【環境】コメ作りでも温暖化防止 水量調整や堆肥でメタン削減
地球温暖化をもたらす温室効果ガスの一つ、メタンが水田から発生する量を減らすため、田んぼの
水を枯らしておく期間を長くしたり、堆肥(たいひ)の利用を促したりして発生を抑える農業を
広げる取り組みが来年度から始まる。農林水産省が効果と影響をみる試験に乗り出し、農家向け
マニュアルをつくる。10年度には二酸化炭素(CO2)換算で年間約18万1000トンの
温室効果ガス削減が期待できるという。
メタンはCO2の21倍の温室効果があり、京都議定書が規制する対象ガスの一つ。水田からの
排出量はメタン全体の約4分の1を占める。
農水省によると、水を張った田んぼでは空気を嫌う細菌が活性化して有機物を分解し、メタンが
発生しやすいが、これまでの研究では、水が干上がった状態だと22〜51%排出を減らせる。
また、収穫後の稲わらをそのまま土に混ぜる「すき込み」をするより、稲わらをいったん取り出して
牛ふんなどとともに堆肥を作って土に戻した方が、手間はかかるがメタンの排出を25%程度減らせるという。
そこで農水省は、通常は稲の茎が増えすぎないように6月に1週間ほど水を干しているのを前倒し
して2週間ほどに期間を延ばすことや、国内で6割ほどを占める稲わらのすき込みを12年までに
4割ほどに減らし、その分を堆肥利用に替えることを目標とする。福島県で実地研究したところ、
水干しを1週間程度延ばしても収穫量は変わらなかったという。
農水省は、これらの施策を進めるために08年度予算に7億7000万円を概算要求。まず全国8カ所
ほどで水干し期間の延長を試し、品質や収穫量に影響がないかを調べてデータを収集、その結果に
応じて農家向けマニュアルを作る。議定書の約束期間(08〜12年度)内に削減への取り組み
としてスタートさせることを目指す。
堆肥利用では、全国のコメ農家と畜産農家の連携を進め、稲わらと牛ふんなどの交換を促す収集運搬
などの態勢を整え、堆肥を作る施設や、まく機械の整備も進める。田んぼだけでなく畑でも肥料の量
を抑えることで、温室効果ガスの一つである一酸化二窒素の排出抑制も目指す。
これらの対策は、京都議定書の目標達成のために見直しが進められている政府計画に、追加対策の一つ
として盛り込む方針。政府が必要とする2000万〜3400万トン(10年度見通し)の追加削減量
の1%未満にとどまるが、農水省は「農業は温暖化の影響を受けやすく、少しでも脱温暖化に貢献したい」
としている。
[朝日新聞]2007年11月26日16時02分
http://www.asahi.com/life/update/1126/TKY200711260174.html
2 :
名無しのひみつ:2007/11/26(月) 16:31:56 ID:UWOABs6C
電波少年で温暖化防止のために
松村が牛のげっぷを吸い込む企画があったなぁ・・・。
「おえええぇぇぇ」ってなったけど。
3 :
名無しのひみつ:2007/11/26(月) 16:34:53 ID:bmyMQnOH
4 :
名無しのひみつ:2007/11/26(月) 16:38:25 ID:FX7uR5pc
5 :
名無しのひみつ:2007/11/26(月) 16:46:38 ID:1IBTrBQs
6 :
名無しのひみつ:2007/11/26(月) 16:52:57 ID:1IBTrBQs
7 :
名無しのひみつ:2007/11/26(月) 16:54:16 ID:1IBTrBQs
乾田にすれば、水田から畑への転用を臨機応変にできます。国が推し進める減反政策と圃場整備とは、表裏一体の関係にあるのです
8 :
名無しのひみつ:2007/11/26(月) 16:57:04 ID:1IBTrBQs
農家の方は、カモが餌を食べやすいように11月から2月までのあいだ、たんぼに水を張り、餌になる籾をまきます。
夜になるとカモなどがエサを食べに飛来し、籾と一緒に雑草のタネを食べ、そして糞をします。すると、翌年の稲作で除草剤や肥料の量を減らせるのです。
9 :
名無しのひみつ:2007/11/26(月) 17:20:08 ID:eFFwzcQs
水蒸気の温室効果ってどのくらいあるん?
10 :
名無しのひみつ:2007/11/26(月) 17:34:49 ID:q0vyeV67
二酸化炭素が発生しているそばから吸着できる装置があったらいいのにな。
お酒造りの現場とかもろみから炭酸ガスでまくり。
元々材料の米とかが炭酸ガスを吸着しているとは言え、
目の前でぼこぼこ発生するのを見ているのをみると、
もったいないと思う。
11 :
名無しのひみつ:2007/11/26(月) 18:01:33 ID:iQ48/J+U
良くわからない。
農林省は何をやりたいのかな?
12 :
名無しのひみつ:2007/11/26(月) 20:03:18 ID:kBZVIfCu
一般に有機物が腐敗する際に
酸素が通う状況ではCO2が
酸素がまったくない状況ではCH4などが発生します
で、温室効果は
>メタンはCO2の21倍の温室効果
なので、メタンを発生させないように水を抜いて空気をいれろ、と。
13 :
名無しのひみつ:
朝日っぽい