【脳】「偽りの記憶」はなぜ作られるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

 実際に起こっていない過去について絶対的な確信をもつ、いわゆる「偽りの記憶」が生じるのは、
記憶が処理される脳の領域の違いによるものであるとする知見が報告された。

 米デューク大学(ノースカロライナ州)メディカルセンターのRoberto Cabeza氏らは、機能的磁気
共鳴画像(fMRI)を用いて、実際の記憶および偽りの記憶についてテストを実施し、被験者の脳の
活性を分析した。

 その結果、強い確信を持ち実際にあった事実である記憶の場合、内側側頭葉(MTL)の活性に
増大がみられ、強く確信するが実は偽りであった記憶の場合、前頭葉・頭頂葉ネットワーク(FPN)の
活性に増大がみられた。MTLは、出来事の具体的事実について処理する領域で、FPNは出来事の
一般概念を処理する領域である。

 Cabeza氏は「ヒトの記憶はコンピューターと違い、いつでも完璧に正しいわけではない。人が実際に
起こっていない出来事を過去にあったことだと強く確信することはよくある」と述べている。医学誌
「Journal of Neuroscience」11月7日号に掲載されたこの知見は、加齢による記憶力の変化を理解
するのに有用なほか、アルツハイマー病の早期診断につながる可能性もあるという。

 具体的な記憶は永遠に残るわけではなく、最後に残るのは全体の大まかな印象だとCabeza氏はいう。
正常な脳では、加齢に伴い、印象を思い起こす能力よりも具体的な詳細を思い起こす能力の方が
速く失われるが、アルツハイマー病患者では両者の記憶力が同時に失われることから、早期診断の
手がかりになると考えられる。

[2007年11月8日/HealthDayNews]
http://health.nikkei.co.jp/hsn/hl.cfm?i=20071115hk000hk


Trusting Our Memories: Dissociating the Neural Correlates of Confidence in Veridical versus Illusory Memories
The Journal of Neuroscience, November 7, 2007, 27(45):12190-12197
doi:10.1523/JNEUROSCI.3408-07.2007
http://www.jneurosci.org/cgi/content/abstract/27/45/12190
2名無しのひみつ:2007/11/17(土) 00:23:36 ID:T/VUb9Sr
羅生門の薮の中から2get
3名無しのひみつ:2007/11/17(土) 00:24:41 ID:+I6NxSS2
ほぉ、なんか面白そうな結果だな
pdfでくれ
4名無しのひみつ:2007/11/17(土) 00:28:04 ID:xzS+NWwi
夢の記憶なのか実際の記憶なのか曖昧だじよ〜〜
5名無しのひみつ:2007/11/17(土) 00:31:28 ID:/CwBTAbp
結局、過去の記憶も想像の産物でしかないわけだ。
6名無しのひみつ:2007/11/17(土) 00:31:52 ID:SCbklQfJ
前頭葉がアンバランスに発達した奴は
勘違いが多いということか
7名無しのひみつ:2007/11/17(土) 00:44:21 ID:T85AblVF
朝鮮人を調べてくれよ
8名無しのひみつ:2007/11/17(土) 00:45:52 ID:eKlDanwa
個人的には、布団の中で夢うつつの状態でやったことも無いはずの行動にリアリティが与えられると言うか。
9名無しのひみつ:2007/11/17(土) 00:48:42 ID:7/WGEsYO
半島人で調べたのか…納得したよ
10名無しのひみつ:2007/11/17(土) 00:49:26 ID:5EQb1AwI
>>8
日本語(ry
11名無しのひみつ:2007/11/17(土) 01:04:54 ID:WZYAMafl
つうか記憶だの意識だのってのも
結局科学で全部把握できるの?
まだよく分からんというか見通しすら立ってないの?
12名無しのひみつ:2007/11/17(土) 01:06:59 ID:rB97N0My
>>11
さあ?(余りにもアホが多いのでめんどくさいレスにはこれで応えることにした。)
13名無しのひみつ:2007/11/17(土) 01:12:35 ID:GZezksrY

中帰連の洗脳っすね。
14名無しのひみつ:2007/11/17(土) 01:16:47 ID:v6fGAFru

俺も元モデルの新妻と地中海クルーズしてきたばかりだが、何か?
15名無しのひみつ:2007/11/17(土) 01:26:49 ID:CYEm+E3P
物事をなるべく単純で簡素に説明しようとする形で
記憶はまとめられ整理統合されていく、これが知能と
いわれる機能の一部として本質的に存在する。
 そのため、詳細に記憶を意識して刻まないと、
思い出す記憶は、細部が省略されて、粗筋だらけか
あるいは不快な要素を記憶から呼び出さないでよいように
改変されてしまうのだ。
16名無しのひみつ:2007/11/17(土) 01:35:03 ID:aRfO6zq/
また半島か!!!
17名無しのひみつ:2007/11/17(土) 01:51:54 ID:vHlutoH/
オモニを侮辱したニダ!
謝罪と賠償を要求するニダ!
18名無しのひみつ:2007/11/17(土) 01:52:08 ID:bqkBlYGB
チョソの得意技です。
19名無しのひみつ:2007/11/17(土) 02:07:57 ID:Jy1I29fV
予想通りの流れでワロタ
20名無しのひみつ:2007/11/17(土) 02:30:33 ID:/chqpo4f
スレタイ見て皆な考える事は同じだなw
21名無しのひみつ:2007/11/17(土) 02:41:46 ID:vFWYmjWF
難波のことも夢のまた夢
22名無しのひみつ:2007/11/17(土) 03:06:50 ID:CiDERltJ
朝鮮の嘘つき婆さん達で試せば、この説がどの程度正しいのか
分かるんじゃない?
23名無しのひみつ:2007/11/17(土) 03:30:39 ID:GosJlOdP
そもそも記憶する段階で、全部を記憶することなんか不可能だろうからな。
初めから要所要所しか記憶してないんで、いいかげんな記憶になるんだろ。
おまけにそのブレインを所有する奴がプアなねらーなんかの場合はよけい
にな。
24名無しのひみつ:2007/11/17(土) 04:21:31 ID:HCIAJBSc
退行催眠で前世の記憶とかってのはコレなわけか
25名無しのひみつ:2007/11/17(土) 04:38:57 ID:QK1ulmPH
同じ話を何度もするうちに、どんどん脚色して大作にする人いるよね
26名無しのひみつ:2007/11/17(土) 05:10:25 ID:A0BOqv8s
このような現象が起こるときには、特定のメモリ領域へのアクセスが増えている模様です
原因はわかりません
27名無しのひみつ:2007/11/17(土) 05:44:52 ID:vslJmVKX
また(ry
28(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/11/17(土) 06:28:15 ID:btRtXfQ+

デューク大学てオモシロいとこで、こういう研究が進む一方で、
SF映画のロケ地になったりする。
29名無しのひみつ:2007/11/17(土) 09:29:04 ID:0PhOnE3k
>>8夢日記を付け続けると時間がたっても結構ハッキリ残るよ
30名無しのひみつ:2007/11/17(土) 09:48:48 ID:oHUlceB9
>22あの民族は嘘吐かなきゃあとは正常ってわけじゃないからなぁ
DNAレベルで研究しないと
31名無しのひみつ:2007/11/17(土) 11:33:17 ID:eRlDb1hS
だから何だよって発見だな

記憶に関しては脳だけの問題じゃないんだけど
32名無しのひみつ:2007/11/17(土) 12:28:20 ID:8YUxAAuj
単に感情的になって冷静さを失っていることが
思い込みを現実のそれを比較できなくなっている状態だとおもわれ。

理論的で客観的な判断をするには、感情は無意味。
冷静さとはそういうものだろ。

他人事だからこそ、正しい評価ができる。
自分事だからこそ、自分に都合の良い判断に捏造される。
自分の考えが侵されれば、感情的になるのは必然であって
その感情が偽りの記憶を生むだけにすぎない。

部外者を絡めない判断に感情によって間違った判断を生むのは
当然の流れ。
同じ行動をする仲間だけで判断をすれば自分では考えなくなり
周りの意見に流されることもあるだろう、たまたま多数決で決まる
根拠なき集団の思い込みが偽りを正当化するのは特別の社会では
よくあること。ニダ
33名無しのひみつ:2007/11/17(土) 13:27:00 ID:S3YEBihb
事実を知る息子と北朝鮮思想で生きてきた母の妄言
You Tube 「zainichi」より
母):あたしチューニ(12)で日本来たのよ チューニ(12)で日本にチョーエー(徴兵)で来たよ。
取材記者):徴兵?
母):チョーエー(徴兵)
息子):その時代に徴兵なんてなかったの!歴史的にもはっきりしている証拠があるのになんでもうそんな・・・
母):にゃんでにゃいのー!!
http://www.youtube.com/watch?v=lCbB1BAcN3w&search=korea


>276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/14(火) 21:22:30 ID:ZRocJC3h
>【韓国】 ダウン症候群の発生率、日本のニ倍以上・米国より高い〜診断技術の進歩で奇形診断増加[07/22]
>http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185112112/


>278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/23(月) 00:18:07 ID:KsQwd/Xv
>やたらと出てくるカプサイシンの話だけどこれは大脳辺縁系にある海馬っていうところに
>悪影響を与えるらしい。境界例患者なんかの大脳辺縁系、特に左側の海馬は萎縮していて
>記憶力に問題があることはよく言われているよ。

>それとこれは余談だけどこの大脳辺縁系には脳梁っていう部分があってこれが左右脳半球
>をつなぐ役割をしている。これに機能異常があると左右の機能のバランスが取れなくなって
>、それが原因で全く異なる記憶や情動が生み出されてしまうとのこと。
>だから朝鮮人には嘘つきが多いけど連中自体は嘘をついている自覚が全くないようだよ。
>従軍慰安婦のばあさん見てるとホントそう思う。
34名無しのひみつ:2007/11/17(土) 13:37:32 ID:v1ef2jej
ネトウヨにも偽りの記憶を基にコピペを貼るやつがいるな。
いや、あれは捏造を知った上での行動か。
35名無しのひみつ:2007/11/17(土) 17:49:59 ID:PXONmXSR
>>34
サヨは偽りを承知で実際にあったことと言い出すけどね
共産党の情報操作はあまりにも有名
36名無しのひみつ:2007/11/17(土) 18:51:14 ID:l1iZQs27
科学+でウヨサヨごっこかよwww中学生以下だなwww
37名無しのひみつ:2007/11/17(土) 19:05:56 ID:NrH1i5Mj
もしかして記憶した事はメタの状態で、
自分の知ってる知識や語彙に照らし合わせて再生されるので、
記憶を証言しても食い違いが出るって事かもよ?

知らない事は認識できない、とか。
38名無しのひみつ:2007/11/17(土) 19:23:31 ID:MTuu3zCX
デジャブーと同じで馬が関係しているんじゃないか?
39桜井ヒューホ:2007/11/17(土) 20:41:25 ID:NahGdwSl
叶えたい夢が有るなら、信じなきゃ…目指した道を
40名無しのひみつ:2007/11/17(土) 22:03:08 ID:eKlDanwa
>10
すまんねぇ。
でも、夢うつつの時間に感じたことにリアリティがあるのよ。
最近、自分は喫煙をしたことがあるという記憶みたいなのものがあるのね。
ところが、どう考えても自分は今まで生きてきた中で一度もタバコなどすったことが無いはずなのよね。
41名無しのひみつ:2007/11/17(土) 23:47:23 ID:T/VUb9Sr
>>40
>最近、自分は喫煙をしたことがあるという記憶みたいなのものがあるのね。
>ところが、どう考えても自分は今まで生きてきた中で一度もタバコなどすったことが無いはずなのよね。

はてさて、
真実は薮の中
42名無しのひみつ:2007/11/18(日) 01:04:09 ID:EjF/lGUA
ラジオで「彼方が見た変な夢」で大賞得たのが。
優しい兄が突然病で死んだ・・・泣き崩れる自分、
(ここで目が覚める)
涙で枕が濡れている、「あ〜なんて不吉な夢なの兄さんが死ぬ・・・
死ぬ・・・・あれ?私一人っ子の筈だが・・・あれれ?」
取り合えず母に聞いてみる「私に兄弟居る?特に兄とか?」
母「馬鹿なこと言っているの!!寝ぼけてるのかい!!」

なぜ兄が死んだ夢を見たか解りません・・・。
43名無しのひみつ:2007/11/18(日) 06:49:02 ID:A8dUpPFI
>>42
そーいやあ。
夢の中だけで毎回会えるレギュラー的扱いの登場人物とか居るよね。
起きるとそんな奴会った事無いって思うの。
夢の中でだけで進行している物語りもある。
44名無しのひみつ:2007/11/18(日) 07:18:10 ID:ler9PG+3
>---実際に起こっていない出来事を過去にあったことだと強く確信すること
 はよくある」と述べている。---アルツハイマー病の早期診断につながる---

特亜三国は、反日思想に犯された「擬似アルツハイマー病」って事か、納得。
45名無しのひみつ:2007/11/18(日) 11:50:55 ID:41XwAv5S
↑いちいちそっちに話をもっていくのがうざい
46名無しのひみつ:2007/11/18(日) 13:29:46 ID:b+AhUIBY
いいからpdfくれ!
47名無しのひみつ:2007/11/18(日) 16:39:30 ID:lfLe2y9d
コアな情報求む!!

2ch 物理板
【☆思考盗聴システムについて語りましょう!!!☆】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1195114395/


オカルト板
【思考盗聴システムは実在している!!!☆】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1191611317/
48名無しのひみつ:2007/11/18(日) 16:51:06 ID:5gXKyMT1
忘れたい事があって普段思い出したくないと思って頑張ってると
他のことも忘れてしまう。きっかけがない場合、意図的に引っ張らないとダメになってきた。
49名無しのひみつ:2007/11/18(日) 17:54:18 ID:+YVjjKrw
>>48
それは全てを忘れてしまいたい願望によるものだ。
「○○だけを忘れたい」
こう考えるには○○を覚えていないと考えることが出来ない。
50名無しのひみつ:2007/11/18(日) 18:17:15 ID:MlpfAQyd
偽りの記憶だぁ? アサヒに訊けよ。
51名無しのひみつ:2007/11/18(日) 23:17:06 ID:FzshVxlR
連想記憶モデルでは擬似記憶は自然に作られる準安定状態。
52名無しのひみつ:2007/11/18(日) 23:21:05 ID:xttMJZIh
マイスリー&サイレースな俺は、寝る直前の記憶が飛ぶ事がある
53名無しのひみつ:2007/11/18(日) 23:34:52 ID:YY7NuO3A
ネット上で、福島瑞穂の「警官は丸腰で犯人を逮捕すべし」という発言を、何人もの人がテレビで見た記憶があると
証言しているのも、この現象か。
54名無しのひみつ:2007/11/18(日) 23:36:44 ID:gqOM9s6/
朝鮮人、沖縄人、ブサヨ・・・  彼らがいるから。
55名無しのひみつ:2007/11/18(日) 23:45:49 ID:fmlEgol6
ベンジャミン・リベットはもう出た?

>>52
ハル&マイ&サイ&アモ&デパをODしても、記憶が飛んだことなど一度もありません。
ってか、眠れないんですがorz
56名無しのひみつ:2007/11/19(月) 11:17:14 ID:Rulxh3ji
過去のことをねつ造するのは誤動作ということだけでなく
わざわざ獲得していった高度な機能でもある気がする。
現実逃避が出来なければ死に至るほどヒトは弱いから。
57名無しのひみつ:2007/11/19(月) 11:25:33 ID:kFvCthDX
現実逃避じゃなくて、
思考する能力の作用そのまんまだろ。

考えるっていうのは、脳が脳に影響を及ぼす行為で、
つまり、脳は、経験した記憶について、思考、整理するわけだが、
その整理の仕方によって、記憶が通るフィルターが大きく変わる。
創られた記憶ついては前頭葉が反応するってのは、
そのヘンの事を意味してるんだろう。
58名無しのひみつ:2007/11/19(月) 11:34:50 ID:K8/XQ2IV
>>7
空っぽなんだよ。調べようがない。
59名無しのひみつ:2007/11/19(月) 11:42:23 ID:rySE+n3m
だから! 裁判などの証言って言うのは当てにならない、思い込みって問題が有る。
物的証拠がいかに大事か良く分かる。
60名無しのひみつ:2007/11/19(月) 11:42:28 ID:Uvm1+jhv
この症状が特アとサヨに多いのはなぜなんだぜ?
61名無しのひみつ:2007/11/19(月) 11:52:01 ID:CYf54eyx
>>1
<丶`Д´>「よく解らないけど癇癪起こるニダ!」
62名無しのひみつ:2007/11/19(月) 13:39:19 ID:7Eexvdij
小中学生くらいまでの記憶って、「体験したことの記憶」ではなく
「体験したことを思い出した時の記憶」になっちゃってる気がする。
オリジナルの記憶は残ってなくて、その時のことを思い出すたびに上書きされる。
よく「一番古い記憶は幼稚園の時○○したこと」とか言うけどそれはオリジナルじゃない。
63名無しのひみつ:2007/11/19(月) 18:52:45 ID:Hq/37xOm
マトリックス来た?
64名無しのひみつ:2007/11/20(火) 11:55:32 ID:nEtBYLA7
>>62
「日本人の6割が必ずやること」のコピペの、
過去の恥ずかしい事を思い出して「アー」とか「ウー」とか奇声をあげる。
そしてその奇声にも恥ずかしさを覚える。

だなw
65名無しのひみつ:2007/11/20(火) 15:37:10 ID:WcRlUdV/
同窓会なんかでも体験談がバラバラになってるらしいな。
従軍慰安婦の証言なんか信用できるものか。
66名無しのひみつ:2007/11/20(火) 15:40:30 ID:3hypHHDx

67名無しのひみつ:2007/11/20(火) 19:01:53 ID:YVF7s5tf
過去の恥ずかしい記憶を作り替えちゃえばいいじゃない!
68名無しのひみつ:2007/11/20(火) 19:23:49 ID:VIyIrsBi
朝鮮人の訳のわからない行動も、こうやって解明されていくんだな
69名無しのひみつ:2007/11/20(火) 19:32:34 ID:2Wwk0x5G
タイトルだけで流れが読める良スレです。
70さんど猫 ◆D57rqyn1UQ :2007/11/20(火) 19:36:47 ID:N1OC2j+v
過去の体験の記憶の蓄積というのは、ある意味自分そのものだから、
それを改変するのには倫理的な問題が伴うだろうな。
誰かと会った時に整合性が取れなかったりして、問題が生じるかも
しれないし。まあ、小学生の頃の知り合いと出会って、それに起因
する問題が生じるとも思えんが、近い時点ならありうる。
嘘付き呼ばわりされたり、社会的な生活が送れなくなったり。

逆に社会によって記憶が改変されたり、解釈が変わるということも
起こりうるだろうけど、それはこの問題とは別の話だと思うよ。
71名無しのひみつ:2007/11/20(火) 20:01:35 ID:chJQoZGv
72名無しのひみつ:2007/11/20(火) 21:35:18 ID:nlgV8Ptd
〜かな?って思ってることを、いつのまにか〜だに変換してる奴がいる。
困ったものです。
73名無しのひみつ:2007/11/20(火) 22:59:37 ID:fnCoRzSH
ブレードランナーだな。

あ、あれはロボットか。
74名無しのひみつ:2007/11/20(火) 23:24:33 ID:Jk09bwIb
最近、脳科学は何か起こってるのか?
観測機器の技術革新とかだろうけど、いろんな発表相次いでるし
京極の「鉄鼠の檻」みたいに、禅の修行僧の脳の研究してほしいな
75名無しのひみつ:2007/11/20(火) 23:54:00 ID:7NGx42Q2
>>62
まさに。
幼いころの記憶って、当時自分が見たそのままじゃなくて、
必ず自分の姿が映りこんでいる。

人間は、記憶を整理するために、編集して記録するから
いくらでも虚偽が忍び込む余地が生まれる。

76名無しのひみつ:2007/11/21(水) 00:00:38 ID:8CKgDjUO
>>75
記憶は記憶するときの周囲との価値観における相対的な
因果関係を記録するものではないのだろうか?
つまり、環境が変われば意味も変わってくる。
価値観そのものが違えば当時正義であっても悪と
判断することも普通にありえると思う。
77名無しのひみつ:2007/11/21(水) 01:34:55 ID:7+HQ/7U3
modalityの要素は排除してるのかな
78名無しのひみつ:2007/11/21(水) 12:33:21 ID:sdDPeEV/
人の証言がいかにあてにならないかわかるな
人を殺したことのある奴が嘘でやってないと何年もいい続けて思いこんでいるとそっちの方が正しい記憶にすりかわる
79名無しのひみつ:2007/11/21(水) 21:29:56 ID:4sYGCrDR
今は呆けて寝たきりの祖母が動いていた頃
まき散らしたウンコを俺のせいにしたけど
これも>>1のような現象なのか?
80名無しのひみつ:2007/11/21(水) 22:01:23 ID:qENzSR9w
ああ、朝鮮の人モドキのことか
81名無しのひみつ:2007/11/21(水) 22:18:53 ID:qqMtYBFC
自称慰安婦のばあさんもだな。
82名無しのひみつ:2007/11/21(水) 23:24:09 ID:Vo2w8w6Y
同級生が覚えてた昔の話。
授業中トラブル起こった時に、
一人の生徒をかばって自分が先生にどなり返してシ〜ン、
みんながスゴイと思ったそうな

・・・なんのこと?
83名無しのひみつ:2007/11/22(木) 00:07:43 ID:mcxYvCyL
悪意の無い嘘も判別可能になったのか。
84名無しのひみつ:2007/11/22(木) 00:30:53 ID:Y9tzO1tg
福島瑞穂の警官拳銃発言なんかもこれだな。
どうやらウヨサヨ関係なく起こる現象のようだね。って、当たり前か。
85さんど猫 ◆D57rqyn1UQ :2007/11/22(木) 00:39:12 ID:Q8Jdi7zj
「政治家の脳をfMRIで調べた所、内側側頭葉の活性には常に抑制がみられ、、
 前頭葉・頭頂葉ネットワークが一般の被験者に比べ強く活性化している
 傾向が見られることがわかりました」
いや、デマだが。
86名無しのひみつ:2007/11/22(木) 14:26:48 ID:sEmFUkGW
>>84
福島瑞穂のあれは本当だよ。生で見てたもん。
87名無しのひみつ:2007/11/22(木) 15:31:15 ID:ed/5uqnI
偽りの記憶が発生する原因は金と欲だろ
そんな事は研究するまでもない
88名無しのひみつ:2007/11/24(土) 13:41:37 ID:6dNpz1xq
>>79
これはいい例(?)かも
そう、お母さんがいうとおりウンコを撒き散らしたのはあなたで
あなた自身は「自分がやってない」という
偽りの記憶にすりかわっているんだよ
89名無しのひみつ:2007/11/24(土) 18:22:50 ID:msfz/EIT
なんで偽りの記憶が造られるかが問題であって
結果脳のどこの領域がどう働いているかがわかったって何の意味もないんだが
少しはフロイドでも勉強したほうがいいな
科学者も
90名無しのひみつ:2007/11/24(土) 18:34:27 ID:y2qcT7Zf
>>89
生物現象的に起きている偶然が環境によって必然が生まれる仕組みや
原理を科学的に説明するのはフラクタルの形が何故生まれるかという
問いと同じで無意味そのものだろうね。
雲の模様がすばらしく犬の形に類似していて、それは仕組みと原理では
出来ていることには間違いないが、それを確かめられると言うのも
明らかにデタラメ的な発想だろうね。

>結果脳のどこの領域がどう働いているかがわかったって何の意味もないんだが
>少しはフロイドでも勉強したほうがいいな
>科学者も
激しく同意。
91名無しのひみつ:2007/11/24(土) 18:36:02 ID:Ovokqfs0
君は何を言っているんだ
92名無しのひみつ:2007/11/24(土) 19:02:39 ID:OH7CoCE/
>>89-90
そんな考えじゃいつまでたっても場当たり的な研究に終始することになるな
フロイトなんか捨てろ
93名無しのひみつ:2007/11/24(土) 19:54:47 ID:6wSRDBCr
妄想の原因はこれか
94さんど猫 ◆D57rqyn1UQ :2007/11/25(日) 01:07:14 ID:SIl7so05
>>89-90
検出できるということに価値は感じないのか...
95名無しのひみつ:2007/11/25(日) 07:05:06 ID:mMM5ayfb
戦後数十年は、日本中に人を殺したことのあるものが
平気でうろうろしてたわけだが。
96名無しのひみつ:2007/11/26(月) 02:04:40 ID:gS90fvwz
ある記憶を失った私は、その記憶を保持していた時の私とは別人格なの?
記憶を失うのは死ぬのと同じことなんじゃないの?
97名無しのひみつ:2007/11/26(月) 02:24:21 ID:q8nhKkJU
>>89-90
心理学、精神分析学が馬鹿にされてる実情をしらんのか?

真面目な話、フロイト云々と科学をごっちゃにするなよ。
科学は客観的指標に基づく学問だぞ。
98名無しのひみつ:2007/11/26(月) 02:38:56 ID:q8nhKkJU
>>96
自分という人格が連続的な記憶だけで構成されてると本気で言い切れる?
この世界があなたが生まれる前からあったと?

主観では連続的と感じるが、自身は記憶とともにたかだか一ヶ月前、
あるいはもっと後に突然現れた事象かもしれない。
もしかしたらつい2、3分前にこの世界が現れたのかもしれない。

また、あなたの人格は実は大きく変化し続けていて、
変化していないと思っているのは、単に認知できないだけなのかもしれない。

しかし、それを証明する手段も、反証する手段も無い。


要は、哲学したり、突っ込んで考えても結局何にも解決はせんよ。程ほどに。
99名無しのひみつ:2007/11/26(月) 03:02:51 ID:R8ZrALqO
>>96
あなたの言う人格ってなんなの?
死と人格の関係は?
100名無しのひみつ:2007/11/26(月) 09:54:17 ID:pigbMJKY
自分で都合良く記憶が操作出来たらいいよねぇ

虚偽の記憶をどんどん主張しちゃう人が実際にいても、
本人以外には、それが記憶そのものの改変なのか、単に嘘を強弁しているのか
わかんないけど。
101名無しのひみつ:2007/11/27(火) 17:05:17 ID:60nDyMn6
実際はあの世なんかないのに、あの世行って戻ってきた
記憶だとか、交通事故でぐちゃぐちゃになっても
全く痛みを感じてなかった記憶だとか、そういうのを
万民の脳に刷り込むことによって、死を恐れぬ狂人を
量産可能だな。

今の段階じゃ、記憶を自由に操作するまでには至らないから
気休めで「信じる者は救われる、神の為に殉職したものは
天に導かれる」などと説いて、妄信させるのにものすごい
時間がかかるからな。

人の記憶を都合よく操作できるようになって、
誰も死を恐れない記憶が植えつけられたら、
その結果、人は絶滅するんじゃないかな。

例えば事故にあって回復した場合でも、激痛時の
記憶を快楽の記憶にすり替えとかできるようになったら、

何が本当で、何が嘘なのかなんてどうでもよくなって、
嘘の幸福感で脳が満たされて、そのまま人類全滅へまっしぐら・・・

102名無しのひみつ:2007/11/27(火) 17:08:08 ID:b2wFbxLN
103名無しのひみつ:2007/11/27(火) 18:56:45 ID:KzfVqNBZ
>>96
>ある記憶を失った私は、その記憶を保持していた時の私とは別人格なの?
ある記憶ってのがよくわかないけど、大幅に書き換えられるなら別な人格になるんじゃないか?
人格=性格だと仮定して、
ギスギスした世界に生きているとギスギスした性格になるように
環境によって変わってくるからな。それは記憶によると言ってもいいと思う。

ただDNAに刷り込まれた先天的な物はわからない。どういう風に影響するんだろうか。
体と脳は直結してるから、身体的な能力も性格に大きく影響するだろうね。

たとえば木の上に風船が引っかかって、子供が泣いているとする。
背が高いあなた → 風船をとってあげて、子供に渡す
背が低いあなた → 風船が取れないのをわかってるから無視する。or助けを呼ぶ。

これだけでも今後の性格に影響しそうな気がする。

>記憶を失うのは死ぬのと同じことなんじゃないの?
生まれ変わると言った方が正確なんじゃないか。
記憶喪失でも周りのサポートで幸せに生きている人は沢山いるし
別に全員不幸でもなんでもない。
104名無しのひみつ:2007/11/29(木) 19:46:38 ID:vRAebfk2
嫁とデートしてたときの記憶は偽りだったのか?
どおりで最近ディスプレーから出てきてくれないわけだ
105名無しのひみつ:2007/11/29(木) 19:53:38 ID:EmF+pH6z
「我思う故に我有り」だっけ?
昔の人は上手いこと言うたもんや。
106名無しのひみつ:2007/11/29(木) 20:34:14 ID:afZ67Rv5
要するに思いこみの激しい女は恐いってことか?
107名無しのひみつ:2007/11/29(木) 22:03:23 ID:8TtGMufc
A型は特に細かい(ry
108名無しのひみつ:2007/12/04(火) 01:16:56 ID:lX/LRL7J
       ,r- 、,r- 、
     /// | | | l iヾ
    /./ /   \\ヽ、
    /o゚(>) (<)゚o ヽ
  r-i./ `∪ .(ω)⌒´ ヽ.l-、  ティンコーーーースペイン人のティンコーーーー(´;ω;`)
  | | |   ),r=‐、(   | | ノ  らーーーーいーーーーー(´;ω;`)
  `| |ヽ    ⌒∪   ノ| |
   .| | |.\ `ー-‐'' /.| | |
   .| | |/ `ー(ω)-.ヘ .| | |
    .i ,イ=    .ヽ .i
    .U |三    ノU
   .⊂ニヽ ,r-、 イ
      .(,ノ  ヽ,.)
109名無しのひみつ:2007/12/04(火) 01:32:13 ID:NbaoyFCp
>152
こいつだろ、アホだよ、アホ。  
http://www5.diary.ne.jp/user/519144/
110名無しのひみつ:2007/12/13(木) 19:14:55 ID:ocmXFB/3
中学生の頃、「ユタと不思議な仲間たち」というNHKのテレビドラマを
見た。(原作:三浦哲郎)
あぁ、これは、小さい子向けの番組だなぁ と思いつつも、ストーリー展開の
面白さや:佐藤蛾次郎らの演技に引き込まれて、毎日夢中になった。
小さい子向けのドラマに夢中になっているところを家族に見られたら
恥ずかしいと思ってコソコソ隠れて視た という周辺の細かい処まで
しっかり覚えている。
大人になってから、古本屋の棚で これの原作をみつけたので買って、
近くの喫茶店で一気に読んだ。やはり面白いなぁと思った。

それから10年以上経った、今から数年前、NHKが深夜に これを再放送した。
見た。
最初は、やっぱり面白なぁ、と思いながら見ていたが、
途中から何度も愕然とした。
私が、確かに見たと思い込んでいるシーンが無いのだ。
カットされているのではなく、そのエピソードが、或る登場人物の
説明的台詞で済まされているのだ。

私が、確かに見たと思い込んでいるシーンは、TVドラマの映像の
破片をパーツとして、原作にあった(そしてTVドラマには無かった)
エピソードを私の脳内で制作した映像だったのだ。

そういえは、同じ三浦哲郎の作品で、「白夜を旅する人々」の
幾つかのシーンの映像を"覚えている"。
この作品が映画化されたとかTVドラマになったとかは知らないし、
あっても私は見てないというのに。
111名無しのひみつ:2007/12/14(金) 00:08:55 ID:QY84bKtw
長文乙

なかなか面白い
ところで
>それから10年以上経った、今から数年前、NHKが深夜に これを再放送した。
>見た。
>最初は、やっぱり面白なぁ、と思いながら見ていたが、
>途中から何度も愕然とした。
>私が、確かに見たと思い込んでいるシーンが無いのだ。
>カットされているのではなく、そのエピソードが、或る登場人物の
>説明的台詞で済まされているのだ。

これ自体が偽りの記憶ってこともあるよな

それに
>そういえは、同じ三浦哲郎の作品で、「白夜を旅する人々」の
>幾つかのシーンの映像を"覚えている"。
>この作品が映画化されたとかTVドラマになったとかは知らないし、
>あっても私は見てないというのに。

これについても、本当は「知っていて見た」記憶があるにもかかわらず
知らない、見ていない、と偽りの記憶が作られているかもよ?
112110:2007/12/14(金) 10:52:34 ID:MpQjtBIz
レス、ありがとうございます。

ご指摘の点、確かにありえますね。

ただ、「ユタと不思議な仲間たち」の方は、
そのNHKの深夜再放送を見た直後に、
或る知り合いに mail していて、
(私もその人も、京極夏彦の「塗仏の宴」を読んだ直後だった)
それが OutLook に残っていますので、この件については、確かに、
自分の脳内で制作した映像シーンを "確かに見た" と思い込んでいる
ケースだと思います。

「白夜を旅する人々」の方、今ググッてみたところでは、
映画化、TVドラマ化されていないようですが、
別の映画/ドラマのシーンの記憶を取り込んだ、
ということも考えられますかな?
113名無しのひみつ:2008/02/28(木) 19:49:20 ID:pEU0p4dv
<恐怖の記憶>酒を飲むと逆に強く残る 東大研究チーム解明

恐怖体験をさせたラットにアルコールを注射すると注射していないラットより恐怖の記憶が長く残ることを、東京大の松木則夫教授(薬品作用学)らが明らかにした。
松木教授は「嫌な出来事の後、酒を飲んで忘れようとしても、逆に記憶が強く残ることになっているのかもしれない」と話す。米国の精神生理薬理学誌に発表した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080228-00000091-mai-soci
114名無しのひみつ:2008/05/28(水) 17:51:25 ID:NMGXpfTu
それでも今は統合失調症の母親が疎ましい。
もう精神を司る脳神経が壊れているとしか!
いったい、どうすればいいんだ?
偽りの記憶に付き合わされるのがツラすぎる僕は一体
115名無しのひみつ:2008/05/28(水) 17:55:10 ID:2bPZ38I8
まさかとは思いますが、その「母親」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
116名無しのひみつ:2008/05/28(水) 18:27:59 ID:IgmeD9Yj
異星人に誘拐されたという記憶のことかw
117名無しのひみつ:2008/05/28(水) 18:32:57 ID:U/hWgtGO
こうしてゴールデンアップルは無かったことにされるんだよな
118名無しのひみつ:2008/05/28(水) 18:57:54 ID:3/woC7tz
アメリカとかじゃあセラピストに植え付けられた偽りの幼児虐待の記憶が問題になってるね。
119名無しのひみつ:2008/05/28(水) 21:52:33 ID:q32MRd33
調査対象なら、日本の直ぐ近くの半島に5000万人住んでいますよー。
日本国内にも100万人いますよー。
120名無しのひみつ
>>114
氏ねよ