【技術/レポート】DARPA Urban Challenge現地レポート 米国の無人ロボット車レース、優勝はカーネギー・メロン大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まぁいいかφ ★
 米国防総省高等研究計画局(DARPA)の主催による、完全自動制御の無人ロボット車レース
「Urban Challenge(アーバン・チャレンジ)」の決勝が11月3日、カリフォルニア州ビクタービルの
軍事基地跡で開催された。11台のロボット車が模擬市街地の中で、定められたチェック・ポイントを
順番通りにできるだけ早く回るレースで、このうち規定の6時間以内に完走できたのは4台。
カーネギー・メロン大学のロボット車「Boss(ボス)」が優勝し、賞金の200万ドルを獲得した。
複数のロボット車が同時に街中を走るのは世界初めてで、互いにどのように振る舞うのかが
最大の見ものだったこのレース。現地からその様子をリポートする。

 11月3日の米国西海岸時間の午前7時半。アーバン・チャレンジの開会式が始まった。
米国防省傘下の研究機関であるDARPAのトニー・テザー局長は次のように語った。
「今日のレースでいったい何が起きるのか、全く予想がつかない」。

 テザー局長の気持ちを理解するために、少しこのレースの歴史を振り返ろう。
米国議会は約6年前に、「2015年までに軍事用地上車両の3分の1を無人化するべし」との
ゴールを国防省に課した。これは1人の軍人を育てるためのコストが年々上昇しているため、
米政府として可能な限り戦地での死傷者を減らしたいという考えに基づいている。

 国防省はこのゴールを達成するためには、迅速に米国内外の英知を結集する必要があると
判断し、2004年に砂漠の中を無人ロボット車が駆け抜けるレース「Grand Challenge(グランド・
チャレンジ)」を開催した。ところがDARPAの期待をよそに、このレースは1台も完走できないという
無惨な結果に。そして翌年の2005年、賞金を200万ドルに倍増して第2回グランド・チャレンジを開催。
大方の悲観的な予想に反して見事に5台が完走し、初出場だったスタンフォード大学が優勝した。
初回レースに最長距離を走行したカーネギー・メロン大学(CMU)は、第2回には2台のロボット車を
参加させ、いずれも完走したが、順位は2位と3位で、惜しくも賞金を逃した。

 これで砂漠の中を長距離、無人で走行できることは証明できた。しかし、「軍事ミッションは
たいがい、市街地で始まるか市街地で終わる」(DARPA)ため、市街地の中を無人で走れる
ロボット車の開発を次の課題に決めた。

 世界中から89台が参加表明したが、このうち35台が最終予選に相当する「NQE(National
Qualification Event)に出場する権利を獲得。6日間に渡るNQEの審査では、各ロボット車が1台ずつ、
プロのレーサーが運転する他の車に混じって交差点の通過や車線変更などのテストを受けた。
当初は20台までが決勝に進めるはずだったが、NQEをパスできたのは11台。そして、決勝では
初めて、ロボット車同士がいっしょに走行するため、「何が起きるか分からない」のだった。

(以下題目のみ、全文及び画像等の詳細はソースを御参照下さい)

● そして、レースは始まった
● 交差点が見所
● 残り6台
● 最後はスピードが勝因
● レースを機にビジネスも

ソース:
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/08/733.html

DARPA Urban Challenge
http://www.darpa.mil/grandchallenge/
2まぁいいかφ ★:2007/11/09(金) 22:33:38 ID:???
関連スレ:
【ロボット】DARPA主催のロボットカーレース、今年は市街地で開催
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1171967044/

【ロボット】水中ロボットコンベンション:スイスイ水中ロボ大会、40組参加 写真有り
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1174890465/

【技術】米軍、史上初!イラクで武装ロボットを実戦配備。好調につき20機の追加配備を要求[08/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1186405007/

【ロボット】背負え!登れ!走れ!飛び越えろビッグ・ドッグ!進化する軍用4足歩行ロボット
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1187711241/
3名無しのひみつ:2007/11/09(金) 22:46:09 ID:aBnEvVlN
またNHKでやるかな。
4メロンパンナ:2007/11/09(金) 22:57:22 ID:eMZIEoYL
カーネギー・メロン大学って
間抜けな名前だけど、
けっこう名門だよね。。。
5名無しのひみつ:2007/11/09(金) 23:01:11 ID:ZT5Acoqi
うん。とくにAI、ロボット、制御関係では。
6名無しのひみつ:2007/11/09(金) 23:01:38 ID:bAYEbFJa
>>間抜けな名前だけど、

って思ってるのはおまえだけだ
7名無しのひみつ:2007/11/09(金) 23:03:42 ID:os7qqkPG
>>6
実はおれも間抜けだと思ってたw
メロンってあたりが。
8名無しのひみつ:2007/11/09(金) 23:04:38 ID:vcm1lMnT
メロンが勝ったんですか。
とか
ネギ大学のくせに。
とか
日本だったらまっさきにお笑い大学の名になる。
9名無しのひみつ:2007/11/09(金) 23:05:24 ID:os7qqkPG
2足歩行ロボットもいいけど、
車ロボットみたいな実用的なのも
日本で開発してほしいよね。
10名無しのひみつ:2007/11/09(金) 23:10:23 ID:j76DZLdU
面白いな。
ベース車はスポンサーが用意したのかな
11名無しのひみつ:2007/11/09(金) 23:24:19 ID:j76DZLdU
プレステ3を使ったチームは予選落ちだそうな
http://japanese.engadget.com/2007/11/05/darpa-urban-challenge-cmu/
12名無しのひみつ:2007/11/09(金) 23:40:42 ID:j76DZLdU
ぶつかった(ノ∀`)
http://www.youtube.com/watch?v=CIKxObvqskk
13名無しのひみつ:2007/11/09(金) 23:46:15 ID:N5ZWAhwE
しかし,戦場なら,こんなんセンサーひとつぶっ壊されたらしまいじゃね?
14名無しのひみつ:2007/11/10(土) 00:00:09 ID:j76DZLdU
15名無しのひみつ:2007/11/10(土) 00:01:56 ID:N9sUhwJ6
>>13
人間の目や耳より丈夫か、または壊れても安くつくんじゃね?
16名無しのひみつ:2007/11/10(土) 00:37:42 ID:zYSqLODr
人間は目を4つも5つもつけたりできんしな
17名無しのひみつ:2007/11/10(土) 01:26:37 ID:JDZpggp/
交通法規守れるようになるまではまだ遠いんだろうな
18あゆぼん1世:2007/11/10(土) 01:51:52 ID:oqFndJKm
>>16 3つ目まではいけそう?(笑)
           ,ィヽ
          / :|:.:.:.\
.      /、. /:.::::|:.:.:.:.:.:ヽ--___
     /:.:ヽ /::/ ::.!:.:.:.:.:.:.:: |::|:.:.:.:_`.: .、
     |:.:.:|:|'::/::/:|:.:.:.:.:.:.:.:|::|:.:.:.:.::`:ヽ、`ヽ
    /.!:.:.:|:ミヽ´‐ -|:.:.:.:.:.:.:: ::|:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、ヽ}
    |::|:.:.::|/___  !:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.ヽ::ヽ:!
    .!: :.:.::|ヾ'ィノ  ,!:.:.:.:.:.:.::.|.:.:.゙、 .:.:.::ヽ::::ヽ
     !:.:.:.::|ヽ`  /_,,:-:‐: |.:.:.::゙、:.:.:.:::゙ヽ::::|
    │:.:.:|,/ヽ/  ,ニ-r─ァ┤::.:.:゙、:.:.:.::゙、:∨
.     |:.:.::|:|:;;;:|     ゞ‐'´:.:.!:.:.:.:.゙、:.:.:.:゙、/    面白い!
      |:.:.:|::|、/       ヽ.:.:. !:.:.:.:.:゙、 .:.:.゙、
      |:.:.:ト:|〈:.        ヽ:.:.!:::.!.:.::゙、::.:.::゙、
      |:.:/ !、ゝ -‐-,-   ノ:'ト、:!::::!::.:::゙、:.:.:::゙、
      !:/  |::`ヽ  ̄   ∠ン;ゝ!:: !:::::::゙、:.:.:.:゙、
     l:/  |::::l::::!ヽ、_, -‐´/::| |:ヽ!::::::::゙、:.:.:.:゙、
    .!/   !:::.!:::.!::::,:.イ ,/ ::::::| .!:::丶、:::::::::.:.::゙、
    ;/    !_⊥-'´::::ル'/::::::::::::`|::::::ヽ:`ヽ、 :::::.:゙、
    /| , -‐ ヽ::::::::::::/´l/:::::::::::::::::|::.:::::ヽ.-‐'` ー、_゙、
  / :| ´    \:, -‐‐く::::::::::::, -┤:.:::::::゙、     丶、
  /::::|   |     ゝァ-y┴‐''´  |:.:.:.::::::::゙、      |
. / :::::|  |     〃〃〃       /:.:.:.:.:.::::::.!      |
19あゆぼん1世:2007/11/10(土) 02:07:13 ID:oqFndJKm
>>18 つづき

      〃/:.:.:/.:.:.:.:.:./ :: /::/.: .:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:l: .:.:.:.:.:.:!ヽ|::、l::ヽ :|
    .〃 /.:.:.:/:.:.:.:.:./-、/::/|:.:.:.:.:.:.:li::|:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:. :.|    テレビの向こうのみんなが
   〃 !:.:.:.//::l::|::|::::/;X |.:.:.:.:.:.:!.!::|.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.、:.:!:.:.:.:.:.:.:.:.:|
    l!  |.:.:.:.l::l :||::|/l:/.!/ ヽ.|: .:. :l.! |::l、::__:_l、:!__::ヽ::|.: .:.:. :.:.:|      普段、何気なく見てる
      | .: :|/|::||::l!/==、、 ! .:.:.!l! Xlヾ、: l.!:l、:.:.:.:ト!:.:.:.:.:.:.:.:|
     |:.:/ |l:.!.!:| '´|:┘; | !.:.:.! !  ===ァミ :.:.:.:|.:.:.:.: :.:.:.:.!      アニメや特撮等に隠された
      、l  !:|:l::‖ |リ .ヽ:|    |:┘::::/'i/:.:.:.!:.:.:__:.l :.:.:.!
       /:::'イ::ト ` ー'.   ヽ   |,、:::,ノ/ /:!:.:.|/ /:.!:.:.:.:.!      キーワードは【契約】。
       /:: ::: ::|::.!      r    `ー-'´ ./:.: .!:/  /:.:.l.:.:.:.:|
.    //:::::::::::::::!:\    ┌-、      /:.:.:.:.:/  /、 .:.!:.:.:.:.!     でも、「索敵メロンパン」の
   / ::/:: ::::::::: :::| :.:.`i 、   `  ′ r‐-、/.:.:.: .,イ  .!:::::`丶、:|
    !:: /::::::::_:__ :.!.:.:.:.ト、` i. 、__, -‐`、   `、://  |_ ::::::::::::::丶、   ネタバレは絶対しない(え
   |:::└ : ´::::::::::::::.!:.:.:.:.!:: l ` , --‐'/: :ヽ   |/   / `、:::::::::::::ヽ
  「 ::: ::::|::::::::::::::::::::l.:.:.:.:|::::|   |::::::./ .:.:.:.:.!  .! ∨  / 丶、::::::.! 【心の中の第三の目を開け!】

http://www.shakugan.com/item/cd/index.html
http://8001.teacup.com/ynfactory/bbs?M=ORM&CID=177&BD=1&CH=5#CID177
20名無しのひみつ:2007/11/10(土) 06:36:28 ID:kM+qDNBh
レッキングクルーやクルクルランドは まだかね?
21名無しのひみつ:2007/11/10(土) 13:48:43 ID:nD0dN2Fq
低速ならいいけど
スピード上がると反応がワンテンポ遅れてるね
22名無しのひみつ:2007/11/10(土) 13:56:28 ID:o426p/Fk
トロトロ走りすぎ。
でも人間並みにキビキビした反応が出来るようになったら実用化できそうな気が。
23名無しのひみつ:2007/11/10(土) 18:48:23 ID:oETTTD6X
>>17
交通法規込みのレースだよ、これ。
上位三台は完璧に守ってるらしい。

>敷地の要所要所に合計約100人のDARPA職員が配置され、ロボット車が
>カリフォルニア州の道路交通規制法に則って安全に走行しているかを
>チェックする。違反があれば、交通違反切符を切られ、減点となる。
24名無しのひみつ:2007/11/10(土) 19:56:03 ID:qB+k7ZeV
また鴨葱メロン大か
25名無しのひみつ:2007/11/22(木) 01:10:26 ID:wMPfb0+b
これ前にもnhkでやってたな

前はゴールできてなかったけどな
26名無しのひみつ:2007/11/22(木) 20:28:55 ID:zp4slCLu
どっかのサイトに別の大学チームのプログラマーが記事を書いてたけど、
C#で開発をやったらメモリーリークが起きて走行する内にだんだんと処理速度が落ちてきてのろのろ運転になってしまったらしいよ。
マイクロソフトなんかの製品を使うなよwwwww
27名無しのひみつ:2007/11/24(土) 17:59:33 ID:q5q0Hv4r
2年前は砂漠でチャレンジ!でも完走なし
1年前は砂漠でチャレンジ!見事カーネギーメロン大が完走して優勝
今年は市街地でチャレンジ!スタンフォード大が優勝!


これで認識あってる?
28名無しのひみつ:2007/11/24(土) 18:21:08 ID:xWe/pHWt
ダーパ局長?
29名無しのひみつ:2007/11/24(土) 20:50:45 ID:y2qcT7Zf
運転できるアシモまだ?
30名無しのひみつ:2007/11/27(火) 23:57:41 ID:8cgHEFKC
>>27
適当だけど。

DARPA Grand Challenge - Wikipedia, the free encyclopedia
ttp://en.wikipedia.org/wiki/DARPA_Grand_Challenge

●(第1回)Grand Challenge 2004
DARPAロボット自動車レース……熱い砂漠の壁に全車リタイア
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2004/03/15/001.html

モハヴェ砂漠/142マイル(約230km)/本戦出場15チーム/
完走0チーム/最長走行距離7.4マイル(約12km)

●(第2回)Grand Challenge 2005
DARPA Grand Challenge:優勝はスタンフォードチーム, 賞金200万ドルを獲得
ttp://japanese.engadget.com/2005/10/09/darpa-grand-challenge-winner/

モハヴェ砂漠/132マイル(約210km)/本戦出場23チーム/
時間内完走4チーム/優勝スタンフォード大/所要時間6時間53分08秒/平均時速19.1マイル(30.7km)

●(第3回)Urban Challenge
Urban Challenge現地レポート米国の無人ロボット車レース−優勝はカーネギー・メロン大学
ttp://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/08/733.html

カリフォルニア州ビクタービル軍事基地跡/設定ルート走行/本戦出場11チーム/
時間内完走3チーム/優勝カーネギー・メロン大学/平均時速14マイル(22.5km)
31名無しのひみつ:2007/11/28(水) 01:05:08 ID:Tsq1r7my
>>30
Very thx!!

一応、記憶があっていたようだ。
32名無しのひみつ:2007/11/28(水) 01:08:31 ID:Tsq1r7my
しかしふと思うに、、、

インターネットが、DARPAの前身のARPAから支援を研究用ネットワーク「ARPANET」が先祖だったことを考えると、
またARPANETから30年経ってインターネットが世界中に広がったことを考えると、

今から30年後は、無人操縦の自動車があたりまえに普及している社会になっていそうだな。
33名無しのひみつ:2007/11/28(水) 12:00:27 ID:xlXGbyaq
>>32
まあその通りになるだろう。
つーか、人型ロボにうつつを抜かしてる間に、携帯に於けるクァルコムとか
OSに於けるMSみたいに、国内自動車産業が自律運転の基幹技術を押さえた米の
一企業の下働きになりそうで…
34名無しのひみつ:2007/11/28(水) 12:05:51 ID:ekWvHvop
>>26
路肩に止まってガベージコレクションを始める自動車には、
ちょっと萌えるかも知れない…
35名無しのひみつ:2007/11/28(水) 12:35:56 ID:TJJrdt+P
軍事技術が民間に移転されて せめて高速道路上では自動運転できるようになったら 運転は自転車まかせでカーセックスできるようになるのかな?
36名無しのひみつ:2007/11/28(水) 13:31:09 ID:uZSEOLpt
>>32
自動車にネット感染するウイルスが発生したら恐すぎる。
37名無しのひみつ:2007/11/28(水) 16:10:02 ID:9eehuCHx
DARPAと聞いてMGSを思い出したのは俺だけじゃないはずだ
38名無しのひみつ:2007/11/28(水) 18:29:06 ID:ujIj2aPm
つくばで開催されたという無人車レースがへぼ過ぎて笑った
39名無しのひみつ:2007/11/28(水) 23:32:13 ID:0HkJciGr
つくばのはこれ。

【レポート】屋外型の自律ロボットレース「つくばチャレンジ」が初開催、3台が完走 ホビー マイコミジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/22/tsukuba/index.html

ちなみに、上の記事が入ってるジャンルは「ホビー」・・・。
日本の場合、資金は少ないし、産業界の力が圧倒してるから米とは差がついちゃうね。
40 ◆Jamaica.2k :2007/11/28(水) 23:45:37 ID:HcXvaUOr
>>39
マイコミのジャンル分けはねえ…同じライター氏が担当してる宇宙関連もホビー扱いだし(´・ω・`)

もっとも、“日本の新聞としては”一番まともな科学記事を書くと言われているアカヒですら
Webサイトの科学ジャンルは芸能や地域ニュースより下にあるという有様だから、
ちゃんとした記事を書いてくれるだけでも、まだマシなのかも知れない…。

レースに関しては、ノウハウが全く無い第1回でこれだけの成績なら上出来なんじゃないかな、と。
41名無しのひみつ:2007/12/03(月) 14:07:36 ID:Vd5wyNa0
ちょっと怖いぞ!歯医者さん練習用ロボット
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=661276
42名無しのひみつ
【コラム】 ただの機械とロボットっていったいどこが違うの?
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9072.html