【医学】インフルエンザによる異常行動 4割はタミフル服用せず、異常行動の約7割は男性=厚労省研究班
1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:
インフルエンザで異常行動、タミフル服用は6割
インフルエンザ治療薬「タミフル」と異常行動などとの因果関係について調査していた厚生労働省の
研究班(班長=岡部信彦・国立感染症研究所感染症情報センター長)は16日、異常行動を起こした
患者の6割がタミフルを服用していたとする調査結果をまとめ、同省の作業部会に報告した。
しかし、タミフルを服用していなかった患者も4割いたことから、内山真・日本大教授(精神医学)は
「薬を飲んでいなくても、インフルエンザ自体が異常行動を引き起こす恐れがある」と指摘、タミフルが
直接の原因である可能性は低いとした。
同部会は月内に、別の研究班の調査結果も合わせて、改めてタミフルとの因果関係の評価を行う。
研究班は今夏、国内の全医療機関を対象に、昨冬のインフルエンザ患者の異常行動137例について
アンケート調査を実施した。走る、飛び降りる、暴れるなどの異常行動の約7割は男性(平均年齢10歳)
だった。
しかし、もともとタミフルがインフルエンザ患者の何割に処方されているかも不明で、10代のタミフル
服用を控えた今年3月以降も異常行動の発生率は変わらなかったため、「この調査で因果関係を判断
することは難しい」と結論づけた。
また、作業部会では、今年10月以降、インフルエンザ患者の異常行動が5例(7〜12歳)あったことも
判明。うち3例は、タミフルを服用し2例は同様の治療薬リレンザを服用。3階から飛び降りようとする
などの深刻な事例もあった。
(2007年12月16日21時34分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071216i513.htm
2 :
名無しのひみつ:2007/12/16(日) 23:52:23 ID:wi5Wrufg
タミフル騒動の火消し大変ですね。
3 :
名無しのひみつ:2007/12/16(日) 23:55:50 ID:P/Ot4z8e
飲んだ後縛り付ければ良いんじゃないか?
4 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 00:00:55 ID:IuO4chqX
え?
今年の10月以降はタミフルとリレンザで
異常行動の100%を占めてるの?
5 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 00:02:15 ID:DO1+c/J1
人種や民族の違いはちゃんと調べてんのかな
6 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 00:04:12 ID:4TRlCJvV
予想通りの結果。
タミフルを悪者にしたマスコミはどう報道するのか、それとも報道しないのか?
7 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 00:04:13 ID:yd/IHV3U
8 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 00:08:54 ID:4TRlCJvV
タミフルを服用させなかったことによりインフルエンザ脳症で死んだ人はどれくらいいるのだろう。
その人達にマスコミはどう対応するのだろう。
9 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 00:34:50 ID:HrC9GT4R
インフルエンザ脳症は解熱剤の使いすぎって説もある。
そもそも人間の体は40℃程度でくたばる様なやわな体じゃないから、
ちょっと熱が高いからってすぐ薬を服用したりしない方が良いと言う噂もある。
10 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 00:39:26 ID:Rf85xbPd
真実がどーあれ実は
>>3が一番な気がして仕方が無い。
11 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 00:41:15 ID:yfo0CQSX
>10代のタミフル服用を控えた今年3月以降も異常行動の発生率は変わらなかったため
……
わかってんじゃん
12 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 00:44:51 ID:+J6B8Ce3
>>9 そうなのかどうなのかよく解からないけど
タミフルを悪者にしていた人と、その説を強調してるのが
同じ人達というのが、何とも微妙な話だわなあ。
13 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 00:58:48 ID:HAFmWba7
薬と異常行動の因果関係なんて分かるはずが無いと思うのだが。。。
タミフルのせいだときめつけて報道してきたカスは死ねばいいよ
14 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 01:24:34 ID:/FpOTFV4
15 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 02:05:53 ID:2MCschfm
>>8 病気で死ぬより副作用で死ぬほうがなんとなく損した気になる人間心理
まあ本件では副作用の可能性は低いけど
16 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 02:28:41 ID:Plb4PVDW
>>13 「分かるはずが無い」
なんてことは無い
統計を取れば「否定できない」一歩進んで「統計的に認められる」
実験を繰り返して「作用を発見」する
ちゃんと研究が続けばどちらが正しいかいつか分かる
17 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 02:38:38 ID:pAeIATF9
走る、暴れる、飛び降りる〜♪
18 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 02:53:00 ID:BDs9AqrM
インフルエンザはマジしんどいから俺はタミフル飲むぜー
19 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 02:58:42 ID:Ef7rU8je
遺伝子の欠陥を明確化し、クレンジングせよ。
20 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 07:15:16 ID:KfZSxdyT
高熱で寝込んでるときって一人だけポツンと取り残される夢を見ることが多いよね。
周りに聞いても同じ経験してる奴がほとんどだった。
21 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 11:53:13 ID:dSitStxh
>>1 記者さんに質問。
元記事が「「異常」6割タミフル服用」となっているのに、
わざわざ服用していない4割(しかも少数派)を強調した
スレタイにするというのはどうなんですか?
記者による偏向と取られかねませんよ。
22 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 12:11:03 ID:x3MaJ8Qt
> しかし、もともとタミフルがインフルエンザ患者の何割に処方されているかも不明で、
これじゃあ、統計的に無意味だろ。
世論を煽動する悪しき情報だ。
23 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 12:41:49 ID:i1aOJsgT
やっぱし熱せん妄症の線が濃いね。
タミフル飲めずに死んだ人にどうやってお詫びするのかなぁ・・・
24 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 12:52:18 ID:YdSIL3Bc
まだ、タミフル薬理効果について、妄信する信者がいるのか?
プラセボみたいなもんじゃないか。
それとも、効く効くと思わせるための、印象誘導工作?
25 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 13:19:12 ID:2C80Uyjd
頭のいい人、無知な俺に教えて!
インフルエンザって潜伏期間が短いから、
高熱などの症状が顕著に出る頃には、
ほとんど感染しないってのは本当でしか?
26 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 13:30:31 ID:IXiaAzJH
>>6 「でも6割の人がタミフルが原因での異常行動です」と開き直り
タミフルを飲んだ人の何割が異常行動をとったのかなどにはふれずに、「次のニュースです」
27 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 13:48:41 ID:dMezY14V
遺書の無い自殺の、何割かはインフルエンザが原因だったりしてな
28 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 13:55:33 ID:+Yd6T4NJ
極端な話患者の9割9分にタミフルが処方されてるとしたら
異常行動に関してはタミフル飲んだ方が良いって結論に
29 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 14:08:40 ID:I7id0o+E
厚労省も必死だなwww
そんなにしてまでタミフル売るのを助けたいのかね。
30 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 14:21:28 ID:YdSIL3Bc
高楼ヤシは、ワクチン備蓄政策に誘導したいのです。
31 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 14:36:11 ID:jzLCUZt6
ちょっとアデノウィルスも調べてくれ。
最近わずらってからなんかアホなんです。
さっきも自損事故やらかしました。
たいした破損じゃないけど悔しくないんだなこれが。
どこかおかしいだろ俺。車乗るべきじゃないが・・・・・。
32 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 16:14:28 ID:1O3yc9Zd
どうみてもインフルエンザが原因だよな
第二の薬害エイズとか騒いでた恥知らずの馬鹿団体とかどこ行ったの?
世間騒がせた詫びいれろよ
33 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 16:31:30 ID:yZXYAGZI
やっぱり両方防ぐことの出来る、「飲ませて縛っておく」のが一番いいんじゃないか?
34 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 16:34:16 ID:ksvtKZAQ
政府は鳥インフルエンザに備えて膨大な量のタミフル備蓄してるから
異常行動に関係有るという発表は絶対出来ないよ。
子供が考えてもわかる。また薬害の予兆。
35 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 16:48:29 ID:YdSIL3Bc
36 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 16:51:39 ID:Z/Tfzhpo
そういえば俺も8歳くらいのとき寝ぼけて
本気でかめはめ波撃とうとしたことがあったっけw
当然何にもでないんだが
37 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 17:04:21 ID:8BqXrDhS
のちの薬害脳炎訴訟である。
38 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2007/12/17(月) 17:05:05 ID:5Q8A/NSy
39 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 17:54:20 ID:JkVO25Sm
厚生労働科学研究費補助金
平成 17年度分担研究報告書
「インフルエンザに伴う随伴症状の発現状況に関する調査研究」
h
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/dl/tp1020-2.pdf 随伴症状の発現時期は発熱第1~2 病日に92%が集中しており、薬剤使用もアセト
アミノフェンは第1~2 病日に95.4%、タミフルは91.8%を使用していた。薬剤使用状況
と臨床症状との関連性について検討したところ、タミフルと異常言動との関連性は
タミフル未使用での発現頻度は10.6%であったのに対し、 タミフル使用では11.9%と
有意差を認めなかった。なお、同じ期間に異常言動発現とタミフル使用があった場合
に、 異常言動発現前にタミフルを使用したと仮定した場合のハザード比は1.16で、
p値0.259で有意差はなく、一方、異常言動発現後にタミフル使用したと仮定した場合
のハザード比は0.463であり、p値0.463でやはり有意差は認められなかった。肺炎
合併についてみると、タミフル未使用の累積発生率は3.1%タミフル使用では0.7%であり、
また肺炎はタミフル使用前に併発したと過程した場合のハザード比 0.24(p値<0.0001)、
使用後に併発したと仮定した場合には0.20(p値<0.0001)で、いずれの場合でもタミフル
は肺炎を抑制していた。
資料4-17@ 「異常言動」についての多変量解析(比例ハザードモデル)
資料4-17A 「けいれん」についての多変量解析(比例ハザードモデル)
資料4-17B 「熱性けいれん」についての多変量解析(比例ハザードモデル)
資料4-17C 「意識障害」についての多変量解析(比例ハザードモデル)
資料4-17D 「肺炎の併発」についての多変量解析(比例ハザードモデル)
などを参照してね
タミフル、アセトアミノフェン 、マクロライド系 、ペニシリン系 、セフェム系 、シンメトレルの比較がある
40 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 18:02:30 ID:JkVO25Sm
>>34 WHOは新型インフルエンザ流行に備えて各国政府にタミフルの備蓄を呼びかけてるわけだが、
日本は少なくとも2005年の時点では備蓄が困難な状況にあった
タミフル備蓄量、厚労省計画の0.4% 本社全国調査
2005年11月24日00時02分
http://www.asahi.com/special/051102/TKY200511230257.html にもかかわらず日本はタミフルを過剰に消費していた
一時は全世界の消費量の80%を日本が使ってたらしい
だから副作用の症例報告も日本発のものが大半
では、この過剰消費と備蓄不足の両方を解決するにはどうすれば良いか?
タミフルは危険という風評が広まれば良い
消費量は減るし、それでなお備蓄計画が失敗していても、タミフルの信頼性が明確では
なかったということを理由とすればある程度責任回避できる
タミフルの危険性を煽ったマスコミは厚生労働省の思惑に嵌められたわけだw
馬鹿(マスコミ)とハサミは使いようってことだなw
41 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 18:14:30 ID:3N7ZqzHl
また薬害を否定して犠牲者を増やすのかよ。
42 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 18:18:00 ID:OosqNyf4
2005年当時の情報で計算すると
382億×0.004=1.5億円が使われた金額になるのかな。
今現在どの程度備蓄されて、どの程度金を使ったのだろう?
現在も備蓄されて金が使われ続けているなら
一時的に消費を減らして備蓄率UP。後で信頼回復させるって作戦かも
43 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 18:50:15 ID:OxLnHR5k
中枢が作用点の解熱剤が問題にならなくて、中枢に移行しにくいタミフルが問題になるのか。
日本人は推論できないんだな。
44 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 19:57:27 ID:rXCOQfRD
>>43 まぁ火事で焼け死ぬと消防を訴えるという知的レベルにまで堕しましたから>日本人
45 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 20:30:38 ID:sO0cdtLx
インフルエンザが流行っています
買い置きしていたタミフルを飲みながら徹夜仕事です
46 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:2007/12/17(月) 21:11:31 ID:??? BE:34497825-2BP(135)
47 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 21:25:12 ID:yfo0CQSX
>>21 元記事がバカなタイトルをつけているだけに思いますが
48 :
名無しのひみつ:2007/12/17(月) 22:06:20 ID:xiE8AffY
タミフルに関してはFDAも服用後に異常行動する恐れがあるとして注意勧告をすることを決定したとニュースで流れてた。
FDAの根拠は日本での異常行動の報告例の多さ
日本人はあんまし迷惑かけんなよwwww
49 :
名無しのひみつ:2007/12/18(火) 15:46:18 ID:d+WxTx+X
50 :
名無しのひみつ:2007/12/18(火) 16:24:04 ID:RTAcYO+1
>>46 使用しない4割を強調したいなら最初っからそういう記事を引用すれば良いのさ。
わざわざ記事タイトルを変えてまで自己主張するから指摘したのさ。
実際のところ、インフルエンザ患者に対するタミフルの処方率はどんなものなんだろ?
圧倒的にタミフルが処方されていたとすれば、むしろタミフル服用者のほうが
全体としてみれば異常行動が少ないってこともあるよな。
例:
インフルエンザ患者10000人。
タミフル服用9000人。
その他1000人。
異常10人、その内タミフル服用者6人。
みたいな場合とかさ。
あるいは特に有意な相関がないってこともあるよな。
厚生労働省は今のところこの立場だっけ?
51 :
名無しのひみつ:2007/12/18(火) 16:30:02 ID:WGaIIYjP
つまり厚労省や医師会のお偉いさん達がいかに無能かということですよ。
ちょっと騒がれるとすぐ逃げ腰になってあっちフラフラこっちフラフラ。
もっと毅然とした態度で対処していただきたい。
52 :
名無しのひみつ:2007/12/18(火) 16:30:36 ID:4JB6Cpzf
外国の場合の異常行動の率ってどのくらいだろ?
タミフルを使わない場合の率がわかる感じがするけど
人種とか環境によって変わるとすれば考える意味が無いかな?
53 :
名無しのひみつ:2007/12/18(火) 16:50:25 ID:d+WxTx+X
54 :
名無しのひみつ:2007/12/19(水) 01:36:53 ID:Yri8ne2N
インフルエンザに感染してない香具師らにタミフルを服用させればよりはっきりすると思うのだけど
55 :
名無しのひみつ:2007/12/19(水) 01:38:24 ID:Yri8ne2N
>>52 外国の場合、普通の風邪や軽いインフルエンザでタミフルなんか処方しないだろ
全世界のタミフル使用率は日本がダントツだったよね
56 :
名無しのひみつ:2007/12/19(水) 01:46:14 ID:0DJ/cU/H
タミフル飲まなくてもインフルエンザだけで異常行動おきるんだろ。
統計の取り方おかしいよ。
57 :
名無しのひみつ:2007/12/19(水) 09:41:57 ID:Dt9sO2VF
タミフル庶民がほいほい使える裕福な国は日本くらい
58 :
名無しのひみつ:2007/12/19(水) 12:25:42 ID:TRYDGRRy
>>55 ・町医者のレベルにまでインフルエンザの即断キットが普及しているのが日本くらい
・発症後48時間以内の投与でないとタミフルの効果が無い
・庶民がタミフルをホイホイ買える経済力をもっている
と言う条件を満たすのが日本くらいしかない
59 :
名無しのひみつ:2007/12/19(水) 12:32:32 ID:SAqgJ+6D
チェイニーが植民地で実験&搾取しているだけのような気もしないでもない
60 :
名無しのひみつ:2007/12/19(水) 12:44:09 ID:V/aRAu/I
>10代のタミフル服用を控えた今年3月以降も異常行動の発生率は変わらなかったため
…誰だよ印象操作してたのは
61 :
名無しのひみつ:2007/12/19(水) 13:09:16 ID:/KrTq1F8
俺の知り合いは去年タミフル効果で
4階建ての建物の屋上から落ちた。
それで両足複雑骨折で済んだのは奇跡だな。
62 :
名無しのひみつ:2007/12/19(水) 13:45:10 ID:ov1FLgGu
分母が明らかになってない。こんなのインチキだぜ。
たとえばタミフル服用100例のうち40例で異常行動があり、
未服用100万例のうち100例で異常行動があるんだったら、
誰が見たってタミフルのせいになるだろ。
63 :
名無しのひみつ:2007/12/19(水) 14:05:26 ID:AiuYMQ3P
無駄無駄。
インフルエンザだけでも、インフルエンザなしで高熱だけでも
前後不覚で異常行動なんて簡単に起こるよ。
せいぜい頑張ってタミフルを悪の親玉にしてみなw
それ論文にして学会にだせよw
64 :
名無しのひみつ:2007/12/19(水) 22:33:34 ID:FD7FFrrl
相乗効果だったら民フル100パー有罪
65 :
名無しのひみつ:2007/12/19(水) 22:38:20 ID:lBTWO7OY
66 :
名無しのひみつ:2007/12/19(水) 22:40:03 ID:FD7FFrrl
相乗効果知っていたなら150パー有罪
67 :
名無しのひみつ:2007/12/21(金) 20:24:12 ID:z+5s1Nfs
胃を荒らす副作用がある薬を飲むときは、胃薬を一緒に処方したりするわけだが。
タミフルなのか熱のせいなのかより、
異常行動のリスクをどうコントロールするかについて
まずなんとか知識を共有しておいたほうがいいんじゃない?
こういう時のためのマスコミ。
68 :
名無しのひみつ:2007/12/21(金) 20:41:49 ID:Nvn7x8e/
だからといってタミフルおっけーとなるわきゃねっだろ。と
69 :
名無しのひみつ:2007/12/21(金) 20:54:08 ID:1P9bI8TH
>>62 去年のマスゴミと浜六郎に言えよ。
ついでに言うならその分母は逆だよボケ
70 :
名無しのひみつ:2007/12/21(金) 21:21:18 ID:H0EqMndA
>>68 お前の言うOKな薬って何?
100%安全って保障できる薬ってあるの?
お前見たなバカが天然の〜とか言うフレーズに騙されたりするんだよねぇ
反科学主義者
71 :
名無しのひみつ:2007/12/21(金) 21:25:12 ID:ZwWWheHS
熱性けいれんみたいなモンか?>異常行動
うちの娘(6歳)は既に3回痙攣('A`)
72 :
名無しのひみつ:2007/12/21(金) 21:33:40 ID:P7Je8q9P
>>71 子供は、10歳超えないと…
逆に言うと10歳超えれば、落ち着く罠
73 :
名無しのひみつ:2007/12/21(金) 23:12:08 ID:CZXPCR7X
74 :
名無しのひみつ:2007/12/26(水) 22:52:44 ID:mQh/AIkB
今まで4000万人が飲んで、異常行動が200件、飛び降りが20件だけだろ。
こんなもん副作用といえるレベルか?正常な人間を4000万人集めても、
20人くらいは妙なことをする奴が出るんじゃないのか?
75 :
名無しのひみつ:2007/12/26(水) 23:21:47 ID:jyiwqCng
76 :
名無しのひみつ:2007/12/27(木) 11:34:07 ID:zOJ0XXgN
5〜6年前、インフルエンザにかかった。
高熱で苦しんでるときに病院へ行く元気なんてなく、
一人暮らしだったから、ただひたすら寝ていた。
翌日、
ちょっと調子が良くなったんで病院へ行って熱を測ったら微熱。
家に帰る頃にはほとんど治っていたw
人間の免疫力ってすごい!と思ったね。
しかし、昨年、ひどい下痢と高熱が出たときは病院へ行った。
このときは家族がいたので、車で連れて行ってもらった。
当然インフルエンザだと思っていたら、ウィルス性腸炎と診断された。
初めてだったんで驚いた。一時間ほど点滴されて帰って寝たら治った。
こんなんだったら、最初から家で寝てれば良かったと思った。
あわてて病院へ行っても体力を消耗するだけだし、
他の病気をもらう危険性もあるから、家で寝てるのが一番。
ただし、豆に水分補給することをお忘れなく♪
77 :
名無しのひみつ:2008/01/07(月) 02:48:40 ID:HgZVlOTe
78 :
名無しのひみつ:2008/01/07(月) 13:40:42 ID:awB5J8rr
79 :
名無しのひみつ:2008/01/07(月) 16:17:04 ID:fG3Q9L4I
A型と判定されてタミフルもらってきた
夕べは39度の熱が続いて辛かった
変な夢をずーっと見ていた感じ
今週は出社禁止と言われてしまいました
80 :
名無しのひみつ:2008/01/07(月) 17:05:38 ID:n+mHu12R
緊急しつもーん
タミフル服用中、解熱剤のんでもいいですか?
もし飲むなと言われればこう言います じゃいつ飲めばいいの?
何のための解熱剤なの?
81 :
名無しのひみつ:2008/01/07(月) 18:13:14 ID:fG3Q9L4I
>>80 タミフル飲んだら熱引いてきたぞ
解熱剤の必要無いんじゃないか
82 :
名無しのひみつ:2008/01/12(土) 15:53:51 ID:g8In/caV
83 :
名無しのひみつ:2008/01/22(火) 01:13:23 ID:TjXBVNUZ
タミフルは昔のスペイン風邪のような、致死率の高い変異種の流行に備えて備蓄すべき。
気道上皮細胞と消化管上皮細胞にしか感染しない普通のインフルエンザは、体力のないお年寄りとか赤ん坊でもなければ、普通は治るから、
十代のピンピンしたのに多用するのはあまりよろしくないと思う。
多用して、タミフル耐性なんかが出てきて、そいつが致死率の高い変異体になった時の方が、よほど危険。
84 :
名無しのひみつ:2008/01/22(火) 04:01:12 ID:AbX+yHYk
タミフルと無理矢理関連付けていたヤツは単なるアホだな
85 :
名無しのひみつ:2008/01/22(火) 10:08:50 ID:7aZX/nB4
異常行動をビデオに収めてYoutubeで流せばいいのに。
異常行動をビデオに収めてYoutubeで流せばいいのに。
異常行動をビデオに収めてYoutubeで流せばいいのに。
86 :
名無しのひみつ:2008/01/22(火) 10:19:12 ID:amchf52x
タミフル飲んでも無問題だった。
原因は熱じゃね?
87 :
名無しのひみつ:2008/01/22(火) 11:42:27 ID:kzDJi5ys
何かで読んだ事があるんだが、男性は女性に比べて熱や痛みに弱いらしい。
ごめん、かなり前に読んだんでソースはもう不明だが。
88 :
名無しのひみつ:2008/01/22(火) 17:15:32 ID:FWQl3d8S
もしインフルエンザで子供がたくさん死んだら
マスコミはどうするんだろう。
89 :
名無しのひみつ:2008/01/22(火) 18:26:00 ID:KEZMRmTX
>>77 >解熱剤タミフル脳症の原因と疑われています。
↓
解熱剤がタミフル脳症の原因と疑われています。
90 :
名無しのひみつ:2008/01/23(水) 12:31:50 ID:ToWrWvuf
さすがに危険説書き込む奴も減ったかな。
でもな、こんなパラメータの単純な話くらい最初から引っ掛かんなよな、と。
俺から見たら科学板にそんな連中が顔を出す事の方がよっぽど異常行動だよ。
91 :
名無しのひみつ:2008/01/23(水) 16:06:10 ID:CVrtuwXV
92 :
名無しのひみつ:2008/01/23(水) 17:54:00 ID:RmiTOUNo
備蓄が進んでいないと、国の対応を叩き。備蓄の方針を決めると利権だ予算だと国を叩き。
いやぁ大変だねぇ
93 :
名無しのひみつ:2008/02/26(火) 17:38:55 ID:BE32IT5c
94 :
名無しのひみつ:2008/02/26(火) 17:55:00 ID:l+pgQoy8
こんなこと、最初からわかってたことだろと・・・。
高熱で挙動不審、インフルエンザで挙動不審とか、自分や
周りの人間で経験した人くらいいるだろうに。
95 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 13:42:06 ID:0B6hZboQ
96 :
名無しのひみつ:
巷を騒がせる悪名高きかのインフルエンザ。
一度新型が発生すれば世界中で甚大な被害が出るという
かの病気の
最もチープにして確実な予防法に気づきました!!!
これはややもすると
製薬会社や厚生官僚に握りつぶされかねません(笑い、ではなくマジで…いや、ホントの話です)
発見を要約すると
緑茶・紅茶の茶殻を小鍋・加湿器・よもぎ蒸し装置などで煮出し、
そのカテキンを含んだ蒸気を日常継続的吸い込むことで、
鼻粘膜、咽喉頭粘膜、さらには
気管支にまでカテキンを付着させ、
通常感染ルートである
それらの部位でのインフルエンザウィルスの細胞への感染を
ほぼ完全にブロック、かつ初期感染を無効化してしまう
…というものです。
何故この理論を発想するに至ったか、
その発見の経緯などは後日NNMにて報道させて頂きます。