【神経】聴覚の発達のしくみを解明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

【11月2日 AFP】聴覚の発達のしくみを解明した研究結果が10月31日、英科学誌「ネイチャー(Nature)」で発表された。

 研究を行ったのは米メリーランド州ボルティモアにあるジョンズホプキンス大学のDwight Bergles氏率いる研究チーム。
チームは中耳と内耳が発達しておらず空気伝送音を感知できない、生まれたばかりのラットを使い実験を行った。

 聴覚器官内の細胞が、細胞間のエネルギー伝達をつかさどるアデノシン三リン酸(ATP)を放出すると、これが音波に
反応する内有毛細胞を刺激し、グルタミン酸塩と呼ばれるアミノ酸を放出。これにより、音を感知して脳に電気的信号を
送る神経線維である初期聴覚神経細胞が活性化され、音が聞こえるという。

 研究チームは、今回の研究結果を「耳鳴り」の原因解明にも活用できる可能性があるとして期待を寄せている。
(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2305581/2302827

The origin of spontaneous activity in the developing auditory system
Nature 450, 50-55 (1 November 2007) | doi:10.1038/nature06233
http://www.nature.com/nature/journal/v450/n7166/abs/nature06233.html
2名無しのひみつ:2007/11/02(金) 23:16:24 ID:ZwjTEbC0
理解出来た
3名無しのひみつ:2007/11/02(金) 23:16:37 ID:pNFRjmuq
さらに発達すると「空耳アワー」に投稿できるようになる。
4名無しのひみつ:2007/11/02(金) 23:36:07 ID:uFodEbO6
「ジャーンジャーン」
「ふふふひょろひょろの官軍に何が出来る。天公将軍の力を見せてやろう」
5名無しのひみつ:2007/11/03(土) 00:15:44 ID:WiuyQhJD
はしょりすぎだろ・・・
6名無しのひみつ:2007/11/03(土) 01:55:28 ID:041sz1vl
生物は宇宙だな
マジヤバイ
7名無しのひみつ:2007/11/03(土) 02:18:11 ID:OEzRU/hI
周波数の分布の違いにより、あいうえおが聞き分けられ、
その周波数の合成音の高さの違いにより、ドレミの音程が聞き分けられるらしいが、、、
意味がわからない。
8名無しのひみつ:2007/11/03(土) 02:27:06 ID:TFYDJott
>>3
それとは全く違う。むしろそれはあまりに鈍感すぎで他の言葉などに聞こえるという
耳の肥えた人間からすればある種の生涯にも思えるような事柄が原因。
9名無しのひみつ:2007/11/03(土) 05:34:11 ID:6mc1lpqg
生まれたばかりのラット、かわいそう
10名無しのひみつ:2007/11/03(土) 07:24:29 ID:8zhQuXKl
で、音楽や語学のリスニングを効果的にするにはどうすればいいわけ?
11名無しのひみつ:2007/11/03(土) 07:27:38 ID:uZ9k7ITh
アデノシン三リン酸か。

味の素(グルタミン酸)摂取で 聴覚はよくなるのだな。
12名無しのひみつ:2007/11/04(日) 00:20:31 ID:cnchri5+
アデノシンちゃんりんしゃん…薬師丸ひろ子か
13名無しのひみつ
グルタミン酸の取りすぎは中華料理症候群になるあるよ