【考古】東宮遺跡 天明の大噴火で埋もれた大型民家跡発見 梅や馬ふん保存良く/群馬

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼834@白夜φ ★

八ッ場ダムの底に水没する長野原町川原畑の東宮遺跡を発掘している県埋蔵文化財調査
事業団が、1783(天明3)年の浅間山大噴火で泥流に埋もれた大型民家跡を発見した。
今後、文献で確認されている数十戸規模の集落が丸ごと出現する可能性もある。
25日に現場説明会が開かれる。
 
同事業団八ッ場ダム事務所によると、民家跡は9月末からの発掘で出土。
間口10間(約18メートル)、奥行き6間(約10メートル)で、材木、梅の実が入ったつぼ、
においのする馬ふん、家畜飼料の牧草などがほぼ当時のままの状態で見つかり、近年まで
水につかっていて保存状態は良好という。母屋南側には地面に直径約1メートルのおけ八つが
埋まった用途不明の建物もあった。
 
同事務所の巾(はば)隆之所長は「火山災害学上だけでなく、民俗学的、建築学的にも
貴重な資料。調査が進めば天明期の集落がよみがえる」と期待を込める。発掘調査は
来年1月から3月は休止。その後、周辺の発掘を進める。
 
説明会は午前10時〜午後3時。問い合わせは同事務所(電話:ソース参照)へ。【塩崎崇】

yahoo!ニュース  11月25日11時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071125-00000047-mailo-l10
2白夜φ ★:2007/11/26(月) 09:09:18 ID:???
▽別ソースです。

●天明噴火の大型民家跡
 
八ツ場ダム建設に伴い県埋蔵文化財調査事業団が発掘調査を進めている長野原町川原畑の
東宮遺跡で二十日までに、天明三(一七八三)年の浅間山大噴火の泥流層下から大型の
民家跡が発見された。泥に密閉されていたため保存状態が良く、出土した多数の遺物が
二百二十四年前の惨禍を生々しく伝えている。泥流災害のメカニズム解明につながるほか、
同事業団は「近世の一つの集落がそっくり発見される可能性がある」と、今後の調査に
期待を寄せている。

同事業団八ツ場ダム事務所は今年九月末から、約三千五百平方メートルにわたる同遺跡の
発掘を開始。天明の泥流層の下から、間口約二十メートル、奥行き約十二メートルの
大規模な民家跡を発見した。同噴火による泥流層から発掘された建築物としては最大。
わき水によって土が湿り、泥でパックされた状態の遺物が次々と発見された。

母屋からは建物の土台となる礎石だけでなく、その上に使用された木材、板の間の床板、
倒れかけてはいたが柱もほぼ当時のまま見つかった。日用品類は線香の灰が残る線香立てや
鉢に入った梅、まだにおいのする馬小屋の馬ふんなど。

母屋の南側からは、地表に埋められる形で直径約一・八メートルのおけ八つが並ぶ建物も
発見された。

民家跡は天明の泥流に覆われた後、新たに家が建てられた時期もあるが、その後は水田など
として利用されていた。

吾妻地方で天明泥流の下から発見された民家遺構は、今回でまだ三例目。
遺物は文献の少ないこの地域の中・近世の暮らしを知る貴重な史料として注目される。
発掘開始直後から大規模な民家跡が発見されたため、今後も多数の遺構の発見が期待でき、
泥流に埋まった近世の“村”全体が掘り起こされる可能性もある。

今回の発見について、嬬恋郷土資料館の松島栄治名誉館長は「天明三年の泥流に埋まった
民家であるとすれば、規模の大きさや豊富な出土物は非常に貴重」と同遺跡を評価。
@生活用品などが熱で焼けていないA豊かな生活の様子がうかがえる−ことなどを指摘した上で
「近世史を見直す発見につながる可能性もある」としている。

同事務所の巾隆之所長は「調査は始まったばかりだが、天明期の集落の形態を知る上で
貴重な発見。火山災害や泥流被害の実態も解明していくことができるのではないか」と
話している。

遺跡の発掘作業は冬期は中断。来年度から、おけの中身や遺物の詳細な分析など本格的な
調査を行う。同事務所は付近住民を対象にした現地説明会も行う予定。

上毛新聞ニュース 2007年11月22日(木) AM 07:11
http://www.jomo-news.co.jp/news/a/22/news01.htm
3名無しのひみつ:2007/11/26(月) 09:16:42 ID:Am/SNaUU
オレも自宅に埋もれていますが何か?
4名無しのひみつ:2007/11/26(月) 09:17:46 ID:FVzNbkXt
これはすばらしい
5名無しのひみつ:2007/11/26(月) 09:21:05 ID:bSda9SF/
まだ臭いのする馬糞ワロタ
6名無しのひみつ:2007/11/26(月) 09:31:46 ID:Qv7DWpjZ
八ツ場の遺跡からおけ八つ・・・これは何かの陰謀に違いない
7名無しのひみつ:2007/11/26(月) 09:32:24 ID:P8+WJLM8
224年前ってつい最近じゃねーか うちの家でも建って130年なのに
8名無しのひみつ:2007/11/26(月) 09:43:41 ID:XZrf+8Bo
1600年から生きてた貝がいたんだろ、この時代もそいつは生きてたんだろうな。
9名無しのひみつ:2007/11/26(月) 10:06:39 ID:HTCWPqWs
ぼっとん便所の臭いもそのままだったんだろうな。
10名無しのひみつ:2007/11/26(月) 10:08:02 ID:Am/SNaUU
逃げ遅れた人は走っている姿のまま見つかったのかナー
11名無しのひみつ:2007/11/26(月) 12:08:24 ID:2Wqg3d1Q
隠しておいた春画がバレタらどうしよう
12名無しのひみつ:2007/11/26(月) 16:35:06 ID:6mbTaWuX
腐ってるとか炭化とかそういうの無しってこと?
13名無しのひみつ:2007/11/26(月) 19:05:12 ID:gUq9NFKN
天明の飢饉て、1年や2年じゃなくて6〜7年間も続いたようだよ。
火山の爆発、冷害、長雨に大雨。
火山の爆発も日本だけでなく、ヨーロッパの方でもあったとか。
火山そのものも凄いし、気候に与える影響も凄いものがある。
14名無しのひみつ:2007/11/26(月) 19:25:10 ID:e1qq3NPS
15名無しのひみつ:2007/11/26(月) 19:26:41 ID:g6xT/6hk
隠してたHDDが数百年後
16名無しのひみつ:2007/11/26(月) 21:18:10 ID:Am/SNaUU
>>13
それでフランス革命の原因になったんだっけ?
17名無しのひみつ:2007/11/27(火) 01:11:00 ID:YTeKGM0d
>>16
そりゃ違う。小氷河期がある度にフランスで革命が起こった、などという記録はない。
18名無しのひみつ:2007/11/27(火) 09:12:00 ID:8EcoPASN
此処にできるダムは、浅間山がまた噴火すると、大決壊するわけだな。
19名無しのひみつ:2007/11/27(火) 10:14:58 ID:2ehewoX4
>>17
必要条件と十分条件の違いを理解しましょう。
20名無しのひみつ:2007/11/28(水) 04:33:37 ID:xgTwTKW9
「日本のポンペイか!?」

…みたいなカキコがあると思ったら、
無かったのでなんか残念。
21名無しのひみつ:2007/12/05(水) 19:35:32 ID:5d2WORBq
むかし小学生向けの(SF)小説で、江戸時代に火山噴火で灰の下に埋もれた
地下の町の中で農民が一人生き残って何十年間地下生活を続けたが、あるとき
遂に地上に出られたというのがあった。
22名無しのひみつ:2007/12/05(水) 23:22:39 ID:p70+56XE
>>16
かなりの遠因にはなった

それはそうと浅間山の噴火くらいじゃ天明の飢饉にはなんねーよ。勘違いしている方大杉
噴火前の梅雨の時点で稲穂も出ないような有様だったんだし
23名無しのひみつ:2007/12/06(木) 22:27:44 ID:gquWtABD
馬屋付近の一般発掘なんてVIPPERが参加しそうだなw
24名無しのひみつ
続報まだか