間の影響で温暖化してるって結果が出てても、
100%じゃない限り、原因は良く分からないと書くことも可能だからなぁ。
つまり、そういうことだよな。
ある程度強引にでも、会社単位でやらない限り温室効果ガスの削減は出来ないだろうな。
いろいろな考え方の人がいるんだから、個人に頼っては無理だな。
224名無しのひみつ:2008/01/13(日) 15:06:01 ID:d+wVZRBU
いや、単に名前が書いてないだけの話だろ。
225名無しのひみつ:2008/01/13(日) 20:39:38 ID:ciatc07V
>>223
科学の統計は特にそうだが、統計の取り方自体に問題がある場合が多い。
226名無しのひみつ:2008/01/13(日) 20:52:56 ID:v4zUQ6nX
あらら大変
227名無しのひみつ:2008/01/13(日) 21:12:20 ID:4E9U4d4Y
これで沈むのがアメリカなら違ったんだろーな。
228名無しのひみつ:2008/01/13(日) 21:14:52 ID:YrJ3TvCH
俺の股間の温暖化をとめてくれる女性を募集したいわ
229名無しのひみつ:2008/01/13(日) 21:36:01 ID:NMhAZ0KZ
>>225
問題がない方法はないと思う。
>>176 にある今のIPCCの方法にも問題が存在してる可能性はあると思うけれど、
今以上の体制を作るのも難しいんじゃないかとも思う。

IPCC が90%の確立で人間活動の影響と言うなら、
とりあえず、そうだと思って行動しながら、どうなっていくかを観察すべきだと思うな。
手遅れになってからでは遅いし。
230名無しのひみつ:2008/01/14(月) 08:05:43 ID:2yYTjP6m
対策はすべきだと思うけど、レジ袋の節約とか意味ない方向に走るのがバカっぽくて賛同出来ないな。

原油なんて後1兆バーレル程しかない。残りは高くて使えない。
こんなもの節約したってしなくたって無くなるまでの時間が変わるだけ
総量は同じ。 原油を全部燃やしても50ppm分しかないんだからさ。

本気で対策するなら原油はさっさと使って、他のエネルギーへの転換を促進した方がいい。
231名無しのひみつ:2008/01/14(月) 08:38:58 ID:kBVo4VVA
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1003.html

石油以外にもエネルギー源は沢山ある
石炭は100年以上埋蔵量あるし大国の
発電は石炭に賄われている

そして石炭は石油の1,6倍CO2を出す
232名無しのひみつ:2008/01/14(月) 13:08:53 ID:2yYTjP6m
だったらなおさら石油を使わない対策をするより
さっさと使い切ってしまう事だね。
233名無しのひみつ:2008/01/15(火) 08:23:19 ID:ZhY91NTC
>>231
石油燃やしてる発電所に石炭もやせるわけじゃないから
石油無くなったら、石炭発電所を増やすしかないわけだろ?

だったら新設する石炭発電所にCO2回収装置を付けるように義務付けたら
問題解決するんではあるまいか?
レジ袋節約して石油輸入量1日分延長させようと努力するより
よほどマトモなのではあるまいか?
234名無しのひみつ:2008/01/16(水) 01:27:13 ID:zJ0OE3M0
今の地球温暖化対策は、石油の消費を節約することに主眼が置かれている。
これは、巨大な石油利権を守る為だ。イラク戦争が石油の利権を握る事を
目的としていたことは、明白じゃないか? 実際、大量破壊兵器は無かったし。

最も有効な温暖化対策は、肉食を控えることと水素を燃料とするエネルギー革命だと思う。
日本の政府も世界の国々も水素をエネルギーとした研究開発の予算を渋っている。
水素自動車の開発に当たっては、自動車会社に任せてるだけだし。

人類の住めない環境になったら、お金は何の価値も無い。すべておしまい。
地球温暖化で70年で人類は滅亡との説もある。 北極海の驚異的なスピードでの消滅で、
人類滅亡はもっと早まったかも知れ無い。

世界が石油にまつわる利権を捨てて、エネルギー革命を起こすために研究予算を増やして、
持続可能な社会の実現を真摯に目指す時期にきているのではないだろうか?
235名無しのひみつ:2008/01/16(水) 01:32:16 ID:yHSfnImQ
>>13
北極の氷が溶けたら南極のも解けないか?
236名無しのひみつ:2008/01/16(水) 01:57:34 ID:zJ0OE3M0
>>235
北極の氷がすべて解けたら、海水の上下の対流が変化し、北極の海底のメタンハイドレードが崩壊する恐れがある。
崩壊する原因は、微妙な温度の変化に弱いから。

崩壊すれば、二酸化炭素の何倍もの温室効果を持つメタンが放出されることになる
。温暖化は加速され、南極の氷河棚が融解する可能性も出てくる。
実際、現在でも南極の氷河棚の一部は融解してるから、さらに融解が進む可能性は大きい。

海面がいくら上昇するかは謎だが、可能性が高まったことは確かだと思う
237名無しのひみつ:2008/01/16(水) 02:02:33 ID:yHSfnImQ
>>236
通常考えると、地球表面の気温が上昇すりゃ今より小さくなるのは当然だよね
一時的な増減はともかく、南極の氷が増える理論が良く分からないんだが
238名無しのひみつ:2008/01/16(水) 02:18:41 ID:zJ0OE3M0
>>237
南極の東側は、確かに大きくなっていると考えられていました。
しかし、2006年に発表された新しい研究によると、氷の容積全体は縮小しているとのことです。
なお、この氷の上空の大気温が、世界中のどこよりも急上昇していて、科学者は今でもその理由を説明できないとのことです。
アル・ゴア著作の不都合な真実に記載されているので、この情報は、正確な可能性が高いです。
239名無しのひみつ:2008/01/16(水) 07:38:12 ID:o33XOpsD
>>236
北極の氷は溶けている原理は、風で吹き飛ばされて流された先で溶けてるわけで
気温が低い以上、対流が止まる事はない。

そして、地軸の傾きが変わらないのなら、北極南極は日光があたらないのだから
赤道に比べて冷える事に違いはない。
ただ、夏場の日光が当たる時に暖まるというだけの事。


>>237
南極の気温は零下何10度。
氷は0℃にならないと溶けないから、気温が上がって周辺から湿った空気が入ってくると
それだけ氷の厚みは厚くなる。

グリーンランドでも気温は氷点下。 氷の面積そのものは減ってるけど、厚みの厚い所では厚くなってる。
240名無しのひみつ:2008/01/16(水) 08:44:46 ID:JviqXyiY
だが、端から流れ出す分を無視したトンデモだけどな。
241名無しのひみつ:2008/01/16(水) 16:46:35 ID:o33XOpsD
>>238
平均気温が上がって相対湿度が同じなら、水蒸気量は増えてるわけで
それが南極上空で氷になるのだとすれば、南極上空の気温が上がるのは当然で

南極の氷が分厚くなってるって傍証なんじゃないの?
242ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/01/16(水) 21:44:42 ID:uDpZmTmC
ドイツとNASAの研究チームが衛星を用いた重力場測定を行い
過去数年間に南極全体の氷の質量が減少していると報告した。
243名無しのひみつ:2008/01/16(水) 21:47:18 ID:6S9INT3/
海流が変わったら一気に凍る予感。
244名無しのひみつ:2008/01/16(水) 22:25:56 ID:7n0PlrLf
2013年には、北極の氷が溶けたら海面が上昇するかどうかの結論が出るの?。

海面上昇の可否を唱えている個人・組織の情報を記録しておこうかな。面白そう。
245名無しのひみつ:2008/01/16(水) 23:51:02 ID:yXtb7lkq
>160
実は石油は人類が使い切れないほど存在する
246名無しのひみつ:2008/01/16(水) 23:54:10 ID:fKXKSpYn
>>241
>>238の、
>>アル・ゴア著作の不都合な真実に記載されているので、この情報は、正確な可能性が高いです。
は笑う所
247名無しのひみつ:2008/01/17(木) 00:39:16 ID:uc6MDlIH
北極海が2013年に消滅?の記事が新聞に掲載されたことは、一般の暮らしをする
人々には、それほどショッキングな出来事でもないだろう。
しかし、気象を研究する科学者はびっくり仰天したんじゃないだろうか?
4年後に「地球規模の気候変動」が起きないことを願わずにはいられない。
気候変動で、一番最初に被害を受けるのは、理不尽にも発展途上国の人々なのだから・・・。

「人類は80年で滅亡する」は、現実に起きるのかも知れない!!
http://www.smri.jp/r37.htm
248名無しのひみつ:2008/01/17(木) 01:20:52 ID:uc6MDlIH
>>244

すでに海面上昇の兆しは確かなようです。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2336055/2521067
249名無しのひみつ:2008/01/17(木) 01:37:29 ID:tLaQfSIT
ここ7年ぐらいは温暖化が原因の温度上昇ではないという報告もあるが。
それもIPCCの説明で
250名無しのひみつ:2008/01/17(木) 09:29:54 ID:NazB0seh
>>245
温暖化論者の方はみんな、こんな意見を信じてるわけですか?

掘れる石油が1兆バーレルしかないのに、どうやって100年間、CO2を直線的に増やし続けられるんですか?
と聞いたら、石油は幾らでもあるって答えが正解なんですか?

石油が無くなるなら他のエネルギーに転換するしかなくて
それは今後、石炭発電なり石炭使う他のプラントなりを作るって事でしょ?
なら、その作るプラントでCO2が減るような対策すればいいだけでしょ?
その対策はコストアップにはなるけど、
石油が無くなればエネルギー全般にコストアップになるんだから問題ないでしょ

だったら予想された温暖化なんてしないんでないの?
251名無しのひみつ:2008/01/18(金) 00:18:29 ID:Olv+8jZq
>>250
石炭やオイルサンドだろうな。
どういうスタンスで書いているのか良く分からんけれど、
CO2対策をする必要があるって書くということは、あなたも温暖化論者なんじゃないの?

温暖化論者であることと、
温暖化対策のとりかたってのは分けて考えた方が良いと思うが。
252名無しのひみつ:2008/01/18(金) 08:37:45 ID:tMMnlmer
対策の必要があるかどうかは判らないけど、

京都議定書発効で、京都メカニズムクレジットに今年300億円少し、
来年から累計で兆単位のお金が投入されるわけで、
俺が対策に反対したって、既に対策するのは国際条約だから決まってるわけでしょ?
253名無しのひみつ:2008/01/18(金) 12:09:08 ID:7XiLG2+h
まず温暖化のなにがいけないか教えてくれ
254名無しのひみつ:2008/01/21(月) 20:57:27 ID:ldViQcH2
地球の将来を勝手に予想してみた。

2013年 北極海の氷が完全に消滅。
           ↓
      温暖化がさらに加速(ラジエターシステムとして役割のある北極海の氷が消滅したため)。
           ↓
      グリーンランドなどの氷床が融解し、淡水が北極海に流れ込む。
           ↓
      北極海の海水の表面から深海への上下の流れが、鈍くなる(海の浅い部分と深い部分での塩分濃度差がなくなるため)
           ↓
      北極海→赤道→南極→北極海の深層海流が鈍くなる。
           ↓
      深層海流が停止し、地球規模の気候変動が発生。
           ↓
      氷河期の到来。
           ↓
      極地の動植物は絶滅し、人類は窮地に立たされる。 
255名無しのひみつ:2008/01/21(月) 21:52:50 ID:8Vhyr5Px
>      深層海流が停止し、地球規模の気候変動が発生。
>           ↓
>      氷河期の到来。

ここが都合の良い解釈だな。
ソースください。
256名無しのひみつ:2008/01/22(火) 01:38:56 ID:RY8PYg11
今のところニュースになっていないので・・・。 

http://blog.hix05.com/blog/2007/03/post_130.html
257名無しのひみつ:2008/01/22(火) 05:34:55 ID:Rja2FlEM
昔NASAの人が言ってたやんか
今の頻度で地球に小彗星が降り続ける限り
数千万年後か(数億年だったか)には地球の陸地は全部水没してるって
数メートル海面が上昇?その程度ならマシな方やん
と無責任な事を言ってみる
258名無しのひみつ:2008/01/22(火) 08:22:43 ID:Qf8WJQGu
2013年 北極海の夏に氷が完全に消滅。 だろ?

多少温暖化しようが、冬に凍らないなんて事はありえない。
それが海流や風で流されて溶けてしまうわけで、
その溶ける場所は極地ではなく、そこから離れた場所になる。
深層海流の流れの方向は変わるかもしれないが、沈み込みを弱める事にはならないだろう。

もちろん、5度くらい温暖化するというなら別だけどさ。
259名無しのひみつ:2008/01/23(水) 00:39:39 ID:c6mMlOLq
極点の氷が全部溶ける前に、南極の氷が地滑り(?)して海に落下
1000mを越える氷が落ちる訳で数十メートル級の津波が発生
しかも、1回じゃなくて、地滑りしても海に転落しなくなるまで何度も発生して
沿岸部、特に南半球は地獄見るだろうな
260名無しのひみつ:2008/03/24(月) 00:36:36 ID:pwf5jZZE
261名無しのひみつ:2008/03/24(月) 03:13:40 ID:bpsWa4Z3
>>254
まるで保護回路みたいだね。
ほんとよく出来てるな。地球は。
熱くなったら強制冷却ね。
262名無しのひみつ:2008/03/24(月) 08:21:04 ID:T98xa4XR
やがて地球も太陽と一緒にガス化するんだからいいぢゃん!水金地火木土天海明ガス化宇宙に消
263名無しのひみつ:2008/03/24(月) 13:00:08 ID:dYJW0/er
北極グマはどうなるの?
264名無しのひみつ:2008/03/24(月) 13:05:55 ID:7R/zMkTz
俺ら人間が何かしても、それも地球環境の一部だろ。俺ら人間が
大絶滅を地球にもたらしても、後に検証する知的生命体がいれば
隕石とおなじレベルで論じているだろw
265名無しのひみつ:2008/03/24(月) 13:49:41 ID:BsuatT7v
溶けた量÷世界人口=?リットルを
ビン詰め等で各自保管計画すればOKだろ


温暖化が終われば海に戻す
266名無しのひみつ:2008/03/24(月) 18:41:07 ID:cMbsWt+j
>>254
むしろ、海流停止は更に温暖化に拍車をかけるぞ。平均気温50℃とかになる。
理由は後に述べる。

人間がいない状態の地球でも、CO2やその他の温暖化効果の高いガスは火山活動で発生している。
勿論、植物に利用されて酸素に交換されて、その全体量が維持されてるっていうのが
もっぱらの常識となってるけど、実際問題、成長しきった樹木になるほど交換効率は落ちるので
(光合成出来る葉の部分は増えるが、呼吸しかしない、幹の体積が大きくなるため)
人間による開発が行われていない地球ではどうやってその調節が起きていたの?って問題になる。

実は、それは海水に含まれ るCa+を始めとするイオンとの結合で補ってる事がわかってきてる。
火山活動で発生した大量の温室効果ガスは、海水にとけ込み Ca+と結合する。
海面表層のCa+は消費され尽くす事は無くて、河川や深層からの浮き上がりでCa+は供給されている。
267名無しのひみつ:2008/03/24(月) 18:43:18 ID:cMbsWt+j
けれども、氷河期やカンピョウ期はなんで起きるのかと言うと、
火山活動が沈静化に向かうときと、活発なときがあって、沈静化している時は
温室効果ガス自体減るので、気温が下がる。

海面が氷で閉ざされる(太陽光を反射するようになるので、地球が冷えどんどん氷が拡大 氷河期完成

温室効果ガスとCa+の結合の場が減る(というか、ほぼなくなる

大気中には温室効果ガスがじわじわ増える
一方、氷の下の海水中Ca+はどんどん増える(氷河の浸食、海底浸食で供給

って形の氷河期。

しかし、火山活動が活発になり、大気中の温室効果ガスがどんどん増えると、
気温は半端無く上昇する

上昇する大気温度につられてだんだんと氷が解け、やがて蓄積したCa+による温室効果ガス回収が一気に進む

大気温度が急激に下がる カンピョウ期へ

というのを繰り返してる。
とすると、深層海流の停止が仮に起こるとすれば、それは擬似的に氷河期完成なわけで、
大気温度は更に上昇するって話になるわけだよ。
268名無しのひみつ:2008/03/25(火) 22:15:36 ID:NNPJaS2r
なるほどねぇ。。勉強になった。
できれば、参考文献というか、ソースもつけて欲しいなぁ。
参考ページなり論文があれば、個人的にも読んでみたい。
269名無しのひみつ:2008/03/30(日) 17:16:37 ID:xk3p6m2j
人間はウィルスが侵入して風邪をひくと
熱を出して病原を退治しようとする。

同じことなんじゃね?
270名無しのひみつ:2008/04/12(土) 08:42:09 ID:Lpm92yob
>>268
レスめっちゃ遅くてごめん。
http://ja.wikipedia.org/wiki/スノーボールアース
とりあえずこれが相当するwiki
全球凍結, スノーボールアース でググれば関連したものが出てくると思う。
wikiでは露出した海水がCO2を急速に吸収って書いてあるけど、俺が聞いたのは大学の授業で、
その先生はCa+と結合って言ってたなあ。

授業で扱った際、このスノーボールアースに至るシナリオを提唱した人が出てきたけど、
ちょっと名前は分からん。
271名無しのひみつ:2008/04/13(日) 21:59:58 ID:SkBhm73f
↑ 数々の理論、勉強になった

全球凍結があるってことは、今後全球解氷ってことも
あるんだろうか・・・

最終的には宇宙に日傘を打ち上げて
太陽光を調整するということで人類滅亡は心配していないが、
日本の主要な平野が海に沈むと、
それはそれでしゃれにならんのだろうな・・・
272名無しのひみつ:2008/04/14(月) 00:19:19 ID:nxJYsRHm
>>271
ついでに今月の文藝春秋に載っている「地球はこれから寒冷化する」を読んでみては。
不思議と説得力があった。
273名無しのひみつ:2008/04/14(月) 00:30:07 ID:hoLafREb
>>270
ミランコビッチサイクルともっと大きなレベルのはなしとがまぜこぜになってね?
274名無しのひみつ:2008/04/14(月) 01:06:51 ID:7uI5ObI2
温暖化が進むとロシアが喜ぶ。ロシア最近世界ディスってるし、
フロンガスぶりぶりだしてオゾンホール拡張してやればいいと思うよ
275名無しのひみつ:2008/04/14(月) 02:26:12 ID:5omGMDoq
                   (単位 EJ=エクサジュール)
世界のエネルギー消費  (1年間)          402EJ
地熱エネルギー     (1年間)    140000000EJ
太陽エネルギー     (1年間)      3900000EJ
石炭          (全資源)       185330EJ
ウラン         (全資源)       114000EJ
天然ガス        (全資源)        17280EJ
石油          (全資源)         8690EJ
276名無しのひみつ:2008/04/14(月) 04:15:02 ID:ksBMWfnR
>>271
日傘みたいなものの案はいずれ出てきそうだけど、作っても中国の衛星破壊の標的になる気がするなあ。

もう少し現実味のある所だと、
礫砂漠のような地面が堅い地域に広大なソーラーパネルを敷いて
直接熱としてエネルギーを遊ばせないようにすれば良いと思うんだよね。
そうすればそれまではただ単に地球温暖化に結びついた熱量を人間の生活に必要なエネルギーを経てから
結果熱として何割か放出することで、それまで石油や火力で出てたCO2と熱は減らせるし、
ソーラーパネルを地面から1mくらい離して、各パネルの間隔も少し空けたりしたら
全く草が無かった土地でもパネルの下には湿気を帯びてコケくらい生え始めるかもしれん(土壌の保水処理も必要だけど。
反射出来る分は余分に地球の温度が上がらなくて済んだぜ。って思えば良いw

ってか、石油があと50年でなくなるって50年前から言い続けているが、(今も、あと50年続くと言うが
本当に石油がなくなってからではソーラーパネル作れなくなるから太陽光利用するならさっさと手を打たんと…。

>>273
全く別の話だよ。
ミランコビッチサイクルは地軸の傾きによって照射角・量の変化が生じて→氷期サイクルの云々であって、
スノーボールアースの話は、氷面積が地球上に占める割合を増減することで
太陽光吸収率と緩衝能力に変化を生じて、長い尺度で氷期・間氷期を行ったり来たりするって話だよ。
277名無しのひみつ:2008/04/14(月) 08:34:30 ID:6HlQwIZe
245 :名無しのひみつ:2008/01/16(水) 23:51:02 ID:yXtb7lkq
>160
実は石油は人類が使い切れないほど存在する


つかいきれないなんてこたあない

燃やせばすぐに減る

278名無しのひみつ:2008/04/14(月) 09:42:35 ID:0Lc0JRmX
シロクマ達が可哀想…
今のうちに南極へ!
279名無しのひみつ:2008/04/14(月) 10:27:51 ID:pBdJyngb
北極の氷が全部溶けたら海水面が上昇して各地で洪水が起こりまくるな
280名無しのひみつ:2008/04/14(月) 14:25:32 ID:Teu0RpuU
とりあえず、
このスレを読解しているのは>>44だけなのはわかった

ただ、
標高の高い土地に従来の寒冷地も加えておきたい
281名無しのひみつ:2008/04/14(月) 19:43:49 ID:0uLYuFy4
どうせ無くなるなら今のうちに溶かしちまえよ
282名無しのひみつ:2008/04/14(月) 20:27:54 ID:jIT6Nmhj
海水面が上昇したら東京湾と霞ヶ浦が繋がっちゃうんだな。
283名無しのひみつ:2008/04/14(月) 21:06:48 ID:AxmUSYDn
>>22 :名無しのひみつ:2007/12/31(月) 15:41:37 ID:mJFgOuPs
北極の氷が解けると水位が下がる。南極だと上がる。

何故ですか?
馬鹿にもわかるように教えてください
284名無しのひみつ:2008/04/14(月) 21:34:57 ID:3E3EPsQv
>>282
いよいよ、バビロンプロジェクト開始の時だな。
土建屋さんウハウハ。
285名無しのひみつ:2008/04/14(月) 22:33:58 ID:b+Nql6wY
北極の氷が溶けると、海水の潜熱変化による温度変化の小さな熱量の出入りがなくなるので、
海水の温度変化が激しくなるぞ。
異常気象が頻発しないか心配だ。
286名無しのひみつ:2008/04/14(月) 23:43:20 ID:knwIuwfw
>>284
レイバー産業も発達するから車メーカーもウハウハ
287名無しのひみつ:2008/04/15(火) 16:07:41 ID:ggpA7K10
俺の親の会社(レイバーメーカー)も大企業に
288名無しのひみつ:2008/04/15(火) 22:39:27 ID:Xno9IbXF
>>283
ヒント:22の文章は間違い
289名無しのひみつ:2008/04/16(水) 03:24:16 ID:JLQb1kKK
地球おわた
290名無しのひみつ:2008/04/16(水) 05:07:09 ID:gcHqCH7F
バカ野郎、まだ始まってもいねぇよ
291名無しのひみつ:2008/04/16(水) 06:13:12 ID:OqO5W7Zt
グーグルアースで見られるみたい
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/kenplatz/it/ubiq_sonota/172836.html
292名無しのひみつ:2008/04/16(水) 07:38:56 ID:tEG4omki
>>283
北極は海で、氷は浮いてる。
体積の大半は海中。
南極は大陸で、氷は陸上にある。
水は凍ると体積が増える。
293名無しのひみつ:2008/04/16(水) 14:28:52 ID:Et4peptQ
294名無しのひみつ:2008/04/16(水) 14:32:34 ID:Et4peptQ
>>283
なみなみに注いだコップの氷水が溶けても溢れないのと同じです。
295名無しのひみつ:2008/04/16(水) 16:06:41 ID:a19HQ7SP
>>294
でも、平鍋に真夏にその実験をして、ぎりぎり浮かぶサイズの限界の氷が
溶けたあと暫く放置しておくと水は溢れてこぼれますな。
これマジ。つうか常識。
296名無しのひみつ:2008/04/16(水) 17:13:29 ID:H+Ax6mMD
北極の氷も南極の氷も毎年夏になれば大量に溶けていて、溶けた状態の地面や海をTVが写して
「地球温暖化が進んでる」って言ってるんだぜ。
297名無しのひみつ:2008/04/16(水) 20:25:55 ID:uJjnNild

赤道付近で海水が沸騰したらもう遅いのだが。
298名無しのひみつ:2008/04/16(水) 22:52:58 ID:CQn5eOyP
>>294
アルミ缶飲料は加熱禁止が多い理由を調べてみてください。
熱膨張を過小評価しないで下さい。
299名無しのひみつ:2008/04/17(木) 09:41:21 ID:Udb2XvPi
>>297
漫画読み過ぎw
何で地球に雨降ったと思ってんだw
300名無しのひみつ:2008/04/17(木) 15:54:14 ID:H0lMMrRV
>>299
オゾン層が無くなれば紫外線が海水を水素と酸素に分解して地球上から水分が無くなる可能性はある
火星や金星がそうらしい。
301名無しのひみつ:2008/04/17(木) 16:13:24 ID:BERNn/2Y
302名無しのひみつ:2008/04/17(木) 16:32:18 ID:HCKNj3yi
ヨーロッパとアジアをつなぐ最短ルートの海の道の出現で
国財物流は一変するだろうな。
アラスカらへんに、シンガポールのような国際ハブ港ができる。
303名無しのひみつ:2008/04/17(木) 16:40:54 ID:OIZ3u6k8
>>300
O−H結合エネルギーが約500kJ/mol
水の分子量は約18g/mol
密度は1g/立法センチメートル
地球上に存在する水の量は14億立方キロメートル
すなわち、地球上の水をすべてHとOに分解するのに
必要なエネルギーは単純に考えて
2×500÷18×1400000000000000000000000≒100000000000000000000000000
でだいたい10の26乗キロジュールになる。
ちなみに一兆ってのは10の12乗のこと。

一方、
地球軌道付近での太陽エネルギー(紫外線込)は約1キロワット/平方メートル
地球半径約が6000キロメートルだから地球全体で受け止められる太陽エネルギーは
1*3*(6000*10^3)^2≒100000000000000キロワット
で10の14乗キロワット
つまり一時間あたり10の14乗キロジュール
一年間頑張って10の18乗キロジュール
一億年頑張ってやっと10の26乗キロジュール

ちなみに、地球から宇宙へと逃げていくエネルギーは考慮していない。



……まぁ、無理でね?>水分消滅
304303:2008/04/17(木) 16:48:20 ID:OIZ3u6k8
面倒な計算をやっちまったが、よくよく考えれば
オゾン層が存在しなかった27億年前の地球にも
でっかい海があったわな。
オゾン層が消滅したところで大部分の水分子には
影響がないことは、わざわざ計算しなくても分かる。

というわけで俺はバカでいいよ。
305名無しのひみつ:2008/04/17(木) 17:10:41 ID:YLGYOqTz
殆どの人々に知らされることなく選ばれた人達がすでに火星に移住しています
ttp://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=1FF0087B660C5C89DAB95E177A7166B5?movie=269924
306名無しのひみつ:2008/04/17(木) 17:31:25 ID:8jNwtkFu
これが戦争の引き金になるのか?
307名無しのひみつ:2008/04/17(木) 17:59:44 ID:X8SzwFpp
温暖化なんて生きてる間は問題にもならん

だからこの問題は未来に託す
308名無しのひみつ:2008/04/17(木) 19:02:41 ID:IPdmGGzb
ますます南半球の重要性が薄れる…
309名無しのひみつ:2008/04/17(木) 19:46:32 ID:9aevdy1B
>>304
310名無しのひみつ:2008/04/17(木) 20:30:18 ID:jrn6WwDg
ヴェネチアは沈みますか?
311名無しのひみつ:2008/04/17(木) 20:49:12 ID:mfuR2umU
>>300
火星と金星に海が無いのは、引力が小さすぎて蒸発した先から宇宙に逃げて行ったから
312名無しのひみつ:2008/04/17(木) 21:04:46 ID:EuaRc+ws
火星はともかく金星がどんな星か知らんのか
313名無しのひみつ:2008/04/17(木) 21:08:41 ID:CV6zPAci
俺らはともかく未来のある奴らは大変だな・・・
314名無しのひみつ:2008/04/17(木) 21:29:20 ID:CDG8sgqb
温暖化の問題はアメリカと中国がスルーだからなあ。特にアメリカなんて率先して取り組むべきなんだけど。
315名無しのひみつ:2008/04/18(金) 14:00:03 ID:huRA1Cvq
平鍋に氷は浮かんでたの?底に当たってたらコップの話とは違ってくるね。
アルミ缶の話は水とそこに浮かんでる氷の体積と関係あるの?中の圧力と急激な温度変化、充填してるガスの問題かと思うが地球の気圧、大気の構成成分、気温の急激な変化なら解らんけどね
316名無しのひみつ:2008/04/24(木) 00:34:07 ID:5iWo9TD3
>>298
アルミ缶はペラペラなんで常温で内圧がかかる事でその格好を保っています。

結果、アルミ缶飲料にビールとか炭酸飲料が多いので温度が上がると
水に溶けられなくなった炭酸ガスのせいで圧力が異常に上がる事になります。
317名無しのひみつ:2008/04/24(木) 00:43:38 ID:gTdFBhy8
北極海の氷は、2013年にも消滅?
と、平成19年12月にニュースになっていたが、平成20年3月には
平成20年の夏には、ほぼ消滅?とニュースとなっていた。
科学者の予想を超えるスピードで悪化しているようです。

現在の科学では、寒冷化が来るのか、温暖化が更に進むのか予想は出来
ないようだけど、近未来に人類が窮地に陥る可能性が高くなってきたよ
うに思います。

温暖化問題で一番信頼出来る図書は、「人類は80年で滅亡する」と
「悪魔のリサイクルに挑む」だと個人的に思います。著者は同じです。

予知夢で有名なジュセリーノは、2043年で人類滅亡の危機と言って
いるし。

>>267を記載した者です。

子々孫々に明るい未来がありますように(祈り)。
318名無しのひみつ:2008/04/24(木) 01:01:23 ID:5iWo9TD3
去年は北極海の「北西航路」が開通. だったのに、今年は ほぼ消滅ですか?
ほぼってのは極地まで氷がなくなるってことでしょうかね?
それが事実になったら、たしかに凄い事ですね。
319名無しのひみつ:2008/04/24(木) 01:26:22 ID:gb18cqxY

そういやノストラダムスのほら吹き学者達はどこいったっけか

320名無しのひみつ:2008/04/24(木) 01:29:22 ID:qtq0sasL

北極海の氷じゃなくて、北極点の氷が2008年に消滅かも、です。
           ~~~~~~~~~~~
321名無しのひみつ:2008/04/24(木) 01:48:33 ID:Wc9e9YtI
>>316
アルミ缶は薄く柔らかいので、液体の膨張に耐えられません。
液体は非弾性流体ですから。
炭酸飲料に向いているのは、弾性流体の気体の圧力で形状を保てるためですよ。
ホット用のアルミ缶は、窒素などのガスが十分に封入されているので、液体の膨張を吸収できます。
322名無しのひみつ:2008/04/24(木) 01:59:41 ID:D+plqnU9
その逆に缶ビールを冷凍庫で冷やしたら爆発したんだけどあれはどういうこと?
液体で膨張するなら固体(氷)は収縮するはずだよな?
323名無しのひみつ:2008/04/24(木) 02:04:32 ID:5vniUn/F
>>322
ゆとりのふりがうまいな
324名無しのひみつ:2008/04/24(木) 08:24:37 ID:XRryYM7T
>>65
こんなの単なる仮定だろ?
なんで現実に起こるかわからんことを政治家が知らなきゃならないんだ
馬鹿馬鹿しい

温暖化のプロセス説明同様にアホらしいファンタジーだね、こりゃ
325名無しのひみつ:2008/04/24(木) 08:33:57 ID:xxX9gHEr
硫化水素と聞いて
326名無しのひみつ:2008/04/24(木) 08:45:02 ID:4xVH2Vw+
>>324
地球の長い歴史の中では、両極が温帯になったことなって
何度もあるんだが、それが大量絶滅を引き起こしたという
話は聞かないな。
327名無しのひみつ:2008/04/24(木) 08:48:14 ID:xxX9gHEr
逆に寒冷化による大量絶滅はいくらでもある。
328名無しのひみつ:2008/04/24(木) 08:49:01 ID:CubpjAvp
ていうか本当に溶けてくれ。2013年といわず来年にでも。期待してるぞ。
329名無しのひみつ:2008/04/24(木) 08:57:41 ID:iutHskpu
北極クマのために北極の氷に代わる人工的な広い場所を作ったら駄目なの?水に浮く広場を
330名無しのひみつ:2008/04/24(木) 08:58:57 ID:UIxJUBkJ
南極の寒冷化との関連はあるの?冷蔵庫の裏側はあったかいみたいな。
331名無しのひみつ:2008/04/24(木) 09:04:07 ID:VmSzguvk
>326
だから、そんなことになったら人間にとって不利益だから
対策してるんだっつーの。
極が温帯の時代に人間なんかまだいねーよ
332名無しのひみつ:2008/04/24(木) 13:00:07 ID:TmF/VcWw
>>331
とりあえず厨房は>65を見てからレスしてくれ。
それでも理解できなければ俺のレスからアンカーを順にたどってみてくれ。
それでも理解できなければ・・・・・




・・・・・ご愁傷様。せめて、白い牢獄の中での暮らしが
幸せなものであることを祈っておくよ。
333名無しのひみつ:2008/04/24(木) 13:51:36 ID:o0rEqYNz
クヌートくんの仲間が可哀相ぽ グスン
334名無しのひみつ:2008/04/24(木) 17:10:43 ID:E6UDrdHD
これぐらいのこと
今までの地球じゃよくあってたことでしょ?
何が問題?
335名無しのひみつ:2008/04/24(木) 19:14:24 ID:u6gFWq0Q
>>334
何の問題もない。
人類含めた現種の滅亡が早まるくらい。
それでも地球は復活する。
336名無しのひみつ:2008/04/24(木) 21:45:09 ID:4XqybnYO
おおしま



ひろ




337名無しのひみつ:2008/04/24(木) 23:56:02 ID:HefMTPG1
>>317です。 たくさんのレスありがとうございます。

猿知恵ですが、

地球上の生物の大量絶滅は過去5回ありました。
有名なのは、隕石衝突による恐竜の絶滅だけど、気になるのは、
ベルム期の大量絶滅が二酸化炭素増加によるらしいこと。
この時期は、火山活動が活発で、二酸化炭素が増加した結果、
温暖化を招き、北極近辺の氷床が溶け、淡水が北極海に大量に
流れ込んだ結果、生物の大量絶滅になったらしい。

現在の二酸化炭素増加率は、ベルム期の大量絶滅した時期に比
べ、約35倍以上らしい。

温暖化の原因が、二酸化炭素増加では無いと信じる方が多数い
て現実に憂いるばかりです。
338名無しのひみつ:2008/04/25(金) 00:03:32 ID:gcitmu9w
>>322
氷も弾性ないに等しいだろ。
氷は体積が変わっても重さは変わらんから排水量は変わらん。すなわち水面は変わらんだろよ。
水の膨張は、温度にほぼ比例する。
問題なのは、固相と液相の間の変化では熱量の出入りに対して温度変化が小さいこと。
固相がなくなれば、熱量の出入りは液相の温度変化に比例する。
膨張量もナ。ああ、中学の科学。
339名無しのひみつ:2008/04/25(金) 00:32:01 ID:s3rg7DI4
京都議定書を達成するために日本が1兆円ぐらい出すんだから、
きっと1日ぐらいは氷消滅が延びるに違いない。
340名無しのひみつ:2008/04/25(金) 00:34:54 ID:vI3/2eLN
>332
はぁ?誰お前
65なんかどうでもいいんだよ
俺は極が温帯云々に対してレスしたんだが

>334-335
生物が種の存続を図るなんて当たり前、
というかそれこそが生命の生きる意味そのものだろ。
何が問題?
341名無しのひみつ:2008/04/25(金) 00:38:42 ID:gg3Q++aL
とりあえず俺が神様になったら、地球の砂漠地帯は全部を木で埋め尽くす。
北極の氷地帯は3倍ほどにしておいてやるよ。
で、赤道直下に島々を出没させて木々を植えまくっておく。
世界から悪い人達を一掃しておく。
342名無しのひみつ:2008/04/25(金) 00:48:18 ID:nprTuFff
ロシアに追い風が吹いてるな
343名無しのひみつ:2008/04/25(金) 00:49:48 ID:7RIlbHHB
このまま中国とインドの石油消費が激増し、30年後にはアフリカでも爆発的に消費が拡大、
その結果50年後には化石燃料が枯渇し、世界は寒冷化という環境問題にさらされます。
344名無しのひみつ:2008/04/25(金) 00:51:35 ID:0d0GZdoP
古代から人類のせいで生態系が破壊、消滅した事は何度もあった。
ただ人類による地球全土での生態系の破壊は初めてだな。
345名無しのひみつ:2008/04/25(金) 01:10:35 ID:y2gqMG36
氷の中に眠っていた恐ろしいウィルスで人類危機は?
346名無しのひみつ:2008/04/25(金) 01:12:50 ID:4IqnnTrK
地球の冷蔵庫がなくなる。。。。。。。。。。。。

2013年以降は、 世界中を熱波が 襲う!!

砂漠化が、恐ろしい勢いで 加速するぞwww
347名無しのひみつ:2008/04/25(金) 08:03:25 ID:bOlwfQ9M
北極の氷が無くなったら潮汐力で移動する水の量も増えるな
まぜまぜー
348名無しのひみつ:2008/04/25(金) 08:15:58 ID:h/wywwAy
北極熊は全滅するのですか
誰か、教えてください
349名無しのひみつ:2008/04/25(金) 08:18:05 ID:oaYBC8wm
よっしゃ、護岸工事が増えるぞ♪
350名無しのひみつ:2008/04/25(金) 08:30:11 ID:x9ENKxbV
まぁ、溶ける時季もあるだろ?また凍る時季も来るだろう。
351名無しのひみつ:2008/04/25(金) 09:15:01 ID:aNUQp5X+
>>346
温暖化したら砂漠は減るんだよ。
雨がジャンジャカ降りまくるようになるからな。むしろ熱帯雨林化を心配しろ。
今より5度以上高かった中生代の酸素濃度知ってるか?30%超だぞ。
352名無しのひみつ:2008/04/25(金) 10:56:41 ID:xI31ME5I
340 :名無しのひみつ:2008/04/25(金) 00:34:54 ID:vI3/2eLN
>332
はぁ?誰お前
65なんかどうでもいいんだよ
俺は極が温帯云々に対してレスしたんだが



こういうバカには、「俺は温暖化が問題じゃないなんて一言も言ってない」
って教えてあげても理解できないんだろうなぁ・・・(苦笑
353名無しのひみつ:2008/04/25(金) 13:22:09 ID:vI3/2eLN
>>352
独り言はチラシの裏にでも書いてろ
354名無しのひみつ:2008/04/25(金) 13:30:55 ID:wV2NZztz
海に浮いてる氷が溶けても海面上昇にはつながらない
問題は陸地の氷
355名無しのひみつ:2008/04/25(金) 13:33:57 ID:jrLLyEdm
>>353
ところでさぁ、>>331で書いてる対策って具体的に何?
二酸化炭素排出権取引、バイオエタノール、クリーンエネルギー
それぞれで設けてる奴等がいることを考えると
温暖化と声高に叫んだ甲斐があったと確かに思うけどw
356名無しのひみつ:2008/04/25(金) 17:32:13 ID:zdREB27K
経済活動してりゃ、そりゃ儲けている奴もいるだろ。
共産主義者の方でしたか。
357名無しのひみつ:2008/04/25(金) 20:02:07 ID:sVdTLk1j
というかお金が儲からないとみんな振り向かないジャン
結構前から環境問題をウォッチしてたけど、90年代の初めなんて環境環境なんて叫んでたら唯のものめずらしい人に過ぎなかったよ。
はっきり言って危機を叫んだところで誰もふ〜ん大変だねってな感じだったから、
温暖化に対処することでお金が儲かるようにすればみんな振り向くだろうと、京都議定書なんかを作ったんだろ。
今はお金が儲かることでそれなりにみんな対処を余儀なくされている。
温暖化で儲けてる奴がいるなんて陰謀論みたいに言ってる人がいるけど、そもそもそうしようと望んだんだから当たり前
358名無しのひみつ:2008/04/25(金) 20:33:52 ID:jrLLyEdm
だから対策ってなんだって聞いてるんだよ
日本語もろくに読めないのか?低能共
359名無しのひみつ:2008/04/25(金) 21:04:31 ID:sVdTLk1j
そうだな、例えば地球に供給される太陽エネルギー(つまり持続して使用可能なエネルギーの上限)だけで
人間圏+生態系が崩れないようにバランスと取れたら(地質年代規模じゃ無理だろうけど)目的達成ってところじゃないか?
対策はそれぞれの地域のオーダーメイドだろうし、俺は全ての政治対策や科学、生活技術に通じているわけじゃないからわからない。スマン

唯、今みたいに毎年経済成長率がプラスになるのを目指すのは望ましくないだろうな。
エコロジカルフットプリントじゃ1980年代ぐらいに人間圏だけで地球1個で持続可能なエネルギー消費量を超えていたと思うから、
これを人間圏+生態系で地球1個分にぴっちり収まるようにできればいいんじゃないか。

地球温暖化っていうのはあくまでたくさんある環境問題の中の一つに過ぎないけど、
それぞれの環境問題は全て相互につながっているから、ひとつの環境問題(例えば森林破壊とか)を解決に向かわせれば、他の問題もちょっと解決に向かう。
そうやってそれぞれの環境問題に取り組んで、今の正のフィードバックループから負のフィードバックループが作動するようにするのが対策だと思う。
360名無しのひみつ:2008/04/25(金) 21:34:28 ID:ZyYUo5Cf
>>351
日本では、都市の影響が少ない南西諸島や小笠原諸島でも気温は上昇しているが、
降る年と降らない年が両極端になってきていて、長期的な増加又は減少傾向はまだない。
集中的にまとまって降りやすくなっているようだが、気温上昇=雨量増加とは限らない。
361名無しのひみつ:2008/04/25(金) 21:57:28 ID:gcitmu9w
とりあえず、北極の氷がなくなったら、とたんにロシア海軍の脅威が増すお。
日本にとってこれが一番問題かも。
362名無しのひみつ:2008/04/26(土) 00:26:03 ID:TbJOpYIE
>>358
なに方法論に話をすり替えてんだよw
363355:2008/04/26(土) 07:27:55 ID:CZEGl6Zz
>>359
回答ありがとう

>>362
355で
>ところでさぁ、>>331で書いてる対策って具体的に何?
とはっきりと書いてるんだけど?難しい言葉使えばいいと思ってる工房か
全然議論にならないんだけど

それと
>>356
設けてるやつらがいることに対して否定してないんでよろしく
環境問題と新たなビジネスチャンスの創出を両立させたのは
正直驚きだよ


364名無しのひみつ:2008/04/26(土) 08:50:02 ID:aub9BELV
>>332
>>65を見たが、
> 4. 極で海水が冷やされなくなり深層へ沈み込む海流が無くなる

これが間違いだな。 深層へ沈み込む海流が起きる原因は氷が発生する為。
氷が出来る時に海水中の塩分を濃縮する為に高塩分濃度の層が出来る
これが海流を作る原因。

逆に言えば、氷が作られるのは、氷が夏に溶けるからだよ。

北極海が北極にある限りは、冬には太陽があたらない。
太陽があたらなければアルベドが高い低いは関係ないし
温暖化ガスの濃度も関係ない。
365名無しのひみつ:2008/04/26(土) 09:30:55 ID:DMhCsuBZ
北側に海が開け、シベリアが緑の野になるのでロシア人大喜び!
366名無しのひみつ:2008/04/26(土) 09:36:45 ID:dbjag6Ea
北極航路に大型貨物船が通れるようになれば航海距離が大幅に短縮され、
燃料費が節約できてCO2も大幅削減!
367名無しのひみつ:2008/04/26(土) 09:40:30 ID:aub9BELV
>>337
Permian だからペルムだと思うんだけどな

ここに 酸素と CO2濃度のグラフがあるんだけど
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/taikitokaiyonorekishi.htm
CO2は白亜紀の方が高い事になってるようだよ

どっちかいうと酸素濃度が一気に低下した方が致命的に思えるな
368名無しのひみつ:2008/04/26(土) 09:47:11 ID:Rtu1l44V
>>361
あああー、アドミラル・クズネツォフが簡単に太平洋に来れるようになるのはまずいな!
北方艦隊の戦力は太平洋艦隊の比じゃないからなあ。
369名無しのひみつ:2008/04/26(土) 11:49:04 ID:lRTv1QyR
温暖化の問題って、それが起こった場合の被害がバカでかい”かもしれない”くせに
地球のシステムがまだはっきりわかってないから、本当に起こるのかどうかさえ
誰にもなってみないとわからないところだと思う。
だから予防原則に則ろうという人は慌てるし、そうじゃない人は特に気にしない。
370名無しのひみつ:2008/04/26(土) 19:31:26 ID:CZEGl6Zz
地球のシステムがわかった所でCHAOSだから
371名無しのひみつ:2008/04/27(日) 00:31:27 ID:fQ4cbm03
367>>

二酸化炭素中毒という言葉をご存知ですか?

現在の二酸化炭素濃度は、0.04%ですが、
3%以上になると、地球上の人間を含めた
哺乳類は、ほぼ完全に絶滅します。
372名無しのひみつ:2008/04/27(日) 07:21:17 ID:el6ybGjE
>>367 の資料からすると そういう状態にはほど遠かったようだけど?
CO2濃度が4倍になったって 0.16%
373名無しのひみつ:2008/04/27(日) 13:08:36 ID:93uufhEh
温暖化対策は、中国(ドキュソ国家)をなんとかしないと他の国が何やっても無駄骨。
環境環境言ってる香具師にかぎって現実的な解決策を考えないのが多いよな。
日本ではやけに精神論が多い。
374名無しのひみつ:2008/04/27(日) 15:37:32 ID:tdcPg0QP
内政干渉という言葉を知ってるかね
お隣の国が大好きな言葉なんだが
375名無しのひみつ:2008/04/27(日) 16:04:15 ID:GRrWicgU
北極の人も大変だな。
376名無しのひみつ:2008/04/28(月) 03:32:54 ID:NcXDr8DU
NASAの警告 100年後地球温暖化で数m!?の海面上昇の可能性!
http://jp.youtube.com/watch?v=nhwPZVXgTJo
http://jp.youtube.com/watch?v=D5DptJH6D3Y

南極ウィルキンス棚氷の大規模崩壊始まる
http://jp.youtube.com/watch?v=wuYw1ZI4u4Y
377名無しのひみつ:2008/04/28(月) 03:49:13 ID:uj26GChD
棚氷がいくら溶けても海面は上昇しないwww詐欺師いい加減にしろwwww
378名無しのひみつ:2008/04/28(月) 03:50:49 ID:cCSqRoGd
海面上がってきたら、日本中の海岸にブッ高い堤防作らないといけないから土建屋が大喜びすることは
あっても、都市が水没するとかはありえないので安心汁
無駄だから作るのやめろともいえない最強の公共事業w
379名無しのひみつ:2008/04/28(月) 05:20:36 ID:qrwM7wjv
地底人 復活します
380名無しのひみつ:2008/04/28(月) 06:48:56 ID:d8L/qOpm
海綿が揚がってきたら・・・

オランダみたいに海綿より街が低い

だが、日本は豪雨がある。

洪水、水、流れない。

そう、ジャズの街みたいになる。
381名無しのひみつ:2008/04/28(月) 09:09:47 ID:cbTZW2jU
グリーンランドや北極圏の島々の氷も溶けるのか
60cmも上がったらツバル殆ど沈むんじゃね、
あそこ平均1.5mぐらいじゃなかったっけ
382名無しのひみつ:2008/04/28(月) 09:42:13 ID:6zln2jnJ
1年で上がるわけじゃない。
何10年もかけて上がるわけ。
サンゴの成長速度は年間 cm 単位にもなるから、
サンゴの島々はチャンと環境を保っているなら問題ない。
もし問題になるなら、サンゴを生きていられないようにしてる自分達の問題だろう。

家とか建物はそんな何10年も寿命は無い。
383名無しのひみつ:2008/04/28(月) 12:41:17 ID:HwLUn6HM
世界のマスコミの常識は一番現実的な数値を発表することだが、
日本のマスゴミは危機感を煽るために最悪の数値しか発表しないのよね。

ちなみにIPCCは2100年に20cm(0.18〜0.59m)ぐらいだろうと予想してて、
CNNやBBCなどマトモなマスコミはその数値を報道してる。
日本はNHK以下全ての局が最悪の場合の数値を「最悪の場合は」と言わずに普通に報道してるよ。

日本のマスゴミを信じるべからず。
384名無しのひみつ:2008/04/28(月) 12:54:53 ID:wj3Gp4w7
そりゃそうでしょ
日本のマスコミはお金儲けが中心に動いてるからね
385名無しのひみつ:2008/04/28(月) 13:12:12 ID:HuOv3tnn
北極海の下のガスコンロがつけっぱなし?
火事になるよ、危ないねぇ
386名無しのひみつ:2008/04/28(月) 13:25:42 ID:OJ8GiEVD
ちょっくら、デイアフタートゥモロー借りてくる
387名無しのひみつ:2008/04/28(月) 16:08:09 ID:EaCu2BBt
グリーンランドってデンマーク領だったんだな。初めて知った。
388名無しのひみつ:2008/04/29(火) 00:11:29 ID:cG8ugT9W
>>377
よく見ると棚氷の崩壊だけで海面は上昇しないと言ってるぞ。
棚氷を失うとその背後にある陸地の氷山が海に滑っていくことが
海面上昇につながるという話だ。
389名無しのひみつ:2008/04/29(火) 00:22:30 ID:cG8ugT9W
IPCCの予測は2100年に海面上昇 18〜59センチ

この報告書には「将来における急速でダイナミックな氷の流れは考慮していない」
という但し書きがあるそうだ
390名無しのひみつ:2008/04/29(火) 01:26:58 ID:DHvtsEq0
>>372
単純に分圧が四倍になると全圧もほんのちょっぴりだけ上がるから割合が少しだけ下がる。
単純計算でだいたい12%気圧が上がって二酸化炭素の割合は0.14%になる。
ちなみに酸素は19%弱に下がる。
391名無しのひみつ:2008/04/29(火) 01:42:54 ID:DHvtsEq0
>>390
計算まちがえた。0.12%増えて0.159%強かな?
分圧が大きくなればなるほど割合とのズレが大きくなるけど、実際は他の成分(多分酸素だけかもしれん)にも影響を与えると思う。
光合成の速度が上がってもうちょっと割合が落ちるのか?
そこんところよくわからん。
392名無しのひみつ:2008/04/29(火) 02:08:12 ID:cU4sVL7Z
早く新聞紙で包まないと!
393名無しのひみつ:2008/04/29(火) 09:37:14 ID:v923gV5m
>>388
つまり、棚氷が張り出してくる速度が増すわけだよね?
今崩壊しても、そのうち棚氷は再生しちゃうって事でしょ?

さらに、
気温が上がれば、だいたい1℃で1%くらい飽和水蒸気量も増えるから
湿度が同じなら南極の降水量も気温上昇に比例して増えるだろ?

という事で、増えた降水量の分も流速が増してくるわけで、
今バランスが取れてるとしたら、将来は今より大きくなってしまうでしょ?

既に気温が0.6℃上昇してるのなら、降雨量も0.6%増えてる筈だ。
南極大陸の降雨量は年間70mm〜140mm だから
+0.6%くらいだと 0.5mmから1mm 観測出来ない。

でも、南極の面積は約1400万平方キロメートル  
円で近似すれば周長は1万km以上 だから1mm降雨量が増えたら棚氷の厚み200mとして
氷の流速7メートルに相当する事になる。
7メートル流速が上がれば1年で 70平方キロメートル
394名無しのひみつ:2008/04/29(火) 15:22:35 ID:IqHG2itY
日本のマスゴミが何度も何度も何度も氷山が崩れる映像を流すのも笑っちゃうよな。
毎年夏に融けて崩れるが冬にはまた積もってるってのに。

誰かがあの映像は温暖化と何か関係があるのかと質問状を出したら、
「あれはイメージ映像なので温暖化とは関係ありません。」とか返答してたな。
最近は小さい文字で※イメージ映像と出るようにはなったけどw
395名無しのひみつ:2008/04/29(火) 15:39:57 ID:cG8ugT9W
>>393
気温上昇で崩壊した棚氷が気温が上昇したままで簡単に再生するものなのか?

>既に気温が0.6℃上昇してるのなら、降雨量も0.6%増えてる筈だ。
ぜんぜん分からない。
396名無しのひみつ:2008/04/29(火) 15:58:02 ID:On4/DBA9
まぁ、たった5年で結果がわかる話だ、のんびり結論を待とう・・・

397名無しのひみつ:2008/04/29(火) 18:33:56 ID:Z5p/n08e
そうだな。どっちにせよ5年しかないんじゃ見守る事しかできん。
398名無しのひみつ:2008/05/02(金) 00:22:57 ID:4IVTblho
何がどうあがいても人類滅亡は避けられんのじゃ
ホーキングも言っとったじゃろ
399名無しのひみつ:2008/05/02(金) 00:41:30 ID:6zgu8a0D
北極海航路の物流が盛んになるそうだ
400名無しのひみつ:2008/05/02(金) 01:51:22 ID:ZdmU9XX0
どうにもならんだろ
401名無しのひみつ:2008/05/02(金) 18:39:58 ID:c8lid4kk
>北極海航路

この手の話って日本⇔欧州交易ばかり注目されてる気がするんだが、
ロシアや北米経済への影響ってどうなんだろ?
海底資源に加えて、両大陸の北端に雨後の筍のごとく工業地帯が
誕生する、なんてことにはなるのかな?
402名無しのひみつ:2008/05/02(金) 19:49:58 ID:F4QTTUdi
時は加速する
403名無しのひみつ:2008/05/02(金) 22:21:15 ID:iXXKUt2G
>>401
そんな状況になったら設備投資に向けられる金なんか残ってないさ
404名無しのひみつ:2008/05/02(金) 22:35:34 ID:c8lid4kk
>>403
なんで金が残らないのさ?
405名無しのひみつ:2008/05/02(金) 22:42:50 ID:iXXKUt2G
原料の高騰と市場の縮小で利益が減るから
406名無しのひみつ:2008/05/02(金) 22:48:42 ID:c8lid4kk
原料の高騰はロシアに有利だろ。資源国なんだから。
市場が縮小にしても、工場つくる金すら残らないって
どんな大恐慌だ?
407名無しのひみつ:2008/05/02(金) 22:50:42 ID:Q2cP8ZsJ
露助は兵器以外はまともな工業製品が作れない
408名無しのひみつ:2008/05/02(金) 22:59:46 ID:pkEE5ruZ
とりあえずホッキョクグマの為に札幌ドームは冷凍設備を備えておこう。
409名無しのひみつ:2008/05/02(金) 23:18:34 ID:j5GRz2Z4
@地球が温暖化している
A台湾の海水面は毎年5mmずつ下降している
B地球温暖化で海水面は下がる

…あれ?
410名無しのひみつ:2008/05/03(土) 03:46:08 ID:gz8o+c+1
>406
ロシアの工業は国際競争力が弱いから、エネルギー産業が儲かりすぎる状況は
逆に国内工業にとってダメージになる。
さらに>>1のような状況なら気候変動で農林水産業に甚大な被害が出て、
農産物を輸入に頼ってるロシアは物価上昇が避けられないだろうし
人口も急速に減少してるから人件費は鰻登りだろう

だから工業製品も輸入に頼る事になる。そっちの方が安いし良い品だからな
411名無しのひみつ:2008/05/03(土) 11:56:38 ID:Nm+j2XU+
そもそも加速度的に厳しくなっていくであろう状況の中で、どの位今の国際政治舞台が機能するんだろうな。
歴史時代だけ見ても、ローマ末期の民族移動やバイキングの進出とか小氷河期とかどれも大幅に国境線が変わってるし・・・

>>409
その手の局所的な事例を持って全体の傾向を否定しようという方法はありふれてるぜ。
温暖化だって気温が下がっていってる場所は確かにあるんだから。
412名無しのひみつ:2008/05/03(土) 12:20:01 ID:aqS4s3cC
食糧問題と地球温暖化のウソ・ホント
http://jbbs.livedoor.jp/study/8621/#1

http://www.nhk.or.jp/korekara/

NHKのサイトでアンケートしてる
413名無しのひみつ:2008/05/03(土) 18:02:39 ID:VA/d90zw
今日も元気に帰省ラッシュ
414名無しのひみつ:2008/05/04(日) 18:54:55 ID:A0Q0JKGy
>>409
>気候変動で農林水産業に甚大な被害が出て
耕作可能地が大幅に拡大するというメリットもあるんだぜ?

>エネルギー産業が儲かりすぎる状況
エネルギー産業だって工場を作るんだぜ?
しかもロシアは、兵器生産っていう官需がクソでかいんだぜ?

>人口も急速に減少してるから人件費は鰻登りだろう
昔から他国の奴隷をこき使ってたんだぜ?

>だから工業製品も輸入に頼る事になる
トヨタがロシアに工場作ってるんだぜ?


今ふと気付いたけど、北極の氷が解けた場合、北極海沿岸
ってのは日本企業にとって理想の海外生産基地になるのでは・・・?
415名無しのひみつ:2008/05/04(日) 19:06:36 ID:QdHl/Rke
温暖化なると島も水没するし
北極このままだと、あと5年で無くなるらしい
中国人は3億人も自動車乗ってるしw
どうすれば温暖化止められるの??
416名無しのひみつ:2008/05/04(日) 19:21:22 ID:OEqZMiX/
思うんだけど、温度が上がれば北極圏の永久凍土が溶けて農業用地が増えてバンザイーって、限りなく机上論なんじゃないか?
温度が上がるだけであそこら辺が農業適地になるなんて信じられん・・・
降雨量とか土壌の肥沃さとか日照量とか沖合の海流の影響とか絶対なんかに引っかかりそう
それが赤道や中緯度で農業不適地が増えていくのとで差し引きだからなぁ
417名無しのひみつ:2008/05/04(日) 20:39:12 ID:FD5c3PDT
山岳地帯の雪や氷河が減って、川が干上がる。農業大打撃。
418名無しのひみつ:2008/05/04(日) 23:46:39 ID:mJIvn82V
海面から蒸発する水が増えて降雨増加しそうだが
419名無しのひみつ:2008/05/04(日) 23:48:23 ID:mJIvn82V
>>416
その理屈こそが机上の空論かもしれんけど
420名無しのひみつ:2008/05/05(月) 00:06:07 ID:Un6KXyph
皮肉なことに、チベットが温暖化で農業適地になっているらしい
421名無しのひみつ:2008/05/05(月) 00:13:41 ID:efhFeL1+
温暖化解決のための最良の方法は、小惑星を中国に落下させること。
中国人もだいぶ減るから文字通り一石二鳥なり。
422名無しのひみつ:2008/05/05(月) 00:44:11 ID:CEt1x4/X
だって何にもしてねーもん。

誰も

何も
423名無しのひみつ:2008/05/05(月) 01:04:10 ID:lWMHJ71r
>>65 体育の先生(万年ジャージ姿)がよく、
授業中に、ポールの位置をシフトしてたのを見た。
424名無しのひみつ:2008/05/05(月) 04:50:21 ID:Gq7HkHVy
今年は流氷が多くてアザラシが北へ帰るのが遅れて
多少漁業に影響が出てるらしいな。宗谷岬周辺がニュースになってた。

北極点?真夏には無くなるようになるかもしれんが、
冬には立派な氷山が復活するっば・・・
425名無しのひみつ:2008/05/05(月) 08:56:05 ID:pXcV76rk
>>416
環境変動ってのは予測が難しいからな・・・

ただま、ロシア領内に不凍港が増えるのだけはガチ。
これだけでもあの国にとってはすげぇ恩恵ですよ?
426名無しのひみつ:2008/05/05(月) 09:12:02 ID:BTqP+eOK
北極圏の氷が溶けて莫大な資源が採掘可能になるとか
427名無しのひみつ:2008/05/05(月) 09:59:06 ID:a1ka3ydx
北極の氷が消えるのは夏だけであって 冬はさすがに作られる。

冬まで氷が張らない為には、黒潮を北極に流し込むかい?
そうすると冷えた水がヨーロッパ側に流れ出すわけで、ものすごいバッシングを受けるだろな
428名無しのひみつ:2008/05/05(月) 12:51:29 ID:MXNQbZjX
ここしばらくの間・タイミル半島やカナダ北部では寒波が停滞して解けるペースが遅くなっています。
今現在はここ数年で一番氷が多い。
429名無しのひみつ:2008/05/05(月) 13:16:39 ID:Gs8VKuvZ
北極熊はどうするの?マジで絶滅?
430名無しのひみつ:2008/05/05(月) 14:40:41 ID:pXcV76rk
>>427
や、不凍港が増える、であって
全ての港が不凍港になる、でないからな。ちゃんとレス読んでな?
431名無しのひみつ:2008/05/05(月) 15:43:00 ID:aMxPJSoO
北西航路が安定航行可能になれば大規模な地政学的変動が起きそうな気がする
歴史の転換点になるかも

432名無しのひみつ:2008/05/05(月) 16:35:51 ID:JuSDdBMK
それ以前に北極圏の氷が消えるだけで地政学が変わる
433名無しのひみつ:2008/05/06(火) 03:49:58 ID:tnkEwuBt
お前等本当に馬鹿だな
>>65
の4に相当する現象が無くなれば暖かい海流が流れ込まなくなって
北極海が暖められるペースが落ちるから
極の氷は消滅しないまたは一時的に解けてもしばらくしたら元に戻る

多少オーバーシュートしても数億年うまくやってきた
フィードバック制御を舐めたら逝かん
434ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/05/06(火) 05:38:11 ID:0mNoMcte
もちろん、人間や生物のためのフィードバックでは無いため、
ヨーロッパを中心に世界各地で平均気温が数度、それ以上に偏差や異常気象が頻発し、
経済的に大打撃を受けた後、循環海流が止まって全球凍結しますけどね。
435名無しのひみつ:2008/05/06(火) 05:59:00 ID:K2d7e1MU
ゴミ収集所に漁りにくるぐらいなんだから、熊の保護活動したほうがいい。
でもどうしたらいいんだろ。
436名無しのひみつ:2008/05/06(火) 06:37:36 ID:at/rs4X7
インプレッサターボ250PSあたりで妥協するか
そこそこなレガシィターボ260PSにするか
思い切ってフォレスターターボ250PSで決めるか
どれがいい
437名無しのひみつ:2008/05/06(火) 10:11:16 ID:tUbKeLzs
>>434
大丈夫。 寒冷化は 氷⇒アルベド増加⇒気温低下⇒氷 のフィードバック。

だからアルベド改善の為に氷の上に炭の粉をばら撒いてゆけばいいから対応は簡単だ。
438名無しのひみつ:2008/05/07(水) 18:48:37 ID:jEYdpGZK
北極海航路の最短ルート開発してるそうです
ウェザーニューズ 先日NHKで取り上げてました、画期的ですね
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1004825&tid=4825&sid=1004825&mid=4690
439名無しのひみつ:2008/05/11(日) 17:04:54 ID:3TUzYesa
>>436
GT-R
480PS
440名無しのひみつ:2008/05/27(火) 15:26:10 ID:4F9vDqvd
ネオアトラスっぽいな
441名無しのひみつ:2008/05/27(火) 16:04:26 ID:NdmgPeqy
デカい冷凍庫で溶けるペースを上回る氷をつくれば解決
442名無しのひみつ:2008/05/27(火) 22:50:15 ID:yYE+usdQ
北極の領有権を求めて紛争が起こるかも?
http://jp.rian.ru/analytics/politics/20080516/107504395.html

地球温暖化は、科学現象から政治要素になっている。氷の解氷と航海時間の
拡大は、有効鉱物資源層と北氷洋の生物資源に自由に接近できるとの論議を
可能にさせている。現在、北極海域、陸棚そしてそこに存在する資源が誰に
帰属するのか将来論争になることを念頭に置き、すべての国が北極での自分
の立場を最大限に強化しようと努めている。

北極への関心は、もう1つの状況からも説明することができる。解氷と北極海で
通年航海(冬季は砕氷船を伴うかも知れないが)が開始される可能性が高まる
につれて、その開始が意義においてスエズとパナマ運河の開通を合わせた
よりも大きい出来事になる。ヨーロッパとアジアを結ぶ戦略的重要ルートが世界
の地図にさらにもう1つ現れるだろうとの可能性を高めている。

北極での学術および実務活動の活発化の唯一の結果になったのは、起こり
得る紛争の場合に自国の利益の死守することがその義務である、軍事側から
の北極への関心が高まってことである。この状況の中で、これらの利益は何か
しらの分野で衝突が起こることを予想することができる。

衝突を列挙する場合、資源分野から始める必要がある。炭化水素燃料の価格
が恒常的に上昇していることを考えれば、このテーマ非常に高い関心を呼んで
いる。公式的に中立地帯領土にある鉱床はいつも所有権の焦点になっている。
しかし、資源不足する危機的状況の時は、自国のみが領有する排他的経済
区域にある鉱床ですら論争の対象になりうる。

北極のエネルギー資源の公平で自由に開発する権利を要求することが、
やがて、利害関係国の間でのあらゆる交渉のつきもののテーマになってしまう
ことは分かっている。しかし、それがいつそうなるかは、1バレルの石油価格と
1000立米の天然ガス価格がどれほどの価格に達した時か、だけの問題である。

北極の輸送ポテンシャルも決して少なくない直結して利害をもたらす問題だ。
北極海ルートは、西ヨーロッパと東アジアとを結ぶ最短のコースだ。このルート、
例えばオランダから日本へは、約14000kmの距離を航海するだけで済む。
443名無しのひみつ:2008/05/27(火) 22:50:54 ID:yYE+usdQ

例えば、スエズ運河とインド洋と太平洋を経由するルートは、20000kmの航海
距離が必要である。大西洋やパナマ運河、太平洋経由のルートは24000km、
そして、パナマ運河あるいはスエズ運河を通行できない巨大船舶は、アフリカ
大陸を回り、約27000kmもの航海距離を克服ことを余儀なくされる。

これほど大幅な航海距離の短縮(6000-13000kmの短縮)は、北極海ルート
での航海は、休みのない通年航海が保証された場合、船舶運航が大幅に増大し、
そして、結果として、隣接に領地を持つ北極海ルート港湾経済の成長につながる。
このルート変更から大きな利益を得るのは、ルウエイとロシアだ。

北極の生物資源についても忘れてはいけない。地球の人口の増大は、漁業、
とりわけ北方部での漁業の量を増やすことを避けられない必要事項にしている。
北極の海での漁労に関連する紛争は、すでに現在でも起こっている。すべての
人がスヴァールバル諸島近海でのロシアのトロール網船の出来事、さらに、アイ
スランドとイギリスとの「タラ」戦争を覚えているだろう。漁業の量の増大と漁労が
行われる海域の拡大に伴い、この種の紛争は将来増大の一途を辿るだろう。

ロシアは北極海ルートを支配し、このルートが今後発展するための基礎になる
都市や港を含め、道路に沿ったインフラを持っている。ロシアは、複雑な条件で
1人乗り船舶や一連の曳航艀団を先導することが可能な、原子力船を初めとする
強力な砕氷艦船を所有している。

最後に、ロシアは、北極で現時点では最も軍事的に将来性のある艦隊を持っている。
ここには、さらに、この地帯の他の諸国が常時保有する兵力より数倍上回る非常に
多くの空軍部隊も駐屯している。このような基盤を持っていることは、これらが然る
べき活用が為された場合、北極地帯でのロシアの国益保護を保証し、極地の支配
権拡大を狙うのに強力で重要な根拠を持っていると断言できるだろう。
444名無しのひみつ:2008/05/27(火) 23:49:06 ID:qI84ZsXn
1970年代には寒冷化で北極海の氷は最大で年に12%増加してた。
そんな不安定な航路使えねー
445名無しのひみつ:2008/06/07(土) 23:54:58 ID:ejI3lLbY
夏季限定なら可能だろ

日本は欧州向けの輸出が大幅に増やせる
奇麗事を言って国力を損なっては
第二次大戦の二の舞だ

国際社会に警察はいない
金になるなら
心は開かずとも股は開け
446名無しのひみつ:2008/06/09(月) 12:45:15 ID:pm7LBH3W
もう半分以上無くなってるんだろ?氷。
この分なら全部溶けても「最近異常気象?」くらいですむんじゃね?
447名無しのひみつ:2008/06/09(月) 13:49:49 ID:k8hl4/cj
氷が無ければケーキを食べれば良い。( ̄^ ̄)
448名無しのひみつ:2008/06/09(月) 14:41:05 ID:GglCvVzB
マイナスばかりじゃないだろ。寒い地方は暖かくなって大喜びだろうし。地球全体でいえばプラスだろ。
449名無しのひみつ:2008/06/10(火) 00:05:57 ID:jdP0ByCz
どう考えてもマイナスだろ・・・
450名無しのひみつ:2008/06/11(水) 15:39:27 ID:95Wh4ikz
ドキュメンタリー見る限り、俺もこれくらいの時期になくなると思ってたわ。
無くなった後が怖いんだよな。海流とか気流とか、色々変わって。
あと氷が反射する分の熱が無くなって地上に溜まるのがもっと怖い。
グリーンランド辺りにその熱が流れ込まんとも限らん。
あの島の氷はまだ2000年先まで溶けないとか、あるいは200年で無くなるとか、
でも20年で溶ける可能性だってある。
451名無しのひみつ:2008/06/12(木) 20:24:44 ID:71tKL0YG
>>448
温暖化の海面の上昇とかより
むしろ気候の変化による農作物などの影響とかが問題なんだよな

とくに北極の氷が解ける事で心配されてるのが
北極振動のような北半球全体の気象に影響を与えるシステムにどんな変化があるかとか
452名無しのひみつ:2008/06/15(日) 13:34:46 ID:BaUpOO+J
北極海の氷が解けて、資源開発が進展
http://yamada-shuzo.blog.drecom.jp/archive/98
453名無しのひみつ:2008/06/15(日) 13:43:04 ID:rFZnxYSs
北極に白い発泡材敷きつめろ!
454名無しのひみつ:2008/06/15(日) 13:52:40 ID:YfUOE1VJ
ロシア万々歳だな。
凍結しない港だらけになるんじゃないか。
455名無しのひみつ:2008/06/15(日) 14:14:01 ID:+iNXkU/R
あのへんの水温は数十年規模で振動を繰り返してる:
http://www.sciencemag.org/cgi/content/full/309/5731/115
の Fig. 1(A) 参照。

5月末に犬HKが2夜連続でやった「シロクマ君かわいそう」番組は
ぴったり1975年→2008年の「昇温期」を撮ったもの。
ちなみに1940年→1975年の期間は「冷却期」で,北極の氷原が
恐ろしく拡大した(「氷河期が来る!」騒動のもと)。
あとしばらくしたら,また「冷却期」が来るんだよ。
456名無しのひみつ:2008/06/15(日) 14:20:41 ID:pa7vpfMA
そのデータにない2000年以降が問題になってると思うが。

それに0.2度程度でなくてさらなる温度上昇と言ってたと思う。
結氷も過去数十年にないくらい薄まなっていると。
457名無しのひみつ:2008/06/15(日) 14:22:38 ID:pa7vpfMA
つまり過去ある範囲内で周期的に変化して全体としては安定していたものが
2000年以降各地でその周期からずれてきたと。日本の梅雨の雨の降り方も
そういうところだろう。
458名無しのひみつ:2008/06/15(日) 14:30:36 ID:pa7vpfMA
あのあたりは軍事的に重要な戦略地域(弾道ミサイル潜水艦とか徘徊してる)
だから旧ソ連からロシアは海氷とかの気象条件を過去数十年調べている。
そのデータでも最近の異常は過去になかったと番組で言っていたがな。
459名無しのひみつ:2008/06/15(日) 14:34:40 ID:+1NnjAl8
地球の歴史からすればノイズ程度のことだと神が笑っています
460名無しのひみつ:2008/06/15(日) 14:40:57 ID:+iNXkU/R
>>456
Fig. 1(A) の縦軸は「温度」そのものじゃないですがなw
まぁ犬HKを盲信するのはやめなされ。
「ツバルの水没」も「温暖化で南極の棚氷が崩壊」も嘘っぱちだしねwww
461名無しのひみつ:2008/06/15(日) 14:46:01 ID:XELEJe2f
Fig. 1. (A)
The units on the vertical axis are °C

でないのか?
462名無しのひみつ:2008/06/15(日) 14:56:02 ID:WTa+RQkq
その前に長期間の平均値を引いて差分の変化を見てるという説明があるから
そこを言いたいんだろう
463名無しのひみつ:2008/06/15(日) 14:58:14 ID:WTa+RQkq
>>456
19世紀ごろまで小氷期の影響残ってたわけで、
そこからずーっと安定した状態が続くって方がおかしい気もするけどな
464名無しのひみつ:2008/06/15(日) 16:15:55 ID:opmtEcvZ
もし解ける原因の一つに『陸地がない』があるのなら、
北極点に大量のテトラポットをドバドバ落っことせばどうか?
465名無しのひみつ:2008/06/15(日) 19:52:30 ID:v15AylJL
陸地ないからいいんじゃないか。
極地が両方とも陸だったら冷えすぎてすぐ氷河期になっちまうわ。
ただでさえ、南極が今陸地になってるから冷えてるのに…。
南極があの位置に来るまではもっと暖かかったんだよ。
466名無しのひみつ:2008/06/15(日) 21:51:05 ID:XA8BmwMH
>>455
そういう問題ではないと思うんだが?

フィードバックが発生して「冷却期」が来なくなるのを心配してる内容だった
467名無しのひみつ:2008/06/17(火) 18:55:27 ID:ty5+kz75
>>466
北極海が夏場に溶けるのは、海流があるからなんで
氷が溶ける事で、このスレの前半で心配してたような熱塩循環の減速が起きれば
時間をおけば、そのうち寒冷化する事になる。

海流の減速は遅延要素が入るだろうから、制御理論でいう振動系なんだろう。

だからそのうち戻るさ。 遅れればそれだけオーバーシュートも酷くなるだけさ。
468名無しのひみつ:2008/06/22(日) 23:13:25 ID:EI4AW1hf
>>1
俺の計算では、
2009年夏には解氷がすすみグリーンランドと北米より
にしか氷河はなくなる。北極点は海。
2010年夏にはグリーンランドの内陸部を残し、
氷河は消失。グリーンランドには湖と河川が復活する。
その後グリーンランドの氷河は消失し続け、
2012年には現在の5%くらいしか残らない。
海水面の上昇は湖の決壊によるがまだ目立たない。
しかし、土壌の流出と降水量の増加が見込まれる。
469名無しのひみつ:2008/06/23(月) 03:09:15 ID:DmU4qDub
過去のグリーンランドは今より何度も暖かだったと聞いたぞ
470名無しのひみつ:2008/06/23(月) 07:50:16 ID:RvkJ0neB
いつの話だよ
471名無しのひみつ:2008/06/23(月) 08:07:24 ID:o4zdmrMB
氷が溶けきった後の地球はどうなるのだろう? 
真夏の昼間にクーラーが止まるようなものか。 怖えー!..。
472名無しのひみつ:2008/06/23(月) 08:47:10 ID:41ECIW6H
>>468
ちゃんと計算してソレかい?
氷の融解熱 太陽定数にアルベドと緯度考えて計算したのかい?
473名無しのひみつ:2008/06/23(月) 13:10:33 ID:55QL3d3g
欺瞞に満ちた京都議定書とは、はっきりと決別して、
国内の土地利用とエネルギー政策しっかりしろよ。

90年段階でエネルギー効率が実質GDPに追いつき比例している国に伸びしろは無く、
経済成長を落とせ&排出権買取でばら撒けと脅されているようなものだ。

テストで95点の人間に5%伸ばせと言うのと、70点の人間にも同じ条件を課すのと同じ位、
悪平等な糞議定書内容だ。そもそも、世界のGDP10%強を占める日本で排出量が4%弱、
さらに日本が1兆円以上かけても、人為的CO2増加による温暖化への影響は、
1%にも満たない。で、技術者は、カイゼンカイゼン、サー残満載の鬱苦死い状況。
474名無しのひみつ:2008/07/03(木) 20:40:41 ID:8vojPq+L
今年の夏には消滅。
475名無しのひみつ:2008/07/03(木) 21:53:48 ID:vcAPRNRQ
>>473
世界の偉い人は、馬鹿に開発させても無駄だと知ってるから。

ドイツ人に医学や軍事の研究をさせて第二次世界大戦でみんな奪い捕ったみたいに、
省エネ省スペースの技術は日本人が得意だから日本人に研究させて、全部吸い取る計画なんです。
476名無しのひみつ:2008/07/20(日) 16:03:31 ID:aKk12Zy7
白熊さん死んじゃうの?いやだー可哀想。
477名無しのひみつ:2008/07/20(日) 17:37:31 ID:mvXolfcY
天然痘菌さんなんて絶滅寸前で厳重に監禁されてるぞ
かわいそうなんてもんじゃない
478名無しのひみつ:2008/07/20(日) 18:20:01 ID:joFnHFYk
太陽定数って何?
479名無しのひみつ:2008/07/21(月) 01:56:40 ID:w73U8DuN
>>475
なにいってんだビッグビジネスチャンスだろ。
ほかに生き残る道があるのか。
480名無しのひみつ:2008/07/21(月) 11:56:47 ID:9vYjqUF3
481名無しのひみつ
>>480
これは酷いw

てか北極海ってこんなすっきりしてるんだな。