【技術/エネルギー】米企業が浴槽サイズの「ポータブルな原子力電池」を開発 27メガワット、5年間発電可能

このエントリーをはてなブックマークに追加
167名無しのひみつ:2007/12/03(月) 14:46:25 ID:v+O3T0KQ
>>161
ガンヲタに言われてもねぇ
168名無しのひみつ:2007/12/04(火) 00:52:25 ID:YbW1upYq
北朝鮮にでも売るつもりなのか?
169名無しのひみつ:2007/12/04(火) 01:17:18 ID:9u3ozKyY
家庭用原子力発電装置欲しいな。
水素を製造しまくる
170名無しのひみつ:2007/12/04(火) 09:42:03 ID:x1QXqoAj
>>107
死なないで後遺症残ったほうがタチが悪いという考え方もできるが。

>>125
六ヶ所村の原燃PRセンター売店で売ってたぞ。
171名無しのひみつ:2007/12/04(火) 14:06:38 ID:t/PlWNvb
>>159
ホッカイロですか?
172名無しのひみつ:2007/12/04(火) 17:12:27 ID:KwFZmlzI
どうでもいいが、やるなら廃棄物処理で埋められるほど地下の
4000mは深いところでやってくれ。
温泉の水脈より下じゃないと困る。
何か事故があったら全部埋めれば解決。汚染もなし。
浅いと地下水の汚染があるからな。
スーパーカミオカンデの場所みたいなところなら安全性は高い。
173名無しのひみつ:2007/12/04(火) 18:42:43 ID:AcmIu8im
なんかかなり怪しげな感じだなあ。
ていうか、でかい原子炉だっていまだに不具合だらけなのに・・・
174名無しのひみつ:2007/12/04(火) 19:05:06 ID:q5HoP3yi
核家族化がすすむのが懸念される
175名無しのひみつ:2007/12/04(火) 19:17:29 ID:7wyT6CXM
>>173
馬鹿な日本のメーカーが、方向性間違えて余計な装置やら付け足してった結果だ
大艦巨砲主義のまんま
176名無しのひみつ:2007/12/04(火) 19:56:51 ID:1a+Ipzge
浴槽サイズなら売れるかも。棺桶サイズなら売れない。
177名無しのひみつ:2007/12/04(火) 23:57:46 ID:DtfEsFnT
>>176
その心は如何に?
178名無しのひみつ:2007/12/09(日) 11:09:33 ID:HhAolTiW
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/index.html#about

他板で先ほど読み衝撃を受けた。これが事実ならば原発は要らん。オール電化も。少なくとも俺は節電しようと思った。
東京電力の株は買わん。
179名無しのひみつ:2007/12/09(日) 11:26:09 ID:++EG0p80
どうみても原発反対運動家です
本当にありがとうございました
180名無しのひみつ:2007/12/09(日) 12:28:06 ID:HhAolTiW
>>179
放射線問題・核のゴミの問題が解決できるのかね。てめえみてえなのが俗に言うネトウヨって奴?きめえな。
181名無しのひみつ:2007/12/09(日) 12:33:27 ID:XANlN9Zj
そんなレッテル貼りしかできないのなら、君もいわゆるネトウヨと同じレベルだね。
182名無しのひみつ:2007/12/09(日) 13:02:26 ID:QTrbNJJ/
なぜウヨがでてくるのか・・・
スレ・板の使い分けくらいしましょうね
183名無しのひみつ:2007/12/09(日) 20:01:21 ID:HhAolTiW
確かに国防の観点から言ったら核の傘ってのは心強い。核を持つと言うことにも反対はしない。

まあ色々矛盾もするんだが。

だからといって国土の狭い日本に無尽蔵に分解出来ない核のゴミを貯蓄出来るか?
俺たちはこの平井某氏と同じくして死ぬ。がんでなくとも死ぬ。

だが子孫に害を及ぼす可能性が高いならば、原発で働く素人や構造云々は危惧すべきではないのか。
何百年何万年後の人間の事なんて気にしねえやってんなら話は別だが。

ってかせめて読んでから言えよ。クリーンで経済的で安全な永久機関的なエネルギーなら(そんなもんないけど)俺だって反対しないって。
184名無しのひみつ:2007/12/09(日) 20:22:48 ID:HhAolTiW
ああ、「お前だけ原始人に戻れ」とか言うなげやりなレスは無しな。
185名無しのひみつ:2007/12/09(日) 21:50:07 ID:DJO7rKKz
おう!原始人はないよな。
せいぜい、江戸期に生活に戻れ!だ。
186名無しのひみつ:2007/12/09(日) 22:14:21 ID:HhAolTiW
おう、江戸期に、生活に、戻、る、よ。
187名無しのひみつ:2007/12/10(月) 05:52:33 ID:TM24hxhl
これ危険かもしれないけど運用とか超ラクチンそうでいいね
俺、原発反対だけどこれなら安心な気がする
ヒューマンエラーの可能性がかなり減るだろうし
万が一、暴走したとしても防壁をしっかり作れば
問題なさそう
188名無しのひみつ:2007/12/10(月) 07:23:02 ID:iL9iefuz
これ、タービンとかは別に必要ナノね。
27メガワットも発電量じゃなくて熱量に訂正されてるし。
189名無しのひみつ:2007/12/17(月) 13:23:53 ID:UQrDIFS8
これなら人型ロボットも動かせるな
190名無しのひみつ:2008/01/04(金) 10:10:26 ID:EdeZHa2y
【Project Orion: A Re-Imagining】

http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A

現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。

http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_pulse_propulsion

核パルスロケットは質量比の点で化学ロケットと比べられないほどパワフルです。
推力はSSME(Space Shuttle Main Engine、スペースシャトルメインエンジン)の12倍以上、比推力は6000〜10万秒程度。
化学ロケットがダース単位で束になっても敵いません。
なにしろ米空軍では核パルス推進の「惑星間巡航艦」を研究していたくらいです。
乗員200人以上を乗せて重量数千トン、単段式で地上から発進して4週間で火星まで往復します。
7ヶ月で木星まで到達、まさに宇宙戦艦です。

(一回の打ち上げで1〜10人の人が放射性降下物で死ぬ計算です)

191名無しのひみつ:2008/01/04(金) 10:55:19 ID:48Q4xRxg
この特許買って、日本も原子力空母や原子力潜水艦(攻撃型・戦略型)
作ろう。宇宙探査機もボイジャーみたいに原子力電池つけよう。
(もちろんタービンじゃない方式で)
192名無しのひみつ:2008/01/04(金) 16:59:46 ID:skMgCxUg
後の原子爆弾である
193名無しのひみつ:2008/01/04(金) 19:24:05 ID:C8cSAo4i
α線、β線は荷電粒子だから磁気誘導で発電とか
194名無しのひみつ:2008/01/04(金) 20:20:18 ID:ywIQhwaf
こいつに時限爆弾とりつければあっというまに汚いテロの出来上がり

毒薬と同じで、危険物をお手軽にさわれるのはだめだろ
195名無しのひみつ:2008/01/04(金) 21:20:04 ID:kDKzZrVr
これ大型のイオンエンジンの宇宙船にはうってつけじゃね?
196名無しのひみつ:2008/01/04(金) 21:40:29 ID:kI1zrasM
原子力潜水艦に搭載されている小型原子炉は最近型の場合、炉心寿命の30年間に渡って燃料棒を交換することなしに稼動させることが可能。
軍用の小型原子炉の場合は、>>1のようなものはそれほど珍しいものではない。
ただし、米英露の原子力潜水艦用の原子炉の安全性はかなり低い。
特に、ロシアの原子炉は言わずもがな、だが、イギリスの原子力潜水艦もメルトダウン間際まで至った事故を1度、起こしている。
197名無しのひみつ:2008/01/04(金) 23:37:04 ID:B6aifCwc
>>178
これ、一昔前にネットニュースに流れてた怪文書だろ。一次ソースの作業員ってのは実在するらしいが
これをうpしてたのが、その人から効いた伝聞を書いた反原発運動家でっていうぁゃιさ満点の怪文書。

当時は色々検証サイトとかもあったからググったら?
198名無しのひみつ:2008/01/04(金) 23:44:04 ID:KTmBYBAf
ガンダムどころかV2とかラフレシアとかαアジールが作れるな
199名無しのひみつ:2008/01/06(日) 20:22:16 ID:5p5258ck
>>197
原発関連施設に行った事ないだろ?
俺は六ヶ所村の工事に行ったよ
4次請けで入った お作業員の質を見てさ
設計図通りの物は出来ないって思ったよ

200名無しのひみつ:2008/01/07(月) 00:04:43 ID:RuO+aPSP
設計図どおりに作っても壊れまくりだしな
201名無しのひみつ:2008/01/07(月) 00:38:24 ID:J5EBcgsq
>>195
JAXAの人が、サイエンスゼロとかで言ってます
宇宙原子炉で発電させ、大型イオンエンジンを吹かし、太陽系
有人探査が出来る、と。

202名無しのひみつ:2008/01/07(月) 01:02:18 ID:OQIG9aeh
トラックに積めば永久に走り続ける 環境問題解決だ
203名無しのひみつ:2008/01/07(月) 20:51:29 ID:F1OCwCd5
自家発電できる俺には不要だな
204名無しのひみつ:2008/01/24(木) 14:26:42 ID:5MUe9AGW
江戸時代には電気はない。
今は自然エネルギーで発電することが家庭でも可能。
単に原発が不要というだけで、江戸時代にはもどりようがない。
205名無しのひみつ:2008/01/24(木) 15:55:38 ID:PxoJoH50
>>204
自然エネルギーだけだと炊飯器・電子レンジ・オーブントースター・コタツあたりは
諦めないといけないかもしれない。
206名無しのひみつ:2008/01/24(木) 16:10:25 ID:5MUe9AGW
そうだな。一戸家庭用だと一度に1500Wはなかなか難しいかもしれない。
だが燃料電池などと組み合わせれば絶対的に無理な出力ではない。
207名無しのひみつ:2008/01/24(木) 17:37:12 ID:DwTLPbob
家電製品やら、発電機もそうだがそういった工業製品を大量に作って安価に供給するには
安定で大出力のエネルギーソースがいるんだけどね。
208名無しのひみつ:2008/01/24(木) 17:52:16 ID:5MUe9AGW
大量の材料資源もね。
209名無しのひみつ:2008/01/24(木) 18:20:05 ID:Yb51F6cN
どう考えても今の生活維持するのはそれじゃ無理だろw
210名無しのひみつ:2008/01/24(木) 18:37:38 ID:WI/e9UjV
参考までに・・・

平成4年 電気主任技術者試験 発変電 の問題から(原子力に関する部分だけを抜粋)========================================
発電単における電気出力100万kwの原子力発電所を利用率70%で1年間運転するために必要な燃料の重量を計算せよ。ただし、核分裂はウラン235のみが起こすものとし、原子力発電所の発電端効率32%、ウラン235の濃縮度を3%とする。
===============================
答え 28.1t
211名無しのひみつ:2008/01/24(木) 18:38:46 ID:WI/e9UjV
うわっ。改行失敗ww
212名無しのひみつ:2008/01/24(木) 19:50:41 ID:TwuWQ7GF
核汚染除去技術の確立
被爆者治療技術の確立
が先だな
213名無しのひみつ:2008/01/24(木) 22:13:38 ID:YUcnEUjs
>>210
それで200tの低レベル廃棄物と1tの高レベル廃棄物を生む
214名無しのひみつ:2008/01/25(金) 00:59:49 ID:QxqdL702
例の馬鹿なガンダム教授はアパッチ四機じゃなくこっちを動力にしろよ。
215名無しのひみつ:2008/02/17(日) 15:21:35 ID:1aACQLLz
ガソリン代わりに使いたいな
216名無しのひみつ
核汚染除去技術:時間がたてば放射能は減衰する
被爆者治療技術:急性は対策なし、長期的には白血病だけ