【クローン】人工多能性幹細胞(iPS細胞)の作成 ヒトでも成功=京都大 山中教授

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無しのひみつ:2007/12/26(水) 19:25:09 ID:F9zF01B2
「タイムマシンの発明のようなもの」w
945名無しのひみつ:2007/12/26(水) 22:01:28 ID:EtSV5alW
???
946名無しのひみつ:2007/12/26(水) 22:18:41 ID:SvqCoMK9
科学技術振興機構・北沢宏一理事長
「iPS細胞は、細胞を生まれた時の状態に戻すタイムマシンの発明のようなものだ」
http://www.47news.jp/CN/200712/CN2007122501000275.html

これマジに誉め言葉になってると思うか?
947名無しのひみつ:2007/12/26(水) 22:44:07 ID:EtSV5alW
????
948名無しのひみつ:2007/12/26(水) 23:12:50 ID:XXzCXw6M
自分の妄想で楽しむのが得意な人がいるようですね
949名無しのひみつ:2007/12/27(木) 00:03:28 ID:NqtsY5Wv
新型万能細胞で脊髄治療─京大などサル使い技術開発へ

京都大の山中伸弥教授と慶応大の岡野栄之教授のチームは25日、
山中教授が人の皮膚から世界で初めて作製した新型万能細胞(iPS細胞)の
サルを使った治療技術の開発実験に着手することを明らかにした。
脊髄(せきずい)損傷の患者に生かせる治療技術を2年後をめどに確立したいとしている。

iPS細胞の研究者ら約1000人が参加して京都市内で開かれたシンポジウムで明らかにした。

岡野教授の研究チームは、すでにネズミのiPS細胞を神経細胞に成長させて、
脊髄損傷を起こしたネズミの運動機能を一部回復することに成功。
来年から人のiPS細胞を神経細胞に成長させ、
サルを使って患者に応用できる治療技術の開発に取り組む。

サルで技術が確立できれば、人への応用にめどがつくという。
2年後にもサルで成功させた後に実際の患者で試す考え。
ただ、iPS細胞を使った治療技術の実用化には一定のルールが必要なため、
iPS細胞の臨床研究指針を国が早急に作るよう訴えた。

研究を加速するために文部科学省などが来年1月にも発足させる
全国規模の研究者ネットワーク組織「iPS細胞研究コンソーシアム」については、
トップに理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの
西川伸一副センター長が就任する見通しになった。

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001759.html
950名無しのひみつ:2007/12/27(木) 00:21:50 ID:ft1MedkG
二年後にめどってメチャクチャ早いな…
951名無しのひみつ:2007/12/28(金) 20:10:50 ID:zXv/ZspO
山中氏の中ではすでに完成しているんだろうな…
まぁこの段階だから、「理論の証明の為の」って話だろうし。
952名無しのひみつ:2007/12/28(金) 20:18:18 ID:r7b3ji4W
実は、何も現実を変革するものはない、ってのが真相。
953名無しのひみつ:2007/12/29(土) 10:58:48 ID:Nqszmb6f
>>952
ES細胞が発見されたときから予測されていた未来だから、な
方法はともかく
954名無しのひみつ:2007/12/30(日) 22:27:12 ID:ilmPG8pZ
これで禿げは治りますか?
955名無しのひみつ:2008/01/02(水) 13:37:46 ID:f/eczJtS
>>954
すでにアデランスやリーブ21あたりが技術開発を完了しています
956名無しのひみつ:2008/01/02(水) 17:27:03 ID:N09O+Kfq
チョン稼業じゃんw
957名無しのひみつ:2008/01/03(木) 22:13:09 ID:nqzG+W99
この分野で手柄を挙げた日本は歓喜で
先を越された韓国は落胆か

明暗くっきり
958名無しのひみつ:2008/01/04(金) 00:48:33 ID:bZSFzTy7
どうでもいいよ韓国なんか
意味無くその単語出さないでくれよ不愉快だから
959名無しのひみつ:2008/01/04(金) 14:28:07 ID:JGpFdwuH
>>957
いきなり韓国とか言い出してきもいわ
おまえ韓国が好きなんだろ
960名無しのひみつ:2008/01/04(金) 16:54:11 ID:9u4asy+h
韓国の技術力ってどうなの?
日本と格差つきまくりじゃね?
961名無しのひみつ:2008/01/05(土) 03:07:35 ID:kWdBz6Vv
>>960
 西暦1543年に種子島に鉄砲が伝来してから、日本はあっという間に
模造、大量生産に成功した。そして幕末まで製造技術は伝承された。
 模造の過程では、ネジ切りの技術を無理をして買い取ったそうだが。

 で、西暦1592年に文禄・慶長の役が起こり、鉄砲隊の雑賀衆の一部
が裏切って朝鮮に鉄砲の実物を持参すると、朝鮮でも間もなく模造に成
功した。
 しかし、全く普及、伝承されなかった。戦国時代のような大量需要は無
いから、日本ほどの大量生産は無くて当然だが、国際情勢が南北で風
雲急を告げる中で、もっと普及・生産されてもいいはずなのに。

 結局、日本人と朝鮮人では、職人の腕自体には大きな差はない。ただ、
その職人技を育て、生かす国策や社会風土の有無が、決定的に違う。
962名無しのひみつ:2008/01/05(土) 11:00:38 ID:8aTTWez9
>>961
朝鮮では、武官より文官の地位が圧倒的に上だったからな。

理系より文系がのさばってる今の日本と同じようなもんだ。OTL
963名無しのひみつ:2008/01/05(土) 14:39:58 ID:uIiBuMv7
儒教の(曲解の)影響なんだよな。文系>>理系な考え方って。
964名無しのひみつ:2008/01/05(土) 19:38:05 ID:wZOpIZpD
伝統を大事に、歴史に学ぶと言っている保守知識人でも武道をやろうとは言わないからな。
教養だけが全て、他は下等だという考え方だから
教養主義というのは儒教の変種だと思う。
965名無しのひみつ:2008/01/05(土) 20:26:32 ID:8aTTWez9
歴史に学べるってことは、新たな変革に対応できないのは確定だからね。

そのへん、客観的な結果がすぐに出る兵法や理系は柔軟だけど、そういう柔軟な変化を
防ぐための体系が、文系の学問ってこと。
966名無しのひみつ:2008/01/05(土) 21:22:32 ID:XhozZ92Q
あ〜あ・・・

『Why Beauty Is Truth』
http://www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/story/?story_id=1693397

「iPS細胞は、細胞を生まれた時の状態に戻すタイムマシンの発明のようなものだ」
http://www.47news.jp/CN/200712/CN2007122501000275.html

これ言われたら、ふつうはピンとくるだろうに。(笑)
967ため:2008/01/06(日) 00:10:23 ID:Q1gb3nYD
ピンとくるとはどういうこと?
968名無しのひみつ:2008/01/06(日) 00:51:06 ID:+0daiYoE
脳内妄想で楽しんでる人の書き込みだから・・・
969名無しのひみつ:2008/01/06(日) 03:39:09 ID:56JhMSjr
970名無しのひみつ:2008/01/06(日) 19:46:54 ID:olkzcyot
これの次のポイントはどこの国が特許とるか?とうことではないの?
971名無しのひみつ:2008/01/08(火) 11:31:34 ID:ShCMkLP9
万能細胞「お分けします」…内外の研究者に理研が3月から

理化学研究所バイオリソースセンター(茨城県つくば市)は3月から、
京都大学の山中伸弥教授のグループがマウスの皮膚細胞から世界で初めて作製した
万能細胞(マウスiPS細胞)を希望する研究者に配布する事業を始める。

iPS細胞を多くの研究者に利用してもらうことで、再生医療などの研究を加速させるのが狙い。

iPS細胞は、さまざまな臓器・組織の細胞に変化する万能細胞の一種。
山中教授らは人間でも同様にヒトiPS細胞を作製しているが、
受精卵を使わず作製できることから世界的に注目されている。

特許取得の手続きも済んだことから、
細胞バンク事業に実績のある同センターは京大から依頼を受けて、
希望する国内外の研究者に提供することにした。

今週にもiPS細胞の培養を開始し、3月から提供を始める。
費用は約100万個の細胞が入った試験管1本で実費1万2000円。
提供を受けた研究者が論文を発表する場合は、京大との共同研究になる。
同センターはヒトiPS細胞についても4月以降配布する予定。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080108i501.htm
972名無しのひみつ:2008/01/08(火) 16:11:18 ID:7Inhq0hL
さっそくオールジャパン体制崩壊きたこれwwwwwwwwwwww
973名無しのひみつ:2008/01/08(火) 21:06:30 ID:c+4ROF7B
>>972
どこをどう読んだらそんな結論が・・・
974名無しのひみつ:2008/01/10(木) 22:55:56 ID:pYDEYunm
?希望する国内外の研究者に提供することにした。

ココのコトカーーーー
975名無しのひみつ:2008/01/11(金) 08:38:44 ID:1bCtSXiF
>>974

国内外に提供したってオールジャパン体制が崩れる事にならんだろ。
976名無しのひみつ:2008/01/11(金) 08:49:31 ID:2eOSRgcl
【<iPS細胞>京大が研究センター設置へ 山中教授トップに】

京都大の松本紘副学長は10日、iPS細胞の研究を進める中核組織「iPS細胞研究センター」を
今月中に発足させることを明らかにした。センター長にはiPS細胞を開発した山中伸弥教授が就任する。
センターには複数の研究チームを配置するが、各チームの研究責任者の選定も山中教授に一任する。

センターの当面の研究スペースは、同市内の賃貸施設に確保。
1年以内には仮設の研究スペースを学内に設置し、専用施設の建設も検討している。

研究責任者の選定日程は未定だが、既に複数の研究者から打診が来ている。
松本副学長は「センター長の権限を大きくし、研究推進にとって重要なスピードを高めたい」と話している。

山中教授は「すぐにもセンターでの研究を始め、若い研究者たちにもチャンスを与えたい」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080110-00000116-mai-soci


【iPS細胞研究の環境整備へ=経産省など支援策−総合科学技術会議の部会が初会合】

新たな万能細胞と期待される人工多能性幹(iPS)細胞研究の環境整備に向け、
政府の総合科学技術会議の作業部会(座長・本庶佑京大客員教授)が10日、初会合を開いた。
文部科学省のほか経済産業省、厚生労働省がそれぞれの支援策を報告。
また、研究者による共同研究体「コンソーシアム」の早期立ち上げや、
知的財産に関する体制整備などについて議論された。

経産省は、国際的に競争が激化しているiPS細胞作成技術の効率化を目的に、
所管するエネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による世界最大の
遺伝子データベースなどの研究成果を京大に提供する。
また、薬の開発につなげる場合に、人の細胞で安全性を評価できる技術も提供する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080110-00000184-jij-soci
977名無しのひみつ:2008/01/11(金) 08:50:06 ID:2eOSRgcl
【iPS細胞研究、国あげて支援へ…国費30億円投入】

京都大学の山中伸弥教授が世界で初めて作製に成功した万能細胞(iPS細胞)の研究を加速させるため、
文部科学、厚生労働、経済産業の3省による支援策が10日、まとまった。
国の総合科学技術会議の作業部会に報告された。

病気やけがで傷んだ臓器や組織を修復する再生医療の実現に向けた新たな研究プロジェクトや、
iPS細胞をさまざまな細胞に変化させる技術の研究拠点の新設など、
2008年度だけで計30億円以上の国費が投入され、国を挙げて、iPS細胞研究を支援する体制が整った。

文科省は08年度から、
<1>iPS細胞を神経細胞や血液細胞などに変化させる技術の開発や技術指導を行う研究拠点(1拠点)
<2>目的の細胞に変化した細胞を治療に使うための技術を開発する研究拠点(3拠点程度)
を公募し、計約10億円を投入。
さらに若手研究者の育成などiPS細胞研究に対して計約12億円をつぎ込む計画だ。

また、厚労省は08年度、再生医療を推進する拠点の整備などで計10億円以上の研究費を助成。
iPS細胞を使った医療の実現に向けた安全基準づくりも検討する。
経産省は07年度から、iPS細胞を利用した産業の創出を目指し、
iPS細胞を使って薬の効果などを調べる創薬技術やiPS細胞の作製効率を高める技術に対し支援する。

また、この日の作業部会では、国内のiPS研究の中心となる、
京大の「iPS細胞研究センター」(センター長・山中教授)が今月発足したことが報告された。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080110it12.htm
978名無しのひみつ:2008/01/11(金) 16:06:26 ID:xeobTi6/
「パズルの生産力」が、がしゃんがしゃんと操業をはじめますた。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/s/%A5%D1%A5%BA%A5%EB
979名無しのひみつ:2008/01/11(金) 17:56:07 ID:qshb5Tbx
たった30億円かよ。
もっとど〜んといけよw
980名無しのひみつ:2008/01/11(金) 18:07:34 ID:ZLrg0kL8
息を吐くように捏造論文を書きまくりますw
981名無しのひみつ:2008/01/11(金) 23:51:29 ID:KieiiiNo
316 : 絢香(大阪府):2008/01/11(金) 22:45:32.43 ID:UYafAUgN0
医者の仕事が減る等の理由で圧力がかかってるんじゃ・・・
982名無しのひみつ:2008/01/12(土) 00:22:55 ID:ZNjbLEog
11日の日経朝刊によれば、
この件での特許申請数は、山中教授5に対し、ウィスコンシン大学の何とかいう教授は
20だって。
米側にいいとこ取りされる危険性まで出てきているそうな。
日本では医療行為に関わる部分には特許は認められないんだけど、米国では認められらしい。
983名無しのひみつ:2008/01/12(土) 00:36:16 ID:xvHh4VKN
>>982
もともとマグレなんだから焦るなよ
984名無しのひみつ:2008/01/12(土) 00:39:44 ID:se3ZbDS9
キムチ臭いな
985名無しのひみつ:2008/01/12(土) 01:30:25 ID:mLwSV5CO
>>943
その通りだね。所でこの北沢宏一ってのは専門分野の超伝導は別として、少し軽薄では。
「iPS細胞は、細胞を生まれた時の状態に戻すタイムマシンの発明のようなものだ」
>>http://www.47news.jp/CN/200712/CN2007122501000275.html

タイムマシーンとまでは簡単に言えないだろう。そこで自己とか自我とかについて少し
問題を提起してみたいのだが。

昔、主人公が何百年も生きていて活躍するSF(多分ハイライン?)を読んで考えたのだが、
その主人公が何百年も生きて活躍するのは自分のクローンが何体も有って、自分が死に
そうな時、そのクローンに自分の記憶を移植し自分は死ぬが、そのクローンが代わって
活躍するというものだった。

でもそのクローンは自分自身だろうか。確かにそのクローンは自分自身だと思っている
だろうが、明らかに自分自身は死んで消滅している。

そこで自分自身とは何かと言うことだが、例えば皮膚の細胞は何ヶ月かの間に全て新しい
ものに置き換わっている。つまり今日の自分は数ヵ月後の自分とは全く同じではない。
結論から言えば、至極当たり前のことだが連続した自己とは「脳の記憶」が作り上げている。

だからiPS細胞で、人間の脳以外の全てのパーツが置き換えられても、それは連続した自己
だろうが、別の脳に記憶を移植したクローンは別の固体だと言うことだろう。

そこで、最近の脳血栓の治療法で骨髄のES細胞を脳の局部に注入して脳細胞を再生させ
画期的な効果を得ている治療だが、脳細胞を徐々に置き換えたらそれは連続した自己だろうか?。
または、老化し死んだ一部の脳細胞を新ものに変えていったら?。

極端な例でいえば、半分の脳が死んで自分の家族の半分しか覚えていない脳に、iPS細胞で
半分の脳を補ってそこに新たに忘れた半分の家族の記憶を教え込んだら・・・?。半分は連続
した自己、半分は他人だろうか。

そう簡単にiPS細胞がタイムマシーンにはなりえないのではないだろうか。最後に私は、どっち道
死ぬなら、自分のやった経験を生かすためにクローンに記憶を移植することはあっても、絶対に
スターゲートはくぐらない!。
986名無しのひみつ:2008/01/12(土) 11:20:33 ID:lGMzgQpd
>>982
予想通り勝ち目無しやな

45 名無しのひみつ 2008/01/01(火) 07:56:47 ID:ikpkp7TZ
山中教授がアサヒのインタビューでアメリカはマサチューセッツ州が10年で1200億カリフォルニア州が3000億投じるって言ってるぞ。日本は5年で100億・・・終わったな

だそうだし
987名無しのひみつ:2008/01/12(土) 12:27:04 ID:rgQfR3PT
日本のバイオ系は政策・財政・人材なんであれ圧倒的に負けてますから
いい研究をする人が突発的にあらわれたところで
それを生かすことなんてできない
988名無しのひみつ:2008/01/12(土) 13:01:44 ID:KCILhCGx
国も珍しく躍起になってるけど、それは新しい利権確保のためであって
国のためじゃないのは、これまでのあいつらの実績から分かること。
989名無しのひみつ:2008/01/12(土) 14:32:01 ID:WvADzSJJ
>>988
利権確保のために山中教授をES細胞研究から締め出していた連中になにを言っても無駄
そのおかげでiPS細胞が発見されるなんて皮肉もいいところ
990名無しのひみつ:2008/01/12(土) 15:59:02 ID:o5+beNjR
>iPS細胞が発見

仮説だけじゃね? 藻前らも論文でしかみてないだろ?
991名無しのひみつ:2008/01/12(土) 21:25:51 ID:kAofWzyS
NHK クローズアップ現代
19時30分〜

1月15日(火)放送予定
生みの親が語る
万能細胞が切り開く未来(仮題)

京都大学の山中伸弥教授らが世界で初めて人の皮膚細胞からの作成に成功した「iPS細胞」。
神経や筋肉など体のさまざまな細胞に分化する"万能細胞"だ。
受精卵などを元にした従来の万能細胞に比べ倫理的な問題が少なく、
再生医療の実現に道を開く画期的な成果として注目を浴びている。
既に、パーキンソン病の治療や薬剤の開発など、実用化に向けた動きが国内外で激化し、
世界的な研究開発競争が始まっている。
患者を救いたいという一心で臨床から基礎研究に転じたという山中教授に、
安全性など克服すべき課題や、研究支援体制のあり方など、実用化に向けた今後の展望を聞く。
(NO.2520)

スタジオゲスト : 山中 伸弥さん
    (京都大学再生医科学研究所教授)
992名無しのひみつ:2008/01/12(土) 21:52:49 ID:WoROvdjC
>>980
何とかいう朝鮮人の話?

>>982
>日本では医療行為に関わる部分には特許は認められないんだけど、

また、捏造か。調剤方法には特許は及ばないってだけ。
993名無しのひみつ
>>991
おお、情報サンクスです!