【相対性理論】「時間の遅れ」に関するこれまでで最も正確な実験により、アインシュタインの理論を証明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

【11月13日 AFP】「2時間たったと思って時計を見たら、まだ17分しかたっていなかった」とのオペラの批評が
物語るように、時間は相対的なものだ。楽しい時間は飛ぶように過ぎるが、嫌な時間は永遠に続くかのように
感じられる。

 アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)は1905年、物体の相対的速度によって、時間は進んだり遅れ
たりするという有名な相対性理論に関する論文を発表した。

 アインシュタインの仮説によれば、運動している時計は、静止している時計よりもゆっくり時を刻むことになる。
この現象を彼は「時間の遅れ」と呼んだ。

 この「時間の遅れ」に関するこれまでで最も正確な実験を行い、アインシュタインの理論を証明したとする研究
が11日、英科学誌「ネーチャー・フィジックス(Nature Physics)」(電子版)に発表された。

 実験は、ドイツのハイデルベルク(Heidelberg)にあるマックス・プランク核物理学研究所(Max Planck Institute
for Nuclear Physics)で、同研究所、マックス・プランク量子光学研究所、ならびにマインツ大学(Mainz University)
などの研究者が参加して行われた。

 研究チームは、粒子加速器のドーナツ状のリング内で2つの原子ビームを回転させる方法で、運動している
時計を再現した。高精度レーザー分光法を用いて原子ビームの時間測定を行ったところ、ビームの時間が
装置外の時間よりも遅いという結果が得られた。

 研究の主著者であるカナダのウィニペグ(Winnipeg)にあるマニトバ大学(University of Manitoba)のGerald
Gwinner氏は、今回の実験により、米軍による衛星利用測位システム(GPS)の技術理論が確認されたと指摘する。

 GPS衛星は、原子時計を搭載して同期信号を発している。この信号を三角法で演算し、対象の位置を特定する
仕組みだ。

「GPSは衛星で地上の対象物の位置を測定するが、その際に衛星自体が高速で地球の軌道上を移動している
ことを考慮しなければならない。われわれの実験により、GPSがアインシュタインの『時間の遅れ』理論を活用して
衛星の動きを補正し、対象物の位置を測定していることがわかった」と語った。
(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2311210/2346199


Test of relativistic time dilation with fast optical atomic clocks at different velocities
Nature Physics
Published online: 11 November 2007 | doi:10.1038/nphys778
http://www.nature.com/nphys/journal/vaop/ncurrent/abs/nphys778.html
2名無しのひみつ:2007/11/14(水) 00:06:09 ID:vxCg2xoS
歳とると早い
3名無しのひみつ:2007/11/14(水) 00:06:16 ID:0dbiV+6X
ニダ
4名無しのひみつ:2007/11/14(水) 00:07:03 ID:Bg+lq/9A
なるほどね、俺もそーだと思ってた
5名無しのひみつ:2007/11/14(水) 00:14:44 ID:WfFD75iC
>「時間の遅れ」に関するこれまでで最も正確な実験を行い、アインシュタインの理論を証明したとする研究

今までの実験で充分証明されてるだろ。
それとも完全に誤差ゼロで実験を行ったんだろうか?
6名無しのひみつ:2007/11/14(水) 00:17:28 ID:mKBG6Pzl
同じ記事を半年以上前に見た気がする
7名無しのひみつ:2007/11/14(水) 00:18:29 ID:XgCwJhic
>>5
より高精度を求めていくのは常道ですよ
精密な実験系の構築は新たな測定対象の模索にもつながるし
8名無しのひみつ:2007/11/14(水) 00:19:56 ID:G9WUR+86
>>5
数年後またもっと正確な実験で(ry
その数年後とてつもなく正確な実験で(ry
そのその数年後、恐ろしく厳密な正確さの実験で(ry
そのそのその数年後、神も驚く完璧な正確さの実験で(ry
9名無しのひみつ:2007/11/14(水) 00:29:29 ID:IBuO0XTN
分かっている事の後付けね。どうでもいいが
中国だったかな? どこかの国で「こうして相対性理論は破れた」とかいう本を出して売名行為をして人々の記憶から消え去った科学者モドキがいたが、あれよりかはよっぽど生産性があるか
10名無しのひみつ:2007/11/14(水) 00:29:40 ID:9+mVpUSI
>>8
ああ、今までの洗剤はここまでしか汚れが落とせませんでした
みたいなモノか
11名無しのひみつ:2007/11/14(水) 00:38:57 ID:G9WUR+86
>>10
新たな発見ではなく、単に精度が上がっただけ。
逆にいえば、いままでの精度で証明されたのは誇張なのか?
と聞きたいぐらい。
12さんど猫 ◆D57rqyn1UQ :2007/11/14(水) 00:56:00 ID:XLuro1hJ
まあ、精度が上がることによって、誤差以上に理論と違う値が得られたり
する可能性もあるわけだから、意味がないとは言えないだろう。
13名無しのひみつ:2007/11/14(水) 01:10:09 ID:q8OFapA7
わかったから、早くりんごが落ちる理由を見つけてくれ。

2007年現在も世界中の物理学者でも、りんごがなんで落ちるかさっぱり分からんのが事実。
(りんごを落とす媒介エネルギーが測定不可能。)
14名無しのひみつ:2007/11/14(水) 01:50:09 ID:F/21oT4N
相対性理論を否定しろよ2ちゃんねらーなら
15名無しのひみつ:2007/11/14(水) 02:20:01 ID:1DXM1R/U
>>13を通訳&解説します。
 
万有引力は、ニュートンが唱えて以来、世に知られているが、
2007年11月14日現在でも、世界の誰一人として(ノーベル賞級の物理学者も、フィールズ賞級の数学者も)、
次のような単純簡潔な、しかし物理学の確固たる一つの課題に、
公に認められる理論的または実験的な根拠をもっては、な〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んにも、答えられない。
 
 「何故万有引力なんてのが働いている(結果、例えばりんごが落ちる)の?」
 
無論、【ゲイツ級の富、アインシュタイン級の知性と名声、大統領級の権限】をもってしても解くことができない。
ましてや象牙市井のセンセイ方に出来ることは、せいぜい、
白旗を必死で隠し、不明瞭な「見解」を述べて言葉を濁すくらいである。
 
 ( _, ,_) ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    ./
         /\
        ../  ./|
      ∴\/./
     _, ,_゚∵ |/
   (ノ゚Д゚)ノ  
  /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
16名無しのひみつ:2007/11/14(水) 02:32:57 ID:9NxkFi5c
重力子!重力子!
17名無しのひみつ:2007/11/14(水) 02:36:27 ID:yY1vbAiK
意味不明すぎ。今更GPSがわかったとか言われてもなー
18名無しのひみつ:2007/11/14(水) 02:53:13 ID:oMvMkYj0
同窓会に出たら、物凄く年をとって老人にしか見えない奴と
高校生から変わってない奴がいて
人によって時の流れが違うのを実感した


・・・関係ないな
19名無しのひみつ:2007/11/14(水) 04:18:29 ID:gJryCd1T
GPSって原理がわからないのに使っていたの?
20名無しのひみつ:2007/11/14(水) 05:04:28 ID:I0Kc0p+X
どおりで国際線のフライトアテンダントは若いわけだw
21名無しのひみつ:2007/11/14(水) 05:08:16 ID:xfspj0I+
「一般」相対性理論も方だろ、これ?(等速直線運動場じゃないし)
やっぱり衛星の方の時間が遅いのか・・・
でもこちら(地球)が加速度運動している、とはならないんだね。

で、双子のパラドクスは実現可能おk!で良いの?
22名無しのひみつ:2007/11/14(水) 05:41:27 ID:5wkwdHmq
なんで運動すると時間が遅れるの?
詳しい人教えてください
23名無しのひみつ:2007/11/14(水) 07:17:28 ID:tC0sv9AJ
>>19
その通り、相対論があってようが間違ってようが計算できるように
手動で調整できるようにしてある
実際に測量してみてづれを補正したものを使っているだけ
相対性理論は使ってない
24名無しのひみつ:2007/11/14(水) 07:19:24 ID:tC0sv9AJ
相対論が生み出したものなんて何も無い
所詮だたの仮説だから間違ってた時の事を考えると
信用しきるのは自殺行為だ
実際間違ってた事もけっこう多い
25名無しのひみつ:2007/11/14(水) 10:08:18 ID:Pgk/j9j0
>23
そんなワケねえw
ちゃんと相対性理論で計算して位置情報を補正してる
26名無しのひみつ:2007/11/14(水) 11:05:42 ID:0zhx0PsF
>23
文系クズ哲の典型的妄想w
27名無しのひみつ:2007/11/14(水) 11:08:35 ID:kKDORz5i
>>19
記者の書き方がおかしいだけだろ。
28名無しのひみつ:2007/11/14(水) 11:32:48 ID:DBI0Yb7i
そういえば麻酔もなんで麻酔が効くのかって理由って分かってないんだよな
実際に効くという事実があるだけで
29名無しのひみつ:2007/11/14(水) 12:07:09 ID:rb0vpYcH
そういえばなんでおっぱいを見ただけで勃起するのかって理由って分かってないんだよな
実際に勃つという事実があるだけで
30名無しのひみつ:2007/11/14(水) 12:13:40 ID:DkHG25It
>>29

  興 味 が あ り ま す 。
31名無しのひみつ:2007/11/14(水) 12:23:10 ID:5Zr66SqL
>>28
麻酔どころか、どういう仕組みで効いてるのかわからない薬なんて腐るほどある。
昔の人間が訳わからん草や動物で人体実験を繰り返したお陰だ。
32名無しのひみつ:2007/11/14(水) 12:29:55 ID:VOjiCQyu
>>22 うろ覚えだが、質量が大きくなると時間が遅くなる
物質が光の速さに近づくにしたがって質量が大きくなるから

だったかしら
33名無しのひみつ:2007/11/14(水) 12:49:32 ID:boTmiAEq
相対性理論だって現行の「正しい」とされるものでしかない。

というわけで40が新理論展開で科学革命
34名無しのひみつ:2007/11/14(水) 13:22:37 ID:G9WUR+86
>>32
その話で、今年の実験で加速器による人工ブラックホール実験が
あるはずなんだが、まだ行われていない?
35名無しのひみつ:2007/11/14(水) 13:58:50 ID:Pgk/j9j0
>32
光速に近づくと質量が増えたり長さが縮んで見えるのは見かけだけ。
科学雑誌のニュートンなんかで堂々とそういう記事を書いていたけど間違い。
36名無しのひみつ:2007/11/14(水) 14:46:35 ID:/U3rklnK
>>35
まあ雑誌の間違いと言うのはよろしいとして、事実上の匿名に近い2ch
で根拠もなく主張しても100%説得力なし。
雑誌が間違いなら訂正記事がでるだろうけど、でていない罠。
37名無しのひみつ:2007/11/14(水) 15:01:10 ID:Pgk/j9j0
相対論的質量でググってみなよ。

相対論的質量-wikipedia
光速に近い速度で運動する物体の質量が増えるといわれることがある。これは相対論的質量とよばれる考え方で、
ニュートンの運動方程式 F = ma が亜光速でも正しくなるように、相対論的効果を質量に押し付けた結果生ずるものである。
現在では、このような相対論的質量の考え方を用いないのが一般的である。詳しくは特殊相対性理論を参照。
38名無しのひみつ:2007/11/14(水) 15:30:24 ID:uloFDBgU
ぶっちゃけ、ニュートンはアインシュタインの四捨五入なわけだが、
アインシュタインもいずれそうなるかもしれない。
そのための高精度試験。
39名無しのひみつ:2007/11/14(水) 15:50:09 ID:AFD5QyhN
一段落目で記者のいい加減さがしれるな
40ばか俺:2007/11/14(水) 16:01:01 ID:+UYb/IZn
>>38
アインシュタインを四捨五入すれば「宇宙の始めも終わりも無し」・・俺の新仮説。

つまり宇宙の拡大も縮小も無し。宇宙のはても無し。
41名無しのひみつ:2007/11/14(水) 16:18:45 ID:mMIUyAHh
>>2
25を過ぎてから飛躍的に早く感じるようになった。

つかあと1ヶ月半で正月かよwww
42名無しのひみつ:2007/11/14(水) 16:23:40 ID:ZqNQq5zr
>歳とると早い
とは年よりは早起きであると言う意味である
43名無しのひみつ:2007/11/14(水) 17:48:57 ID:vrQUWwh0
>>42
年々起きる時間が遅くなっている俺は若返ってるということか。
44名無しのひみつ:2007/11/14(水) 18:32:06 ID:So85ibL8
衛星が地球を周回している・・・
つまり、地球は動いてはいないのです
45名無しのひみつ:2007/11/14(水) 18:32:37 ID:RSn+i49B
年々遅漏になってく
46名無しのひみつ:2007/11/14(水) 19:30:09 ID:Zz7vEYhl
でもいくら時間が遅いっていったって・・
あくまで「相対」的であって、自分自身は感じられないよ
47名無しのひみつ:2007/11/14(水) 20:21:48 ID:XgCwJhic
>>35
質量はそうだが
ローレンツ短縮は実際に短縮だよ
48名無しのひみつ:2007/11/14(水) 22:33:28 ID:ryLI/9b2
そんな難しい事はいいから
取りあえず
地球を支えてる象さんを見つけようぜ
49名無しのひみつ:2007/11/14(水) 22:47:49 ID:2GH3D7xJ
>>48
おじさんのおパンツの中にいるゾ
50名無しのひみつ:2007/11/14(水) 23:22:53 ID:jefyIhVS
宇宙ヤバイよ

ビッグバンで始まったくせに、終わるときもビッグバン
結局、同じことの永遠リピート
おまいは永遠にこのレスを2007年11月14日に見ることになる
この、相対性理論とズレたレスを何度もね  おやすみ
51名無しのひみつ:2007/11/14(水) 23:28:03 ID:mdY/NOlG
>>48
勝手に象でも何でも探してろよ!ばーか

俺はその象が乗ってる亀を探すけどな!そっちの方がでかいから見つけやすいだろ?
52名無しのひみつ:2007/11/14(水) 23:39:32 ID:nReoS76y
なるほど。それで年末は電車が遅れるんだな
53名無しのひみつ:2007/11/14(水) 23:41:49 ID:vrQUWwh0
>>49
アトラスおじさんはノーパンです。
54名無しのひみつ:2007/11/15(木) 01:29:52 ID:ZboByzAt
空飛んでる飛行機の中の人の時間は、地上で止まってる人の時間より遅いと聞いた。
でも、飛行機の中の人を基準に考えれば、高速で動いてるのは地上の人の方。
速度は相対的なもんなんだろ?

どうして片方だけ時間が遅くなるのか、アホの俺にも分かるように説明きぼん
55名無しのひみつ:2007/11/15(木) 01:53:26 ID:BWZMDE/j
重力=時間なんだよ
56名無しのひみつ:2007/11/15(木) 02:11:33 ID:TVPYCeMy
重力は四次元への入り口なんだよ、四次元のものは
引っ張られて核融合して五次元に飛ぼうとする。
57名無しのひみつ:2007/11/15(木) 02:11:49 ID:UtzbagFI
もし地球がまわってなかったら俺らの一生ってもっと短く感じるのか?
58名無しのひみつ:2007/11/15(木) 07:11:36 ID:s/pfYjdg
感じるほどには短くならない。
59名無しのひみつ:2007/11/15(木) 09:47:53 ID:JSfRm3LW
GPS衛星って補正が必要な程の高速で周回してるの?
60名無しのひみつ:2007/11/15(木) 11:30:35 ID:dQDKGZm6
してる。
でもGPS衛星では、一般相対性理論効果(重力が大きいほど時間の進みが遅くなる)の方が
特殊相対性理論効果(早く動く程時間の進みが遅くなる)より強くなる。
正確には一般相対性理論効果から特殊相対性理論効果を除いた分が特殊相対性理論効果より大きい、かな。
だから、地上にいてより大きな重力を受けている我々の方が時間が遅れている。

そのため、GPS衛星では若干低い周波数で電波を出してる。
それを地上から見ると正しい周波数に見える。
…と習ったような気がする。
61名無しのひみつ:2007/11/15(木) 12:41:41 ID:o06/9mlZ
>>54
物理板からのコピペ

Q:
「電車などに乗って動いている人は、相対性理論により、止まっている人より時間が遅く進む」と
教わりましたが、ちょっと考えたら、電車に乗っている人を基準にすると地上に止まっている人の
方が動いているように見えるはずです。そうすると、地上に止まっている人の時間のほうが遅く進む
ことになってしまいます。おかしくないですか?

A:
電車に乗っている人と地上に止まっている人の違いを考えると、電車が動き出したり止まったり
する時に体感する加速度があります。つまり、重要なのは速度ではなく加速度なのです。

ちなみに、重力のあるところでも時間は遅くなるって知ってますか?地球上にいる私たちの時間も
遅くなっているのです。驚きでしょう?重力と加速度は本質的に同じ物です。要するに私たちには
重力という名の1G相当の加速度が常にかかっているわけです。
62余太郎:2007/11/15(木) 13:06:10 ID:inrvtXbM
 
>楽しい時間は飛ぶように過ぎるが、嫌な時間は永遠に続く<
 
── 若いときは一日が長く、年をとると早く感じます。その理由は、
若いときは脈拍が早いため、周囲の変化が遅く感じられ、老人になると
脈拍が遅くなるので、周囲の変化が早く感じられるようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10156200
 Yahoo! 知恵袋ベストアンサー 2004/6/26 14:15:36 #797,397
 
63名無しのひみつ:2007/11/15(木) 13:29:38 ID:YXrMSuzp
結局最後に残るのは、
我思う、ゆえに我あり
色即是空
これのどっちかだな。
64名無しのひみつ:2007/11/15(木) 13:32:25 ID:DE/fmbuP
GPSは、人類が作ったんじゃないような物言いだな。
65名無しのひみつ:2007/11/15(木) 13:34:13 ID:gu0Lho13
>62
脈は関係ないだろ。年取っても頻脈発作になると時間の流れを遅く感じるのかね。
だいたい老人になると脈が遅くなるってどういうことよ
66名無しのひみつ:2007/11/15(木) 14:09:36 ID:MOz7+qtJ
やがて止まるって事じゃね(w
67名無しのひみつ:2007/11/15(木) 15:09:33 ID:NJtOQq8X
なんか変だな。GPSは最初から相対論効果を考慮して設計されたものなんだが、
そのGPSを調査して相対論を活用している事がわかった、とはどういう事??
68名無しのひみつ:2007/11/15(木) 15:29:49 ID:DdsMGJV8
>>29
通常おっぱいが見ることができる状態を考えると
高確率で勃ったモノを本来あるべき場所に収める事が
可能である事を考える事によって解決できるのでは無いかと考えられる
69名無しのひみつ:2007/11/15(木) 15:54:21 ID:5roxA8ks
>>62
生きた時間で割るからだろ
70名無しのひみつ:2007/11/15(木) 15:57:48 ID:RUIr4JjG
>>63

諸行無常
71名無しのひみつ:2007/11/15(木) 16:09:55 ID:kUZIBHwE
高速で移動するほど時間が遅くなる、か。
なるほど、JRが遅れる原因はこれか。
72名無しのひみつ:2007/11/15(木) 22:50:52 ID:6GIzVAhd
何の話からGPSに飛んだのか理解できない
73名無しのひみつ:2007/11/15(木) 23:08:04 ID:RuRslxXu
むらいワクチン
74名無しのひみつ:2007/11/15(木) 23:27:58 ID:kSTTpopM
宇宙飛行士には若ハゲが多い。
75名無しのひみつ:2007/11/15(木) 23:32:07 ID:ltb676n5
>>15
磁力とか他のエネルギーなら説明できるの?
重力固有の問題ってこと?
76名無しのひみつ:2007/11/16(金) 00:56:38 ID:Vls4M1wv
物質は光の速さに到達することはできない。何故なら質量が無限大になってしまうから
とは言うけど、光自体が光の速さで移動できるのはなんで?
元の質量が全くの0なのかな?
77名無しのひみつ:2007/11/16(金) 01:46:34 ID:/riO8ayP
>>62
「何故、休みの日は早く過ぎ去るような気がするのでしょうか? 」
ってさ、休みの日は短いからですよね?
78名無しのひみつ:2007/11/16(金) 02:18:11 ID:QDHsqPuA
哲クズホイホイ
79名無しのひみつ:2007/11/16(金) 10:01:01 ID:TrsNr9GD
>>77
週休2日制なら
5:2になるからな。
平日より休日を短く感じるのは当たり前。

平日休日1日づつ交互になったら長さの違いなんて感じないだろう。
80名無しのひみつ:2007/11/16(金) 10:06:27 ID:VBkrOA6X
>>77
昼過ぎまで寝てるからだ。
81名無しのひみつ:2007/11/16(金) 10:26:21 ID:ytnx5FFk
>>61の話だけど
例えば高速で移動しているモノの中で生まれた子供は
その中にいる誰よりも時間経過が早いことになるな。
82名無しのひみつ:2007/11/16(金) 10:33:27 ID:5z8tMqDn
光速で動いている物体を外から見ると静止している状態でみえるとw
おまいら、こんな冗談を信じているのか
83名無しのひみつ:2007/11/16(金) 10:39:05 ID:Gve+qHf1
>光速で動いている物体を外から見る ことが出来るか
 は突っ込まないのか?
84名無しのひみつ:2007/11/16(金) 11:29:47 ID:9bTKLbFo
なにも難しく考えることはないだろ。
「あらゆる場所から観測しても光速度は不変」これだけの話だし。

毎秒30万キロだっけ?
光速度で移動する物体Aから進行方向に何かが発射されても、いつまでたっても
発射されない。
ただ、Aから見れば発射されてる。
この矛盾を、時間の進み方を変えてつじつまを合わせる。
85名無しのひみつ:2007/11/16(金) 11:57:54 ID:72SYC00F
誰も>>61に突っ込めないのか。レベル低いな・・・
86名無しのひみつ:2007/11/16(金) 12:14:01 ID:UW8RwTRN
隗より始めよ
87名無しのひみつ:2007/11/16(金) 12:45:38 ID:2djNJtFT
>「われわれの実験により、GPSがアインシュタインの『時間の遅れ』理論を活用して
衛星の動きを補正し、対象物の位置を測定していることがわかった」と語った。

わざわざ実験して確認しなくとも、もとからそのように設計されているのだが。
88名無しのひみつ:2007/11/16(金) 12:56:38 ID:ZisMnH9n
毎秒30万キロの光速で動きながら、毎秒100万キロの速度のものを発射はできないの?
89名無しのひみつ:2007/11/16(金) 23:23:24 ID:5LZOIeF2
実験系で高精度の測定に成功したことが成果で、
なんでケチをつけてる人がいるのか分からない
90名無しのひみつ:2007/11/16(金) 23:36:54 ID:GoJhCDd1
うんと高精度で測って理論値からのズレが発見されたら
もっと大騒ぎになっていただろうね。
91名無しのひみつ:2007/11/17(土) 03:10:08 ID:hWCBdLN2
>>61に突っ込めとな。
Qは全く矛盾しないことを問いかけているお馬鹿さん。
AばQの質問の意味を分からずに的外れな答えをしてるお馬鹿さん。

これでいいか?
92名無しのひみつ:2007/11/17(土) 10:14:10 ID:jGkFfUDC
>>1
そのオペラそんなにつまらなかったのかよ
93名無しのひみつ:2007/11/17(土) 10:22:10 ID:8YUxAAuj
91≠54
91=61=85
ということが良く分かった。
94名無しのひみつ:2007/11/17(土) 11:09:48 ID:dKpeMxz9
河系の中心の周りを公転しています。その速度は秒速220キロメートルにもなります。光の速度の0.07パーセントくらいになり
ます。中心からみれば前方に光速の99.94%で進めないのですか???
95名無しのひみつ:2007/11/17(土) 11:30:02 ID:AWbasD9/
( ゚д゚)?
96名無しのひみつ:2007/11/17(土) 12:14:43 ID:pEhPgNhd
>>89
たとえが悪いというか、
日本の科学関連報道でもよく見られる記者の
「これってなんの役に立つんですか?」
の質問への苦し紛れの回答を見て、
みんな頭抱え込んでるんじゃないか?
97名無しのひみつ:2007/11/20(火) 17:02:51 ID:BK+09Ip4
日本の科学関連報道でもよく見られる記者の
「これってなんの役に立つんですか?」
の低脳質問への厭味な回答もどきを見て、
みんな腹抱え込んでるんじゃないか?
98名無しのひみつ:2007/11/20(火) 17:26:48 ID:5c1/BFAl
凄いことはわかるがどう凄いのかが判らない。
99名無しのひみつ:2007/11/23(金) 07:56:31 ID:+wZUA1nP
こういう実験では、高速で運動している物体の原子時計を測定したと
しているが、実際、その物体に時計をつけてその針をみているわけでは
ないし、その針がこちらに届く過程の影響も考えられるし、そのへん
の証明がされていない・・・。
かといって、物体が止まってからすぐにその時計と比較すればいいと
いうこともなし(加速度運動で急停車すると時計の針は急速に変化するからね)。
結局のところ、運動している物体の時間がおそくすすむことなどは
証明することは無理。
実際に存在していない 虚数単位 i を論じているようなもの・・。
100名無しのひみつ:2007/11/23(金) 08:51:16 ID:D6YZpcBp
>>99
その辺を確かめるべく、full textを見ようとしたら
「30ドル払ってちょ」
101名無しのひみつ:2007/11/23(金) 10:47:33 ID:kMh1/a6s
時計の針て。アホか
102名無しのひみつ:2007/11/23(金) 14:51:43 ID:xqzU88+E
i が実存じゃないって。アホか。
103名無しのひみつ:2007/11/23(金) 15:07:35 ID:O29IzvgE
針は比喩だろうとおもうが。そこだけ反応するのも(ry
104名無しのひみつ:2007/11/23(金) 16:28:45 ID:NRIbsEP2
特殊相対性理論による 等速度での運動の実験は現実無理。
円形な運動に代表される加速度運動じゃないと実験できない・・。
人工衛星だって、特殊相対性理論だけでは、まったく逆の結果に
なるだろう?
そこに、重力だとか、いろいろ複雑にからまってようやく現実を記そう
とする・・・。 もう限界でしょ。
高速度で等速度運動しているボールが壁にぶつかって、跳ね返った瞬間に、ボールに備え付けられた時計が急激に進むって・・常識的に
考えておかしいでしょ・・。計算が無限大に発散してしまうわ・・。
105名無しのひみつ:2007/11/23(金) 16:59:02 ID:kMh1/a6s
>>103
時計というのも何らかの物理現象を介して時間を計るもの、
他の物理現象を介して時間を測るのも同じ

「針」の部分に反応しているわけではない
つーか、水晶振動子は信用できても原子の励起状態は信用できない?
106名無しのひみつ:2007/11/23(金) 17:00:58 ID:kMh1/a6s
>>104
聞きかじりの言葉をつなげただけなのが丸分かりだな
107名無しのひみつ:2007/11/23(金) 17:09:58 ID:O29IzvgE
>>105
君の論には何にも異議はない、君の痛い用語の発言だけ気になっただけ
ですよw

少なくとも敬意をもって、やさしく非難してあげるべきで。w
相手に分からないレベルでの痛い表現は場を荒らすだけのように
思うんだが。
108名無しのひみつ:2007/11/23(金) 17:11:55 ID:kMh1/a6s
用語って…「時計」「針」「アホ」、どれ?
何がどう痛いのだろう
109名無しのひみつ:2007/11/23(金) 17:17:00 ID:O29IzvgE
>アホ
>>108
110名無しのひみつ:2007/11/23(金) 17:19:27 ID:O29IzvgE
>>108
>バカ、シネ、糞、キチガイ、マヌケ、病人、池沼、無能、アホ
全部他人を中傷する痛い用語ですよ。

111名無しのひみつ:2007/11/23(金) 17:22:36 ID:kMh1/a6s
ああ、それにいちゃもんつけてるだけで、
物理の話はないのね。なら別に興味はない。
112名無しのひみつ:2007/11/23(金) 17:32:26 ID:lAMcM0Rt
トレス発覚!荒木オワタ\(^o^)/

ジョジョ41巻表紙
ttp://img513.imageshack.us/img513/623/jk001oz2rj1.jpg
パール・ジャム「TEN」のジャケット写真
ttp://www.rstolley.com/Ten.jpg
ttp://img3.musiciansfriend.com/dbase/pics/products/9/4/8/380948.jpg
左の二人に関してはもうトレースしちゃってますね


アントニオ・ロペスをトレース。このコマは「神の左手」の背中破りと二重にパクってます
ttp://img516.imageshack.us/img516/82/08jwx4.jpg

アントニオロペス
ttp://www.fernmitchell.com/AL2.jpg
ttp://img134.imageshack.us/img134/1994/jk068er0.jpg

ここにあげたのはトレースのほんの一部、ネタのパクリはもっと大量に存在する

【検証画像200枚】 ジョジョのパクリ糾弾スレ4
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1195738236/1-100
113名無しのひみつ:2007/11/23(金) 21:46:06 ID:oKwFFBbG
>>104は何がいいたいの?
114名無しのひみつ:2007/11/24(土) 05:06:09 ID:eu55XcmZ
>>113
どういう実験をすればいいのか、まったく分からないし、想像もできない。
こう言いたいんだと思う。
115名無しのひみつ:2007/11/24(土) 05:26:53 ID:zymM7Y9k
やっぱ精神の世界はあるんだな
個人にとって時間は相対的なものなんだよ
ちなみに今は・・・時間が早く過ぎてる、エントロピー増大中→老いへの加速度UP中
116名無しのひみつ:2007/11/24(土) 05:41:43 ID:FuIP/t+g
俺さ、マジで大学で物理専攻だったのよ
例の火の玉プラズマの先生がいる大学ね
だけどさっぱりわかんねえ

やっぱね、留年してると駄目なのね
今全然関係ない仕事してるしさ
117名無しのひみつ:2007/11/24(土) 09:48:55 ID:DUrlfavC
>>104
式は簡単に立てられるよ。
加速度運動を無限に小さな空間での無限に小さな時間の等速直線運動に
無限に分けて後で足せばよい。いわゆる積分ってやつね。
ま、量子的に考えると発散するところは確かにあるが、そこは朝永−ファインマンの
繰込みでよろしく。

確かに代数的に解くのは難しいけどね。
でもそれは古典的なニュートンの運動法則で3体問題の微分方程式式が
すでに解けないのとさしてわらない話。
ま、計算はできる。
118名無しのひみつ:2007/11/25(日) 01:45:47 ID:VUw3efYu
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
119名無しのひみつ:2007/11/25(日) 11:05:31 ID:YDCjmZFB
アインシュタインみたいな変なのが出てきて、知らなくてもいいことまで知ら
されたおかげで、世界はおもしろくもなったが、同時につまらなくもなったん
だろうな。ベートーベンが出てきて音楽はドラマチックになりおもしろくなっ
たと同時に、いつしか音楽の表現の幅が狭められてしまったのと同じように。
120名無しのひみつ:2007/11/25(日) 11:08:57 ID:1F56p6kt
おいおい100年前って古典物理だけで物理が完成したとか思ってるやつらまで傷んだぜ
121名無しのひみつ:2007/11/25(日) 11:09:49 ID:1F56p6kt
おっと正確には非相対論的、非量子論的物理
122名無しのひみつ:2007/11/25(日) 12:44:13 ID:pqjEKqw+
物理のことは全くの門外漢なのでわからないが、

>「2時間たったと思って時計を見たら、まだ17分しかたっていなかった」とのオペラの批評が
物語るように、時間は相対的なものだ。

これによると、よほど退屈なオペラだったということは理解できる。
123名無しのひみつ:2007/11/26(月) 02:05:08 ID:pBBeYvrM
時間には寿命がある。
124名無しのひみつ:2007/11/26(月) 19:21:22 ID:Ua1T8MU1
「これってなんの役に立つんですか?」
たとえば、GPSのデータ補正に使われている

結局、宇宙秩序のために安易な発想で、
光速を上限にしようと決めてしまった創造神はけっこうアホだ
125名無しのひみつ:2007/11/26(月) 20:41:00 ID:l3QX5ALm
■■■『アベする』流行語大賞への道■■■

【政治】「『アタシ、アベしちゃおうかな』の言葉、あちこちで聞こえる」 石原壮一郎氏ら識者の声 安倍首相辞任で朝日新聞報道★18
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191033268/

【ネット】 朝日の「“アベする”流行語捏造」騒動から、逆に新たな流行語「【アサヒる】=捏造すること」誕生…週刊新潮★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191869511/

【論説】 「今年流行した『アベする』、流行語大賞に推薦。“流行は捏造”の批判あるが、それこそ捏造の疑いが濃厚」…中日新聞★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193801824/

【マスコミ】 「『アベする』を流行語大賞に」の東京新聞論説委員、取材に「勘弁して」…元審査委員「流行ってないことが広まった」★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194010439/

「アベする」を流行語大賞に認定した中日新聞の社員が覚醒剤で逮捕
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1195020707/

・関連
【マスコミ】 「アサヒる」=「執拗に責め立てること」…日本テレビ系「おもいッきりイイ!!テレビ」が新語紹介★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195214817/
【社会】 すぎやまこういち氏 「『アサヒる』という動詞は、捏造で日本を貶めるという意味」「2ちゃんねるでスレ立てたことも」★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195627360/
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
126名無しのひみつ:2007/11/27(火) 02:17:40 ID:NNUUHu4r
いまでも重力加速度を観測したり、
重力は引力だけなの?ほんのちょっとぐらい斥力混じってんじゃないの?とか
127名無しのひみつ:2007/11/28(水) 19:50:33 ID:F3ygFbrD
>>126
そもそも万有引力定数は、他の基本的物理量に比べて精度が悪いからね。
電子の質量は7桁精度なのに、万有引力定数は3桁だ。
ちょっとくらい斥力が混じってても分かるはずがない。
128相対性原理は間違っていた:2007/12/09(日) 14:36:13 ID:1KXtoDY+
駅に静止している電車があるとする。その電車の後ろからボールを
時速100qで外に飛ばせば時速100q分の距離を飛ぶ。常識である。勿論、
電車に乗ってる観察者から見ても、駅にいる観察者から見ても状況は
一緒である。常識である。ここまではよろしいですね。

さて、今度は等速直線運動で時速100qで東向きに走る電車の進行方向
と反対向きに、これまた同じ速度でボールを外に発射した場合、ボールは
電車の観察者から見ても、駅にいる観察者から見てもすぐに
落ちたように見える。それはすでにテレビで実験済みである。
詳しくは下のサイトをみてほしい。
http://q.hatena.ne.jp/1187006509
ただし、電車の観察者から見ると、電車が動いている分、ボールは
時速100qで飛んでいったと勘違いする可能性はある。
ここまではよろしいですね。
129相対性原理は間違っていた:2007/12/09(日) 14:37:19 ID:1KXtoDY+
駅にいる観察者から見れば、静止と等速直線運動では、ボールの
飛んだ距離も違えば、ボールの落下した地点も違う。
ここまではよろしいですね。

理屈のわからない方は、このサイトのアニメをじっくりと観察してください。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/link5.html

ガリレイの相対性原理とは、あらゆる慣性系で力学の法則は同じで
あるということである。しかし、慣性系には、厳密に2種類しかない。
それは静止と等速直線運動だけである。従ってこの静止と等速直線運動
が力学の法則は同じであるということになるので、静止と等速直線運動は
区別できないという結論になるということである。
ここまではよろしいですね。
130相対性原理は間違っていた:2007/12/09(日) 14:38:23 ID:1KXtoDY+
結論として、上の電車とボールの説明で、静止と等速直線運動は区別
できるということを理路整然と説明しているので、ガリレイの相対性
原理は間違っているということを証明しています。

なお、この文章に反論するには、厳密な思考実験によって理路整然と
説明、証明する以外には受け入れられない。

さらに詳しく知りたい方はこちらの掲示板を見てほしい。質問があれば
受け付けます。Re: 相対性理論は完全に崩壊しました。パーから見ること
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=l&board=1835555&tid=ajbpc0admfdoc0a4o40a4a4kjx2ua47a4dea47a4bfa1a3a5qa1bca5h2&sid=1835555&mid=3759

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/fenomina.html
131名無しのひみつ:2007/12/09(日) 14:53:50 ID:kkDk54eD
>130
ボールを飛ばす←加速度運動
132名無しのひみつ:2007/12/09(日) 15:05:48 ID:8SMhoyiF
んなもん
うらしま太郎が証明してるがなwwwwww
133名無しのひみつ:2007/12/09(日) 17:01:55 ID:EUks9V1Y
「運動嫌いな奴が運動しているときの時計は、静止しているときの時計よりもゆっくり進む」
「運動好きな奴が運動しているときの時計は、静止しているときの時計よりもはやく進む」

しかし、

「鈍間な奴が必死で運動しているときの時計は、静止しているときの時計よりもはやく進む」
「俊敏な奴が緩慢に運動しているときの時計は、静止しているときの時計よりもゆっくり進む」

以上を合わせると、以下の仮説が出る

「運動好きな鈍間な奴が必死で運動しているときの時計と、静止しているときの時計の進み方の体感上の差と、
運動嫌いな俊敏な奴が緩慢に運動しているときの時計と、静止しているときの時計の進み方の体感上の差とは、正の相関関係がある」

「運動好きな俊敏な奴が緩慢に運動しているときの時計と、静止しているときの時計の進み方の体感上の差と、
運動嫌いな鈍間な奴が必死で運動しているときの時計と、静止しているときの時計の進み方の体感上の差とは、強い負の相関関係がある」

134名無しのひみつ:2007/12/10(月) 06:57:46 ID:zUbJd9TB
>>130
乙。
君には、まずは大学の物理科に入学して、基礎から物理学を学ぶ事をお薦めします。
そして、少なくとも院に進学できるほどには勉強してみてください。
あと、論文の書き方の練習も必要です。
その程度の書き方では、仮に投稿しても論文誌には掲載してもらえませんよ。
決して、物理学会があなたを迫害しているから掲載しないのではありませんので、念のため。

まぁ、徳間書店なら本にしてくれるかも知れませんがw
135名無しのひみつ:2007/12/13(木) 18:51:07 ID:IowEtf0R
「853」「信仰(宗教)と理性(=合理)は一致する(相反しない)思想を作った世界の大宗教の
シンクロナイズ現象の元凶(げんきょう)を見つけた。ついに突きとめた論」 を載せます。
副島隆彦 2007.5.23
http://snsi-j.jp/boyakif/wd200705.html#2301
これらの全体の概観(がいかん)は、2006年11月4日の、私たちの自力講演会の前に、私の2本の重要な
論文として、ここの今日のぼやきに載せた。この2本は、私自身にとって本当に重要な論文だ。
それが、「宗教と科学(サイエンス)をなぜ人類は大きく分けるようになったのか論」として書いた「808」番と
「809」番のふたつである。
それから、私は、自分が同じくここに3年前に書き始めて、その一年後に本になった『人類の月面着陸は
無かったろう論』(徳間書店、2004年6月刊)から、大きく気づいたことだか、「数学や、物理学が出来る、
ということになっている理科系の人間たちは、すべて、’理科系という宗教団体の信者たち’ということなのだ」
ということが分かってきた。
それで、アインシュタインどころか、ニュートン(この男も、秘密結社シオン修道会の歴代総長のひとりであった。
この事実は「ダヴィンチ・コード」によって世界的に確認された。) にまで遡(さかのぼ)って、彼らが、私たち
人間をすべて、大きく、洗脳してきたのだということに気づいた。
アインシュタインなど、たいしたやつではない。ただのユダヤ人の大詐欺師である。彼を現代人類の最高の天才として
崇(あが)めることで、現代世界のサイエンス(science 「近代学問」と私、副島隆彦は訳す)の壮大なる、信仰の
体系を築き上げて、それに、私たち現代人類を、その前に跪拝(はいき。ひざまづき、おがむこと )させてきた。
ニュートンは、17世紀のイギリスにあって、ヨーロッパ最高級の学者として遇されたが、同時に、「理性としての
キリスト教」(「理性宗教」' Religion of Reason ') という、まさしく、「信仰と理性・合理は一致する」思想を
主張した。ニュートンは、だから、ユニテリアン Unitarian という宗派を、プロテスタントの中に作った、その
元凶の人間だ。
136名無しのひみつ:2007/12/13(木) 18:51:44 ID:IowEtf0R
やはり、彼は、本当に、シオン修道会の総長を務めた、隠れユダヤ人だったのだろう。ニュートンの主著
「プリンケピア」が、どれほどの真理(真実)を、人類にもたらしたというのか。私たち日本人は、本当に知って
いるのか? ニュートンが何を主張した人だかを、私たちは知っていない。 ガリレオ・ガリレイの思想の剽窃
(ひょうせつ)である。ガリレオの「落体の法則」以上のものを、おそらく今も人類は知らないのだ。
ニュートンによる、ロバート・フックの楕円軌道説の、有名な泥棒である。フックの法則と、今日の顕微鏡
(けんびきょう)の原型を作ったことで有名な、ロバート・フックの娘が、フックの墓碑銘(エピタフ epitaph)
に、「いつか必ず、泥棒を突きとめ、私の父の名誉を回復してくれる人々が現れるだろう」と書いている。
アインシュタインの相対論、相対性宇宙理論についても、これで、人類の地球や宇宙の何事かが、解明された
わけではない。 
今も何も分からないままだ。ただ、「とにかく、お前たちごとき、頭の悪い人間には分からない、ニュートンと
アインシュタインはすごい論文を書いた、偉い人だから拝め」と言われて、そのように、人類が、現代ユダヤ人
を頂点とする、体制と権威による学問体系によって、支配されているだけだ。今や、大きく謎は解き明かされた
のである。
私、副島隆彦は、昨日も、自分が書いた、今日のぼやきの 「808」「809」番の、「宗教と科学をなぜ人類は、
分けるようになったのか」論 を読み返していて、 「これでは説得力が無いなあ」と悩んでしまいました。
(中略)
私は、最近は、「理科系という巨大な(世界規模の)宗教団体」「数学、宇宙物理学という宗教」という考えを
強めています。しかし、今のところ、まだ説得力を持っていません。 それで、悩んでいます。
やはり、数学者あるいは、宇宙物理学者との、共同の研究として発表しないと、どうも、私たちの学問道場の
会員たちさえも、そんなには説得できていない、と反省しています。
137名無しのひみつ:2007/12/13(木) 18:53:28 ID:IowEtf0R
どんな大理論でも必ず修正されたり覆されたり、もっといい見方が出てきて「ウソ」になる可能性がある。
しかし、その理論が出された時点では正しかった。したがって科学とは、その時点におけるもっともレヴェル
の高いウソである。
(中略)
前に、「科学とはうそをつくことである」と言ったけれど、ウソだけの話になってしまっても困るんで、今度は
別の面から、科学とは何か、話そうか。サイエンスという言葉は、語源がラテン語のスキエンザSCIOで、「知る」
という意味なんだ。SCIOはアイ・ノウ、NESCIOはアイ・ドント・ノウということで、SCIENTIAが知ること。
要するに科学とは「知ること」なんだ。だから、「知ること」が基礎かどうかなんてあるはずがない。知ってから
何に使うかは別問題だよ。「知る」ためには、ストーリーが必要になるよね。「○○は××である」という
話になって「なぜならば」という理由が付いて初めて一つのストーリーができるわけ。そのストーリーをこちらが
諒解して、納得するという行為がサイエンスなんだと、僕はずっと思っている。「なぜならば」の部分をどういう
ふうに証明するか。その理由は時代によって内容もやり方も違う。ウソでもいい。あるいは時代が変わればウソに
なる、というのはそういうことなんだ。
日高俊隆 竹内久美子 「もっとウソを」
138名無しのひみつ:2007/12/13(木) 18:54:29 ID:IowEtf0R
疑似科学やオカルト、あるいは宗教などといったものと科学はどこがちがうのか?その境目が曖昧になっている
ことがよくあります。反証可能性―つまり、反証できるかどうかということです。これを言い出したのはカール・
ポパーという人です。有名な「科学的発見の論理」という本の中でポパーは「科学」をこう定義しました。
それは「科学は、常に反証できるものである。というものです。科学においては、完全な証明というのは永遠に
できない。そして、ポパーが主張したのは証明はできなくても反証はできるということなんですよ。
つまりこういうことです。科学というのがほかの知的な、あるいは知的ではない営みとちがうところはどこなのか?
どこに境目があるのか?たとえば疑似科学や宗教といわれるものと科学はどこかちがうのか?そういうことを
つきつめていった結果、ポパーはそれらを区別する方法として、「反証可能性」をあげたわけですなんです。
「科学」は常に、反証できるものである」とはっきり定義したのです。ひらたくいえば、理論に反する実験や
観察ができたらその理論がダメだということでを潔く認める。それが科学だっていうんです。それに対して、
たとえば疑似科学とか宗教とかいわれるのは反証可能ではない。
竹内薫「99%は仮説」
139名無しのひみつ:2007/12/13(木) 18:57:19 ID:IowEtf0R
アインシュタインを崇拝してるカルト信者みたいなやつに告ぐ。
137から138をよく読め。

お前らは科学の敵だ。
140相対性原理は間違っていた:2007/12/15(土) 04:14:51 ID:gB1E6axJ
アインシュタインの相対性理論及び、ガリレイの相対性原理が、
完全に間違っていることが証明されました。

アインシュタインの相対性理論はガリレイの相対性原理を土台にして
構築されております。つまり、ガリレイの相対性原理が間違っていれば、
アインシュタインの相対性理論も当然崩壊するわけです。
そして遂にガリレイの相対性原理が間違っている理屈を発見しました。
それも数学的に証明されました。このサイトを見てください。

http://kakuda.ed.niigata-u.ac.jp/jyoho/96sotu/motions/inertia/soutai_gal.html

>いつも同じ速さで動いているもののなかで、ものを落とすとまっすぐ
>下に落ちる。

ここは全く正しいですから問題はありません。しかし、次ぎの項。
141名無しのひみつ:2007/12/15(土) 04:15:56 ID:gB1E6axJ
>また、ボールを前に投げても後ろに投げても同じように飛ぶ。
>乗り物の速さがいくら速くても、いつも同じ速さでまっすぐ
>に走っていれば、止まっているときとまったく同じになる。

ここの記述は全く間違っているわけです。

おだやかな海の上に静止している船のマストの頂上から、ボールを時速
100キロで水平に投げれば、ボールは最低でも30m以上は飛び、エネル
ギーが切れたところから、放物線を描くように落下します。船の全長は
30mで、マストは船の真中にあるとし、マストの頂上の高さは9.8mと
しますと、ボールは海の上に落ちます。

今度は時速100キロで等速直線運動をしている船のマストの頂上から、
進行方向とは逆に時速100キロでボールを投げてみましょう。重力加速
度は秒速9.8mですので、1秒後に落下しますが、船は1秒で 27.7mし
か進んでいません。つまり、ボールは13.85mの地点に落下しますので
ボールは船の甲板に落ち、静止状態から投げたときとは、力学の法則は
全く違うということになります。
142名無しのひみつ:2007/12/15(土) 04:16:40 ID:gB1E6axJ
進行方向とは逆にボールを投げればそのボールはすぐに落下するという
事実はテレビ番組の実験で証明されておりますので下のサイトを
見てください。

http://q.hatena.ne.jp/1187006509

>昔、テレビ番組で「時速100キロの車から逆方向に100キロの球を
>投げる」という企画をやってましたが、ボールはすぐに落下しました。

ガリレイの相対性原理が間違っていることは証明されました。
この話にどこか間違いや矛盾があれば言ってください。
143名無しのひみつ:2007/12/15(土) 05:09:23 ID:0vNsRCVl
量子理論と相対性理論は水と油
まざらない
でも水と油なら絶対零度で固体にして粉にすれば簡単にまざる
統一の理論は、まだかなぁ!
144名無しのひみつ:2007/12/15(土) 08:51:46 ID:pSHlwlN0
というか、そもそも時間ってなんだ?

物質の変化=時間 と思うんだが

じゃ物質に変化を起こさせている物はなんだ
また物質が変化する場合、その前後の世界につながりはあるのか
145名無しのひみつ:2007/12/15(土) 17:05:41 ID:P/RlKkCt
>>141-142
?1秒で着地するんなら止まってても甲板に落ちると思うんだが。
146名無しのひみつ:2007/12/20(木) 21:58:47 ID:2hVhKgSD
死と直面するまでノイマンが思考を続けていた対象は現在のコンピュータとはまったく違う構造の、未来型コンピューターのデザイインであった。
セル・オートマトンと呼ばれる概念だった。

天才は冬に生まれることが多い
モーツァルト1/27 ショパン3/1 バッハ3/21 坂本龍一1/17 セザンヌ1/19
コペル二クス2/19 ケプラー12/27 ガリレオ2/15 ニュートン12/24 アインシュタイン3/14 ハイゼンベルク12/5
ラマヌジャン12/22 ノイマン12/28 ホーキング1/8
脳の形成過程が熱対流の法則に従った、自己形成によるとの指摘がある。脳の渦理論と呼ばれている。脳が如何にきちんと作られるかが才能を決定し、
脳が育っていく過程での温度環境が脳形成を大きく作用するという概念である。空調の安定した現代社会と違い、過去の天才達は自然界の厳しい環境の中に生まれた。
冬は、脳形成にかかわる胎内環境を最適にするのに良い条件を持った季節だったのかもしれない。(天才は冬に生まれる 中田力 光文社新書 p167)

数学者には積極的にアインシュタインの業績を否定する人も居る。
科学の新理論は
時代の流れの中で必然的に登場した相対性理論などと
恐ろしく創造性に富んだたった一人の力によって生み出された地動説などがある(中田力)

ニュートンも批判されている。
147名無しのひみつ:2007/12/20(木) 22:25:47 ID:6HhpYeM5
聖闘士星矢は光速拳を出してたが、本当にこぶし大約200グラムの質量が光速だしたら

E=mc^2 より200グラムの光速移動物体=TNT爆薬4.2メガトンのエネルギー
広島型原爆が15キロトン=0.015メガトンなので

聖闘士星矢の光速拳は広島型原爆280発分のエネルギーとなり、放った瞬間
半径20キロ四方、直径40キロの円内の地域が地球上から消え去ります。
148名無しのひみつ:2007/12/20(木) 22:34:03 ID:hzf0QbmM
>>147
計算間違いすぎ
149名無しのひみつ:2007/12/20(木) 22:34:29 ID:f2cWDBRZ
光速だとエネルギーは無限大

E=mc^2は質量欠損に対するエネルギー
静止した拳と同じ質量が核反応で消滅した場合のエネルギー
150名無しのひみつ:2007/12/20(木) 23:42:56 ID:6HhpYeM5
>>149
結局エネルギーはほぼmc^2だろ。こぶしの速度=光速なんだから。
1/2mc^2で原爆140発分で計算すればいいのか?
151名無しのひみつ:2007/12/20(木) 23:55:16 ID:hzf0QbmM
>>150
釣り乙
152名無しのひみつ:2007/12/20(木) 23:55:49 ID:hzf0QbmM
いや、もしかして全運動量ゼロの場合の関係式だって本気で知らないのか
153名無しのひみつ:2007/12/20(木) 23:57:15 ID:Or+8aAfV
「GPSの仕組みがわかった」
でいいのかwwww
154名無しのひみつ:2007/12/21(金) 00:29:08 ID:Q69pNM9A
>>144
c=3×10^8 m/s
光速度不変の定理から光が3×10^8m移動する時の時間を1秒と定義する。

とりあえず次元は長さ、重さ、時間で考えられる。


…とか考えてたけどよく分からなくなってきた。
場のファクター?
時間って何だろ?
エロい人教えて!
155名無しのひみつ:2007/12/21(金) 01:01:14 ID:1vB+L6Fc
>>152
光速の100%の拳が物体とぶつかれば核反応くらい起きるだろ。
質量欠損くらいする。

質量開放がなくても、運動エネルギーはE=1/2mv^2
v=cだから E=1/2mv^2=1/2mc^2で運動エネルギーだけで2メガトン原爆140発分のエネルギーじゃん。
156名無しのひみつ:2007/12/21(金) 01:08:41 ID:RIQCQwlQ
>>155
E=1/2mv^2はvが小さい場合の近似値。実際にはv→cでE→∞に発散する
157名無しのひみつ:2007/12/21(金) 13:16:18 ID:S5SJ8FoZ
>>155
光速だと質量無限大だろ
158名無しのひみつ:2007/12/21(金) 14:30:57 ID:iwQxBGC5
そもそも質量のある物体は光速まで加速できない
159名無しのひみつ:2007/12/22(土) 08:54:54 ID:ZHSdQjU4
>>154
それは時間の単位の定義であって、時間そのものの規定ではないよ
160名無しのひみつ:2007/12/23(日) 01:30:56 ID:LkT0Jgcj
ttp://tv.be-to.com/jlab-live/s/93329.gif

@宇宙船内の時間が1.66倍に延びる。
A母船に宇宙船が到着するまで、母船時間では1.625年かかる。

時限爆弾の期限は1.66年に伸びてるので、爆弾は解除できる。


高卒の俺がといたんだが、正しいか検証してくれ。
161名無しのひみつ:2007/12/23(日) 01:52:27 ID:YqQYcp7u
>「GPSは衛星で地上の対象物の位置を測定するが、その際に衛星自体が高速で地球の軌道上を移動している
> ことを考慮しなければならない。われわれの実験により、GPSがアインシュタインの『時間の遅れ』理論を活用して
> 衛星の動きを補正し、対象物の位置を測定していることがわかった」と語った。

何だ、実験でGPSの原理が分かったのか?

162名無しのひみつ:2007/12/23(日) 06:10:09 ID:y80aviWw
綺麗な書き出しだなぁ
163名無しのひみつ:2007/12/23(日) 10:59:28 ID:Ed20+slP
>>155
お前は一体何の話をしているんだ?
164名無しのひみつ:2007/12/23(日) 13:14:46 ID:4xYCrGH0
で、簡単な結論何なのさ?
遅れるのか?それとも、時間は一定なの?
165名無しのひみつ:2007/12/23(日) 13:43:39 ID:fGZKlY5D
理系頑張れ
166名無しのひみつ:2007/12/23(日) 14:13:36 ID:9b05EDLu
GPSって凄いシステムなんだな
それをただで利用させてるアメリカって馬鹿なんだな
167名無しのひみつ:2007/12/23(日) 14:55:01 ID:lAmTL8B1
>>166
>それをただで利用させてるアメリカって馬鹿なんだな
上辺の損得だけでしか考えられないゆとりならではの名推察ですね。
168名無しのひみつ:2007/12/23(日) 15:01:11 ID:mAaIMjtT
何のために今各国で衛星打ち上げているんだか。
ロシアも欧州も中国ですら。
トルコとかナイジェリアもたしか計画はあるような。
169まつりだ がりれいだ:2007/12/23(日) 15:42:14 ID:QUWM8hed
駅に静止している電車があるとする。その電車の後ろにあるデッキから
ボールを時速100qで飛ばせば時速100q分の距離を飛ぶ。常識である。
勿論、電車に乗ってる観察者から見ても、駅にいる観察者から見ても
状況は一緒である。常識である。ここまではよろしいですね。

さて、今度は等速直線運動で時速100qで東向きに走る電車の進行方向
と反対向きに、これまた同じ速度でボールを発射した場合、ボールは
電車の観察者から見ても、駅にいる観察者から見てもすぐに落ちたよ
うに見える。それはすでにテレビで実験済みである。http://q.hatena.ne.jp/1187006509
ここまではよろしいですね。

等速直線運動で動いている電車に乗ってる観察者から見たボールの飛ぶ
距離は、静止している電車に乗ってる観察者から見た電車から飛ばした
ボールの距離と一緒であるが、落ちた場所は違う。
ここまではよろしいですね。

電車の観察者から見ても、ボールはその場に落ちています。ただし、
電車は動いているのでその場に落ちているようには見えません。
170まつりだ がりれいだ:2007/12/23(日) 15:43:31 ID:QUWM8hed
つまり、水平飛行してから落下したと勘違いするかもしれないという
ことです。これを勘違いしないで完璧にその場で落下したことを確認
する方法があります。まず観察者に見えるのはレールだけだとします。
この状況では電車が動いているのか、静止しているのかを確認するこ
とはできません。

ボールの中に仕掛けをして、ボール自身で0.5秒後に水平方向に飛んで
いるか、垂直方向に落ちているかを判断できる機器を組み込みます。そし
て、垂直方向に落ちていると判断したら直ぐに爆発するようにセットしま
す。これで、電車に乗っている観察者は、爆発するかどうかを見ることに
よってボールが水平方向に飛んだのか、それとも垂直方向に落ちたのかを
判断することができます。つまり、静止か等速直線運動かを、電車に乗っ
ている観察者が完璧に判断できるということです。

ガリレイの相対性原理とは、あらゆる慣性系で力学の法則は同じで
あるということである。しかし、慣性系には、厳密に2種類しかない。
それは静止と等速直線運動だけである。従ってこの静止と等速直線運動
が力学の法則は同じであるということなので、静止と等速直線運動は
区別できないという結論になるということである。常識である。
ここまではよろしいですね。

結論として、上の電車とボールの説明で、静止と等速直線運動は区別
できるということを理路整然と説明しているので、ガリレイの相対性
原理は間違っているということを証明しており、慣性の法則の一部の
結論である、静止と等速直線運動は区別できないという結論は明らか
に間違っているということを証明しているということである。
常識である。ここまではよろしいですね。

なお、この文章に反論するには、厳密な思考実験によって理路整然と
説明、証明する以外には受け入れられない。常識である。
171名無しのひみつ:2007/12/23(日) 20:50:16 ID:27LO5/zV
>>169-170
すばらしい!
是非こっちへ行って欲しい
そうすれば、君は更に輝くことだろう
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1196657759/
172名無し:2007/12/24(月) 01:36:18 ID:uwQfxoHh
時間に関する問題だ。1日は24時間であり1440分であり86400秒だ。この時間は世界共通であり体感の違いで遅れが生じるという仮説からすると。運動をすると時間が遅れるということは細胞が活発になって体感が増す=時間を体感する
173名無しのひみつ:2007/12/24(月) 01:42:07 ID:3fBQ6JlR
つまり各地を飛び回るエリートサラリーマンより無職童貞ヒキニートの方が老けるのが早いってことか
174名無しのひみつ:2007/12/24(月) 22:16:34 ID:yhmUnSbz
>>160
だれもレスしてくれないorz
175名無しのひみつ:2007/12/24(月) 22:42:35 ID:dvtbDi/X
これって平日は時間が流れるのが遅く、土日はあっという間に終わってしまうように感じることと密接に関連してるでしょ。
※素人が口を挟んでごめんお
176名無しのひみつ:2007/12/24(月) 23:00:39 ID:qNyQ1QM/
時間なんて存在しない。
177名無しのひみつ:2007/12/24(月) 23:03:51 ID:UjI7RnfD
>>176
それは有る意味で正しい言い方なんだよな
178名無しのひみつ:2007/12/24(月) 23:18:48 ID:xOZEIVXX
俺は楽しくて楽しくて仕方なかった1ヶ月が1年のように感じた。
人それぞれじゃね?
179名無しのひみつ:2007/12/24(月) 23:32:13 ID:xlSY5OpZ
物理とか全然わかんないんだけど、
そもそも速度って何を基準に速度?

このだだっ広い宇宙で銀河系とかもすごいスピードで動いてるかもしれないのに
なにを基準に速度を計測しているの?
相対的な速度??
よくわかんないお
180名無しのひみつ:2007/12/24(月) 23:36:15 ID:Irgb1Bxq
わからんなぁ
「加速器内で運動しているビームの原子」と「加速器外の時間」は比較出来ないだろ
「静止した原子」との比較ならわかるが、そもそも静止した粒子が無いわけだから
181名無しのひみつ:2007/12/24(月) 23:41:00 ID:abHq58lE
>>99 原爆は偶然だとでも?
182名無しのひみつ:2007/12/24(月) 23:41:00 ID:EpsvPY0R
>>180
壁の中と外で時間が変わると思ってるのか?
基準とする座標系を変えると変わるの。位置の問題じゃないの
183名無しのひみつ:2007/12/25(火) 00:12:19 ID:/XL2rey4
よく思うんだけど物理学者って本当にバカだよな。
「時間の遅れ」って、単位のある時間が遅れるなんて理論的にありえないんだよ。
ありえるのは「時間のズレ」。
学者バカって言うのか、論理センスのないバカが計算だけしてるって構造。
世界ってものがわかってねーよ、物理学者ごときにゃ。
184名無しのひみつ:2007/12/25(火) 10:28:44 ID:QsbM3d1J
哲学者が科学に口を突っ込む場合、たいてい的はずれな場合が多いね。
計算たくさんして概念が出てくるのにやつらは概念だけ書いてある本でも読んで
わかった気になってるんだろうね。

「哲学は科学の墓場だ」R.P.Feynman
185名無しのひみつ:2007/12/25(火) 12:01:05 ID:q9GhpJQN
「懸命に走ってきたため自分の時計が遅れましたスミマセン。」
という言い訳。
186名無しのひみつ:2007/12/26(水) 23:08:06 ID:5lu7v+Hk
>>184
>概念だけ書いてある本でも読んでわかった気になってるんだろうね。

いいや、現実はもっとひどい。

だいたい今どき(っつーかかなり昔から)哲学科行くやつなんて
他にいけないから仕方なく行くんだろ。
187名無しのひみつ:2008/01/05(土) 12:43:21 ID:vTrW5FxU
結局、時間なんて俺ら人間が
考えられるようなものじゃないんだ。
188名無しのひみつ:2008/01/05(土) 15:42:11 ID:zVrpXSxN
私は神見習いですけど、もっとリラックスして頭をボカーンすれば超人類へシフトアプ。
189名無しのひみつ:2008/01/05(土) 17:19:43 ID:6ZVwI8zG
>>176
ある人にとってはあさ6時におきて7時に家を出てそして夜10時に帰ってって生活だけど
ある人にとっては昼12時におきて2chやって夜の0時に寝る
2人の人の時間の概念は確実に異なるんだよね。
190名無しのひみつ:2008/01/05(土) 17:56:52 ID:Qbf3HpaC
>>184
計算しまくってやっと理論を分かった気になれたら、
さらにはその理論から出てくる結論をどう実験や観測と結びつけるかという
勉強までしなくちゃいけないんだもんね

まあどちらもエキスパートになる必要はないように、
理論系と実験系はそれぞれ得意な部分を分担してなんとかしているが
それでも基礎的なことを学ぶだけで随分物事の見方が変わってくるもの
191名無しのひみつ:2008/01/05(土) 18:06:05 ID:rv6ezxQi
相対性理論とかよく知らんけど、要は体内時計は信用できないって事なんでしょ
192名無しのひみつ:2008/01/05(土) 19:55:18 ID:6K4MUBsn
>>174
画像見れないけど、
期限が1年の時限爆弾が母船に仕掛けられていて、
母船と宇宙船との距離が2光年ある場合に解除できるかと言う問題だとすると、
母船と宇宙船のどちらが加減速運動を行うかによる。
この場合母船が加減速運動して宇宙船に近づかないと間に合わない。
193名無しのひみつ:2008/01/05(土) 20:49:21 ID:5W6qu0wU
衝突型加速器は、粒子と粒子の相対速度が、光速のほぼ2倍近くに達する。
が、
片方の粒子から、もう一方の粒子を観測した場合、1倍の光速も越えていない。
この事は、ローレンツ変換で、速度の加算を行なう式で、古くから知られる。
このように、観測された速度と言うのは、
被写体の相対速度そのものではなく、「観測される速度」にすぎない。

空間に残された相手の足跡を、後から、光速度の因果伝播で後読みスキャン
しているようなもの・・・

見えたから、相手がそこのいる?
相手は、とっくに、通り過ぎているかもしれない。
194名無しのひみつ:2008/01/05(土) 21:31:01 ID:1PgvQhIn
つまり観測ではなく測定すれば高速のほぼ2倍の結果が得られるわけか
てか衝突型加速器って知らない素人なんだけど
つまりドーナツ状の加速器の中でお互い反対方向に粒子を加速させるって事?
195名無しのひみつ:2008/01/05(土) 21:58:53 ID:p+GecAmt
>>194
直線状のもドーナツ状のもある。
ドーナツ状はシンクロトロン放射で連続スペクトルが得られて応用が広いから
あっちこっちに作られていて、ドーナツ状のが身近といえば身近だが。

196名無しのひみつ:2008/01/05(土) 23:57:35 ID:1PgvQhIn
>>195
さんくす
197名無しのひみつ:2008/01/06(日) 00:14:53 ID:SoFQQOTa
>>194
2物体の速度ベクトルを単純に引き算しても相対速度にはなりません。
普段それが相対速度になるのはニュートン力学だから

別にそんなもん測定しません
198名無しのひみつ:2008/01/06(日) 04:20:56 ID:rjXP30bb
さっき宇宙から飛んできた素粒子が俺の体を突き抜けていった
199名無しのひみつ:2008/01/06(日) 08:10:59 ID:lTt5JgRB
ガリレイの相対性原理も、アインシュタインの相対性理論も
破棄されました。!

21世紀の科学、物理学は支配の法則が支配する!!!!!

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/fenomina.html
200名無しのひみつ:2008/01/06(日) 12:58:44 ID:jj+0KDCB
>>198
そんなのわかる人いるんだ
201名無しのひみつ:2008/01/06(日) 18:52:17 ID:Velbe8iN
2021000:2008/01/06(日) 19:48:39 ID:XriHOUm+
遅刻したときの言い訳に使えれば…
203名無しのひみつ:2008/01/08(火) 19:00:14 ID:6EFahK8i
>>183
たとえば
「時計の時間が遅れる」

普通に使える表現だが?
204名無しのひみつ:2008/01/08(火) 20:44:35 ID:jhdxgidT
>>203
遅れるのは個々の時計であって、時間じゃない…
その場合は、「時計の時刻表示が遅れてる」
205名無しのひみつ:2008/01/08(火) 21:04:29 ID:vNAy711J
どのような形式の時計でも一様に遅れるわけだが
206名無しのひみつ:2008/01/08(火) 21:52:29 ID:6EFahK8i
「遅れ」の意味には

進み方が普通よりおそくなる事。

という定義がある。

俺たちが光速に近いスピードで動いている物体を見たとしたら
時間の「進み方が普通よりおそく」見える。

183は単位があるものに遅れは存在しないと言っているが
なぜそのように結論づけたのかきちんと説明できるのかね?

207名無しのひみつ:2008/01/08(火) 22:30:11 ID:Y10EXMYG
な な なんだか む 難しい話なんだな な
208名無しのひみつ:2008/01/08(火) 23:51:37 ID:LN4mePrj
つまり光速で移動したら瞬間移動できるわけだな?
ということは某宇宙戦艦のように光速以上の速度で移動した場合は
過去にもどれるということか。
209名無しのひみつ:2008/01/09(水) 08:00:30 ID:s0GPxD4E
質量を持ったものが光速で進む事は不可能。
光速まで加速させるのに無限のエネルギーが必要となる。

210名無しのひみつ:2008/01/09(水) 08:19:21 ID:FGGEI1XL
そうなのか〜
211名無しのひみつ:2008/01/09(水) 09:35:22 ID:b0e4mwTS
←方向に光速に近い速度で進む物体に右から光を当てる
物体に反射した→方向の光は、止まってる俺から見たらやっぱりゆっくり進むんでしょうか?
212名無しのひみつ:2008/01/09(水) 12:14:03 ID:s0GPxD4E
光速度一定の法則

どの観測者から見ても光の速度は一定

213名無しのひみつ:2008/01/09(水) 15:16:43 ID:W4Rr6Iy9
光の速度は媒質によって変化する。観測者から見た光の速度も当然変化する
214名無しのひみつ:2008/01/09(水) 23:18:59 ID:gCF90k6R
よくわからんヴぁい
215名無しのひみつ:2008/01/10(木) 01:20:26 ID:kfKnahIM
>>213
そりゃ物質中では陽子や電子の電荷と相互作用して引きずられるので変化しますよ。
動く物質中の光速変化も実測されています。
非相対論によるドップラー効果計算とは合わず、
相対論で媒質の引きずり効果を計算しなければ測定値と一致しません。
216名無しのひみつ:2008/01/10(木) 02:16:02 ID:k3BoBkfl
俺がピザに見えるのは高速で走っているからだよ!
217名無しのひみつ:2008/01/10(木) 10:31:12 ID:2bJPFUAn
>>216
重量は重くなるかもしれんが、見た目は小さくなるはずだぞ。
218名無しのひみつ:2008/01/10(木) 11:32:45 ID:go8T02HM
重量は重くはならないぞ
もうそろそろ高速で動くと質量が増えるなんて古臭い考え方は辞めたらどうだ?
219名無しのひみつ:2008/01/10(木) 11:38:53 ID:k3BoBkfl
じゃあ、なんで俺はピザなんだ?
220名無しのひみつ:2008/01/10(木) 12:19:17 ID:Zg+Ns0Pc
重量と質量の定義をもう一度確認してみようね
221名無しのひみつ:2008/01/10(木) 12:52:38 ID:RaKBn/Ww
>>220
「書き込む」を押した瞬間に気付いたorz
222名無しのひみつ:2008/01/13(日) 18:02:46 ID:0j6oUq5P
いちご派スレッド
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1200173826/

儲るなら株
市況1板の当たり屋に付いて行こう
◆HOLOLKLAlI 通称いちごさんの的中は9割
50万から2000万まで試算増やしましたよ
私も◆HOLOLKLAlI さんみたいに上手くなりたいな

223名無しのひみつ:2008/01/13(日) 18:15:48 ID:Uv6l5pry
>>213
だから相対論は間違いとでも?
224名無しのひみつ:2008/01/13(日) 20:18:31 ID:UmBVQn7+
研究者の頭の時間が止まってたという話し
225名無しのひみつ:2008/01/13(日) 20:53:40 ID:M5CduioQ
>>1の書き出しは

結構大人のスパイスが聞いている。
ニヤリ。
226名無しのひみつ:2008/01/17(木) 14:19:50 ID:qLyKfgf/
光速度不変定義って見方を変えて
”観測者から見て光が1光秒進むのにかかる時間”を1秒と定義してると考えていいの?
227名無しのひみつ:2008/01/18(金) 01:30:27 ID:S/VuLqmV
>>226
原子時計じゃないっけか
228名無しのひみつ
>>226
そうしてもいいけど、現実には逆。
長さの定義を先にするか時間の定義を先にするかを考えた結果、
時間の定義を先にして、それを元に長さの定義を決めている。
(時間の方が測定精度がいいからと思われ)

もっとも今の長さの前の定義は
「クリプトン原子の特定遷移によって放射される光の波長の長さの何倍」と決めてたから、
原子時計による時間の定義と大して違いはないとおも。