【天文】110億年前の銀河は「円盤形」が大多数−国立天文台[12/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1プルートφ ★
 国立天文台は、110億光年かなたの銀河の形を初めてとらえたと発表した。
すばる望遠鏡による観測で、銀河の形は「円盤形」が大多数だったという。

 これまで観測された銀河は、レモンのような楕円(だえん)形と、渦巻き状の円盤形が
ほぼ半数ずつある。なぜ銀河の形が違うのかはわかっていない。

 国立天文台の秋山正幸研究員らは、宇宙ができて約30億年後にあたる110億年前の
銀河を赤外線で観測。はっきりと形をとらえることができた11個の銀河のうち10個が円盤形
だった。

 秋山さんは「初期の宇宙は狭く、小さな円盤形の銀河どうしがぶつかって、楕円形が
増えたのではないか」という。

画像
http://www.asahi.com/science/update/1220/images/TKY200712200215.jpg
すばる望遠鏡がとらえた110億年前の銀河。3段目右端の銀河以外は、すべて円盤形だった=国立天文台提供

ソース
http://www.asahi.com/science/update/1220/TKY200712200212.html
2名無しのひみつ:2007/12/21(金) 17:54:54 ID:ieXZ4Ay3
俺は自他共に認める光速男
3名無しのひみつ:2007/12/21(金) 18:13:22 ID:A6i5GQ2C
初期の宇宙は狭く

そんなこと言われたってどういう事なのか理解できない。
4名無しのひみつ:2007/12/21(金) 18:21:54 ID:pIisZaye
>>1
つまり国立天文台で奇抜な発想をする連中の数が減ったわけだ。
5名無しのひみつ:2007/12/21(金) 19:12:33 ID:zYZ35c3u
学歴も論文の実績もない奴ほど吠える。
6名無しのひみつ:2007/12/21(金) 19:55:03 ID:tWEgAtwh
必ず銀河系は渦巻きだが身近にも自然な渦巻きは色々あるが‥何か意味があるの?
7名無しのひみつ:2007/12/21(金) 20:07:12 ID:7VCoGZi6
そう。重大な意味がある。
そこがまさに我々人類の最大の疑問であり、
長年の研究課題でもあったわけだ。
8名無しのひみつ:2007/12/22(土) 01:34:04 ID:SQ1NjSRB
>>1
この110億年前の星の中にも人の生活があったのかねー
9名無しのひみつ:2007/12/22(土) 02:50:57 ID:xW+gPvo1
>>8
確か、地球みたいな多彩な重元素が出来るには
超新星爆発って一回だけじゃなくて
何回かおきてないとダメだから
出来て30億年とかじゃ知的生命体ムリじゃね・
10名無しのひみつ:2007/12/22(土) 02:56:56 ID:2X5a2A4U
クオーク生命体とかがいてもいいと思う
11名無しのひみつ:2007/12/22(土) 03:05:10 ID:Lfrvbs2b
>>9
一サイクル目が寿命数億年の超巨大恒星だったら、
30億年ならギリギリイケルんじゃね?
12名無しのひみつ:2007/12/22(土) 03:23:43 ID:HaksiNXX
110億年前を今撮影?
わからん
13名無しのひみつ:2007/12/22(土) 04:00:33 ID:xW+gPvo1
>>11
次の超新星爆発がおきるには
時間がかかんじゃね?
14名無しのひみつ:2007/12/22(土) 12:26:16 ID:Kg3QZA7y
>>12
宇宙はね・・・凄く・・・大きいんです・・・
15名無しのひみつ:2007/12/22(土) 14:56:27 ID:FT4AKirp
>>13
大きな星ほど燃え尽きて爆発するまでの時間は短かったはず。
ブラックホールになってしまわない限りは。
16名無しのひみつ:2007/12/22(土) 20:22:59 ID:lqtKp6oJ
>>12
55億年先の鏡を見れば、110億年前の銀河系が見える
17名無しのひみつ:2007/12/29(土) 18:24:54 ID:4/iJ1Oht
>>16
お前頭いいなぁ
だれか鏡を置いてきてくれ
18名無しのひみつ:2007/12/29(土) 19:23:15 ID:rZ77HAWx
>>15
2行目余計。
19名無しのひみつ:2007/12/30(日) 00:54:47 ID:ZAdSr3JO
⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪
20名無しのひみつ
>>15
宇宙の98%はすでにブラックホールに飲まれている。
残りの2%が今の宇宙。