【物理】青紫色GaNフォトニック結晶面発光レーザの電流注入発振に成功
1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:
2 :
名無しのひみつ:2007/12/25(火) 22:26:06 ID:ZfH2oeue
2
3 :
名無しのひみつ:2007/12/25(火) 22:26:46 ID:F7suyyvs
なんか分からんが良かった良かった
4 :
名無しのひみつ:2007/12/25(火) 22:27:13 ID:Y0/m5urs
この記事には反日的な要素が感じられないのだが、何故なのか?
5 :
名無しのひみつ:2007/12/25(火) 22:28:09 ID:JCIzMAGU
もう記録ディスクの時代は終わるかもよ
6 :
名無しのひみつ:2007/12/25(火) 22:35:03 ID:J3lDnfFJ
テラ光ディスクも近いな。
7 :
名無しのひみつ:2007/12/25(火) 23:09:53 ID:1aQUMIyF
ディスクってかキューブになるってことはない? ここまで高密度記憶ができるようになった状態で、
電力を食い、機構的にも脆い回転運動をさせて面積を維持する必要があるのでしょうか?
積層させた各層に焼き込みオンリーでも意外といけるんでは?
とか書いててやっぱりディスクは残るだろうなぁと思った。アイテム感があるし。
こっちはむしろ超小型の紫外線レーザーとかで兵器転用いける?
でも出力とかどれくらい電流注入しなければならないかとか判らないですね。
フォトニック結晶ネタはちょっと久しぶりなので嬉しいです。研究職の皆さん頑張ってください。
8 :
名無しのひみつ:2007/12/26(水) 09:24:41 ID:uy6gEYcW
日本語でおk
9 :
名無しのひみつ:2007/12/26(水) 09:38:41 ID:jY6XnPIm
京大は凄いな、それに比べて東大ときたら
10 :
名無しのひみつ:2007/12/26(水) 15:47:36 ID:0lJJ4VL6
いつの時代も理系は京大のほうが優れてるじゃん
11 :
名無しのひみつ:2007/12/26(水) 16:57:03 ID:zDClgYfk
>>9-10 京大は、よくやってるよ。東大に比べて、少数精鋭の感がある。
でも東大だって、一部の人は優秀だよ。
12 :
名無しのひみつ:2007/12/26(水) 19:43:51 ID:vKYGoBLW
野田先生は東大的で、京大カルチャーの主流じゃないだろ
13 :
名無しのひみつ:2007/12/26(水) 20:31:37 ID:yTGcanXM
ガリウムチッソていうのは確か青色LEDと同じ物質だよな。
俺は素人だがその物質のバンドギャップエネルギーがわかれば
どんな波長の光を出す半導体になるかはわかるし、
それが原子レベルでみても精度よく加工された質のよい単結晶があればその波長のレーザーを出せることぐらいわかるよ。
なにが凄いの?
14 :
名無しのひみつ:2007/12/27(木) 04:09:17 ID:Gj3SM3dH
15 :
名無しのひみつ:2007/12/28(金) 02:57:03 ID:MA87CL3d
この場合も、やはり結晶を思い通りに形成させる技術がポイントになって
いるよな。
いろいろな理論モデルで特性を計算するのはIT技術やコンピュータの高速化と大容量化で
すごく簡単になっているが、具体的にデバイスとして作成できなければ「絵に描いた餅」だもんな。
先鞭をつけた中村さんは偉大..。
16 :
名無しのひみつ:2007/12/28(金) 10:11:10 ID:6krsmj64
17 :
名無しのひみつ:2007/12/28(金) 10:36:26 ID:Yxi4uwbW
>16、必死だな
18 :
名無しのひみつ:2007/12/28(金) 10:40:39 ID:fw0q5YlV
色はバンドギャップで決まるだろうけど発光原理はLEDも今回のやつも全然違うだろ・・・
重要なのは面で光るということであって、色なんざどうでもいいんだよ
もちろん波長が短い方が物の検出には役立つけどな
バンドギャップがあってそこで電子が遷移して光が出るっていう、
賢い中学生が知ってるレベルのことしか理解してない奴はごちゃごちゃいうな。
QEDがわかるようになってから意見しろ
19 :
名無しのひみつ:2007/12/28(金) 11:47:02 ID:rx56SRU5
>>7 キューブ状だと内部の記憶層にアクセスするのに
どうしても外部の記憶層が邪魔になるだろ。
カード状にはなるかもしれん。収納も楽だし
でもスキャナみたいにヘッドを細かくシークさせる機構がいりそうだな。
ディスクで回すのがやっぱり一番楽なんじゃないの
20 :
名無しのひみつ:2007/12/29(土) 01:26:11 ID:Rizkh7fj
窒化ガリウムと聞くと青LEDよりレーダーが思い浮かぶ
21 :
名無しのひみつ:2007/12/29(土) 03:47:52 ID:8cEfTvDg
>>19 なるほど了解
でも面発光させられるってことは、(素人考えですが)この素子を大面積化というか、パネル化できたら、
ドット単位でレーザー発振するディスプレイみたいなのが作れますかね?
フォトニック結晶と非フォトニック結晶(発光しないドットの隙間)を交互に並べないと
ドットは出せないだろうけど……
22 :
名無しのひみつ:
この人の研究室は本当にすごいね。
数年前にサイエンスに発表したUltra-high Q cavityの論文は衝撃的だった。