【宇宙】上空180キロ「超低空衛星」開発へ、イオンエンジンを推力に 3年後打ち上げ目標 JAXA [10/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鯔のへそφ ★
上空180キロというこれまでにない低い高度を回る新型の観測衛星の開発に、宇宙航空研究
開発機構(立川敬二理事長)が乗り出すことが27日わかった。超低高度なら、高倍率のカメラを
搭載しなくても、地表や気象の観測が可能になり、大幅なコスト削減につながる。宇宙機構は
既に特別チームを設置、3年後の打ち上げをめざしている。

 新衛星は、太陽電池を側面にはりつけた形で、長さ約3メートル、重さ400〜600キロの
小型。衛星は通常、高度500〜1000キロを回り、推力は持たないのが一般的。ロケットで
打ち上げた勢いで、慣性飛行を続ける。

 高度180キロでは、わずかな大気の抵抗があり、普通の衛星だと推力を失い、2〜3日で
地球の大気圏(高度約100キロ内)に突入する。新衛星はこの課題に対し通常のロケット
エンジンの10倍の性能を持つ「イオンエンジン」を搭載して高度を維持し、3年以上も周回
できるという。

 イオンエンジンは、小惑星探査機「はやぶさ」でも高性能が実証された宇宙機構の独自技術。
超低高度なら小型カメラでも十分機能する。また、レーダーを搭載すれば、少ない電力で高い
解像度を持つ観測衛星になるという。

 費用は搭載機器にもよるが、コストは従来の衛星の3分の1〜5分の1に抑えられると宇宙
機構ではみている。3種類の大型センサーを搭載した観測衛星「だいち」は550億円の開発
費がかかっている。

 日本の衛星は高度600キロ以上を周回。国際宇宙ステーションでも330〜480キロ程度。
来年、欧州宇宙機関が高度250キロを回る衛星を打ち上げる予定だが、宇宙機構の新衛星は、
それをしのぐことになる。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071027i106.htm?from=main1
2名無しのひみつ:2007/10/27(土) 17:56:25 ID:TVx2I0LV
岡田猿人
3名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:00:19 ID:0y1MHT6S
じゃあ次は高度10キロで
4名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:02:18 ID:k2PmMwaA
<丶`∀´> ウリも作戦にマジェるニダ
5名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:02:26 ID:3J2Jb8+r
周回軌道上でのイオンエンジンの使用はきくシリーズで培われたものではないだろうかという肝
まあ高度が下げられればコストは下がるわな。
6名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:03:03 ID:yz+Up4ww
使い終わったら、攻グック衛星としてかの国に落とします
7名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:03:16 ID:zUBYbrn3
>>3 それひとんちの領空内通る
8名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:03:39 ID:NCKfLf80
やべー、これアメリカマジでほしがりそうな技術だな。
スパイ衛星は高度が最重要だしな。
9名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:05:43 ID:3ZF/L5ZX
これこそ全世界の人々が待ちわびた技術だな
まさに宇宙革命の再来キター
10ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/10/27(土) 18:06:11 ID:g9Jwl8Nn
さっそく防衛省が興味を示すべき
11名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:06:54 ID:6y2HvlwB
550億円が約3年で消えるのか
12名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:07:12 ID:5U2G2s/L
自家用衛星の時代はまだかね
13名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:08:19 ID:xIz9wIxg
とてつもない遠地点までの往復でイオン噴射か?
周期もとてつのないのか?
つーかスパイ衛星?
14名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:11:04 ID:3J2Jb8+r
>>11
衛星なん10年持てば長いほう。
コストが従来の3分の1〜5分の1に抑えられるなら元は取れるし、
通信や観測は高度が低いほど性能も上がるし、
まあ万々歳というところじゃないのか。
15名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:11:22 ID:VedWsF98
上空180キロじゃ中国の衛星破壊ミサイルの格好の標的だな
16名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:11:34 ID:x69uzelW
敵国上空にて直接相手のミサイル」を落とせるな。
JAXAおめでとう。
17名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:13:12 ID:4nEyz7iL
これさえあれば
軌道上で高機動戦闘をする衛星が
じゃんじゃん打ち上げられるってわけだ。
18名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:15:12 ID:YkcSdB3D
ジャスコエンジン…
19名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:16:13 ID:3J2Jb8+r
>>13
固定軌道でも高度と速度が維持できるように吹かすということでしょ。

>>15-16
現象は同じなんだが、表裏一体の考え方だなあw
20名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:17:22 ID:8YK9y37r
はやぶさ2を打ち上げろ
アメリカにおいしいところ全部もってかれるぞ
21名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:19:31 ID:f+scDPqa

皮算用だが、費用が1/5で済むなら、3年の寿命でも十分だな。
現行の衛星は15年間も運営させるのは厳しい。装備も古くなっていくし。

いいことづくめですよ。

22名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:23:15 ID:+RvL7/o1
短いサイクルで打ち上げをこなせば
技術の蓄積も大きいね
23名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:23:48 ID:keE3F9OG
静止衛星の枠が増えると考えていいのだろうか?
24ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/10/27(土) 18:26:12 ID:g9Jwl8Nn
高度を上げる必要が無い=打ち上げ燃料コストが安くなる
この分も期待できるね

>>23
静止衛星の枠は増えないだろw
25名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:27:54 ID:WIPMPueh
そんな高度で静止衛星なわけがない
高速周回衛星だ
26名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:28:45 ID:+pEPhakL
>>23
400〜800kmを回ってる衛星の高度とコストを下げて精度を上げよう
というのが目的だから静止軌道は関係ない。
27名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:30:36 ID:zzC0Mn1U
空気抵抗で寿命が短くて、まだまだ未熟なイオンエンジンを使うんなら、
普通に高解像度カメラ搭載したほうが、トータルでは安上がりになりそうだけど。

寿命が短くてもいいから今のカメラで高解像度で撮りたい理由があるんだな。
たとえば戦場の偵察とか?
28名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:30:54 ID:Q7vMIhZZ
独自の方法、良いではないか。安全保障のためにも
一気に実現して欲しい。

29名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:33:56 ID:PlVCF94k
寿命短コスト安だと打ち上げ失敗のリスクも軽減できそうだね。
30名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:34:00 ID:nOpLjGGb
これは成層圏プラットフォームと競合する分野も出てくるのでは?
31名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:35:33 ID:4nbaf8Po
人の顔が判別できるほどの高解像度写真を撮れれば
いろいろとおもしろいんだが無理かな
32名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:35:51 ID:eqG+xvQj
面白そうだな。
安い予算で面白そうなことやるっていう
ことはこういうことだよなぁ
33名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:36:37 ID:HQbofOam
あえて超高性能カメラ積んで欲しい
34名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:36:51 ID:Xmg0K5vk
>>3
国際線の飛行機と衝突するでしょ!
35名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:36:52 ID:VAKBwtoY
デブリ化防止のために世界標準にしようぜ
36名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:37:29 ID:8moxSW33
>>24

打ち上げに必要なエネルギーは低くなるとしても、ドラッグによる損失が大きいだろ

軌道変更に必要なエネルギーも増えるだろうし

まぁ、某国が偵察衛星nidaとファビョるのを待つか
37名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:37:30 ID:xLD0ct1w
この軌道だと、粉々になったとしてもやっぱ数日で大気圏に突入するのかな。
そうだとしたら、デブリ問題の解決にもなるんじゃないかな。
38名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:42:29 ID:JdAZpq7j
省エネだし処分もあっという間でデブリも少なく済ませられるが
何かのトラブルでイオンエンジンに異常が出ると
あっという間に落下だな
39名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:43:02 ID:3J2Jb8+r
>>36
ドラッグによる損失を太陽光発電+イオンエンジンで補って、
なおコストが1/3になるって話じゃないの?
40名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:44:06 ID:+97xx+vg
ツインイオンエンジン搭載のTIEファイターまだぁ〜?
41ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/10/27(土) 18:44:56 ID:g9Jwl8Nn
>>36
イオンロケットで得られる加速度程度のドラッグなんて、
高度をさらに上げるのに必要なエネルギーより小さいだろ。
それに速度が遅い=軌道変更に必要なエネルギーが少ない、だぞ
42名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:47:24 ID:3J2Jb8+r
>>41
高度が低いと速度が速い気がするが気のせい?
43名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:48:46 ID:bgQtoIQQ
スパイしまくって画像を完全公開
世界の安全保障に衝撃を与えて欲しい
44名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:48:55 ID:3DvrxZvY
最大の心配は、JAXAの職員に中国のエージェントが接近しないかだな。
自衛隊員や大使館職員がハニートラップに引っかかった事例があるだけに・・・。
45名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:49:05 ID:SGXSpxgg
おお、こういう構想があることは知っていたが、本格的に乗り出すか
この技術を三国人に紹介したら、妄想ニダ、と失笑されたもんだがWWWW

46名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:51:15 ID:SGXSpxgg
まずは気象観測用とか言って、ハイビジョンカメラを搭載して欲しい
上空180キロから見る台風の映像とか、大迫力だろう
47名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:51:38 ID:WIPMPueh
>>42
周回は早いが速度は遅い
静止衛星は速度は速いが周回距離が長いので1周1日かかる
48名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:53:10 ID:yJWFrBu0
>>36
打ち上げに必要なエネルギー>>|超えられない壁|>>軌道変更+ドラッグ

じゃないか?
49名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:54:53 ID:Y9py6sA5
打上げスパンが短くなれば、打上げ技術も向上する。
ロシアは3ヶ月の寿命しかない偵察衛星等を何百、何千と打ち上げて、
現在の枯れた打上げ技術を確立した。
50名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:55:04 ID:+ycxEsEn
すぐ摩擦熱で墜落する衛星よりはやぶさ2だろ。何考えてんだJAXA
51名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:55:16 ID:HRCn1XWi
イオンエンジンいいわあ
52名無しのひみつ:2007/10/27(土) 18:58:05 ID:obirlzZp
これもしかして偵察衛星か
53名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:00:26 ID:CK5vgNH5
>>11
こういうこという人がいるからいつまでたっても進歩しないんだよ
54名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:02:57 ID:SGXSpxgg
なんかすげー技術目白押しだな
セレーネ2も決まったし、上空100キロまで行って垂直に着陸するロケットも
開発するし、それにこれかよ。
あとは、国産シャトルへのゴーサインですなあ、日本人気取りのゴミが火病おこすが。
55名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:04:25 ID:+q+urTV+
この衛星流線型だったら見た目にも革新的だな
翼があったらもっとびっくりする
56名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:05:33 ID:ZPpuLswM
近地点を低高度、遠地点がとてつもなく遠い低高度偵察衛星とかは?
180キロ以下で燃えない程度に低い高度で頑張れないかな?
57名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:08:18 ID:SGXSpxgg
>>55
さすがにそれは無いわー
あと、原子力電池つまないかぎり太陽電池パネルが必須ですんでー
58名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:08:45 ID:UenKiAK+
イオンロケットは最先端だな、NASAもついてこれない罠。
59名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:11:25 ID:Y9py6sA5
>>56
米ロ中はやってたと思う。その結果ロシアの偵察衛星の寿命は3ヶ月程度。
60名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:12:05 ID:+pEPhakL
>>57
太陽電池は本体に張るらしいから流線型もあり得なくはない。
極力大気との摩擦を小さくするために、太陽電池張るわけだし。
61名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:13:55 ID:+pEPhakL
>>47
静止衛星の周回速度は低軌道より遙かに遅い。
62名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:14:42 ID:SGXSpxgg
>新衛星は、太陽電池を側面にはりつけた形で、長さ約3メートル、重さ400〜600キロの

ありゃまー、記事まったく読んでなかったわー
マジっすかーこれー
こりゃ、本気で革新的な形になりそうっすなー
まさに、米国の幻の偵察機オーロラ、のような形になるんすかねー
63名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:16:12 ID:SGXSpxgg
しかしこの重量なら、次期固体ロケットで一度に二個は行ける可能性あるね。
64名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:16:26 ID:1lBMawSY
エースコンバット5でこういうのあったな・・・
65名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:16:28 ID:Of3u7KT/
イオンエンジンって大気があるとNGだと思ったが・・。
高度180km付近ならOKなのね。
66名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:16:55 ID:yJWFrBu0
>>47
カキコする前に万有引力の法則を勉強しなおせ。
67名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:17:06 ID:yHsZvv01
事故で北へ墜落してくれないか?南でもいいよ?
68名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:20:18 ID:gqYQNRS9
>>55
自分も翼が、とか考えたが抵抗あっても粘性力ないから意味ないよな
パネルを水平にして、本体はフード被せるくらいかね
69名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:20:41 ID:eipkFywZ
捨てるス機能が着いているのは内緒・・・ね♪
70名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:22:18 ID:uk8NBDFN
>64
アークエンジェル

AC5のはでっかい翼があって、高度を下げてペイロード受け取るとかあったが…

衛星に必要なのは高度より速度なんだよね。

71名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:22:33 ID:wrbzGt3x
どのロケットで打ち上げるんだろ?ウィキペディアによるとH2Aは
H2A202型 低軌道(LEO)高度300km 軌道傾斜角30.4度 10,000kg
の性能だそうなのですぽぽぽぽーんと20個くらい一気にあげるか
無理か。
72名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:23:30 ID:Y9py6sA5
>>58
少なくともNASAがこの前打ち上げたDAWNはイオンエンジン。
73名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:23:38 ID:mu3xp2sz
マジで飛行機のような形になるのかもしれんな
軌道制御のためにも、飛行機のようにフラップだ垂直尾翼があったほうが
便利だろうし、シャトルのデータ取りにも利用できるかもしれんなー
これはあらゆる複合的な目的がある衛星だわ。
これに核弾頭を載せることも想定できるわけだし。
74名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:24:36 ID:twjsYTYu
三年も飛び続けるエネルギーを短期間で使えば普通の衛星になれ
そうな気がするのだが。
75名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:24:44 ID:P12ZDfLA

高倍率カメラを搭載すれば…wktk!!
76名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:25:03 ID:mu3xp2sz
>>69
あー、ステルスのためにパネル排除かー
77名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:25:57 ID:Of3u7KT/
ttp://www.youtube.com/watch?v=Clny6teU5ik

防衛省のキネティク弾頭だが、こんな奴になるんジャマイカ?
78名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:28:38 ID:mu3xp2sz
中国の衛星破壊によって、米国では、衛星に機動力だステルス機能
つけることが提起されておるねー
79名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:30:01 ID:mu3xp2sz
しかし実物が出来たとしても、衛星本体は公開されない可能性も高いな。。。
80名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:35:53 ID:oD7sb2FS
>>38
ゴミになった時のコストも考えると、お得かも知れん。

小型のロケットでも打ち上げられるでしょ、この高度なら。
81名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:37:00 ID:FOU9z7Qa
すごいなあこれは
高度が下がれば小さい衛星でも十分になるし
小さい衛星なら重量軽くなるしロケットも小さくできる
衛星からロケットまで小さくなればコストは下がる派燃料少なくてすむわでウハウハだな
ハヤブサは無駄じゃなかった!!
82名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:38:06 ID:gqYQNRS9
心神のモックにイオンエンジン積みま(ry
83名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:39:11 ID:sQECx+Sg
これはいいな。
上空180キロなら壊れても、打ち落とされてもデブリにならない。
つまり既存のデブリにも影響されないから中国の衛星打ち落とし→ケスラーシンドロームにも影響されない。
実用化できたらマジで各国が欲しがるような気がしないでもない。
84名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:39:20 ID:Fh1sLahb
衛星と聞いたらこれを貼らずにはおれないぜ
http://www.colorado.edu/physics/2000/applets/satellites.html
85ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/10/27(土) 19:39:55 ID:g9Jwl8Nn
まあ希薄大気があるってことは
姿勢制御に翼が使えるってことだから
面白いことになりそうだな
86名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:42:03 ID:oD7sb2FS
>>71
何その、多弾頭ミサイル…w
87名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:47:56 ID:oD7sb2FS
>>30
成層圏プラットホーム:対地固定
超低高度衛星:超高速周回

用途が180度違うかと。
88名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:48:10 ID:U7zwDGsF
どうせ制御不能ですぐに落ちてくるけどね(´,_ゝ`)プッ
89名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:48:49 ID:CqCeZxv+
のちのTIE(ツイン・イオン・エンジン)ファイターである。
90名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:51:35 ID:gqYQNRS9
つか、ステルスにしなくてもたまに減速したり加速したりするだけで
位置わかんなくできるよね?
91名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:51:43 ID:ch7d76yU
政府はjaxaにもっと予算回せや!
92名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:53:41 ID:qEIUHuTz
>>70
× アークエンジェル
○ アークバード
93名無しのひみつ:2007/10/27(土) 19:59:04 ID:+pEPhakL
高度180kmで翼で制御って言ってる人はもう少し勉強した方が良いのでは。
イオンエンジン使うのは大気との摩擦での速度損失を補うため。
極力空気抵抗が小さい形が良い
94名無しのひみつ:2007/10/27(土) 20:01:31 ID:0qNLGd1/
目的が書かれていないが、スパイ衛星ってことかよw
旧ソ連が昔、コスモスシリーズを定期的に上げていたが、それをやるなか?
日本の宇宙開発の目指す所が違うようなw
95名無しのひみつ:2007/10/27(土) 20:02:07 ID:vJKsVjMJ
助けて下さい少佐ァ
96名無しのひみつ:2007/10/27(土) 20:12:29 ID:3J2Jb8+r
>>94
普通に通信、スパイ以外の観測に使えるでしょ。
本来の目的はコスト削減なんだし。
97ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/10/27(土) 20:18:48 ID:g9Jwl8Nn
>>93
出来るだけ軽量化したほうが低推力のイオンロケットで高加速度を得られるだろ。
高真空下で仕方なく姿勢制御用のスラスタや燃料タンクを積まなければならない他の人工衛星と違って、
厚さ1mmの名刺サイズ金属板で得られる空気力で代用できれば結構な軽量化(燃料節約)になるだろうし。
98名無しのひみつ:2007/10/27(土) 20:22:32 ID:eqG+xvQj
目的は、防衛とか…そんな理由じゃないんだよ。多分…

予算がないから。
でも、面白いものを。


これ尽きると思う。

99名無しのひみつ:2007/10/27(土) 20:26:27 ID:Vjb3pTMu
イオンスラスターといえばザンボット3だな
ガキの頃に見るアニメというのは大事なんだと思うよ
100名無しのひみつ:2007/10/27(土) 20:28:41 ID:wrbzGt3x
  ハ__ハ
 ∩´Д`))  アアアァァァァ〜〜
 _>、   <_
 -、__ノヽ__リ
101ばか俺:2007/10/27(土) 20:31:44 ID:NHi70Pho
イオンエンジンの燃料が高価らしい。
水蒸気なら安価。蒸気機関車みたいなエンジンを発明せよ。
102名無しのひみつ:2007/10/27(土) 20:35:17 ID:JdAZpq7j
>>97
空気力で何を代用するんだ
103ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/10/27(土) 20:39:39 ID:g9Jwl8Nn
>>101
キセノンは使うのがわずかなので燃費は良い
>>102
姿勢制御のための角運動量とか
104名無しのひみつ:2007/10/27(土) 20:40:04 ID:gqYQNRS9
>>102
姿勢制御用の動力ってことかと。
実際はベクタースラストみたいになるんじゃねの?
キセノンは気体500Lで100万円くらい
105名無しのひみつ:2007/10/27(土) 20:41:27 ID:2yB7z9uF
技術をチョンにパクられないようにしろ
106名無しのひみつ:2007/10/27(土) 20:42:32 ID:+pEPhakL
>>103
燃費は確かにいいが、キセノン高いのも確か。
はやぶさの時に60kgで8億円と聞いた。
もちろんフライトモデル用以外にも地上試験用に購入したので、合計
数百kgは購入したはず。結果として世界的にキセノン価格の高騰が起きたほどだ。
107名無しのひみつ:2007/10/27(土) 20:53:29 ID:0dxqasfg
これは絶対に成功してほしい。
こういう日本独自とはいわないが、得意な分野を伸ばしてほしいよ。
でもキセノン高いのか・・・
108名無しのひみつ:2007/10/27(土) 20:56:56 ID:xLD0ct1w
分子量131の気体なんてほかに無いからね。<Xe
109名無しのひみつ:2007/10/27(土) 20:59:56 ID:U7zwDGsF
ラドンがあるやん。
110名無しのひみつ:2007/10/27(土) 21:09:31 ID:eI547gPx
いいね。この技術。
この技術を足がかりに、さらに上を目指してほしい
111名無しのひみつ:2007/10/27(土) 21:11:16 ID:H54ZOOLD
キセノンってどこから買うのかな。
需要が増えれば生産が増えて安くなっていくのかな。
112_:2007/10/27(土) 21:43:10 ID:VL6n3LAm
こーゆー場合のアメリカの常套手段 ↓

「ルールを変えよう。高度300キロ以下は衛星を飛ばしてはいけない
ことにしょう。」

理由なんかどんなことでもつけられる。
そのうち必ずこう言い出すから…
113名無しのひみつ:2007/10/27(土) 21:48:01 ID:NCKfLf80
アメリカの最新スパイ衛星なんてロケット噴射で無理やり低空起動150キロをたまーに出せるだけだぞ。
(ロケット噴射ばっかするから、あっという間に寿命が来る。1年もたん)

それを常時維持できるのか? アメリカが技術よこせって言ってくるぞ。
114さざなみ:2007/10/27(土) 21:55:50 ID:fNIrTvcg
イオンエンジンの燃料で、水素も使えると、サイエンスに書いてあった。
115名無しのひみつ:2007/10/27(土) 22:09:49 ID:U7zwDGsF
マイナスイオンエンジンって、またエセ科学科よ!
116名無しのひみつ:2007/10/27(土) 22:18:12 ID:hHG/j+Kt
キセノンが高価ならポカリ積めばいいじゃない
117名無しのひみつ:2007/10/27(土) 22:18:54 ID:sgcWOG1c
>>116

キセノンは高いからキヤノンを載せます
118名無しのひみつ:2007/10/27(土) 22:30:33 ID:isPMSnLA
遠い宇宙から近いトコまでまぁなんでもやれちゃうのは分った
フャンネルみたいなのも作れるのもスゲェーってwktkなんだが

ロケットでもいいしマスドライバーでもいいから
早いトコ国産有人機をぉぉぉ>w<;
119名無しのひみつ:2007/10/27(土) 22:37:03 ID:SvKHNjTx
あまり高度を下げすぎると
領空侵犯って騒がれそう
120名無しのひみつ:2007/10/27(土) 22:38:13 ID:Fwzho2YU
おお!科学+が2nnのトップにきてるなんて、初めて見たぞ!
121名無しのひみつ:2007/10/27(土) 22:38:50 ID:8BrlJDQc
>>119
100km以上ならだいじょうぶ。米露は120km台の軌道で高解像度偵察衛星を使い捨てにしてる
122名無しのひみつ:2007/10/27(土) 22:40:25 ID:7GOvDgHl
この技術は何気に凄いな
他国が使用できない低軌道独り占めじゃん
123名無しのひみつ:2007/10/27(土) 22:46:12 ID:dgcNLF9P
イオンロケットの推進剤として、アルゴンや周囲の希薄大気を圧縮して
使う方法も当然検討したんだろう。
124名無しのひみつ:2007/10/27(土) 22:46:39 ID:hehs26/A
しかし、これは人工衛星ではなく、
超高空を極音速で飛行する航空機と見なすべきではないか?

○ 非常に薄いが、大気がある。
○ ジェットを噴射する。
○ 形が流線型?
○ 翼やスラスターがある?
125名無しのひみつ:2007/10/27(土) 22:49:43 ID:jzFhG5qE
もう、高々度無人航空機でいいんじゃね?
126名無しのひみつ:2007/10/27(土) 22:54:28 ID:bBH/gRlV
>>124
落ちて来ない弾道飛行機か?(w
127名無しのひみつ:2007/10/27(土) 22:56:42 ID:BHwMoS4K
>>46
ハイビジョンじゃ性能低過ぎだろう。
最低限でもスーパーハイビジョン(現ハイビジョンの16倍の高精細)程度は
必要じゃないか。
128名無しのひみつ:2007/10/27(土) 22:58:51 ID:JEpXDipR
>>125
何を持って「航空機」とするかによると思うが
空力(つか「揚力」とか「浮力」)で飛翔していない物体を
「航空機」と呼ぶのはどうかと思う個人的。
129名無しのひみつ:2007/10/27(土) 22:59:20 ID:0dxqasfg
>>124

翼を使った揚力を使わないってのが航空機とは違うな。
130名無しのひみつ:2007/10/27(土) 23:01:27 ID:Q7vMIhZZ
抵抗の半分を浮力に利用すれば、燃料も半分で済むのでは?


131名無しのひみつ:2007/10/27(土) 23:01:29 ID:diXXJSKY
>>3
普通に飛行機飛んでる。
132名無しのひみつ:2007/10/27(土) 23:06:57 ID:zY3cHVoN
それでスパイ衛星を大量に打ち上げろ。
133名無しのひみつ:2007/10/27(土) 23:10:04 ID:8sepsvow
日本、恐ろしい子!!
134名無しのひみつ:2007/10/27(土) 23:11:06 ID:eqG+xvQj
ヨコハマ買出し紀行のターポンみたいなものか…
135名無しのひみつ:2007/10/27(土) 23:15:51 ID:dWoVNOOs
アークバード キター!!

>>70
アークエンジェルはねぇべさ・・・
空気抵抗で軌道を変えるとかも言ってたね。
136名無しのひみつ:2007/10/27(土) 23:47:05 ID:ByGvu9A4
>54
シャトルは無い。
アメリカがやってみて大失敗だとわかってるから。
137名無しのひみつ:2007/10/27(土) 23:50:03 ID:ByGvu9A4
>73
揚力とかない領域だから翼もフラップもアリエナス
核弾頭?妄想すらしてねえよ

>74
低い軌道を飛び続けるのが目的です

>83
あとは安くあげられるかどうか、だな
結構このシステムは需要あるんじゃないか
138名無しのひみつ:2007/10/27(土) 23:53:02 ID:ByGvu9A4
>103
この高さの大気じゃ空力は無意味

>112>113
被害妄想のマゾ乙

>124
高度100km以上は宇宙
139名無しのひみつ:2007/10/28(日) 00:19:57 ID:MvwpKX5C
惑星探査ならXeもしょうがないけど、こんな低空に頻繁に上げるなら、
燃料はArで十分じゃね?
140名無しのひみつ:2007/10/28(日) 00:21:27 ID:U0p20fls
>>3
のちの飛行機である
141名無しのひみつ:2007/10/28(日) 00:24:31 ID:pwumP/+J
イオンエンジンをこうもってくるとはw
これ実現したらかなり有効じゃね?
142名無しのひみつ:2007/10/28(日) 00:30:53 ID:lGCEslAl
つか、物凄いスピードでグルグル回るから大変じゃね?
143名無しのひみつ:2007/10/28(日) 01:08:01 ID:/b7qpud9
>この高さの大気じゃ空力は無意味
無意味じゃないから減速すんじゃん
揚力は発生できないが作用反作用はあるだろ
144名無しのひみつ:2007/10/28(日) 01:21:33 ID:fmKjl/ia
JAXAって大気吸気型のイオンエンジンを研究してたはずなんで、
もしかすると、それを載せてくるんじゃないか?

>>143
確かに空力ブレーキで方向転換とか出来れば面白げだな。
145名無しのひみつ:2007/10/28(日) 01:22:46 ID:X6kaUb+U
>>144
これ?

Air Breathing Ion Engine
http://sciencelinks.jp/j-east/article/200316/000020031603A0410448.php

The paper then discusses the possibility of air-breathing electric propulsion using air
as propellant in order to further lower the altitude of the present ion-engine-installed
low-orbit satellite and to set it at altitude of 140-200 km.
146名無しのひみつ:2007/10/28(日) 01:32:45 ID:OefOCIg+
>JAXAって大気吸気型のイオンエンジンを研究してたはずなんで、

たしか、大気を取り込んで燃焼云々って文章を数年前に見た気がするが
なかなかそのサイトがみつかんねーや。
たしかそれを利用して低高度を飛べる云々と書いてあったはずなんだが
これくらいの高度を超高速で飛ぶと、どれくらいくうきが流入してくるんでしょうなあ
その領域で長期でスクラムジェットエンジンあたりの実験とかできんかなあ。
147名無しのひみつ:2007/10/28(日) 01:38:09 ID:UtJTHIOg
148ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/10/28(日) 01:39:38 ID:Li0/7Csr

  ___         __          A
 l_l        l l          l l
           l_l          l_l

 幅1       幅1/2      幅1/2+直角コーン

上方向に進行するとき、抗力の比は4:2:1くらいか
流線型というか、くさび形になりそうだ。
149名無しのひみつ:2007/10/28(日) 01:47:14 ID:OefOCIg+
>147
航空機用エンジンがひっかかるな
150名無しのひみつ:2007/10/28(日) 01:52:05 ID:r0E23M3w
>>31
上から映すので、頭のはげ具合しかわかりません。
151名無しのひみつ:2007/10/28(日) 01:58:35 ID:505OLgtB
45度くらい斜め上から撮影するのは可能では?
152名無しのひみつ:2007/10/28(日) 02:03:12 ID:jb0L6T9E
153名無しのひみつ:2007/10/28(日) 02:06:36 ID:BIIz6SP4
>>143
意味がないよ。
ベクタノズルをつけた方が無駄がない
154名無しのひみつ:2007/10/28(日) 02:10:46 ID:BIIz6SP4
修正
>>143>>144だった
155名無しのひみつ:2007/10/28(日) 02:39:02 ID:7S4PFtOU
翼があったらびっくりする俺だがまあ翼はないだろ、
だいたい揚力って空気抵抗の変換じゃなかったっけ?
揚力使うほど空気抵抗があっちゃ流石につらいわけで。

でも衛星の大きさが長さ、ってんなら流線型はあるかもね。
あ、でも自爆用の翼つーかブレーキはあるんじゃない?
燃料がもうない、ってなったとき高度落として燃えるために。
156名無しのひみつ:2007/10/28(日) 02:43:55 ID:UtJTHIOg
別スレより、h=180km, v=7.9km/s,断面積1m^2としたら
大気から受ける抵抗力は37mN程度。
イオンエンジンでこれだけの推力が出せれば軌道を維持できる。
157ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/10/28(日) 02:51:09 ID:Li0/7Csr
>>155
翼って言っても俗に言う翼形とは違うぞ
圧力差ではなく、反作用で揚力を受けるための小板

>>156
楔形にすればもっと少なくてすみそうだな
158名無しのひみつ:2007/10/28(日) 03:02:28 ID:505OLgtB
運動量保存則のために、気体分子が衛星にぶつかって衛星の進行方向やまわりに
はじかれる事によって衛星は減速する。進行方向に直交する成分については、衛星が
対象な形をしていれば全方向で平均して運動量はゼロとなり衛星は遅くなるのみ。

衛星を対象な形にせず、衛星の進行方向からぶつかってくる気体分子を地球側に
はじき飛ばす面を重心に対して対象になるようにつければ、重力とは逆の加速度が得られる。
つまり、エネルギーの損失を減らせる。

とはならないのか?
159名無しのひみつ:2007/10/28(日) 03:05:01 ID:J6jIBlui
技術的なことはさっぱりワカランが流線型で太陽パネルが
翼になってる感じのカコイイのにしてくれ
160名無しのひみつ:2007/10/28(日) 03:20:26 ID:TNsDOQMY
>158
衛星が回転しちまうだろ
161名無しのひみつ:2007/10/28(日) 03:24:48 ID:505OLgtB
重心に対して「対称」(字間違えた)だから均等に当たれば回らないはず。

衛星本体を流線型にして、重心を通る棒の先に板を付けてもいい。
162名無しのひみつ:2007/10/28(日) 03:40:04 ID:TNsDOQMY
>161
「対称」に当たったら「重力とは逆の加速度」は得られないぞ?
163名無しのひみつ:2007/10/28(日) 03:53:21 ID:m52nmA6U
どれくらいの解像度が得られるんだろう?
164名無しのひみつ:2007/10/28(日) 03:54:19 ID:505OLgtB
>>160 が考えている回る方向に関して対称なのであって、
進行方向に垂直な面での対称性ではない。

真横から見て、左に進行している場合、\の形の面に当たる分子の反射で得られる
合力が重心を通るようにする。
165名無しのひみつ:2007/10/28(日) 04:31:00 ID:nUc2BOCn
3年?遅いわ
166109Messer:2007/10/28(日) 04:32:16 ID:8LCWZGLY

 上空180Kmと言えば、射程500Kmの中距離弾道ミサイルの到達高度付近ですね。

この位の高度であれば、ブースト段階での赤外線放出を精度良く検出するのが楽になるだろう。

空力抵抗がどの程度かという点と、コストが本当にどこまで下がるのか、という点が肝か。

重量は、かぐや、の1/10程度で、打ち上げコストも、かなり下げる事が出来そうだ。

もちろん、H2Aでやると大変ですが、海外の、安い打ち上げ会社に頼むと良いかも

知れない。中国の長征を使うという手もある。

モンゴル一帯は、必ず通過する様に。

酒泉で打ち上げてもろうたら、被写体にも近くなり、

何か良い事があるかもしれない。
167名無しのひみつ:2007/10/28(日) 04:32:59 ID:BIIz6SP4
空力で高度を維持するとか言うが、その分減速するんだぞ。
高度が下がるじゃねーか
168名無しのひみつ:2007/10/28(日) 04:37:07 ID:eERaA09N
これはペリジが低い楕円軌道を取る衛星という事だろ
ずっと180キロそこらを飛んでたらいくらイオンエンジン吹かしても墜落しちゃうぞ
169名無しのひみつ:2007/10/28(日) 04:42:05 ID:505OLgtB
>>167 勿論(空力ではないと思うけれど)。

進行方向にはじき飛ばす分を極力おさえて重力に逆らう加速度を得られれば、
イオンエンジンで消費するエネルギーを減らせるでしょ、という意味。

170名無しのひみつ:2007/10/28(日) 04:51:28 ID:TNsDOQMY
>>166
>この位の高度であれば、ブースト段階での赤外線放出を精度良く検出するのが楽になるだろう。
軌道が低いと言うことは視野も狭いということであり、
この手の衛星をよほど大量に軌道上に置いておかないとブースト段階を捕らえることはできない。
ブースト段階は短いからね。

つか、早期警戒衛星のDSPは静止軌道上にあっても十分見えるんですけど。そこまで低く飛ばなくてもいいわけだが。

>モンゴル一帯は、必ず通過する様に。
通過しない軌道を選ぶほうがむづかしいだろ
常識的に考えて。

>酒泉で打ち上げてもろうたら、被写体にも近くなり、
ハァ?ナニ言ってんの?
171名無しのひみつ:2007/10/28(日) 05:24:45 ID:Qqngbn+9
これはいいミサイルになる?
172名無しのひみつ:2007/10/28(日) 05:29:37 ID:YjwOmJEB
偵察衛星が高度になりそうね
173名無しのひみつ:2007/10/28(日) 05:30:41 ID:YjwOmJEB
核ICBMにこれがぶつかったら自分の国の上で核の雨が降るのかしらん?
174名無しのひみつ:2007/10/28(日) 06:01:26 ID:P0SjulXm
写るんです
175名無しのひみつ:2007/10/28(日) 06:37:19 ID:2r+lOtoq
推進剤がなくなってきたら軌道を少し変更して
上空大気そのものをイオン燃料にして対処可能な設計だったらすごいんだけどな。

太陽電池が持つ限り稼動する、脅威の衛星となる。
176名無しのひみつ:2007/10/28(日) 06:50:12 ID:3BBqr6qz
>>166
三国人は何が言いたいかわからん
177名無しのひみつ:2007/10/28(日) 07:17:07 ID:ACkuNBYF
さらに対米スパイエ作は思想面にも及ぶという。
「主要大学に学者を送り込み、共産党思想の講義をしているのも“洗脳活動”の一環だ。
これはアイビーリーグの名門校でも平然と行なわれていて、ニューヨークにある中国領
事館がスポンサーになっていたりする。そうして共産党思想を普及させる反面、当局が
最も注目している法輪功などの反政府分子に関しては、アメリカでも常時弾圧が行な
われており、暴力で拷間するケースも多い」(陳氏)

ここで陳氏は驚くべき証言をした。
「同様のスパイ活動は、日本でも行なわれています。オーストラリアには1000人ほどの
スパイがいます。これは秘密文書に書いてあるのをこの目で見たので間違いない。だが、
日本にはより多くいるはずです。1000人を超えることは間違いないでしょう。アメリカ同様、
日本の技術も貴重なものだから、研究生やビジネスマンなどに扮したスパイたちが、最先
端の技術を盗んでいます。
日本にも数多くのダミー会社があり、そこにビジネスマンとして赴任した中国人スパイが
暗躍しているのです。また、一流大学の留学生の中にも中国のスパイは数多く入り込んでいます。
アメリカのケースと同様に、大学の研究室で情報収集に励み、さらには企業に就職した
後も表向きの仕事とは別に、スパイ活動に従事することになる」(陳氏)
http://www.globe-walkers.com/ohno/interview/chin.html
http://www.epochtimes.jp/jp/spcl_gywm.html
178名無しのひみつ:2007/10/28(日) 07:46:17 ID:07LjVJIv
ついでに核も積めばいいんじゃない。
179名無しのひみつ:2007/10/28(日) 07:57:59 ID:wXhdHBWs
飛行しながら燃料供給できれば3年と言わず何年も回り続けられることになるのかな
観測衛星なんてみみっちぃこといってないでホテルでも開業できるんじゃないか
180名無しのひみつ:2007/10/28(日) 08:03:47 ID:BIIz6SP4
>>169
軌道を維持するには速度が大事なの、低抵抗設計なボディは必要かもしれんが大気を整流して機体を持ち上げる必要は無い。
181名無しのひみつ:2007/10/28(日) 08:25:06 ID:4+Ipgc1L
東京工業大学の矢部教授が開発した、水蒸気エンジンで軌道維持とか
できたら大型ホテルもいいかもしれんなー
182名無しのひみつ:2007/10/28(日) 08:33:02 ID:4+Ipgc1L
http://www.ecology.or.jp/w-topics/wtp13-0207.html
これねこれ
あと、水蒸気が分布する高度はどれくらいまでなんでしょうねえ
飛行しながら水蒸気を取り込んで水を自給できれば、これを組み合わせて
クリーンな水蒸気を推進剤に利用できる。
183名無しのひみつ:2007/10/28(日) 08:33:42 ID:bhbZw1kI
で、米国の「共同開発」押し付けはまだですかね。共同開発という名の技術持ち去り。
184名無しのひみつ:2007/10/28(日) 08:36:56 ID:uvgTx2Cm
>>179
考えとしては間違っていないけど,現実的ではないよ

燃料補給機を打ち上げるコストを考えれば,新しい衛星を打ち上げた方が
どう考えても安いし,搭載された機器の更新/リフレッシュもできる

>>180
メテオロイド/スペースデブリから衛星を守るシールドを進行方向側に設け,
整流版と兼用すれば十分だよな
185名無しのひみつ:2007/10/28(日) 08:41:56 ID:4+Ipgc1L
>燃料補給機を打ち上げるコストを考えれば,新しい衛星を打ち上げた方が
>どう考えても安いし,

それはお前の勝手な解釈、思い込み、妄想だろう
186名無しのひみつ:2007/10/28(日) 08:43:55 ID:RoPg2i4r
高度0.89万メートルあたりで回してくれ
187名無しのひみつ:2007/10/28(日) 08:49:22 ID:rv6ASHxb
 希薄な大気その物を燃料にすれば!

 まっま、フライヤやな
188名無しのひみつ:2007/10/28(日) 08:55:56 ID:ZnVOQS7v
これで日本も解像度10cmとかのレベルの偵察衛星をもてるようになったわけだ。
やるねえJAXAも。
189名無しのひみつ:2007/10/28(日) 08:56:03 ID:/b7qpud9
ベクタードノズルだけだと、きりもみ回転が抑えられない気がするので
フラップ的なものは一応要るんじゃねの?
190名無しのひみつ:2007/10/28(日) 09:05:00 ID:xT4178mZ
>>179
ISSも徐々には落ちてきていて時たま押し上げているんだから
それをイオンエンジンにすればやっていることは同じことにはなるな

低軌道で長期間の安定維持が望めるのなら
そういうステーションがあるメリットは大きいだろうね
191名無しのひみつ:2007/10/28(日) 09:09:39 ID:4+Ipgc1L
ま、現実問題大型になればなるほど空気抵抗が出てきてな。
よほど安い燃料で効率的加速ができるエンジンでもできんかぎり
ま、それを解決できるのが水蒸気レーザーエンジンだが。
192名無しのひみつ:2007/10/28(日) 09:22:49 ID:MvwpKX5C
この高度なら、エンジン自力で動かす必要なくね?

日本上空に来るたびに、地上からレーザー光を照射して、
搭載した燃料を過熱・加速すればいいんじゃね?
193名無しのひみつ:2007/10/28(日) 09:29:10 ID:xT4178mZ
レーザー基地上空をどれぐらいの頻度で通過できるか
そして照射時間が何分取れるか考えなきゃいかんな
194名無しのひみつ:2007/10/28(日) 09:34:52 ID:MvwpKX5C
>>193
放り込めるパワーが段違いだよ。

しかも、一番クリティカルな部分を地上整備できるし、並列化もできるから、
信頼性は抜群だ。
195名無しのひみつ:2007/10/28(日) 09:36:43 ID:oqkT0yNu
>>192
それが出来るなら、ICBMも打ち落とせそうだね。
196名無しのひみつ:2007/10/28(日) 09:38:17 ID:g4JKOdu9
飛行機に高性能カメラ乗っけてぐるぐる回ればいいだろ
197名無しのひみつ:2007/10/28(日) 09:41:21 ID:g4JKOdu9
>>177
帝国大学の教授や准教授にたくさん中国人がいるし
たくさん資料もって中国に帰ってる。

あんなのを国が雇うのはどうかしてる。
198名無しのひみつ:2007/10/28(日) 09:43:35 ID:xT4178mZ
>>194
信頼性は抜群というけど天気が悪かったら、
たとえば台風が来た時とかはどうすんの?
199名無しのひみつ:2007/10/28(日) 09:49:13 ID:MvwpKX5C
>>198
周回ごとに、毎度、毎度加速する必要もないだろう。

高度が落ちてきたら、集中的に加速してやればいいだけだし。
使えるパワーはレーザー一台でも1MWを越えるのだから、イオンエンジンの
数百Wが1000秒かかってできる事が、0.1秒でできてしまう。
200199:2007/10/28(日) 09:54:03 ID:MvwpKX5C
よく考えたら、こんなシステム作ったら、低高度の周回衛星を
全部叩き落せるな。

…たぶん、米国とロシアと中国に怒られるから、作れないな。w
201名無しのひみつ:2007/10/28(日) 09:54:53 ID:WNBWKDVy
太陽フレアがきたら墜落しないかな?
202名無しのひみつ:2007/10/28(日) 09:58:48 ID:xT4178mZ
>>199
なるほど

ひとつ気になるのが日本の上空でだけ加速していたら
円軌道にならないんじゃないかと思うが
その辺はどうなるかわかるかね?
203名無しのひみつ:2007/10/28(日) 10:08:00 ID:BIIz6SP4
>>189
スラスタ付ければ良いだけ
204名無しのひみつ:2007/10/28(日) 10:20:23 ID:MvwpKX5C
>>202
確かに。w

ブラジルあたりにレーザー基地が必要だね。
205名無しのひみつ:2007/10/28(日) 10:25:39 ID:k+LGZsQC
>>199
ワットで比較してどうすんだ。運動量で比較しないと
206名無しのひみつ:2007/10/28(日) 10:47:47 ID:MvwpKX5C
>>205
燃料が同一なら、同じ温度まで上げれば、運動量は同じだろ?

温度はレーザーの方が上げられるよ。数十センチの放物面鏡で十分。
207名無しのひみつ:2007/10/28(日) 10:50:40 ID:IHdSKmKK
>>197
それは聞き捨てならないな…
国家公認スパイとして金で雇うとは
208名無しのひみつ:2007/10/28(日) 10:51:29 ID:k+LGZsQC
>>206
???
209名無しのひみつ:2007/10/28(日) 10:53:00 ID:KvGsA0iM
180kmで周ったら領空侵犯にならないの?
210名無しのひみつ:2007/10/28(日) 11:06:52 ID:MvwpKX5C
>>208
じゃ数式。

温度Tでの気体の分子速度分布は、マクスウェル分布に従うので、
f(v)=4 pi v^2 (m/2 pi kT)^(3/2) exp(-mv^2/2kT)
同一分子を使うなら、mは同じなので、速度・運動量の平均値は同じ。

これを、ノズルで偏向させるのがロケットの原理なので、燃焼室温度を
同じにできれば、使える運動量は同じ。
211名無しのひみつ:2007/10/28(日) 11:11:58 ID:ZnVOQS7v
>>209
領空は100キロまでなんだと
212名無しのひみつ:2007/10/28(日) 11:12:47 ID:tFaQ7H7k
>>203
なんのためのイオンエンジンだ・・・
213210:2007/10/28(日) 11:17:39 ID:MvwpKX5C
厳密なこと言うと、イオンエンジンの粒子加速は、
マクスウエル分布には従わないんだけど、細かいことは気にするな。w
214184:2007/10/28(日) 11:30:32 ID:uvgTx2Cm
>>185
あのな……現状の人工衛星打ち上げが,なぜ使い捨てロケットを主に使用しているか
技術的な難易度,運用コスト込みで考察してる?

しかも,水蒸気分布ってそっちこそ何考えてんの
雲が発生する高度より上なんて,水蒸気なんぞ殆ど存在せんぞ
215名無しのひみつ:2007/10/28(日) 11:42:23 ID:k+LGZsQC
>>210
イオンエンジンは電離したキセノンガスを電場で加速して、
電子と混ぜて中和しながら放出するんだろ?温度??
216名無しのひみつ:2007/10/28(日) 11:44:07 ID:MvwpKX5C
>>215
実際にはそれほど希薄なプラズマを使う訳じゃないから、
プラズマ温度は定義できるよ。
217名無しのひみつ:2007/10/28(日) 11:45:56 ID:k+LGZsQC
だから、定義してどうすんの?
218名無しのひみつ:2007/10/28(日) 11:49:18 ID:MvwpKX5C
>>217
エンジン出力を比較する場合、ワットで比較して十分って話さ。
219名無しのひみつ:2007/10/28(日) 11:57:16 ID:xT4178mZ
まあとりあえずだ、レーザーは衛星の軌道維持より
まずはロケットの打ち上げに使った方がいいんじゃねえの
アメリカあたりでそういう研究している人もいるしな
220名無しのひみつ:2007/10/28(日) 11:59:07 ID:9Sk2iJD1
落っこってきたら棒でつついて戻せばいいんじゃね?
221名無しのひみつ:2007/10/28(日) 11:59:25 ID:b+/Rx0EV
中国監視専用衛星向けだな
222名無しのひみつ:2007/10/28(日) 12:10:32 ID:P4RnosXr
イオン無く絶好調
223ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/10/28(日) 12:10:53 ID:rxad5ZzV
出力の比較はワットでいいかもしれないけど
重要なのは比推力じゃねえの?
燃焼エンジンでイオンロケット並の比推力って得られるのだろうか
224名無しのひみつ:2007/10/28(日) 12:14:18 ID:uiFotLng

マラッカ海峡上空に静止するGPS衛星で、タンカーの交通整理に利用すべし
225名無しのひみつ:2007/10/28(日) 12:27:01 ID:4+Ipgc1L
水蒸気エンジンは、水だけありゃいいから、都合がいい。
レーザーは太陽光で作ればいい話ですし。
226名無しのひみつ:2007/10/28(日) 12:30:19 ID:vGn2ZHDR
>>223
現在のイオンロケットの推進能力は微妙です。
ですが燃焼エンジンと比較しても10倍以上の比推力があります。
また燃料単体ではなく衛星重量に対する能力で考えないと
単純比較はできません。
227名無しのひみつ:2007/10/28(日) 12:42:28 ID:r0E23M3w
>>169
わかったから揚抗比を示してみろ。
228名無しのひみつ:2007/10/28(日) 12:55:43 ID:Fx83EKVZ
>>192
>>日本上空に来るたびに、地上からレーザー光を照射して、
>>搭載した燃料を過熱・加速すればいいんじゃね?

燃料を搭載しているのならば、わざわざ地上からレーザー光を照射する必要なくね?

以前、あった、レーザー推進エンジンは、
地上から発射したレーザーを宇宙船で受け取り、それを使って大気を燃料代わりに燃焼していたぞ。
229名無しのひみつ:2007/10/28(日) 12:59:18 ID:XCmxOMGz
燃料と言ってるのは正確には推進剤の事だろ。たぶん。
230名無しのひみつ:2007/10/28(日) 13:06:34 ID:ogTWQ9zv
>>27
目先の算用だけが利益じゃないし。
231名無しのひみつ:2007/10/28(日) 13:32:40 ID:e+6zZbBh
>>3年以上も周回できるという。

たったの3年かよ。
無駄金使うな。
素直に空気抵抗が無い空間を飛ばせや。
232名無しのひみつ:2007/10/28(日) 14:08:40 ID:rWurBHRe
いざとなったら爆弾になるように
火薬もつんどくのかな
233名無しのひみつ:2007/10/28(日) 14:12:04 ID:vGn2ZHDR
百万分の1程度の気圧しかない軌道では、空気抵抗も誤差の範囲でしょ
空気抵抗で誤差分だけ減速したのを補正する程度でしょうね。

うまくやれば、その百万分の1程度の気圧の空気を回収してイオン加速
する素材に利用するほうが(ry
その極薄い空気抵抗が問題なんだし。

まあその辺を考えれば、衛星進行方向の断面積が小さければ
燃料の節約ができそうだ。
234名無しのひみつ:2007/10/28(日) 14:17:35 ID:PDt9TKUO
>>231
…普通の衛星でも10年持たないんですが何か?
235名無しのひみつ:2007/10/28(日) 14:17:53 ID:WU/ghynr
肝心なのは180キロメートルまで600キログラムの衛星を
安価に打ち上げるロケットシステムがあるかどうかではないのか。
H2Aの補助ロケットブースターにでも衛星を付けて
打ち上げが済めば、商業利用も可能かもしれないが、
現在JAXAが開発中のロケットで採算が合うのかどうか・・・
太陽光があたらないときにバッテリーだけでイオンエンジンを
制御することがはたして3年間も継続できるか・・・
236名無しのひみつ:2007/10/28(日) 14:24:38 ID:bsAOitwS
>>235
その辺は全部検討して、行けそうだとわかったから発表してんでねぇか。
237名無しのひみつ:2007/10/28(日) 14:26:04 ID:PDt9TKUO
>>231
>>234に追記。
ついでに、打ち上げコスト従来の1/3〜1/5。
運用年数1/3としても「無駄金」なんて無いよ
さらに
・3年毎に後継機上げて搭載機器ver.up
・イオンエンジンのデータ取れる

いいことずくめですよw
238名無しのひみつ:2007/10/28(日) 14:28:02 ID:TNsDOQMY
>233
薄すぎて回収できないだろ
そんなめんどくさい仕組み作るくらいなら3年に限ったほうが安上がり
239名無しのひみつ:2007/10/28(日) 14:28:34 ID:lT+PwtvF
>>235
太陽同期軌道なら地球の影に入ることは
無いからバッテリーはいらなくなるよ

ロケットはイプシロンを使うつもりではないかな
240名無しのひみつ:2007/10/28(日) 14:33:32 ID:eGDvtih2
いくら中国でもこんなに小さいと打ち落とせないよね
241名無しのひみつ:2007/10/28(日) 14:40:13 ID:1ONQT+6b
しょ、少佐、シャアーッ。助けてください、げ、減速できません。シャア少佐、助けてください
242名無しのひみつ:2007/10/28(日) 14:44:09 ID:zGyx/VOc
他国だったらトップクラスの機密扱いになるようなものでも
日本は結構技術公開してるんだよな。
ま、設計書公開してもその通りに作る技術がないから平気。
平和目的開発だし。

243名無しのひみつ:2007/10/28(日) 14:58:05 ID:4+Ipgc1L
>>235
次期固体ロケットもしらんの?
244名無しのひみつ:2007/10/28(日) 15:02:32 ID:ZnVOQS7v
>設計書公開してもその通りに作る技術がないから平気

ほんとこれがでかいんだよな。図面だけ見たって細かいノウハウがわからんかったらどうしようもない訳だ。
逆に言えば、日本が未だに大出力のジェットエンジンを作れないわけでもある訳だが…
245名無しのひみつ:2007/10/28(日) 15:10:04 ID:XLm8XJ6+
>>241
ええい!まぎらわしい!!!
少佐といえば素子だろうが!ふつう
246名無しのひみつ:2007/10/28(日) 15:10:16 ID:4+Ipgc1L
>>235
なんとも無駄をはぶいたicbmって感じの
小型ロケットが次期固体ロケット。
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/solid/index_j.html
247名無しのひみつ:2007/10/28(日) 15:16:02 ID:4+Ipgc1L
偵察衛星だ、地球観測衛星は基本的に極軌道だから
北海道あたりから打ち上げるのもいいかもしれんな
そうしたら北海道太平洋側から東北太平洋側で、ロケット打ち上げを観測
出来るだろう。
夜打ち上げたら、おつな風景だと思いますねー
248名無しのひみつ:2007/10/28(日) 15:24:27 ID:xSszk0rz
超高高度の飛行船でいいよ。
打ち上げロケット不要だし、メンテの時には地上まで降ろせるし。
249名無しのひみつ:2007/10/28(日) 15:33:58 ID:e+6zZbBh
日本の宇宙開発は地味でつまらないものばっか。
250名無しのひみつ:2007/10/28(日) 15:41:15 ID:XLm8XJ6+
>>249 んなこたーない
251名無しのひみつ:2007/10/28(日) 16:50:12 ID:jn40KWHC
>>247
>北海道あたりから打ち上げる・・そうしたら北海道太平洋側から東北太平洋側で、
>ロケット打ち上げを観測出来るだろう

北海道から、東?北東?北北東?方向にロケットを打ち上げるのかな?
北アメリカ大陸爆撃コースにならないのかな。勘違い?
252名無しのひみつ:2007/10/28(日) 17:15:43 ID:PWuZeSoT

どうせアメ公が妨害してくるんじゃね?

あいつら日猿がやることなんでもかんでも妨害してくるじゃんか。

こういうのはAREA51みたいな基地で秘密裏にやれwwww
253名無しのひみつ:2007/10/28(日) 17:19:28 ID:pf3m9vJm
>249
成層圏プラットホームは静止衛星の代用、件の超低軌道衛星は既存の低軌道衛星の代用で、まったく別物なのだが。
254名無しのひみつ:2007/10/28(日) 18:22:11 ID:dw86aSsA
>>253
高機動成層圏プラットフォームの開発だな。
255名無しのひみつ:2007/10/28(日) 18:44:59 ID:hI6r7eO1
天体望遠鏡を装備して高度30kmまで上昇し、
そこで滞空しながら「ハッブル」並みの鮮明な宇宙画像が撮影できる飛行船の開発の方が先だな。
256名無しのひみつ:2007/10/28(日) 18:54:43 ID:8fFx2njI
>>99
富野+安彦のコンビだしな 
ガンダムのスタッフとけっこう重なってるんだよな
257名無しのひみつ:2007/10/28(日) 19:29:35 ID:AT+GD0h2
>>255
ネタかと思ったら高度30キロくらいを滞空する飛行船が研究されてるんだな

http://www.itmedia.co.jp/news/0201/25/hyper.html
全長250メートル?の飛行船
258名無しのひみつ:2007/10/28(日) 19:40:17 ID:EPVOH5Te
わずかでも大気なら宇宙じゃないから軍事に転用可能?
ミサイル防衛・攻撃システム?
259名無しのひみつ:2007/10/28(日) 19:52:50 ID:Or/o5we3
>249
科学的に意義があるだけでなく
かつて無い高性能で長寿命の偵察衛星を実現する技術なわけだが
260名無しのひみつ:2007/10/28(日) 20:08:25 ID:ftVPjFB+
>>258
軍事に使えない技術は技術とは言えない
261名無しのひみつ:2007/10/28(日) 20:15:22 ID:PrVAIx/1
>>251
勘違い以前に、お前は頭が弱い。
チョン並だ
262名無しのひみつ:2007/10/28(日) 20:21:34 ID:MhvEjt0C
どうせ中国か北朝鮮のミサイルに撃ち落されるよ!造っただけ無駄、もったいない!
263名無しのひみつ:2007/10/28(日) 20:23:16 ID:TNsDOQMY
>260
生活を守るために軍事があるのだ。
逆じゃない。勘違いするな。
264名無しのひみつ:2007/10/28(日) 21:09:21 ID:ftVPjFB+
>>263
>生活を守るために軍事があるのだ。
全く関係ない
料理も裁縫も掃除も自動車免許だって軍事転用はいくらでもできる
軍事とは生き残るためにある
勘違いするな
265名無しのひみつ:2007/10/28(日) 21:19:17 ID:fHtDvEYk
イオン吐き出してチャージうpした分はどうやって中和するん?
266名無しのひみつ:2007/10/28(日) 21:22:02 ID:TNsDOQMY
>264
軍事に使えない技術もある
そんな技術も国はカネを出して開発するものだ
267名無しのひみつ:2007/10/28(日) 21:39:17 ID:p28cZKdW
>>246
>>なんとも無駄をはぶいたicbmって感じの
>>小型ロケットが次期固体ロケット。
>>http://www.jaxa.jp/projects/rockets/solid/index_j.html

安心しろ。こんなロケットできないから。
皆呆れてます。

268名無しのひみつ:2007/10/28(日) 21:47:09 ID:tFaQ7H7k
>>265
電子ビームで中和。これで偏向も同時にこなせるのかな
269名無しのひみつ:2007/10/28(日) 22:01:06 ID:PDt9TKUO
>>266
例えば?

「すべての技術は軍事に転用できる」って言葉があったと思うんだが。
270名無しのひみつ:2007/10/28(日) 22:10:55 ID:fHtDvEYk
>>268
なるほど、チャージは同じでも運動量が格段に少ないからか
271名無しのひみつ:2007/10/28(日) 22:13:43 ID:TNsDOQMY
粒子加速器を使って素粒子の振る舞いを測定する技術、とかな。



昔、ロバート・ウィルソンというアメリカの学者がいてね。
彼は彼が設計した巨大なシンクロトロンの予算の件で議会に呼び出された。

某議員曰く「ウィルソン博士、これは国家防衛にはどのように関連するのですか?」と。
議員はそう言って国防に関連しない技術への予算を削ろうとしたわけだ。

ウィルソンは答えて言った。
「直接的には関連がありません。
 しかし、わが国を守るだけの価値のあるものにする、という点では大いに関係があります」
と。

この演説が効いたのか、結局シンクロトロンの予算は満額認められることになったとか。

軍事のために科学があるわけじゃないっていうのは、そういうことだ。
272名無しのひみつ:2007/10/28(日) 23:00:31 ID:PDt9TKUO
>>271
あー、確かに。
量子力学系は今のところ転用無理っぽいなw

ってか、脱線させてるな。スマン。
273名無しのひみつ:2007/10/28(日) 23:40:51 ID:37KDLvEA
ところで打ち上げは他国に任せるんだよね。何処?やっぱりチャイナ?
274名無しのひみつ:2007/10/29(月) 00:11:29 ID:Q/T+RfTg
275名無しのひみつ:2007/10/29(月) 02:26:53 ID:MDy4w1YB
これ次期スパイ・・・じゃなくて情報収集衛星に技術転用するためのカモフラージュだろ
276名無しのひみつ:2007/10/29(月) 02:28:07 ID:4+w0DPQn
スターウォーズの時代キタッ!
277名無しのひみつ:2007/10/29(月) 04:13:06 ID:D0QpUIHG
で、高性能のカメラ積めば、さらにウマーですな。
278名無しのひみつ:2007/10/29(月) 04:30:00 ID:fj20t/Q8
>277
今の情報収集衛星の性能がいまいちアレなのも
国産にこだわったからって面もあるのよ。


その性能の低さを低軌道を飛ぶことで無理やりなんとかする、ってことなのかもね。
279名無しのひみつ:2007/10/29(月) 05:13:43 ID:aIiSo5wG
月から地球までの間の空間のすべての高度を活用し尽くしたいと言う願望がある。
高度250kmから800kmの間の空間は有人宇宙船やISS、あるいは人工衛星によって利用されていると言えるが、
(それ以上の高度では高度3万kmの静止軌道を除いて人工衛星の密度は高度があがるにつれ低くなる)
意外と高度250km以下10km以上の空間は身近でありながらも活用されずに素通りされているのが現状だ。
そういう意味でも、この「低高度衛星」の試みはぜひやっておきたいところの試みである。
280名無しのひみつ:2007/10/29(月) 07:47:34 ID:3l/QY7pa
この低軌道だと、デブリの心配が少ないってのも良いな。
281名無しのひみつ:2007/10/29(月) 08:14:35 ID:e8OP5KtX
>>271

まあ、戦前にすでに加速器を保有していた日本は
米国の犯罪行為によって、ボコボコにされ原爆まで投下されたわけだが。。。
あんまりそのての話でオナニーせんほうがいいよ。

結局は

軍事力ですので。

282名無しのひみつ:2007/10/29(月) 08:15:57 ID:Z8f3y4EK
>>280
爆薬搭載すれば地球上どこでもいつでも攻撃可能だな
摩擦で消滅することなく地対空ミサイルで打ち落とされることも無く
目標地点の強襲ができる。
283名無しのひみつ:2007/10/29(月) 08:26:37 ID:txl1eFnS
>>282
三年たったら落ちてきちゃう!
284名無しのひみつ:2007/10/29(月) 08:36:19 ID:C6uQBbqG
>>283
その時爆破すればいいのでは?
285名無しのひみつ:2007/10/29(月) 08:36:57 ID:e8OP5KtX
もっと、大型の爆撃機タイプも運用できるような
効率的なエンジンがあればなあ。
当然ステルス。
報復核攻撃に使える。
原潜とSLBMが無くても報復核を運用できる。
286名無しのひみつ:2007/10/29(月) 09:01:37 ID:ayPXjLav
これって、むちゃ軍用に向いてるね
そろそろ兵器産業を立ち上げてはどうか?
技術を民生に利用すれば良いと思うし・・・

やっぱ、その筋に人たちが反対するかなぁ・・・
287名無しのひみつ:2007/10/29(月) 09:28:53 ID:cJpKlS76
>>281
アメリカは加速器も完成させているからその例が基礎科学と軍事の関係を否定するものではない。
288名無しのひみつ:2007/10/29(月) 12:14:39 ID:39m/iSVc
これを今の偵察衛星に積んでも36cmにしかならんのか・・・
それでも米国の偵察衛星に及ばないってのは理想が高いかねぇ
289名無しのひみつ:2007/10/29(月) 12:47:20 ID:UmuKdNtI
イオンモーターを使って宇宙で
人型高機動兵器を作る心算だろ
290名無しのひみつ:2007/10/29(月) 13:09:56 ID:kM8j8tj4
空気の摩擦で劣化しないのか?
291名無しのひみつ:2007/10/29(月) 13:49:01 ID:y6GL60ZG
>>288
つーか、偵察だけやっても意味ねんだけど
ちゃとした、軍事実行能力、攻撃能力が無いとねえ。
当然、核戦力を含めた戦力が無いと、偵察だけやっても盗撮自慢でしかなりませーん。
292名無しのひみつ:2007/10/29(月) 13:55:42 ID:F0XQD2Ub
>>290
劣化しても3年持てばいいという算段だろう
293名無しのひみつ:2007/10/29(月) 14:26:33 ID:uFiA0rIF
>>291
偵察は攻撃とセットでないと意味がないとな…………?
294名無しのひみつ:2007/10/29(月) 14:31:33 ID:cJpKlS76
>>288
アメリカのスパイ衛星は十トン以上あって五百億円もする化け物なんだが。
こんなのを開発目標にするのはどうかと。
295名無しのひみつ:2007/10/29(月) 14:54:36 ID:vPc7INaC
>>294
その計算なら衛星の重さが仮に2kgなら、1億円ほどになるのか?

その辺の迎撃ミサイルの値段からすれば安価かも

重さの勝負ですな。
296名無しのひみつ:2007/10/29(月) 15:01:38 ID:y6GL60ZG
>>293
偵察だけしてどうするの?
お前が俺を殺そうしているのが分かったとして、殺されるまで待ってなならんの?
そういう状況なら、まず俺はお前を殺すね。
297ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/10/29(月) 15:13:56 ID:j9dVnmzG
偵察結果から米軍と協力することも出来るし、
スクランブル体制に入ることも出来るし、
そのまま機密情報として作戦を練ることも出来る。
無いよりはあったほうが戦略に重みが出来るじゃん。
298名無しのひみつ:2007/10/29(月) 15:38:07 ID:mYA7cztN
>>296
相手が戦争準備してることが解れば、準備できるからうまーなんですよ。
299名無しのひみつ:2007/10/29(月) 15:55:47 ID:3SQBfdGy
はやぶさで実証されたイオンエンジン連続稼働が役に立つ時が来た
300名無しのひみつ:2007/10/29(月) 16:08:33 ID:y6GL60ZG
相手が自分を殺そうとしても、なにやら奴は俺を殺そうとしている
だが俺は何もでできず、死を待つしかない
ってのが日本だからねえ。
ま、偵察衛星ってより、これに核弾頭積めばいい話なんですよ
301名無しのひみつ:2007/10/29(月) 16:11:37 ID:JQUt76vA
これの打ち上げに適したロケットって
今の日本にあるのか
302名無しのひみつ:2007/10/29(月) 16:21:00 ID:y6GL60ZG
>>297
なんだ、結局、アメリカ頼りの思想か
そもそもアメリカが日本を守ってくれた、という実績なんて無いがな。
妄想だろう、アメリカが守ってくれるなんてのは。
戦後の洗脳ですね、典型的な。

303名無しのひみつ:2007/10/29(月) 16:29:04 ID:Q0y4qSZu
ロシアがこういう衛星をすでに打ち上げていたはず
304名無しのひみつ:2007/10/29(月) 17:20:31 ID:uFiA0rIF
偵察は攻撃とセットでないと無意味
ってのは、本気で言ってるのか?
305名無しのひみつ:2007/10/29(月) 17:31:33 ID:Hr4DewQc
>>302
情報の大切さが分かったのだから進歩したって事だなw
306名無しのひみつ:2007/10/29(月) 17:40:03 ID:ggLtqRbs
>>291
偵察だけでも意味があるんだよ。

相手の軍事行動を3ヶ月前に察知できれば、核抑止力を「製造」
することも可能だ。
307名無しのひみつ:2007/10/29(月) 17:41:54 ID:7nLhYCOS
>>304
偵察だけしどうするの?
お前は、女を見ただけで、セックスしたつもりになれるのか?

308名無しのひみつ:2007/10/29(月) 17:45:11 ID:+ku1AnnO
なんか相変わらず単発っつー印象なんだが
309名無しのひみつ:2007/10/29(月) 17:51:44 ID:cxFppkK2
リアクションホイールが不良で一月で落ちるとかは、
くれぐれもやめてくれよ。
310名無しのひみつ:2007/10/29(月) 18:34:07 ID:Jj8uuC4i
ISAS | 「はやぶさ」復路第1期軌道変換を完了! / トピックス
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2007/1029.shtml
311名無しのひみつ:2007/10/29(月) 18:36:37 ID:LiBPp147
こういうのをエロ目的とかに使う遊び心があってもいいよな
312名無しのひみつ:2007/10/29(月) 19:25:55 ID:ovqbXb4z
偵察だけ、ってW
ただのキモキモストーカーじゃんよー
313名無しのひみつ:2007/10/29(月) 19:26:44 ID:ovqbXb4z
>>310
こりゃ、帰ってくるかもしれんなあ
314名無しのひみつ:2007/10/29(月) 19:43:09 ID:gebZaM0b
質問

なんでイオンエンジンの推進剤にキセノンが使われるの?
他の元素じゃだめなんですか?
315名無しのひみつ:2007/10/29(月) 19:55:05 ID:hvy5y+rw
>>244日本の場合は予算が少な過ぎるのが一番の要因だろjk。
316名無しのひみつ:2007/10/29(月) 19:55:07 ID:ggLtqRbs
>>314
原子量が大きくて、運動量を稼げるから。

燃焼室での内部エネルギーUを同じにした場合、気体定数Rを使って、
U=3RT/2(単分子ね)から、アボガドロ数Nとして
一分子当たりのエネルギーは、E=(3R/2N)*T
p^2=2mEだから、同じ温度なら、mが大きいほうが運動量pが大きくでき
てお得。




317名無しのひみつ:2007/10/29(月) 20:02:46 ID:ggLtqRbs
>>313
輻射圧を使った姿勢制御とか、変なことやっているなぁ…相変わらず。w
318名無しのひみつ:2007/10/29(月) 20:05:58 ID:/rX0GPy+
>>312
つきまとわなきゃあ斥候は不能なので、ストーキングといえばストーキングだなあ。。
319名無しのひみつ:2007/10/29(月) 20:41:10 ID:gebZaM0b
>>316

ありがとうございます。
大変参考になりました。

で、すいませんが追加の質問があります。

1、同じ希ガスならキセノンよりもラドンの方が質量数が大きいので、その分有利になるように思うのですが、何故にキセノンが選択されるのですか?
やっぱりコストとか調達の問題ですか?

2、キセノンが推進材として選択されるのは、運用される温度条件の範囲で気体として存在するもので、なおかつ質量の大きい元素という理解でよろしいですか?

320名無しのひみつ:2007/10/29(月) 21:07:34 ID:f3w2ryY0
>>73 >>178 >>285 >>291 >>300

衛星に核を積むべきと言うが、3年毎に落ちる衛星に核を積んでどうするんだ?

それに核積んだ衛星一つで抑止力にはならんだろ、中国やロシア、アメリカと比較して数の上で話にならんだろ
321名無しのひみつ:2007/10/29(月) 21:54:25 ID:pPahWHAk
>>278
最初は皆そうだよ。だんだん高性能に成って行くんだ。
そして光学三号機では分解能40cmになる。これは偵察衛星でも高性能と言って良いレベルだよ。
322名無しのひみつ:2007/10/29(月) 21:56:40 ID:mD1F0HHc
>>321
んだんだ。ただ、駄目だ駄目だと言ってくれる人がいると、性能向上の予算が取りやすくなるわけさ。

左翼が騒げば騒ぐほど、対策済みの良い兵器が増えていくみたいな。
323名無しのひみつ:2007/10/29(月) 22:21:09 ID:mYA7cztN
いつから、偵察衛星=攻撃衛星になったんだよwww
今の高度情報化社会の中で「情報」こそが武器なんだよwww
324名無しのひみつ:2007/10/29(月) 22:24:47 ID:VPu/AVkQ
極論だが、偵察+攻撃能力と言ってるが普通偵察機に爆装とかするか?
325名無しのひみつ:2007/10/29(月) 22:34:58 ID:mYA7cztN
>>324
きっと、漫画の世界の衛星が本当にあると思ってるんだよ。


衛星にミサイル乗っけてぶちあげるだけの能力があるならTMD構想なんぞ、元々いらにゃーだがね
326名無しのひみつ:2007/10/29(月) 22:51:13 ID:mD1F0HHc
>>324
WW1で飛行機は偵察に使われる事で軍事転用されました。
そして、敵地上空でどうせならとレンガを落としたのが爆撃機の始まり。
ピストルで打ち合ったりしたのが戦闘機の始まりです。

偵察衛星から始まって、偵察したら即爆撃とか、衛星破壊衛星(戦闘機みたいなもの)
ができたら、防御兵器(WW2の尾部銃座みたいな)の搭載は、今後必須になるかも
知れません。
327名無しのひみつ:2007/10/29(月) 23:49:19 ID:VPu/AVkQ
>>326
うん、そうだな。(上記3行
しかし、それは戦時下で起こった行動が元だろう?
平時の現状ではそこまで望むのは難しくないか?
米や露などの軍事大国ならまだしも今の日本には無理だろう。
328名無しのひみつ:2007/10/30(火) 00:28:04 ID:z+iU1Mxa
>>294
日本の情報収集衛星にも2500億投じられてるっしょ
それで4機だから単価ですら米軍未満やんけ
329名無しのひみつ:2007/10/30(火) 01:01:50 ID:kZ+/0ROn
>296
効果的に待ち伏せするんですよ。
330名無しのひみつ:2007/10/30(火) 01:04:41 ID:kZ+/0ROn
>300
イヤなのかい?
まあ、そこまで言うなら先制攻撃能力もってもいいけど、消費税16%とかになるけどそれでもいいの?

>302
日本が侵略されてないだろ?それはアメリカの軍事力が日本を守ってる証拠。
実績は十分。
331名無しのひみつ:2007/10/30(火) 01:07:26 ID:QCNptOF+
>>319
なんとまあ320の一行目が回答になってるんだわ
wikiでもみてみ

それにしてもお前ら軍事利用ばっかりだなあ
ちっとは平和利用も考えようぜ

例えば・・・


うーーーん


無くはないけどこれぞピッタリってのがねーな
332名無しのひみつ:2007/10/30(火) 01:20:15 ID:3S9sFqmX
核搭載とか武装とかぬかすアホ共は置いといて、
もうちょっと建設的&合理的な会話しようぜ
333踊るガニメデ星人:2007/10/30(火) 01:23:06 ID:zPLegUN4
まあ、低空なら空気抵抗があるからデブリにはならないし、高倍率の
カメラもいらないから一石二鳥ってわけか、さすがJAXAあったまいい。
334名無しのひみつ:2007/10/30(火) 01:28:01 ID:KkTYVXLG
まぁ高倍率のカメラでより細かく見るんだろうけどな。
335名無しのひみつ:2007/10/30(火) 01:38:49 ID:851wFfaj
偵察以外にあるとしたら衛星携帯電話の類かね。
沢山打ち上げて上空を通りかかった衛星を使って通信する、イリジウムみたいなやつ。
距離が半分になれば、必要な電波の強度は1/4〜1/8くらいになるから、地上端末も軽量化できる。
……1個の衛星でカバーできる範囲も狭くなるわけだが。


>>319
>1
ラドンが地球上にどれくらい存在しているかとか、
ラドンの性質を調べてみれば自ずと答えが出る。
あんまり恥ずかしい事聞くな。

>2
別に気体である事は重要でない。
融点と沸点が適当に低ければいいので、過去には水銀やセシウムが使われたこともある。
こいつらは地上試験のときに真空ポンプに詰まって不便なので、今はキセノンが主流だが。
336名無しのひみつ:2007/10/30(火) 02:08:57 ID:lMZ+jBDK
>>328
それは、地上設備(九州・北海道・オーストラリアに二カ所)も込みの予算だ。
外国の兵器は単価で数えて、自衛隊の兵器はサポート込みの価格で数える。
まあ、左翼や外国兵器信者がよく使う手だな
337名無しのひみつ:2007/10/30(火) 02:11:02 ID:kZ+/0ROn
>336
いや、何億円かかってもいいけどさ
そのつけをJAXAに押し付けるのはやめてくんない?
おかげで宇宙探査の予算が削られまくり
338名無しのひみつ:2007/10/30(火) 02:15:20 ID:z+iU1Mxa
防衛予算毎年削減されてるのに何言ってんだろうねこの馬鹿は
339名無しのひみつ:2007/10/30(火) 02:18:01 ID:z+iU1Mxa
あら・・・内閣官房予算だったわ
煽りでアホ丸出しハズカシ///
340名無しのひみつ:2007/10/30(火) 02:18:13 ID:kZ+/0ROn
>338
それは自衛隊の都合だろう
なんで宇宙機構が自腹切らなあかんの
341名無しのひみつ:2007/10/30(火) 02:21:02 ID:kZ+/0ROn
>339
ホント、恥ずかしい奴だな
多少は予算についてお勉強しましょうね
342名無しのひみつ:2007/10/30(火) 02:24:44 ID:z+iU1Mxa
宇宙機構が・・・自腹?
343名無しのひみつ:2007/10/30(火) 02:27:39 ID:cPjquEUP
偵察衛星は赤道近くで打ち上げる必要ないから たまには北海道で打ち上げろよ
344名無しのひみつ:2007/10/30(火) 02:28:10 ID:z+iU1Mxa
自腹(笑)
345名無しのひみつ:2007/10/30(火) 02:29:06 ID:z+iU1Mxa
>>343
漁業権とか地域住民との合意とかが種子島が最適なんじゃね
346名無しのひみつ:2007/10/30(火) 02:41:55 ID:7gZSAWt5
JAXA予算の1/3は情報衛星に食われてるんだよな。
自衛隊で運用すりゃいいのに。
347名無しのひみつ:2007/10/30(火) 02:47:58 ID:z+iU1Mxa
JAXAの財務諸表どこにあんの?
348名無しのひみつ:2007/10/30(火) 02:48:17 ID:pozUiaVd
イオンエンジンと言うことはジャスコで売ってるのかな?
349名無しのひみつ:2007/10/30(火) 02:50:01 ID:z+iU1Mxa
財務諸表っつーか支出の内訳
>>346のソース
350名無しのひみつ:2007/10/30(火) 02:57:55 ID:z+iU1Mxa
付属明細票みたけど今までの累計で340億程度やん
しかもまだ未払いだし
351名無しのひみつ:2007/10/30(火) 04:50:56 ID:udpHpeBk
>>346
>>JAXA予算の1/3は情報衛星に食われてるんだよな。
>>自衛隊で運用すりゃいいのに。

またそういうデマカセを・・・
それよりISS予算のほうが惨い。
352名無しのひみつ:2007/10/30(火) 08:46:39 ID:b/FdXdmh
【Project Orion: A Re-Imagining】

http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A

現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。
353名無しのひみつ:2007/10/30(火) 10:10:53 ID:k9pzuGOy
>>328
日本のIGSの2500億円というのは地上側の施設や打ち上げ経費も込みの価格です。
衛星単体では100億〜150億程度と推測されています。
354名無しのひみつ:2007/10/30(火) 21:11:35 ID:oP+cJD2f
>>352
核パルスエンジン大気圏内で使うとかwww
死にたいらしいなwww
355名無しのひみつ:2007/10/30(火) 21:50:54 ID:lMZ+jBDK
重水素・ヘリウム3核融合ならX線だけ気をつければ良いから現実味は無くはない。

副次的なD・D反応はスルーな方向で
356名無しのひみつ:2007/10/30(火) 21:56:43 ID:KYliWL5k
>>352
ドカーン・ドカーン・ドカーン…
間抜けっぽい飛び方でいいな(w
357名無しのひみつ:2007/10/30(火) 22:04:17 ID:oP+cJD2f
>>355
核パルスって、機体の後ろで核爆弾爆発させるんじゃなかったっけか?
核融合のみとか、無理じゃね?
358名無しのひみつ:2007/10/30(火) 22:09:08 ID:rK+hvl8K
飛行船を作ったほうがよっぽど費用対効果に優れている。
359名無しのひみつ:2007/10/30(火) 22:33:35 ID:kMYr7zru
一瞬、ジャスコが低価格車でも作ったかと思った。
360名無しのひみつ:2007/10/30(火) 22:35:05 ID:lMZ+jBDK
>>357つダイダロス計画
361名無しのひみつ:2007/10/30(火) 22:44:10 ID:AqbYSCCk
地面に縦穴を作って底に核、その上に宇宙船。
そして、ドカーンって爆発させれば宇宙船の残骸が宇宙へ!
362名無しのひみつ:2007/10/30(火) 22:48:13 ID:oP+cJD2f
>>360
d。
なるほど、レーザー核融合か。その手があったかw
363名無しのひみつ:2007/10/30(火) 23:20:26 ID:KYliWL5k
>>361
鍵屋1号
364名無しのひみつ:2007/10/31(水) 01:31:48 ID:HC1YkyZt
飯田里穂の写真集やべえ
あまりのエロさにはじめの十ページ位しか見れずに射精
こんなのはじめて
365名無しのひみつ:2007/10/31(水) 01:37:16 ID:QutimXRB
宇宙自衛隊創設だな。
366名無しのひみつ:2007/10/31(水) 02:30:57 ID:6ytNK9rQ
コレって宇宙開発を隠れ蓑にした長距離ミサイル開発だろ
367名無しのひみつ:2007/10/31(水) 03:40:04 ID:GekEOneq
>>331
いや、フツーにリモートセンシングに。
資源探査とか、精密測量、環境汚染の継続監視。

アホな支那大陸からの環境汚染を徹底的に監視して、文句言ってやらんとね。
368名無しのひみつ:2007/10/31(水) 03:49:25 ID:BQJ14oGC
>366
イオンエンジンはむちゃむちゃ推力は低い
重力下ではエンジンの重さすら持ち上げられないほど微力


どこをどうしたら長距離ミサイルに援用できるんだ?
無知なのにもほどがある
369名無しのひみつ:2007/10/31(水) 07:23:16 ID:bMvYmL20
>>368
ミサイルとして打ち上げて置いて、落としたくなったら落とすとか。

上空180キロならプラズマ化してる原子種とかも多いだろうからそれを
太陽電池で加速してやれば、キセノンいらないんじゃないかな。

そういうのは駄目?
370名無しのひみつ:2007/10/31(水) 08:23:01 ID:I4Dyn21w
米国はABL、日本はコレでブースト段階のミサイル防衛を
371名無しのひみつ:2007/10/31(水) 09:01:49 ID:5miy/syc
キセノンは重い(密度が高い)から使うんじゃないの?
372名無しのひみつ:2007/10/31(水) 09:21:12 ID:FzrXX0qh
>>58
欧州機構とNASAはイオンエンジン自前で開発してるぞ。
搭載機も、もう打ち上げちゃってるぞ。
373名無しのひみつ:2007/10/31(水) 09:25:46 ID:GOlwWrSs
>>369
>>ミサイルとして打ち上げて置いて、落としたくなったら落とすとか。

イオンエンジンいらないやんw
374名無しのひみつ:2007/10/31(水) 09:28:45 ID:FzrXX0qh
>>166
> 中国の長征を使うという手もある。

以上、衛星パクる気まんまんの中国人工作員のレスでした。
375名無しのひみつ:2007/10/31(水) 09:31:50 ID:ggfeiUaH
イオンエンジンって名前がカッコいいから一般人が誤解してるだけで、
アノードとカソードが付いてる電子銃みたいなものじゃないの?
むき出しのブラウン管みたいな・・・。
376名無しのひみつ:2007/10/31(水) 10:12:47 ID:h875HkB2
>>352
中の人、生きていられる?

加速度とか、高速中性子とか…
377名無しのひみつ:2007/10/31(水) 11:10:29 ID:992w0Bwz
378名無しのひみつ:2007/10/31(水) 12:06:46 ID:ggfeiUaH
>>377
どうもです〜。

イオンエンジンの優位性なんですけれど、どれほどのものなのでしょうか?
はやぶさが使ったキセノンと同じ質量のヒドラジンを使っても、はやぶさの速度に到達しない
っていう話はありますけれど、そもそのその議論はおかしいですよね。

ヒドラジンと比較したメリットって、環境に優しいとか、凍らないってことですかね。
ヒドラジンの方が触媒だけあれば足りるってことで、エンジンそのもの軽量ですよねきっと。
となると、エンジンとプロペラントの両方の和で比較しなくちゃならんと思うのです。

しかも、イオンエンジンだけじゃ出来ない軌道遷移もあるでしょうから、
結局、イオンエンジンを積んでいても、ヒドラジンのアポジモータも積みますよね。
はやぶさも積んでいると思いますが。
となると、イオンエンジン自体がデッドウェイトなわけで・・・。

しかも、ヒドラジンなら消費していけばどんどん軽くなるが、イオンエンジンだとあんまり・・・。
てなことを全て勘案すると、イオンエンジンの優位性ってどの程度なのでしょうか?
もしかして、日本が突出しているのではなく、他国が様子見とか。
多分、スケールメリットの話になりますよね。どこまで行くなら優位になるとか。
379名無しのひみつ:2007/10/31(水) 12:58:01 ID:bwD2UPDM
>>378
>>377を見たんでしょ
380名無しのひみつ:2007/10/31(水) 13:07:28 ID:ggfeiUaH
>>379
イオンエンジンのメリットは定性的に書いてありますが、ヒドラジンとの比較は書かれてません。
人工衛星や探査機という筐体に収めた場合の、定量的な比較が無いと、
なんでイオンエンジンがあんまり使われていないのか、将来性はどうなのかが分かりません・・・。

ということで、詳しい人、ここ見てないですかねぇ。
日本の技術が世界一なのか、単なるニッチを埋めているだけなのか、興味があったんです。
381名無しのひみつ:2007/10/31(水) 13:14:23 ID:Bl3p54+D
むしろこの低高度に打ち上げるロケットの方が気になる罠

M-Vの後継(固体燃料の小型ロケット)やるんだっけ?
382名無しのひみつ:2007/10/31(水) 13:17:13 ID:uJpo+ILq
なお、推進剤としてはキセノンを用いる場合が多い。
また、高度数百km以下の低軌道を周回する衛星においては、希薄に存在する大気を吸気して、
これを推進剤として利用する事が構想されている。

特徴
イオンロケットは化学ロケットの10倍以上の比推力を誇り、
また非常に高い速度差が実現可能である反面、その加速に要する時間は非常に長い。
これはイオンは軽量であり、推力密度が低いためである。
また、イオンが高速でグリッド電極に衝突するため、長期間に亘る運用ではグリッド電極の侵食が問題になる。

応用
イオンエンジンは推力密度の低さや真空中でしか作動できないため、地球からの打ち上げに使うことはできない。
その反面、少ない推進剤で長時間作動させる事により大きな速度変化を与えることが可能であるため、
静止衛星の、軌道上の位置ずれ制御や、惑星間飛行、小惑星・彗星探査などの用途には最も適している。
383名無しのひみつ:2007/10/31(水) 13:32:36 ID:ggfeiUaH
分からない人だな、わざと分からないフリをしているのか・・・。

>>378の疑問点を分かり易く書くならば

『どうせ化学燃料のエンジンも積まなければ姿勢制御できない。はやぶさも両方持ってる。
イオンエンジンの重量だけ重くなるし、信頼性も低くなるし、帰りに軽くなることもあまりない。
じゃぁ、イオンエンジンとプロペラント全部外して、ヒドラジンだけと比較しても優位なんですか?』

384名無しのひみつ:2007/10/31(水) 13:56:30 ID:bwD2UPDM
>>383
はやぶさのイオンエンジンは姿勢制御用ではないよ
推進機関
現状でキセノンガスを噴射したのは、姿勢制御用のエンジンが使えなくなったための苦肉の策
385名無しのひみつ:2007/10/31(水) 14:06:10 ID:m55GLD73
燃費が段違いにいいわけだろ
ヒドラジンなんか比べものにならん
386名無しのひみつ:2007/10/31(水) 14:13:48 ID:H/EkDGau
真空では空気抵抗がないから加速し続けることが可能。
387名無しのひみつ:2007/10/31(水) 14:17:57 ID:ggfeiUaH
>>384
えぇ、その通りです。姿勢制御エンジンの燃料が漏れてカラッポになったのです。

>>385
それじゃぁ、車にもエンジンと燃料を2種類積んで、エンジンと燃料を使い分けたら
必ず、1つしかエンジンが無い車よりも燃費が良くなるのですね?

388名無しのひみつ:2007/10/31(水) 14:22:38 ID:XUwksXT9
>>387
>必ず

なんでこんな条件つけるのやら・・・・

自分のレス読み返して恥ずかしくなったりしないの?
389名無しのひみつ:2007/10/31(水) 14:33:33 ID:bwD2UPDM
真面目に聞いてるのかと思ってたら
単なる荒らしだったか
釣られてマジレスしてた俺涙目;;
390名無しのひみつ:2007/10/31(水) 14:42:38 ID:ggfeiUaH
>>388

>>385のレベルに合わせたつもりだったのですが・・・。

要するに、局所解に対応するようにアルゴリズムを追加すれば、
追加するだけ良い解が出るのは当然というのが情報処理の常識。

大切なのは、そのローカルミニマムを得るために費やしたコストが、
大局的にみて合理的なのか?ってことですよね。
そうじゃなければ、新規的なのかどうか評価できないでしょ。

はやぶさってサンプルリターンが主目的でも無いみたいだし、
イオンエンジンの実証実験が主目的なんでしょ?


391名無しのひみつ:2007/10/31(水) 14:45:07 ID:m55GLD73
比推力比べろよ
普通2種類積むだろ
392名無しのひみつ:2007/10/31(水) 14:48:39 ID:bwD2UPDM
燃費って言葉は自動車用語じゃないだろうに
393名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:18:56 ID:HWJb3SNX
給油ならぬ給キセノン衛星も作ろう。
ランデブーしてキセノンチャージする使い捨てのやつ。
394名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:28:53 ID:rLodnfJk
>>387
>それじゃぁ、車にもエンジンと燃料を2種類積んで、エンジンと燃料を使い分けたら
>必ず、1つしかエンジンが無い車よりも燃費が良くなるのですね?

問題の本質をスルーしてこの問いだけに答える。

・ガソリンエンジンに追加して、重たいモーターとバッテリー載せた、
ハイブリッド車が燃費がいいのはご存じの通り。

・ロケットや衛星はあらかじめ運用方法が決まっている。
トラブル等が無ければ打ち上げ前から、いつ、どこで、どのような状態で、
どれだけエンジン(燃料)を使うか詳細に。
打ち上げてから「さて、どこに向かわせようか?」なんて事は無い。
それに対して、どこをどう走らせるかがあらかじめ決められない車をたとえに出して、
しかも「必ず」なんて言われてもねぇ。
395名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:42:50 ID:bwD2UPDM
>>394
その答えだとまた変なこと言い出しそうじゃない

イオンエンジンと化学エンジンでは、同じ推進力を得るための
推進剤の重量が文字通り桁違い
1gでも軽くしたい宇宙機にとっては大変有利
ただ瞬間的なパワーは無いから、そこを化学エンジンで補う
それだけのこと

>>378でヒドラジンは消費すれば軽くなるって言ってるけど
イオンエンジンなら消費する前から軽く出来るんだよ
396名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:45:22 ID:bwD2UPDM
ああ、言い忘れた
イオンエンジンのキセノンガスだって
消費すれば軽くなるよww
397名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:53:35 ID:K7iGd7YH
高度180000mとゆうことか
398名無しのひみつ:2007/10/31(水) 17:22:51 ID:bMvYmL20
>>380
ヒドラジンって個体ロケットの燃料でしょ。
一回火が付いたら消せないし、長時間燃やせない。
399名無しのひみつ:2007/10/31(水) 17:40:04 ID:6+7/8RIJ
>>398
ヒドラジン(酸化剤として4酸化2窒素)は液体燃料。北朝鮮とかの液体燃料ミサイルに使われている。
あと、衛星のスラスターにもつかわれているので、火がついたら消せないことはない。

混ぜるだけで必ず萌えるから、点火装置が要らなくて便利。
400名無しのひみつ:2007/10/31(水) 17:50:49 ID:/Qg92Ktb
>>399
萌えるのか。アキバ系?
401名無しのひみつ:2007/10/31(水) 18:04:37 ID:la1NBamz
なんかイオンエンジン、大したことないような気がしてきた。
実はそんなにメリット無いんじゃないの?
402名無しのひみつ:2007/10/31(水) 18:15:58 ID:m55GLD73
あんまりメリットはないかもな。
比推力が化学燃料ロケットのたった10倍なだけだし(w
403名無しのひみつ:2007/10/31(水) 18:16:25 ID:8CWHj5nu
何とでも好きなように言ってればいいんじゃないかな
404名無しのひみつ:2007/10/31(水) 18:18:07 ID:Bl3p54+D
>>402
衛星は1gでも重量を稼ぎたいから
イオンエンジンの比推力比は十分すぎる恩恵だと思われ
405名無しのひみつ:2007/10/31(水) 18:21:20 ID:8CWHj5nu
邪な目的を持ってイオンエンジンがダメダメとここで騒いでも何の影響もない
406名無しのひみつ:2007/10/31(水) 18:26:49 ID:la1NBamz
>>403
いやいやいかんだろう。
つまり税金が全く無駄なことに注ぎ込まれていることになるんだぞ。
407名無しのひみつ:2007/10/31(水) 22:52:45 ID:2YznM06i
誰かが指摘するだろうと思ってたが誰も書かないので
つ「ヒドラジンには腐食性があるので長期ミッションには向かない」
408名無しのひみつ:2007/10/31(水) 22:55:16 ID:jIEHy/NU
タンクが腐食されるわけではないので無問題
409名無しのひみつ:2007/10/31(水) 23:03:29 ID:2YznM06i
タンクが腐食されて爆発したってゆー事故が過去に何回も起こってたと思うが
410名無しのひみつ:2007/10/31(水) 23:17:24 ID:jIEHy/NU
具体的に上げてみてよ。
それに10年以上ヒドラジン載せて飛んでる宇宙機もあるのに
なぜ長期ミッションに向かないの?
411名無しのひみつ:2007/10/31(水) 23:19:36 ID:oFZpq0ON
>>374
まあ、華僑という寄生虫が相当数中国共産党の工作員として
雇われてんでしょうねえ。
日本には何匹くらいいるんでしょうねえ、華僑って
チョンだ華僑だ臭いオージーだ、何の生産性もない白人だ
ほんと日本にはろくな人間が来ないな。
412名無しのひみつ:2007/10/31(水) 23:21:05 ID:2YznM06i
>>410
記憶があやふやだったんでググってみたんだがあんまりいいページがなかった
とりあえずウィキペディアの
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%8E%A8%E9%80%B2%E5%89%A4#.E3.83.92.E3.83.89.E3.83.A9.E3.82.B8.E3.83.B3.E7.B3.BB
の真ん中らへん「ヒドラジン系」の項を
413名無しのひみつ:2007/10/31(水) 23:21:43 ID:2YznM06i
すまんリンク無駄に長くなってるorz
414名無しのひみつ:2007/10/31(水) 23:23:52 ID:2YznM06i
あと>>410
>10年以上ヒドラジン載せて飛んでる宇宙機

それこそ具体的にあげてくれよ
人には言うくせに自分はせんのか
415名無しのひみつ:2007/10/31(水) 23:27:54 ID:jIEHy/NU
ん〜 「タンクの腐食や発生する毒性ガスに留意する必要」とは
書いてあるが、タンクの腐食が原因による爆発は俺の記憶にはない。
確かにタンクは腐食しないと書いた俺は間違っていた。
お詫びとともに訂正する。
ただし、「ロケットの燃料タンク内に常温で長期間貯蔵が可能」
ということである。
実際、最近上がった静止衛星の寿命はもっぱら10〜15年で
その間の軌道はヒドラジンスラスターや南北制御用イオンエンジンなど
を使って維持するので、長期保管も問題ないと思う。
416名無しのひみつ:2007/10/31(水) 23:30:38 ID:jIEHy/NU
>>414
カッシーニとか。ちょうどこの前打ち上げ10周年を迎えた。
417名無しのひみつ:2007/10/31(水) 23:32:59 ID:jIEHy/NU
ソースはここのPropulsion Module Subsystem
http://saturn.jpl.nasa.gov/spacecraft/subsystems-cassini.cfm
418名無しのひみつ:2007/10/31(水) 23:40:24 ID:2YznM06i
>>415
ちょっと調べてみたが「腐食による爆発事故」は無いみたいだ。
「燃料が流出して爆発」と記憶が混ざってたみたい。
完全に俺の記憶違いだ。すまんかった。

静止衛星って15年ももつの?
大抵、設計寿命(?)は10年以下だったと思うんだが
これも記憶違いならマジすまない(^^;

>>416
あ、そうか。外惑星探査機の姿勢制御もヒドラジン使ってるんか。
まぁ、他に適当な燃料が無いってこともあるんだろうけど、案外もつものなんだな。
419名無しのひみつ:2007/10/31(水) 23:57:20 ID:jIEHy/NU
実際に15年もった静止衛星はまだ無いかもしれないが、
設計寿命で15年ならある。

と書こうとしたら実際に15年近く持ってるのがあった。
http://www.superbird.co.jp/satellites/superbird_a.html
420ID:2YznM06iです:2007/11/01(木) 00:12:55 ID:r+UDTLmK
>>419
なるほど、情報感謝。

どうやら俺の知識は相当あやふや、というか穴だらけみたいだ
まぁ天文系は下手の横好きってやつなんで仕方ないんだが…

その辺勉強しなおしてくるよ。


長々とスレ汚しすまんかった(^^;
421名無しのひみつ:2007/11/01(木) 00:25:20 ID:FMOQvEBS
でも、これって見たいときに見たいものが見えるわけじゃないのではないの?
観測幅が狭くってしかも、1週間以上かからないと同じところへは行かないはず。
単に高度が低いだけで即応性があるわけじゃない。
422名無しのひみつ:2007/11/01(木) 00:31:01 ID:3DzRRYps
高度が低くて、軽くて、安いのだから数上げてカバーすれば良い。
最初は実証機だから一機だろうけど。
423名無しのひみつ:2007/11/01(木) 00:38:03 ID:/HPUzNiF
そういえば1983年に打ち上げられたNASAのTDRS1号機は
まだ現役だっけ?
424名無しのひみつ:2007/11/01(木) 00:40:45 ID:RF2vRof+
>369
衛星軌道上にモノを持ち上げるには同じ重量の金と同じだけの金額がかかる
お前は金をぶつけ合う戦争がしたいのか?どんだけの金持ちだ?その予算はお前が出してくれるのか?
425名無しのひみつ:2007/11/01(木) 00:49:39 ID:UkbyQOv+
なんか、この技術に嫉妬した非人に荒らされたようだな
このスレ。

ま、非人にあらされるネタはすばらしいネタですよ
426名無しのひみつ:2007/11/01(木) 00:58:37 ID:ACc95Sx+
>>401
>なんかイオンエンジン、大したことないような気がしてきた。
>実はそんなにメリット無いんじゃないの?
化学ロケットは燃料だけがエネルギー源でそれを地球から打ち上げる必要
があるけど、イオンエンジンはおてんとさんから推力を頂いている所が
画期的。

推力発生時の電力は250Wから1KW。動作時間は3万時間。おてんとさんから
頂いた総電力量は1万Kwを超え、これが推力を産み出している。
427名無しのひみつ:2007/11/01(木) 01:39:21 ID:DyM6dkxR
>>422
100機くらい生産するなら、
下手すると1機10億円以下とかの価格で生産できるんじゃないかと。
試作・試験とかのイニシャルコストが分散するし、量産効果も期待できるし、
大量打ち上げでの相互補完運用と、短い運用寿命を前提にするなら
個々の衛星に要求される信頼性を緩く出来て部品にも民生品が使えるから。
428名無しのひみつ:2007/11/01(木) 03:29:25 ID:rgNx1e5t
>>421
シャトルよりも軌道が低いなら、もっと早く地球を周回するんじゃね?
429名無しのひみつ:2007/11/01(木) 07:05:53 ID:YFmefO4V
>>426

だからずるいというか。
ちょうどロケットエンジンとジェットエンジンの比較みたいなものなんですよね。

でもエネルギー的には無駄使いっぽい感じなのも事実。
FΔt=mv に対して E=1/2mv^2でエネルギーは速度の2乗で必要なんだけど
本当に必要な推力は、単なるかけ算。
430名無しのひみつ:2007/11/01(木) 07:46:28 ID:mcpqwvM9
>>427
と夢のようだけど、現実はキセノンの価格が問題になるので、
宇宙線というか、希薄大気中の分子を蹴飛ばすエンジンにするべき。
地球上層大気分析観測機は、キセノンのイオンエンジン搭載した
観測衛星で構わないけど。
431名無しのひみつ:2007/11/01(木) 07:47:46 ID:JITX51Ke
金の稼げそうな衛星だな。
国から出る予算だけじゃ、全然足りんのだから、
これを成功させて、世界中で営業できるように
成ってくれ。

スカイラーク号は、大金持ちがおらんと作れんのだわ。
432名無しのひみつ:2007/11/01(木) 08:27:18 ID:P07lfXy/
だから、高高度巡航の飛行船にしろよ。
地上に降ろしてメンテして使いまわせるから、事実上使い捨ての衛星と比べて
圧倒的にコストは安いし、打ち上げ失敗のリスクないし、解像度もずっと高い
観測が可能。
ロケットに拘りすぎなんだよ。
433名無しのひみつ:2007/11/01(木) 08:28:30 ID:PJBEd31F
基本的に軌道の補正が要らん上に太陽放射線の影響の少ない外惑星探査機と、静止衛星を一緒に語るなよ…
434名無しのひみつ:2007/11/01(木) 09:15:42 ID:RF2vRof+
>432
ほう

領空侵犯がしたいわけですな?
435名無しのひみつ:2007/11/01(木) 09:50:40 ID:v9v4zUQk
>421
基本的にこのてのものは極機動
垂直下100キロ範囲を撮影できるとして、地球の円周は4万キロだから。
つねに100キロづつ経度をずらして通るようにすれば、40周で地球全体をカバー
一周90分で回るとすれば60時間。二日三日に一回撮影可能って感じですかね。
しかし100キロ範囲なんてのは、赤道直下の計算値であって、緯度が高くなればなるほど
その衛星軌道の範囲はせばまるから、おもな北半球の偵察頻度はもっと高まるかと。
436名無しのひみつ:2007/11/01(木) 10:06:04 ID:LjmPzcAV
衛星コストが下がっても打ち上げコストの問題もあるねえ
437435:2007/11/01(木) 10:21:49 ID:v9v4zUQk
おっと、俺はおもいっきり頭悪い間違いをしとった。。。
地球を周る、ということをすっかり二次元的に捕らえておった。。。。
地球半面で計算しておった。。。。
垂直直下100キロ範囲を撮影できるとして、60時間の半分の30時間だわー
地球の半球をA面としてその裏をB面とすれば、A面通ったあとB面に行くわけだから。
438名無しのひみつ:2007/11/01(木) 10:27:30 ID:sN1P6Kpw
この計画はつまりはやぶさをそのまま打ち上げて、
ムカツク国にサンプラーホーンから弾を打ち込んでやるぜ計画!ってことでよろしいか?
439名無しのひみつ:2007/11/01(木) 10:31:11 ID:DOonEb98
世界最初の戦略偵察機、百式司令偵察機を造った国とは
思えないレスしてるのがいるのはびっくり
440名無しのひみつ:2007/11/01(木) 10:32:45 ID:v9v4zUQk
>>438
核弾頭じゃないと意味ねーでしょ
441名無しのひみつ:2007/11/01(木) 10:42:47 ID:v9v4zUQk
だいたい、3機運用でやれば大雑把に世界中の任意の場所を10時間頻度で
撮影できますね。
ハイビジョンカメラでもつんで、台風の撮影とかやって欲しいもんですなあ。


あと、核弾頭を運用すると考えた場合、弾頭自体をステルス形状、ステルス素材で
覆えば、大気圏突入時の高熱になるまで探知できなくなりますから、究極の核抑止力となるでしょう。
442名無しのひみつ:2007/11/01(木) 10:44:55 ID:xmXtLzOH
http://takacccc.cocolog-nifty.com/blog/
小倉優子 最新
巨乳 
443名無しのひみつ:2007/11/01(木) 11:37:35 ID:p+7RVPIE
>>439
世界初の戦略偵察機である97式司令部偵察機を作った国の国民とは思えないレスだ。
444名無しのひみつ:2007/11/01(木) 12:03:18 ID:qqdrORgD
>>436
低高度→打ち上げコスト激減ウマー
445名無しのひみつ:2007/11/01(木) 12:20:06 ID:7M3lV5KM
>441
ステルス技術も核弾頭も日本には無いじゃないか


つか、三年で落ちてくるんだぞ
世界中にダーティーボムを落とすのか?
446名無しのひみつ:2007/11/01(木) 12:20:07 ID:bq8byBCD
>>441
>あと、核弾頭を運用すると考えた場合、弾頭自体をステルス形状、ステルス素材で
>覆えば、大気圏突入時の高熱になるまで探知できなくなりますから

それって、運用側も場所がわからないんじゃ?w
447名無しのひみつ:2007/11/01(木) 12:36:08 ID:p+7RVPIE
米軍の偵察衛星は開口部以外は対レーダーステルスを考慮した設計らしい。
ステルスといっても見えにくいというだけで消えると限るわけではないかと。
まあ、見えなかったとしても軌道から位置は逆算できると思うが。
448名無しのひみつ:2007/11/01(木) 12:41:37 ID:bq8byBCD
>>447
このイオンエンジン付きの超低空衛星は、軌道が変わるから、
ステルスだと判らなくなっちゃうよ。w
449名無しのひみつ:2007/11/01(木) 12:47:05 ID:NxeZ49XX
>>245
・・・・・少佐と言えば伊集院忍ではないのか?
450名無しのひみつ:2007/11/01(木) 13:02:54 ID:C/oXl/Ee
>>21
打ち上げにかかる費用は?
H2Aのぶんも考慮されてるのか?
451名無しのひみつ:2007/11/01(木) 13:03:00 ID:v8+fXVhn
米軍の偵察衛星は
普通に化学ロケット噴かして軌道変えるぞ
452名無しのひみつ:2007/11/01(木) 13:12:09 ID:lC7ajHBS
>衛星は通常、高度500〜1000キロを回り、推力は持たないのが一般的。
↑↓
>高度180キロでは、わずかな大気の抵抗があり、普通の衛星だと推力を失い
>>1の矛盾は誰も気にならないの?
453名無しのひみつ:2007/11/01(木) 13:17:44 ID:NxeZ49XX
>>452
特に矛盾はないと思うが。
454名無しのひみつ:2007/11/01(木) 13:56:04 ID:OzxjXkze
>>452
運用時間の間に必要な推力を失われないと判断されるにだけで、
わずかな抵抗はどこにでもある。それが小さいだけでしょう。
その運用時間が数日か、数ヶ月か、数年か、数十年で話が違ってくる。
たとえ1000kmの高度でも必要とされる運用時間が数百年単位なら
軌道修正の機能は必要と考えるべきでしょう。
これは静止衛星の高度3万kmでも太陽風の影響で位置がずれることが
あるし、誤差の許容範囲かどうかの問題ではないだろうか?
赤道上だけを回る衛星には関係ないが、極地上空も経由する衛星なら
バンアレン帯の高度が固定ではない点に接触して問題になりそうだし。
455名無しのひみつ:2007/11/01(木) 13:59:58 ID:NxeZ49XX
>>452
あ、今気がついた。
>普通の衛星だと推力を失い
           ~~~~~~~~~~~~~
ここかぁ。そりゃあおかしいな。まあ速度を失いの間違いでしょ。勘弁してやれ。
456名無しのひみつ:2007/11/01(木) 14:22:46 ID:Ku6YawTn
>>445
ステルス技術はある。素材系はむしろ米よりも日本のが強いぐらいだし。
機体形状の設計も得意だし。
ないのはステルス『戦闘機』な。

あと、核弾頭もないが核『技術』は腐るほど持ってる。
平和利用しかできないけどな。
457とりあへずポエム:2007/11/01(木) 14:23:10 ID:OzxjXkze
大気圏突入でもっとも船体が加熱するのは成層圏から対流圏じゃないかな?
加熱が始まるのは中間圏あたり、
中間圏ではまだ気圧と呼べるほど密度が高くないわけだし
中間圏:1万分の1気圧程度(50km前後)
熱圏の下層で100万から1000万分に1気圧程度(100km以上)
上記の通常と思える衛星軌道で10^-13 〜 10^-18気圧ぐらい
スペースシャトルが空中爆発したのが60kmぐらいだったはず。
スクラムジェットが稼動可能限界が高度50km付近だと思う。
中間圏あたりからは空気摩擦がほとんどすくなくなり揚力
が微量誤差程度で、大気圏突入の空気摩擦もほとんどないと思われ。
その倍の100km、ついでにさらに180km付近じゃ微妙に減速するので
エンジンがなくても一ヶ月ぐらいは第一宇宙速度のままを維持できる
と思われ。
SFで宇宙に戻れなくなる限界高度の設定とかあるが、中間圏ぐらいの
高さじゃない?
突入角度がなく大気に反射される大気密度と考えれば成層圏まで
落下しないと宇宙へは押し戻されないとおもわれ。
誰か正確な値かけよw
458名無しのひみつ:2007/11/01(木) 14:25:55 ID:OzxjXkze
>>455
言葉狩りじゃんw
459名無しのひみつ:2007/11/01(木) 14:44:53 ID:NxeZ49XX
>>458
いやだから勘弁してやれと・・・・ >>452に言ってくれ。

>>457
流星や、はやぶさの大気突入カプセルでは120km〜80kmで最大加熱だったと思う。
>>156とかでいくと、衛星質量次第だが、1000kgなら37μm/sec^2の加速度になるので、
0.1km/sec速度が落ちるのに1ヶ月。

実際には軌道が落ちると位置エネルギーを獲得し、一方で速度が上がる。
地球低軌道円軌道を回る衛星のエネルギーは、
位置エネルギー はほぼmg冑で近似できる。
運動エネルギーは、速度が√(GM/(R+h))、運動エネルギーはGMm/(R+h)/2 ≒GMmR /{(R+h)/2 GMmR (R-h)/R/2
 R=地球半径 h=高度
GM/R/R=gになるから、運動エネルギーはgR^2

460名無しのひみつ:2007/11/01(木) 14:44:56 ID:7M3lV5KM
>456
いや、技術はないだろ
素材にしても日本製ってわけでもなし
形状にしてもノウハウの固まりだし

一度も作ったことないのにそれは言い過ぎ
461名無しのひみつ:2007/11/01(木) 14:45:19 ID:NxeZ49XX
>>459
あ、送ってしまった・・・後半はもうしばらく待ってくれ(^^;)
462名無しのひみつ:2007/11/01(木) 14:46:24 ID:NxeZ49XX
>>460
ビルの電波障害対策素材ならノウハウも実績もある・・・航空機や戦艦についてはない?
463名無しのひみつ:2007/11/01(木) 14:59:57 ID:NxeZ49XX
>>459
つづき
実際には軌道が落ちると位置エネルギーを獲得し、一方で速度が上がる。
地球低軌道円軌道を回る衛星のエネルギーは、
R=地球半径 h=高度 g=地表の重力加速度 
G=重力定数 M=地球質量 m=衛星質量として

位置エネルギー はほぼmg冑で近似できる。
運動エネルギーは、速度が√(GM/(R+h))、
エネルギーは0.5*GMm/(R+h)/2 ≒0.5*GMm(R-h)/R/Rで
GM/R/R=gになるから、運動エネルギーは-0.5mg冑。
合計0.5mg冑。
1トンの衛星が4900Jのエネルギーを失えば1m軌道を下げる

空気抵抗が衛星になした仕事(負)=衛星の全エネルギー変化だから、
仕事率は37mN×毎秒7900m/sec=292W (292J/sec)
よって毎秒の軌道低下は、衛星質量1000kgなら
0.5mg冑=292 冑=0.06m/sec。
 結構でかいな・・・・
10km落ちるのに2日要らない。

まあ断面積1m^2も抵抗37mNもたぶん大きめの見積もりだからこれよりはましかもしれないけど。
464名無しのひみつ:2007/11/01(木) 15:21:12 ID:OzxjXkze
>>459
>流星や、はやぶさの大気突入カプセルでは120km〜80kmで最大加熱
>だったと思う。
ttp://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2006_06/jspf2006_06-368.pdf
ここにあった「はやぶさ」の最大加熱のピークが高度60kmで
最大だそうです。そのときの最大衝撃気圧が0.7気圧、
この気圧は小さそうにみえるが、時速100kmの車から手をだしたときの
衝撃気圧が1000分の5気圧だからかなり大きい。
熱量が問題になるのが100kmから40kmの間で時間にして40秒
減速率の最大値が50G、アポロが11Gでシャトルが4Gだっけ?
465名無しのひみつ:2007/11/01(木) 15:40:23 ID:NxeZ49XX
>>464
覚え違いだったか・・・訂正サンクス。もうちょい低いんですね。
466名無しのひみつ:2007/11/01(木) 15:42:30 ID:+EnDAMAH
>最大加熱のピーク

ここは突っ込むところ?
467名無しのひみつ:2007/11/01(木) 15:52:13 ID:OzxjXkze
>>465
少なくとも普通に燃えるような高度まで上がる擬似宇宙旅行(弾丸軌道)
のジェット+ロケットの話があるけど。あれが100kmの高度だから
燃える高度で宇宙と表現するの思いたくないねぇ。
大気圏の大気摩擦で熱で燃えると表現するのが一般的だから、燃えない
程度の加熱の領域、つまり100km以上は大気圏の外と概念的な
区切りだと思うのが一般的なのかも。
「宇宙と大気の境界はどこに?」という質問があるけど、「100kmだよ?」
なんて安易な返事するのが多いねぇ。
衛星軌道の戦闘のSFとかだと、どの辺り(高度)なのかはっきり表現していない
ような気がする。加熱して赤くなり始めたら宇宙へ戻れない限界あたり
だと思う。逆襲のシャアでアクシズを持ち上げたのも100kmから90km
ぐらいの高さのように思えてきた。(たかが石ころ1つ)
ムーンライトマイルでシャトルの軌道を90度変更したのは80から70か?
468名無しのひみつ:2007/11/01(木) 16:05:07 ID:zV17kB9N
なんか近未来の地球観測機や偵察衛星はあるいはGPS的な衛星は
空中ローンチ+低価格個体ロケットを超低軌道に上げて
イオンエンジンなりなんなりで数年運用するようなのを
じゃんじゃん上げる形になりそうだな

常に最新の機器を使えて、観測頻度も高められる、コストも安い
469名無しのひみつ:2007/11/01(木) 16:19:09 ID:v9v4zUQk
>>445
シャトルのような爆撃機として運用すればいいと思うね
上空180キロからなら、大気圏突入の速度も比較的緩やかでしょう
470名無しのひみつ:2007/11/01(木) 16:21:57 ID:NxeZ49XX
>>467
難しいっすね。
空が黒いという宇宙を感じるだけなら、11kmくらいのジェット機でも
欠片くらいは感じる(空の青が少ない、少し黒っぽい青空)。
空が黒い+短時間弾道飛行による無重量(少なくとも体感的には)なら、
スペースシップワンでもいけるのだろうけど、やっぱり少なくとも一周できる
軌道速度がないと宇宙の仲間に入れない気はしますね。

それじゃあ宇宙エレベータは静止軌道より下では宇宙じゃないのか?と
突っ込まれそうですが(^^;) 
「どこが」宇宙かと論じるのに、速度が関与する、
もしくは軌道速度を失わない高度を宇宙と考えるというのも変といえば変ですね。

「ここも宇宙だよ」では困るし(^^;)
471名無しのひみつ:2007/11/01(木) 16:23:37 ID:NxeZ49XX
>>467
ムーンライトマイルで弾道飛行になってしまった宇宙船を分解した場面では120kmくらいでぐちゃぐちゃになってたっけ。
すごい名文句も生まれたシーンだが(^^;)
472名無しのひみつ:2007/11/01(木) 16:42:28 ID:f2xwYvtz
>>448
意味わからんが、短期間で軌道が劇的にかわるということは無いかと。
あと、電波で通信したらバレるというんであれば、レーザーで通信も出来ますし。
軌道の高いとこに、レーザー通信衛星を配備して、地上にレーザー照射も不要にすれば
地球からは発見できないかと。
473名無しのひみつ:2007/11/01(木) 16:58:21 ID:Foys+7Qb
これは……無かった発想だな。
到達高度を上げるのではなく、下げる方向に技術開発するとは。
474名無しのひみつ:2007/11/01(木) 17:18:37 ID:7M3lV5KM
>469
高杉
どんだけ金かかると思ってんだよ
巡航ミサイルや無人機に爆撃させればいいじゃん
475名無しのひみつ:2007/11/01(木) 17:49:33 ID:NxeZ49XX
>>469
速度穏やかにしたらすぐ落下しますが・・・・
速度維持なら必要推力は37mN(3.7g重)ということですが、
たとえば速度を5km/secに落とすと、支えるために1トン衛星なら600kg重(6000N)の推力
もしくは揚力がいる。
180km上空では無理だろうけど、仮に揚抗比20くらいの機体ができたとしても推力300Nがいる。
速度維持で高度を保つより必要なパワーが4桁増える。
476名無しのひみつ:2007/11/01(木) 18:04:23 ID:rgNx1e5t
大気圏突入について書いてある。http://tfr.seesaa.net/
477名無しのひみつ:2007/11/01(木) 23:35:48 ID:dn9eSdnr
核武装とかステルスとか書いてる連中がいるけど、是非以前に技術面で非現実的だと思うが。
どちらの場合でも質量かさむだろ?
核弾頭なら弾頭本体+大気圏再突入用の防護材(?)、
ステルスにしても多量の電波吸収塗料。
そんなもん搭載したら打ち上げコストは上がるし、イオンエンジンで軌道修正するのも難しくなる。

まぁ細かい数値は計算してないから、思いつきで言ってるだけなんだが
暇な人試算してみれば?
478名無しのひみつ:2007/11/01(木) 23:55:58 ID:OzxjXkze
なんだ水平方向を見て空が黒なら宇宙という体感なのか
確実に地球の外という体感(視点)で空の黒と青が分かれていて
その確実な目線で水平方向がグレー部分ではなく、真っ黒じゃないとやっぱ
宇宙とは実感できないだろうね。
479名無しのひみつ:2007/11/02(金) 00:01:44 ID:EK7BkNBK
イオンエンジン
ザンボット3キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
480名無しのひみつ:2007/11/02(金) 00:05:57 ID:QhSzm1+p
ホノルル行きの飛行機に乗っていたんだが、夜に窓から星が見えた。
しばらくみていたが、位置が全くかわらなかった。あたりまえだけど。
なんとなく宇宙旅行の雰囲気を味わえたなあ・・・
481機長やめてください:2007/11/02(金) 08:55:45 ID:MxLJNXL/
>>480
航路を逸脱してうっかり宇宙に出てしまいました。
当機は完全気密ではありませんので、しばらく低酸素で意識が遠のくことがあります。ご了承ください。
482想定が甘い。:2007/11/02(金) 11:59:39 ID:t3NdSYfk
>>481
一気圧の気密を保てない機体じゃ大気圏突入が恐すぎるだろ。
その突入時の衝撃圧力の加圧された高熱外気が機体に進入したらどうするんだ?
対流圏を越えて、成層圏を飛んでいる飛行機だとしても、成層圏の外気圧は
人間の圧力感覚からしたら0に近いね。
483チェック厳しいな:2007/11/02(金) 12:11:04 ID:MxLJNXL/
>>482
まぁスペースシップワンのような弾道飛行でもマッハ3はあるからなあ。
でも空中分解は心配としても高熱外気が機体侵入のレベルではないのでは。

484名無しのひみつ:2007/11/02(金) 12:18:49 ID:MPXUgArE
きらきらひかりをだせばすべてかいけつ
485名無しのひみつ:2007/11/02(金) 22:39:32 ID:VfQfSCTo
>>477
核弾頭防護材??
核弾頭って基本的に周りの鉄が溶けながら落ちてくるんだけど。
低脳なら低脳で謙虚になって学んだほうがいいYO
486名無しのひみつ:2007/11/02(金) 23:20:00 ID:SDHQkq4J
使うつもりじゃないのにトラブルで再突入しちゃったときはどーすんだよ
487名無しのひみつ:2007/11/02(金) 23:27:33 ID:Zy/oikBh
偵察衛星で一気に優位に立て技術だな。
488名無しのひみつ:2007/11/02(金) 23:30:45 ID:+ebq5m3P
イオンエンジンって高速になるまでに
かなり時間掛かるんじゃ無かった?
加速は激悪だけど最高速は出るみたいな・・・
489名無しのひみつ:2007/11/02(金) 23:37:13 ID:uqtn18kf
>>486
周りの鉄が溶けながら落ちてくる・・・・
悪いことは言わん。お前アブレーションについて勉強しなおしたほうが良いぞ。
490名無しのひみつ:2007/11/03(土) 00:09:53 ID:v1NcKyC8
>>487
米軍のも20トンの巨体が普段高度500kmから噴射で一時的だけど高度150kmまで近づくよ
土俵が同じとなると日本が優位に立つのはちと難しい
まぁ情報収集衛星の質が格段に上がるのは事実だね
491名無しのひみつ:2007/11/03(土) 01:35:46 ID:I/DG06bU
>488
最初から必要な速度はもっている。
抵抗により失われる分をイオンエンジンで補う。
492名無しのひみつ:2007/11/03(土) 10:50:41 ID:PDSMH5zb
イオネンジンで使うキセノンが高価
ハヤブサに使っただけで、5億円

493名無しのひみつ:2007/11/03(土) 11:43:40 ID:8l0lJjUP
>>485
昔は知らんが少なくとも米軍の現用核弾頭は複合材だったはず。
多弾頭やめたとはいえ、鉄なんて無駄に重い材料は基本的に使わないでしょ。
494名無しのひみつ:2007/11/03(土) 11:45:13 ID:BqlG7Spq
ヨウ素なんか安くて揮発性でイオン化しやすいそうだけどな
やっぱり、腐食性が高すぎるんだろうか?
495名無しのひみつ:2007/11/03(土) 12:01:22 ID:N+7kwoL/
偵察衛星ってか、それで画面上に座標付けて誘導弾打てばピンポイント攻撃は可能ですか?
496名無しのひみつ:2007/11/03(土) 12:05:24 ID:I/wgB2ak
>>494
エンジンにイソジンだな?
497名無しのひみつ:2007/11/03(土) 12:54:19 ID:8l0lJjUP
>>495
米陸軍の中距離弾道弾であるパーシングUがレーダー偵察衛星の計測した座標と弾頭のレーダー画像と照合するシステムだった。
中距離核戦力全廃によって退役したが。
498名無しのひみつ:2007/11/03(土) 13:07:27 ID:Nf3s4kaL
>>492
真空中を飛ぶはやぶさはキセノンを搭載したけど、
この衛星は大気中を飛ぶから、空気を吸い込んで
イオンエンジンで加速する。
499名無しのひみつ:2007/11/03(土) 13:44:54 ID:bu/VmxtY
空気がすこしでもあるならでかい翼をつけって滑空にしたらどうなんだ
制御用にイオンエンジンをつかえばいいじゃんか
500名無しのひみつ:2007/11/03(土) 13:47:05 ID:Nf3s4kaL
翼が付いていたら、落ちてこないとでも思っているのか?
朝鮮人並みにアフォだな。
501名無しのひみつ:2007/11/03(土) 15:33:10 ID:4LAzxqr8
>500
>翼が付いていたら、落ちてこないとでも思っているのか?

ファンタジー世界では「翼」とか「羽」がついていると、空中にとどまれる
ことになっているらしい。大気圏外は知らんがなー。
502名無しのひみつ:2007/11/03(土) 16:58:06 ID:MhjUkDeI
>>501
あれは翼型反重力パネルです。
503名無しのひみつ:2007/11/03(土) 17:15:54 ID:Wm0qH8B+
>498
吸い込めるほど空気は濃くない

>499
揚力が発生するほど濃くない
504名無しのひみつ:2007/11/03(土) 17:41:03 ID:Nf3s4kaL
>>503
充分に濃いよ。
宇宙研の某研究室(※)では大気中の酸素を作動ガスとしたイオンエンジンも研究している。
※要するに、10/29のトピックスを書いた國中教授でつ。



うがった見方をすれば、JAXAは「はやぶさ2」計画を円満に潰すために、
軌道計算の川口教授を、月・惑星探査推進ディレクターに任命し、
宇宙推進系の國中教授を超低高度人工衛星をやらせるのかもよ。

目障りなプロジェクトを潰すためには、スタッフを別プロジェクトに
引き入れるのが一番スマートな解決方法ですから。
505名無しのひみつ:2007/11/03(土) 18:40:51 ID:WDy6T2CV
>>504
それは高度100kmでつくもの。
180では使えない。
506名無しのひみつ:2007/11/03(土) 19:48:33 ID:Nf3s4kaL
意味不明だねぇ。
人工無能プログラムなのかな。
507名無しのひみつ:2007/11/03(土) 20:09:14 ID:NdmiB8DM
高解像度カメラを載せればどのくらい見える?
教えてエロイ人
508名無しのひみつ:2007/11/03(土) 20:24:49 ID:bAzQcblX
>>506
日本語が読めれば505のレスに対して
「高度100kmのものではない」とか
「高度180kmの大気濃度でも十分使える」とか
いくらでも言えることはあるだろ
(実際どうだか知らんので、上の返答は単なる例)
509名無しのひみつ:2007/11/03(土) 20:31:01 ID:+sdJe03M
高度100kmと180kmの濃度を濃度を具体的に!
510名無しのひみつ:2007/11/03(土) 21:18:13 ID:v1NcKyC8
スペースシップワンは高度100kmで限界
100kmと180kmでは空気の濃度はまるで違うから
511名無しのひみつ:2007/11/03(土) 21:29:59 ID:HuSYBSNs
しかし、こういう野心的な計画が実現するとは
JAXAもまんざら捨てたものではないな
512名無しのひみつ:2007/11/03(土) 21:36:59 ID:Nf3s4kaL
どちらも熱圏で、紫外線で電離した酸素プラズマの世界。いわゆる電離層。

まるで違うってどのくらい?
1万倍ぐらいか(笑)
513名無しのひみつ:2007/11/03(土) 21:58:18 ID:WDy6T2CV
高度0kmと高度80kmくらい違うわけだ。
514名無しのひみつ:2007/11/03(土) 22:20:12 ID:RPLXMJFE
いずれにしても最終的には、「反重力装置」のような重力制御技術が、今後の宇宙開発には避けて通れない必須の技術となるだろう。
たとえば地球に最も近く、地球とほぼ同じ重力を持ち、かつ濃密な大気の金星の有人探査を考えるとき、いったいこの惑星から離陸するにはどうしたらいいのか考えたことはあるだろうか ?
「反重力」の技術なくしてその地獄のような星からの脱出は考えられないのではないのか。

既に最も卑近な惑星探査であるはずの金星探査からしてすでにこの重力制御技術を要求しているのである。
515名無しのひみつ:2007/11/03(土) 22:29:33 ID:77Mi3vBg
>>489
まあ同じことですね
チョンだバカには分からんだろうが
516名無しのひみつ:2007/11/03(土) 22:46:46 ID:bAzQcblX
>>512
だからどれくらい違うかをみんなに説明すれば話が進むわけだよ
互いに違うだの同じだのと言うだけじゃわけが分からんわな
517名無しのひみつ:2007/11/03(土) 22:50:53 ID:nC+y5jFV
>>504
酸素をイオン化するなら、オゾンホール対策になっても一隻二兆
だよね。
518名無しのひみつ:2007/11/03(土) 23:24:19 ID:a7UYotzX
>>514
>卑近な惑星探査

それは金星じゃなく火星じゃねーの?
519名無しのひみつ:2007/11/03(土) 23:26:53 ID:Wd+zYHoQ
>>485
アホか?>>477の趣旨を理解しろよ…
その「周りの鉄」とやらの質量はどの程度になるんだよ?ってことだろうが
520名無しのひみつ:2007/11/03(土) 23:39:44 ID:+sdJe03M
>>513
低高度の薄まり方とは同じではない、
この辺になると一気に薄くなる
一気に薄くなるのは極地のほうの影響だろうな。
521名無しのひみつ:2007/11/03(土) 23:54:02 ID:bAzQcblX
そこらへんの粒子を使ってやるならイオンエンジンより
磁気セイル的なものを使ってみてほしいわ。電離層ならいけるんじゃないの
522名無しのひみつ:2007/11/04(日) 00:04:54 ID:bAzQcblX
521は取り消す
523名無しのひみつ:2007/11/04(日) 00:12:15 ID:FzmrYynV
>>520
見当違いな言い訳だな。
未開人の酋長(ex.松本ちずお君)が説教しているみたいだぞ。
524名無しのひみつ:2007/11/04(日) 04:26:11 ID:s55wMfNt
高度180Kmだとほとんど水素などの軽い分子じゃないのか?
軽い分子だと、同じエネルギーを使っても運動量を稼げない。

Xeの原子量: 131
H2の分子量: 2

とすると、Xe の場合の 1/8.1 程度の効率になる。
それでも太陽エネルギーを十分に得られれば問題なし。
太陽から離れたところでは重い原子の方が圧倒的に有利。

ところで、何故日本ではXeをキセノンと呼ぶのでしょうか?
525名無しのひみつ:2007/11/04(日) 04:38:42 ID:Np86V7Kh
>524
ギリシャ語の「クセノス」が語源だから。

嘆かわしいことに野蛮なイギリス語圏の人間は「ゼノン」と呼びますね。
526REI KAI TSUSHIN:2007/11/04(日) 04:49:25 ID:gFLYdpIP
(∴)(∴)

(⊃∴)*(∴⊂)イオンエンジン点火
527名無しのひみつ:2007/11/04(日) 05:38:54 ID:Y73FM0Bc
>>493
俺は劣化ウランだと聞いたがね。
528名無しのひみつ:2007/11/04(日) 10:25:02 ID:FzmrYynV
>>523
地上80kmから上の大気は酸素が大部分。
酸素が太陽からの遠紫外線でイオン化している。
だから電離層って言うんだよ。

気圧は、地上の100万分1〜1000万分の1程度で、
温度が100〜1000℃ぐらいの酸素イオンの空間になる。

その中を電気推進(太陽電池が動力)の衛星が、数百℃の薄い大気を
進行方向から吸いこんで、イオンエンジンで加速して噴出して推進力を得る。

技術的な課題は無茶苦茶多いけど、理には叶っていると思われ。
大気が濃いところでは、摩擦も増えるけど、推力も増えるから軌道維持システムとしては理想。
529528:2007/11/04(日) 10:26:04 ID:FzmrYynV
リンクミス
523じゃあなくて、>>524
530名無しのひみつ:2007/11/04(日) 10:28:38 ID:FrL0B11V
>>527
どの核弾頭のことだかわからないが、少なくともM88は複合材だったと思う。
531名無しのひみつ:2007/11/04(日) 10:45:22 ID:F3yatnVL
>>528
しかし酸素原子となると原子量16か。平均29程度の空気、131のキセノンよりだいぶ小さくはあるな。
濃度を上げるとなると抵抗も増えるんで、速度を稼ぐことで補うしかないか?
532名無しのひみつ:2007/11/04(日) 11:12:30 ID:FzmrYynV
前面から7.9km/sで希薄大気を取り入れて、30km/s程度に加速して噴出するだけ。
推進力は分子量ではなく、噴出総重量で決まるのだから別にキセノンで無くても構わない。
その分沢山取り込めば問題なし。

問題は酸素という活性の高い物質に耐えられる強靭な加速電極じゃないかな。
それがシステムの寿命を決定すると思われ。
533名無しのひみつ:2007/11/04(日) 11:18:51 ID:F3yatnVL
>>532
キセノンと違う問題として、推力を稼げるだけの酸素を集めようと前方投影面積を増やせば、
とりこめない酸素原子が作り出す抗力が馬鹿にならないとおもうのですよ。
衝突時に機体にエネルギーの一部(大部分?)が移ってしまうので、
実際には7.9km/s→かなり遅い速度(ここで抗力発生)→30km/sに加速 で、
大変かなあ・・・と。
それを解決するめどがあるからぶち上げてはいるのだろうとはおもいますが、
推進剤自前の単純なイオンエンジンよりは苦労はすると思う。もちろん原子状酸素も大変だけど。
534名無しのひみつ:2007/11/04(日) 11:20:24 ID:F3yatnVL
構造を見たいなあ。
絞りのない筒みたいな物なら>>533の心配は無用か。
535名無しのひみつ:2007/11/04(日) 12:06:27 ID:FzmrYynV
構造がどうなっていようと、毎秒1ugの物質を7.9km/sで吸いこんで
27.9km/sで吐き出せば、20mNの推力が発生するんじゃないの?

構造が問題になるのはシステムの効率。
推進効率が10%と0.1%では、太陽電池面積が100倍になるから、
あまり効率が悪いと衛星全体の抗力で墜落してしまう。
536名無しのひみつ:2007/11/04(日) 12:13:49 ID:F3yatnVL
>>535
吸入部に入り込む気体分子が、衛星側は無視した完全弾性衝突しかしないならそうだけど、
実際には壁面にあたった時に吸気側は温度上昇し吸気気体分子速度は落ちるよね。
その結果、必要な加速は7.9→30km/sではなく、たとえば3→30km/sになり、しかも7.9→3km/sに相当する分の
抗力がその機構のために発生するのではないか、というわけです。
推力は発生するが、推力発生のためのエネルギーは増し、抗力も余分に増えると。

システムの問題というならシステムの問題だけど、根本的な問題でもあるんじゃないかな。
537名無しのひみつ:2007/11/04(日) 13:24:00 ID:rpQotyAM
538名無しのひみつ:2007/11/04(日) 13:54:56 ID:vRTjBg0Y
こういう技術は防衛省が開発するもんじゃねーのか?
少なくとも費用負担しろよ
539名無しのひみつ:2007/11/04(日) 14:11:28 ID:oZrq3qUr
観測衛星に何で防衛省が金出さなあかんの
540名無しのひみつ:2007/11/04(日) 14:51:51 ID:ewa4DksJ
 偵察衛星に何故、国防省が金を打算
541名無しのひみつ:2007/11/04(日) 15:25:41 ID:ce48RrZG
その微妙な酸素原子を回収せず、磁場と超高電圧をかけてそのまま加速できないのか?


542ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/11/04(日) 17:53:15 ID:tAewhBoD
MHDは一応NASAとか大学ぐらいのレベルの基礎研究段階だな。
543名無しのひみつ:2007/11/04(日) 18:15:18 ID:ZTqGb7Tb
この高さの上層大気とかブラズマとかのデータが連続して取れりゃ面白そう
544名無しのひみつ:2007/11/04(日) 18:46:32 ID:2MuKhpcc
これは素晴らしい防衛力になりそうだ。
545名無しのひみつ:2007/11/05(月) 07:01:02 ID:8lgYsSpS
>>539
むしろDARPAを見習って、少しでも軍事的に活用できそうな新技術には防衛省は糸目をつけず金を出すべきだろう。
546名無しのひみつ:2007/11/05(月) 07:09:33 ID:RoI85doW
どうせいつも通り使用中にエンジンが故障して流れ星になるだけだろ
547名無しのひみつ:2007/11/05(月) 09:47:41 ID:fopFLN3u
知りもせずに何言ってんだこのゴミは
548名無しのひみつ:2007/11/05(月) 11:00:43 ID:hCTX2XoH
>>546
いつも通りと言うからには具体例をあげて欲しいものだな
549名無しのひみつ:2007/11/05(月) 16:47:09 ID:7K7eJgvQ
ザンボット3とか言ってる奴恥ずかしいから辞めれ
550名無しのひみつ:2007/11/06(火) 04:06:11 ID:ZKnSGmaO
>>123
何いってんだ 宇宙空間じゃあるまいし推進剤なんてもってく必要ない
周囲に希薄大気があるんだからそれをイオン化すれ

イオニックブリーズ
551名無しのひみつ:2007/11/06(火) 10:00:42 ID:ybeLM9Lm
とりあえず実証衛星は従来型のXeイオンエンジンを使って、低軌道の維持を実証。
次に、大気吸込み型イオンエンジンを載せればヨシ。

電離層の中だから、大気自体が酸素イオンが主体。
酸素イオンガスを吸いこんで、加速電極部分だけで成立するなら、
理想の推進機関になるな。
552名無しのひみつ:2007/11/06(火) 10:53:48 ID:Z+OrAN0F
でも、夜は発電できないから加速も出来ないんでしょ?
昼の40分ぐらいちょっと上昇して、夜の40分ぐらいちょっと下降して、を繰り返し、
何かの障害で2日ぐらい発電できなかったら流れ星になっちゃうんだよね?

553名無しのひみつ:2007/11/06(火) 10:59:02 ID:J4CKAOXO
何を言ってるんだろうこの人
554名無しのひみつ:2007/11/06(火) 11:02:41 ID:eYPlu5mt
た…助けてくださいシャア少佐ぁ…
555名無しのひみつ:2007/11/06(火) 11:21:25 ID:+kIsLl7g
ここは天才が粘着してるなw
俺は素直にスゲ-と思ってる。
556名無しのひみつ:2007/11/06(火) 11:33:27 ID:FKjGeGO6
はやぶさで立証された技術が転用できるのか。これはよいニュースだな。
557名無しのひみつ:2007/11/06(火) 11:35:52 ID:2cmq2ZmB
>>556
構造はだいぶ違いそうだけどね。
558名無しのひみつ:2007/11/06(火) 11:39:12 ID:zzL1pdyS
>>551
空気清浄機(イオン式)で空を飛んでるかんじ?(w
559名無しのひみつ:2007/11/06(火) 13:19:57 ID:LZa72tuz
飛行船の話が出てるので…

豪州の不動産屋の単なる趣味で
有人飛行船に乗って無着陸世界一周に挑戦してる。
それによると、高度は普通に50kmくらいまで上昇する。
昼夜の大気密度の差で、飛行船が上がったり下がったりする。
50kmくらいまでは、今でも有人で楽々飛んでる。

成層圏プラットフォームは早く実用化して欲しいな。
560名無しのひみつ:2007/11/06(火) 13:53:21 ID:KpJdTMnK
180Kmって、東京から御前崎くらいまでの直線距離か、ちかいな
561名無しのひみつ:2007/11/06(火) 17:30:30 ID:VqsQZ3Ln
>>559
そんなに上がったら呼吸できなくなって死ぬ。
また、酸素ボンベもって上がれば重くて(ry

つまり無人で上がるか、かなり短時間で上がるぐらいの話であって
直ぐ降下しないと酸素がなくなり窒息するだけ。
562名無しのひみつ:2007/11/06(火) 17:32:15 ID:2cmq2ZmB
>>561
つ大風呂敷と蜘蛛の糸 とか。
まあ短時間しか上がれないな。
563名無しのひみつ:2007/11/06(火) 17:37:04 ID:vZd+Cx1w
水をもってけばいいじゃない
H2Oから2H2を取り出して水素燃料電池へ
残りの02を吸うっと
CO2からCを取り出して残りのO2を・・
564名無しのひみつ:2007/11/06(火) 18:19:37 ID:j4xTfatq
>>561
だから、耐圧の部屋になってる有人飛行船。
生命維持装置が付いている飛行船で、かなり重い。
高度50kmまでは普通に上昇してる。
昔関心があって、検索した事があるんだが…
日本の新聞でも紹介されていた気がする。
なんて言う不動産屋だったかな、オーストラリアだ。
565名無しのひみつ:2007/11/06(火) 18:33:32 ID:k8KGZyjT
気球で世界一周した奴の気球も与圧室あったよな、たしか
566名無しのひみつ:2007/11/06(火) 19:39:26 ID:u1taG1Xw
高度50kmって無人気球の世界記録では?
もう更新されたのかな?
567名無しのひみつ:2007/11/06(火) 19:41:25 ID:u1taG1Xw
成層圏プラットフォームとか言ってるやつで高度20kmだからな、念のため
568名無しのひみつ:2007/11/06(火) 20:51:50 ID:etkVCXHu
まあ50kmで有人はいくらなんでもないだろ。
そういやyoutubeで20kmくらいの気球からダイビングって映像が
流れていた記憶があるが、、
569名無しのひみつ:2007/11/06(火) 20:58:46 ID:etkVCXHu
ちなみに無人気球の世界記録はISAS(現JAXA)の53km
参考でJAXAの無重力実験システムの気球は
容積20万m3、直径79m、重量300kg、気球到達高度40.5km、観測機器重量500kg
まあちゃんと気密したカーゴに人を乗せて高度40kmっつったら、
理論上、これの体積10倍くらいのをやつを作らなければならんだろうし、
これもあくまでも理論上の話であって、極薄の気球用フィルムなんて危なっかしい
ものに人命を託すなんざ、、、
570名無しのひみつ:2007/11/06(火) 21:00:40 ID:Z+OrAN0F
5000メートルと50キロを間違えてるんじゃないだろうか・・・
571名無しのひみつ:2007/11/06(火) 21:05:11 ID:etkVCXHu
とここまで書いておきながらこんな記事を発見。
結局成功しなかったみたいだけど、、、
ttp://wiredvision.jp/archives/200111/2001112202.html

現時点では1961年の35kmが有人最高記録らしい。
572名無しのひみつ:2007/11/06(火) 21:13:53 ID:etkVCXHu
高度20kmからのダイビングといったけど、、
高度31kmからのダイビングの間違いだった。
スカイダイビングの世界記録。といっても宇宙服の
為の実験だったらしい。殆ど真空中を自由落下
した訳だから、大気の摩擦が大きくなってスピード
ダウンするまでに時間が相当かかったとか、、

http://www.youtube.com/watch?v=81gn2oLeC_U
573名無しのひみつ:2007/11/06(火) 21:47:05 ID:VqsQZ3Ln
>>570
50kmの気圧をご存知ないのかなぁ。
574名無しのひみつ:2007/11/06(火) 21:53:27 ID:VqsQZ3Ln
>>571
>Jeffrey Benner 2001年11月22日
> 現在の世界記録は3万4670メートル(図)。エベレストの4倍にあたる。
>1961年に、米国のマルコム・ロス氏とビク・プレイザー氏が打ちたてた。
> エルソン氏(48歳)とプレスコット氏(51歳)は、気温摂氏マイナス62度、
>ほとんど空気のない状態、即座に血液が沸騰してしまうほどの超低気圧
>という環境を克服しなければならない。宇宙から降ってくるゴミと
>ニアミスする可能性すらある。
> 高高度を実現するには気球のサイズが大きな意味を持つ。離昇時の気球
>には、上部にわずかにヘリウムが入っているにすぎない。だが、上昇して
>気圧が下がると、ヘリウムは出発時の346倍に膨張する。
中身もコピペーしておけよw
575名無しのひみつ:2007/11/07(水) 01:58:30 ID:T7RSdBg0
>>314
>>316
>>524

イオンエンジンはエンジン内部でXeをプラズマ状態にし、
そのうちイオンのみをうまいこと静電的に加速させて推進力を得ます。

だから原子量とかは運動量云々は関係なくて、推進エネルギーは加速に
使われる電力に比例することになります。

つまり太陽から離れたら燃料に関係なく一概に使えないエンジンです。
原子力電源のものは別だけど。

Xeを使用する理由は、
比較的電離しやすいこと、
キセノンが第18族元素であり、不活性であること、
ボンベに圧縮して入れても液化せず、体積当たりの質量が大きいことなどです。
Arも使えます。
Rnを使わないのは、放射性(?)が強くて取り扱いに向かないからじゃないでしょうか?
よくしらんけど。

イオンエンジンとかの電気推進器が流行り始めてるせいでXeの値段が
上がったのは確からしい。



狭い世界だから特定コワスwwww
変な事いえねぇwwww
576名無しのひみつ:2007/11/07(水) 03:14:32 ID:6VKuDuGa
無人気球で観測ってのは気象系の分野ではよくやられてるからニュースにはならんな
577名無しのひみつ:2007/11/07(水) 08:06:46 ID:400XUsGw
18000mだと戦闘機で撃ち落とせるな
578名無しのひみつ:2007/11/07(水) 08:34:03 ID:iW3qqgxs
>>575
ラドンの半減期は4日弱だよ。
とてもじゃないが推進剤としては使えない。
579名無しのひみつ:2007/11/07(水) 13:48:34 ID:2jPCy43q
ロケットの重さの99.9%が燃料として
イオンエンジンで加速し続けたら光速近くまで出せるだろうか?
580名無しのひみつ:2007/11/07(水) 13:58:15 ID:wFf5ULcr
>>579
>ロケットの重さの99.9%が燃料として
>イオンエンジンで加速し続けたら光速近くまで出せるだろうか?

イオンエンジンじゃ到底無理。核融合ロケットでも光速の20から30%が関の山。
581名無しのひみつ:2007/11/07(水) 17:05:00 ID:99r9Q6C1
速報!?
松浦晋也のL/D情報です。
本日(11/7)夕刻、かぐやからの月面ハイビジョン映像公開
http://smatsu.air-nifty.com/
582名無しのひみつ:2007/11/07(水) 18:34:26 ID:6//2ta2Z
>>575
若干日本語おかしいぞ

あと、「原子量とかは関係ない」のに「体積当たりの質量が大きい」からXe使うって、矛盾してないか?

f=MAとPV=nRTから勉強しなおしてくることをお勧めする
583名無しのひみつ:2007/11/07(水) 18:47:39 ID:N1UngJYn
映像みた
NHKにこびうって、小画面、低画質。

駄目だこりゃー

584名無しのひみつ:2007/11/07(水) 19:41:23 ID:N1UngJYn
あとは、シャトル開発だな
月面着陸用の技術はあるし。
あとは、地球帰還のものだね。

585名無しのひみつ:2007/11/07(水) 21:59:17 ID:NSFSTylk
>584
どう考えてもシャトルだけはアリエナス
アメリカが20年以上苦闘してのたうちまわった苦労をわざわざ好き好んでする必要はない
586名無しのひみつ:2007/11/08(木) 03:53:04 ID:mLvY2IBt
>>585

カプセル型のほうが無駄なくて安上がりだからね。無駄に土地の広い国だと。

日本だと、どこに落ちるかわからんようなもの受け止める土地がない。海上回収は費用と時間かかる上に危険も大きい。

ちゃんと滑走路まで戻ることのできる往還機は日本みたいな狭い国でこそ必要だと、中の人に聞きました。
587名無しのひみつ:2007/11/08(木) 04:03:29 ID:vizC0pxX
>586
「中の人」はできうる限りビッグプロジェクトにしたがる傾向がある
役人ってのはそういうもの
胡桃を割るのにハンマーじゃなくてロードローラーを欲しがる


大気圏内でしか役に立たないクソ重たい翼と車輪をいちいち軌道に持ち上げて運びおろすなんてのは
無駄以外のなにものでもない

ロケットエンジンを再利用したら効率的だなんて考えるバカは1980年代ならいざ知らず
今の地球上には存在しない

カプセルだと狙った地域に降りられないなんてのはリフティングボディを知らないアホか
多額の予算に目が眩んでいる木っ端役人
588名無しのひみつ:2007/11/08(木) 10:26:48 ID:tMd6YnTt
宇宙研では、膜面構造の突入カプセルの研究もしているからね。

デジカメやCDプレーヤーに使っているペラペラの電子基板と同じ材料で
大きなスカートを作って、大気圏に突入する宇宙機の構想。

少し前の気球実験だと、
balloon.isas.jaxa.jp/~yamada/MACFT/2004/publication/2005_Kakenhi.pdf
589名無しのひみつ:2007/11/08(木) 10:35:27 ID:QZYw7Gbi
>>49
ついでに、ソ連経済も枯らしてしまった…w
590名無しのひみつ:2007/11/08(木) 16:58:40 ID:BW42nLE6
>>588
リアルガンダム状態か!
ザイロン丈夫だな。
591名無しのひみつ:2007/11/08(木) 19:11:00 ID:IMccmMnZ
なんとか大気中でも使えるようにしてくれ
592宇宙工場は百年先?:2007/11/08(木) 19:58:05 ID:ZkOSkBr8
もう衛星はいいから、無重力素材工場を早くつくれ。
重力の束縛から解放された均一な分子構造の素材は、日本の工業に革命をもたらすぞ!
つーか、無重力の部品工場もかなり魅力的。重量による工作機械の負荷が無くなるからな。
593名無しのひみつ:2007/11/08(木) 20:27:58 ID:glKD1HWJ
>>592
無重力な所≒大気への放熱が期待できない所なので、
機械加工は現実的じゃない
素材工場も大量生産は厳しいと思うけど、その辺の対策案あるの?
594名無しのひみつ:2007/11/08(木) 20:38:11 ID:ImF3ean5
>重力の束縛から解放された均一な分子構造の素材
それも結構俗説。重力による不均一化にはそれなりに克服方法があるし、
逆に、重力が無い環境だと対流が発生しないから対流による混合が期待できなくなる。
単純にかき混ぜるだけだと遠心力が発生するから、無重力の意味無し。
むしろ、飛び散ったりすると落ちてこない分、余計始末が悪い。
まあ、重力程度で不均一になるような素材は製造過程で重力以外の影響も受けまくりということだな。

ちなみに、半導体系の人間に言わせると無重力よりむしろ超高真空環境のほうが魅力とのこと。
595名無しのひみつ:2007/11/08(木) 20:38:56 ID:nje5EGAq
>>587
リフティングボディじゃないカプセルだって200メートルぐらいの誤差で良いなら狙った所に落とせるぞ。
596名無しのひみつ:2007/11/08(木) 20:44:19 ID:tpQefJYT
>>594
> ちなみに、半導体系の人間に言わせると無重力よりむしろ超高真空環境のほうが魅力とのこと。

窓開けるだけで達成。
597名無しのひみつ:2007/11/08(木) 21:39:48 ID:ImF3ean5
そう。酸素も水も無い。
けれど、高エネルギー宇宙線を遮蔽する大気が無いからダメらしい。
(高エネルギー宇宙線は結晶構造を破壊するから)

月面にトンネルを掘るのが一番といっていた。
598名無しのひみつ:2007/11/08(木) 22:58:37 ID:6pU87hzN
酸素もねぇ!水もねぇ!
低軌道をぐーるぐる。

おらこんな場所いやだ〜
599名無しのひみつ:2007/11/08(木) 23:15:12 ID:3yrsn1uC
>>593
大気がないから放射冷却で冷却版がしっかり稼げれば
強制冷却より冷却が期待できる。

熱で問題になるのは局所加熱であって分散させればいとも簡単に
冷却は可能。
地上でも下手な換気では熱が周囲に溜まり温室になりえる。
水冷と空冷で水冷がスゲーといっているのと大差ないと思うが。
ラジエータが外付けなのすら考えていない。
最終的な熱放射でのシステム的な経路で考えるべきだろ。
600名無しのひみつ:2007/11/08(木) 23:28:07 ID:AWMkD4f9
>>598
いくぞー自重W
601名無しのひみつ:2007/11/09(金) 00:28:45 ID:knETWDN5
ジャイアン(米国)「おい!の〜び太! その技術よこせよ  のび太の癖に生意気だぞ!」
のび太(日本)「あ!ジャイアン うわぁ〜〜〜〜ん><」
602名無しのひみつ:2007/11/09(金) 01:12:04 ID:SP84ayUv
>593
んなわけねーじゃん
大気がないから対流できない
水も使えないから伝導もムリ
放射にたよるしかないなんてすぐにボトルネックになる

地上だったら必要に応じていくらでも局所的に水冷を使える
再利用なんか考えずにかけ流しにすることだってできる

でも宇宙だと質量を失えないのでそんな手は使えない
冷却板の大きさに廃熱は律されてしまうわけで
しかもロケットのカーゴの大きさで冷却板もあんまり大きくはできない

システム的にどうしようもなく廃熱総量が低すぎ
大差ないどころか、地上と比べるべくもないくらい致命的な環境ですよ
603名無しのひみつ:2007/11/09(金) 02:30:37 ID:Y8QI0JK2
>>596
ISS軌道程度の真空度じゃかなり足りない。ISS自身からボロボロ漏れてくる品。
コロンビア事故の前にシャトルの底面を進行方向に向けて飛行し、言わば風を
切って機体の後ろつまりペイロードベイの中の真空度を上げて実験をするって
のが立案されてた事もあるが今じゃムリだろうねえ。w
604名無しのひみつ:2007/11/09(金) 06:23:21 ID:zylsGMI+
次から次へと、JAXAも、いい仕事してますね。
605名無しのひみつ:2007/11/09(金) 12:38:36 ID:zwp3uCmB
【まるで】成層圏・高高度上空愛好スレ【宇宙】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1194574270/
606名無しのひみつ:2007/11/09(金) 13:19:37 ID:2L06ZNlU
一日くらい月の裏側で引きこもってみたい・・・・・

プラネテスでそんな話あったな。月の裏側ではなかったかもしれんが。
607名無しのひみつ:2007/11/09(金) 13:19:58 ID:2L06ZNlU
スレ間違えたし・・・・orz
608名無しのひみつ:2007/11/09(金) 19:15:12 ID:vTf5CZKP
そもそもロケットってなんで飛ぶんだ?
船の中にある荷物を後ろに投げると反動で前に進むってこと?
609名無しのひみつ:2007/11/09(金) 20:55:16 ID:UUEjiPAx
>>608
…その通りではあるんだが……
お前はこの板にはいない方がいいんじゃないか?
610名無しのひみつ:2007/11/09(金) 21:13:56 ID:Wm8/uIwp
>>608
とりあえず、公園の池に浮いている船を探そう。
そして、船に乗った状態で後ろに消火器を噴射してみよう!

ロケットの仕組みは体で覚えるんだ!
611名無しのひみつ:2007/11/09(金) 21:46:14 ID:GStKhfbO
イオンエンジンって、軽く造れば重力下でも飛べるのかなぁ?
イオンクラフトみたいな感じで…。
612名無しのひみつ:2007/11/09(金) 22:24:42 ID:4G+mL9Wt
>>611
重力下て何?

間性飛行が可能な軌道より下?それなら(ry
もっと大気密度がある対流圏のことか?
613名無しのひみつ:2007/11/10(土) 00:53:09 ID:v2aSqefb
イオンエンジン‥環境に優しそうなエンジンだな(´・ω・`)
614名無しのひみつ:2007/11/10(土) 06:38:53 ID:7wiP3wog
また イオン ってことばに だまされ
615名無しのひみつ:2007/11/10(土) 16:17:42 ID:/y37c2gK
イオンって、今まで単純に物質の原子か分子のイオンなんだと思うけどさあ。
それ、例えば塵レベルの大きな物を帯電させたらどうなの?
…もしかして質量の問題じゃなくて、与えるエネルギーの問題ですか?
616名無しのひみつ:2007/11/10(土) 16:25:38 ID:umLVS8m0
運動量の問題です。
あと、搭載できる燃料の質量をなるべく浮かしたいってのがある
617名無しのひみつ:2007/11/10(土) 17:02:09 ID:nxgrX0f+
>>611
大気圏でってことなら無理。
618名無しのひみつ:2007/11/10(土) 17:10:30 ID:c/OWjRLF
+イオンを宇宙にばらばくと、うちうじんにさえ文句を言われませんか?
健康に悪い+イオンですよ!
619名無しのひみつ:2007/11/10(土) 17:13:46 ID:HabAhhEY
現在のイオンエンジンて秒速40kmぐらいの噴射でしょ?
こんな低速が将来的に向上できるかは知らないが、
将来もこの程度ならそんなに凄い技術とは思えない。

レールガンで亜光速まで粒子を打ち出したほうが反動での加速に
なりえそうだが。
620名無しのひみつ:2007/11/10(土) 17:46:22 ID:Yp9rdjyo
しかし、原子力って、エネルギー源としては(環境問題を除けば)有望だと思うのだけど
核パルス(=大気圏内禁止)以外だと、事実上、電力に変換するしか使えないのかね。
電力って、現在の技術だと、簡単には推力に直せないんだよね。

イオンエンジン以外にも、電力か、あるいは磁力にして推進に利用するとかが実用になれば
現在の、「ロケットの質量の大半は推進剤で、推力が推進剤を運搬するのに使われる」という
無駄が減らせて、原子力とかの利用も現実的になるんだろうに。
621名無しのひみつ:2007/11/10(土) 18:00:58 ID:ddixG8lA
なんとか高度100キロちょっとでは無理かな?
それができれば5メートルちょっとの観測ロケットとかが使えそう
622名無しのひみつ:2007/11/10(土) 18:52:46 ID:MNBzhYYE
>>619
イオンの加速については現状開発されてる卓上加速器のような
コンパクトな強電場発生装置のほうでなんとかなっていくんじゃねえの。
あるいはレーザー・プラズマ波による荷電粒子加速の仕組み

「レールガンで」って意味がよく分からんが(機構としてはもともとそういうもんだろ)
装置がでかく重くなったら意味ないし

ところでキセノンってどの程度電離した状態で加速されてるの?電子1個取れただけ?
完全電離?は無理か

噴射剤に使うイオンの質量に対して大きな電荷を持っていればいるほど
電場で効率的に加速して高速で噴射できるから有利なはずだよな。
本当は水素を使いたいだろうけど、場所とるから使えないんだよな?
623名無しのひみつ:2007/11/10(土) 19:07:33 ID:umLVS8m0
>>618
宇宙に出すときは電荷を中和していますよ。
でないと、衛星が帯電して電子回路に影響を与えてしまいます。
>>619
現在のレールガンでは、秒速40km以上の速度をだすのは困難です。
624名無しのひみつ:2007/11/10(土) 19:36:35 ID:HabAhhEY
>>623
>現在のレールガンでは、秒速40km以上の速度をだすのは困難です。
電力の問題では?
速度は電力に比例するでしょ。
625名無しのひみつ:2007/11/10(土) 20:40:17 ID:umLVS8m0
>>624
推進力に使うなら、弾がプラズマ化しても問題ないかもしれないが、
レールがジュール熱で消耗してしまうのです。

人工衛星に大電力を供給できる装置もないしね

レールガン使うなら、地上から打ち出すのに使って、
人工衛星を使い捨てにするほうがコストかからないかも
626名無しのひみつ:2007/11/10(土) 23:18:07 ID:8Wf6aE0E
>>623 中和する第一の理由は、衛星が帯電するのを防ぐためではなく、
電極を通過した荷電粒子をそのままにしておくと、引き戻す力がかかってしまって
結局、進行方向の力を得ることが出来なくなるからです。
627名無しのひみつ:2007/11/11(日) 01:23:48 ID:lRk1GdfA
>>619
秒速40km=地球の脱出速度のやく4倍

…十分凄くないか?
628名無しのひみつ:2007/11/11(日) 01:24:43 ID:lRk1GdfA
ミスったorz
「約4倍」な、念のため
629名無しのひみつ:2007/11/11(日) 02:08:21 ID:1fadUeCh
>>619
>現在のイオンエンジンて秒速40kmぐらいの噴射でしょ?
Isp=4,000sに相当すると分かってて言ってるのか??
630名無しのひみつ:2007/11/11(日) 15:09:26 ID:2Sn33Y0e
地球の公転速度より早いな
631名無しのひみつ:2007/11/11(日) 19:06:48 ID:J9lgEEMq
よく分からないけど、その吹かれたキセノンイオンは
太陽系脱出して銀河の果てに飛んでいくの?
632名無しのひみつ:2007/11/12(月) 00:36:02 ID:WP0N72qs
これ小型化して最終的にはペンシルロケットで飛ばすらしいね
633名無しのひみつ:2007/11/12(月) 09:45:07 ID:QXUrosmC
>>619
電力さえふんだんにあれば速度向上の可能性はあるんじゃないかな。
レールガンは導電体の内部抵抗で消耗する分がばかにならんから限界ありそうだ。
加速中に揮発して導電性落ちてしまう。揮発してプラズマ化したまま加速するとなると
それってイオンエンジンに似てくるし(^^;)

あと念のため、噴射速度より速い速度には到達できないと思っていないよな?
たとえば液酸液水ロケットの噴射速度はたかだか3.8km/sec。
それで10km/sec以上の加速ができる。ただ大量に燃料が要るだけ。

634名無しのひみつ:2007/11/19(月) 22:47:22 ID:hsP1dJ5V
>>624
なんのためにわざわざレールガンをつかわにゃならんのだ?何が得なんだ?
635名無しのひみつ:2007/11/20(火) 15:09:31 ID:U5na2bmS
素人考えですまないが、噴射する燃料の速度が問題なのだったら、
加速器をエンジン代わりに使えないのかな?
ほぼ光速まで加速できるから、恐ろしくでかい比推力が得られる気がするんだが・・・
636名無しのひみつ:2007/11/20(火) 15:14:34 ID:X0DGO6/0
アレはすさまじい電力を食います
637名無しのひみつ:2007/11/20(火) 15:46:04 ID:ppF3DwEr
>>635
直径数キロとか恐ろしくでかい衛星になりそうだね。
638名無しのひみつ:2007/11/20(火) 15:51:26 ID:NFTLKSiy
>>635
比推力を上げれば上げるほど、推力あたりの必要エネルギーは増大する。
だから、推力をある値に保ちつつ莫大な電力を注ぎ込むか、
推力はあきらめて、加速時間を膨大に長くとる戦略で要求電力を押さえ込むか(はやぶさ的)
どちらかになる。
639名無しのひみつ:2007/11/20(火) 21:00:02 ID:cKshVTdg
>>635
イオンエンジンは加速器なんだけど。
640名無しのひみつ:2007/11/20(火) 21:19:53 ID:2/imDoe+
日本のイオンエンジンは小型化できるのが特徴なんじゃないかな
大型化すれば、更に効率のよいものができると考えたほうが?
641名無しのひみつ:2007/11/20(火) 21:23:35 ID:lvtGvCpA
>>639
まぁ、原理的に言って直線加速器の一種だわな。
642名無しのひみつ:2007/11/20(火) 21:34:20 ID:UQkJfDjP
イオン製って中国製じゃね?
643名無しのひみつ:2007/11/20(火) 21:41:02 ID:TLPyG3lo
そういう起源の主張は想定外
644名無しのひみつ:2007/11/20(火) 21:47:20 ID:iKR5SMNo
イオンエンジン、プラズマエンジン‥で次は何のエンジン?
645名無しのひみつ:2007/11/20(火) 21:47:58 ID:1L1nLWRK
同じ性能のカメラでも高度が半分になれば解像度は4倍
>日本の衛星は高度600キロ以上を周回
性能が10倍のカメラを搭載すれば、高度200キロで160倍の解像度になる
646名無しのひみつ:2007/11/20(火) 22:13:29 ID:P4ejhay9
>>644
ハッピーベガエンジンじゃないか?
647名無しのひみつ:2007/11/20(火) 22:17:24 ID:XykRcaBO
気球で観測すればいいじゃん
648名無しのひみつ:2007/11/20(火) 22:29:17 ID:Hn91dpHR
高性能の気球を使った高高度の観測のも研究されてたはず、

ただ気球だから飛んでく方向までは正確には制御できないみたいw
649名無しのひみつ:2007/11/20(火) 22:52:47 ID:cKshVTdg
気球だと領空侵犯になるんじゃねえかな
650名無しのひみつ:2007/11/20(火) 23:30:13 ID:2/imDoe+
>>649
発見できても、「原型で」打ち落とせなければ。
どこの国の気球かは判断できないとおもわれ。
破壊しちゃったら証拠とするのは難しい。

50km程度の高さだと衛星軌道まで
狙える大型ミサイルでなければ難しいと思われ。
航空機でも届かないし高射砲でも激しくダメぽ。

648の言うとおり目的地への移動するのは
難しいでしょう、さらに何処から飛んできたとか
断定するのも難しいと思われ。
国をまたぐほと燃料を積むと重さが増えるから
高い高度を維持するのも難題でしょうね。
ジェット機が飛ぶ高度ならステルスで(ry
651名無しのひみつ:2007/11/20(火) 23:42:33 ID:Hn91dpHR
>>649
くわしく知らないが、大丈夫なんでないだろうか?

だって世界中で観測用の高高度気球ってあげられてるはずだもの
652名無しのひみつ:2007/11/21(水) 00:05:40 ID:8CKgDjUO
気球の表面は非常に薄く、膨らんだ量は巨大なんだろうけど
金属部分がある程度ないとレーダーには、その金属部分
しか写らないような気がする。かなり弱い反応か
解像度以下。
また光学観測はできるが、それを発見するには目視で
見つけないとダメだと思う。
50km高度の風船を見たときに雲との違いが
分かるかが妖しい。
10kmのジャンボジェット機がかなり小さく見える
ので、風船は更に40km先で(ry
653名無しのひみつ:2007/11/21(水) 06:19:51 ID:QrDDFkQ4
>>647
>気球で観測すればいいじゃん
>気球で観測すればいいじゃん
>気球で観測すればいいじゃん

なんというゆとり発言
654名無しのひみつ:2007/11/21(水) 06:39:53 ID:dsJYqTY9
655名無しのひみつ:2007/11/21(水) 15:04:21 ID:qEQq9E8k
のちのSOLGである
656名無しのひみつ:2007/11/21(水) 16:22:43 ID:nVybWxn9
>>647
>気球で観測すればいいじゃん

気球もやってて、しかも世界TOPレベル
http://www.isas.ac.jp/j/special/2003/yamagami/03.shtml


日本マスゴミは報じないけどな
657名無しのひみつ:2007/11/21(水) 16:39:30 ID:sJm/yt6k
>>656
この前落下に失敗して危なく陸上に落ちる所だったけどな。
結局、海上に落ちていて事なきを得たが。
658名無しのひみつ:2007/11/21(水) 19:18:34 ID:qhljji8n
>>650
その高さなら長さ5m弱のスタンダードミサイルで十分到達できるわけだが・・・
でなきゃ弾道ミサイルの迎撃とか無理でしょ。
物証が必要なら、火薬を減らせばいいだけかと。もしくはミサイルにカメラ付けて
爆発前に撮影したりとかさw
659名無しのひみつ:2007/11/21(水) 23:41:10 ID:F/qZVMya
ぶつけて破裂させさえすれば良い訳だから、
ただの気象観測用ロケットでも良いわけだしな。
660名無しのひみつ:2007/11/21(水) 23:54:50 ID:ntuH4iLi
気球観測で他国の情報収集なんて、半世紀前ならまだしも
661名無しのひみつ:2007/11/22(木) 21:30:01 ID:wGTADfvt
高度100km以下だと領空侵犯
662名無しのひみつ:2007/11/25(日) 13:52:30 ID:+paEsaQH
>>657
多分日本のマスコミは舌打ちしたことだろうな。
ネタになんなくて。
663名無しのひみつ:2008/01/02(水) 19:08:34 ID:oofwGfdB
【Project Orion: A Re-Imagining】

http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A

現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。
664名無しのひみつ:2008/01/03(木) 16:43:12 ID:VAgkBCfH
http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_pulse_propulsion

核パルスロケットは質量比の点で化学ロケットと比べられないほどパワフルです。
なにしろ米空軍では核パルス推進の「惑星間巡航艦」を研究していたくらいです。
乗員200人以上を乗せて重量数千トン、一段式で地上から発進して4週間で火星まで往復します。
7ヶ月で木星まで到達、まさに宇宙戦艦です。

(一回の打ち上げで1〜10人の人が放射性降下物で死ぬ計算です)

665名無しのひみつ:2008/01/13(日) 05:10:52 ID:GB4R6uaY
150Kmなんて低高度なら空中発射式衛星とかもあり?
666名無しのひみつ:2008/03/27(木) 20:26:47 ID:7WKmy1Z1
age
667名無しのひみつ:2008/03/27(木) 21:56:38 ID:v36Quv97
>>665
ありだろうね。それよりは次期固体ロケット使うべきだけど。
個人的にはH2Bで大量にばら撒きたいw
668名無しのひみつ:2008/03/28(金) 06:27:43 ID:T70HOGdX
JAXA 池上とかいう帰化人に気をつけんといかんな。
「韓国と共同研究・・・」言い出すぞ
669名無しのひみつ:2008/03/28(金) 06:46:53 ID:Z35sO0wO
飛行機っていうよりはマグロな外見の気がするなあ(´-ω-`)
670名無しのひみつ:2008/03/28(金) 18:58:25 ID:gSK/CllU
超低空軌道の衛星に超高性能なカメラを載せて、細密な画像を撮る事が出来る軍事衛星を作るのが真の目的です。
671名無しのひみつ:2008/03/28(金) 19:06:09 ID:+vZ1eUXL
まるで航空機と宇宙船のハイブリッド
672名無しのひみつ:2008/03/28(金) 19:30:07 ID:sO+ykMFv
はやぶさよりこっちの実験が先だろ。
なに考えているんだ?
はやぶさのような趣味に国費をつかうな。
673名無しのひみつ:2008/03/28(金) 20:07:27 ID:h58T9Zmu
はやぶさが無ければイオンエンジンはない。
きぼうの方が微妙
674名無しのひみつ:2008/03/28(金) 20:29:46 ID:M++jyP9r
>>664
核融合の爆轟速度ってどんなもんなんだろ?
675名無しのひみつ:2008/03/28(金) 20:45:03 ID:LPiNjJK2
>>671
飛行機とかよりミサイルかな

イオンエンジンは地上で何も動かせないぐらい非力だから
それぐらい上空180キロてのは空気が極端に少ない
676名無しのひみつ:2008/03/28(金) 20:50:37 ID:OOgA+m3s
>>668
JAXAに池上なんていないよ?
ソースは?
677名無しのひみつ:2008/03/28(金) 20:59:32 ID:aqyiZ+dF
>>678
はやぶさは戦闘機一機分のコストしかかかってない。
きぼうは空母と艦載機がワンセットで買える位コストがなorz
678名無しのひみつ:2008/03/28(金) 20:59:46 ID:7n83FMWI
これで、アメリカに匹敵する偵察活動ができることになったな
679名無しのひみつ:2008/03/28(金) 21:08:13 ID:Y8fA0Au7
やっぱり日本の科学技術は世界の一流。

マスコミは四流だけど。
680名無しのひみつ:2008/03/28(金) 21:13:51 ID:Kd8zpTwA
立川敬二ってドコモで大失敗こいた奴だろ、大丈夫なの?
681名無しのひみつ:2008/03/28(金) 21:30:47 ID:ucqBILOi
なんでこんな古いスレがあがってるんだ?
682名無しのひみつ:2008/03/28(金) 21:52:22 ID:qBLhrkPb
>>664
宇宙戦艦は、地上に寄港できなくていいと思う。
683名無しのひみつ:2008/03/28(金) 22:12:49 ID:gJlZKn4O
技術を盗みに来る国が近くにあるから注意せよ
684名無しのひみつ:2008/03/28(金) 22:23:29 ID:7n83FMWI
将来的にはSSTOにもこの技術を応用したい
685名無しのひみつ:2008/05/18(日) 14:41:07 ID:UZECIhc6
日本が出来るくらいならとっくにアメリカがやっている。
予算取るためにやってるだけだろ。
686名無しのひみつ:2008/05/18(日) 14:58:01 ID:jtDDYnsG
>>685

>>1
>イオンエンジンは、小惑星探査機「はやぶさ」でも高性能が実証された宇宙機構の独自技術。
687名無しのひみつ:2008/05/18(日) 15:09:46 ID:UZECIhc6
>>686
超低軌道で大気の抗力に勝って3年間も飛び続けるだけの推力を出せる目処は
付いているのか。そこが一番問題なわけだが。
688名無しのひみつ:2008/05/18(日) 15:11:12 ID:TGWswJG/
>>686
構想は昔からあっただろう。推進剤にアルカリ金属を使うとか、不活性ガスを使うとか・・
ただ、使い道が認識されていなかったのでは? なんせ推力がショボイから、
インパクトとか訴求力では負けちゃうよな。
689名無しのひみつ:2008/05/18(日) 15:17:14 ID:TGWswJG/
航空機の空中給油を思い出した。推進剤が少なくなってきたら
「地球軌道上給油」で満タンにするとかwww
690名無しのひみつ:2008/05/18(日) 15:20:17 ID:UZECIhc6
>>686
ちなみにイオンロケットはアメリカの技術だ。親父が持ってた
40年前発行の科学本にもちゃんと原理と将来性が載ってた。
日本の独自技術なんて適当なこと言うなよ。アメリカもヨーロッパも
既に一部の宇宙計画で採用済みだ。
691名無しのひみつ:2008/05/18(日) 15:22:50 ID:fkniroJy
お前馬鹿だろ
692名無しのひみつ:2008/05/18(日) 15:34:46 ID:8kTaIvdG
>>690
惑星間航行に使えるほどの耐久性と推力を兼ね備えた現物の実用化に成功してるのは、現在のところ日本だけなんだよ。
693名無しのひみつ:2008/05/18(日) 15:45:17 ID:FkoXjYVw
糸つけたら凧にならない?
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/05/18(日) 15:49:51 ID:Es/9b0At
これもウリの技術ニダ!
日本人はまねばかりニダ〜

と ファビョりますか


695名無しのひみつ:2008/05/18(日) 15:53:09 ID:TGWswJG/
>>693
「イオノクラフト」 とかの話だろう。絶対やめれとは言わないが。
696名無しのひみつ:2008/05/18(日) 15:54:25 ID:kHIsPRNg
On board view of a Space Shuttle launch sequence
http://jp.youtube.com/watch?v=4qWWgvzWHUs&feature=related

それでは、これから皆さんを2分30秒弱で宇宙にお連れいたします。
カップラーメンにお湯を入れて待つ時間も掛かりません。

これは、映画「アポロ13」のようなCGではありません。本物の映像です。
さあ飛び立って! 宇宙はすぐそこですよ!!
697名無しのひみつ:2008/05/18(日) 16:02:00 ID:UZECIhc6
>>692
×実用化に成功してるのは
○採用したのは

他国は技術的困難から失敗してるわけではないだろう。
必要に応じて採用してるだけ。失敗とか成功とかそういう
次元の話ではない。ソ連は1970年代からスラスタと
して実用化しているし日本独自の技術でもなんでもないだろう。
アメリカあたりは本当にイオン推進が必要になったら日本など
足許にも及ばない遥かに高度な技術で実用化してくるよ。
他がやってないから自分達にしか出来ないと思い込む単純馬鹿な
発想はいい加減止めたほうがいい。
698名無しのひみつ:2008/05/18(日) 16:04:58 ID:mcEgCiqj
うっかり裸で日光浴できなくなるなぁ
699名無しのひみつ:2008/05/18(日) 16:29:37 ID:8kTaIvdG
>>697
・・・なんでそんなに必死で日本否定してんの?
半島の人?

「現時点」で、最高性能のエンジンを実用化してる
ってのは事実だろうが。
700名無しのひみつ:2008/05/18(日) 16:50:55 ID:lSlty/Vf
高度180キロの極低軌道に400〜600キロのペイロード投入か。

これ、静止トランスファー軌道に投入する場合だと、何キロぐらいの投入能力があれば足りるんだろ。
カメラの改造度向上もさることながら、低スペックロケットでも活用できるってのが良いよね。
701名無しのひみつ:2008/05/18(日) 17:19:07 ID:fkniroJy
>>697
だからこそ「実証済」ということが重要なわけだが
702名無しのひみつ:2008/05/18(日) 17:27:16 ID:p0YWaPK3
はやぶさが打ち上げられるよりも前にEUはイオンエンジン利用探査機の1年間運用を実現してるのに
日本だけが実用化に成功したなんて発想はどこから出てきたんだ?
703名無しのひみつ:2008/05/18(日) 17:43:04 ID:Ep5G41ee
>>697
完全に「ものづくり」というものをしたことの無い人の意見だね
704名無しのひみつ:2008/05/18(日) 18:02:33 ID:Ydv5R7r0
枯れた技術の水平思考
まぁそれでも日本にできることがあればやればいい。
705名無しのひみつ:2008/05/18(日) 18:05:51 ID:c3uWwoUu
これ150mNのやつ?
706名無しのひみつ:2008/05/18(日) 18:22:35 ID:lSlty/Vf
>>702
同じ”イオンエンジン”のくくりではあるけど、EUと日本のじゃ大分別物だと聞いた
まあ記事の書き方が悪いんだろうけど
707名無しのひみつ:2008/05/18(日) 18:24:33 ID:jY3yMU2G
ヨーカドー涙目ww
708名無しのひみつ:2008/05/18(日) 18:28:23 ID:8kTaIvdG
>>702
「惑星間航行に使用できる長時間・大推力のイオンエンジン」

は、日本だけの技術だよ。
709名無しのひみつ:2008/05/18(日) 18:33:07 ID:lSlty/Vf
>>708
はやぶさの比推力が3400秒だっけ
段違いだな
710名無しのひみつ:2008/05/18(日) 19:17:34 ID:N2k/hyXX
>>708
はやぶさのイオンエンジンの動力源は太陽エネルギーだから
そのままじゃ外惑星の探査には使えないよなぁ〜
やっぱプルトニウム電池が要るわな。
711名無しのひみつ:2008/05/18(日) 20:31:50 ID:k1VwFKFe
何だ急に日本の技術を否定する奴が出てきたな…
そもそも最初は日本でそんなことできっこない、って主張だった筈なのに、
途中からEUも米ももっと前からやっている!日本独自の技術じゃない!って主張に摩り変わってるし…
いったい何を言いたかったんだ?
712名無しのひみつ:2008/05/18(日) 20:40:46 ID:QWONxybU
>>711
文盲馬鹿のおまえに代わって日高レポート風にまとめてやろう。

1.イオンロケットは日本独自の技術ではない。
2.イオンロケットを極低軌道の抗力補償に使うような方法はどの国も実績が無い、日本は失敗するだろう。




理解できたかな、お馬鹿さんよ。
713名無しのひみつ:2008/05/18(日) 20:45:04 ID:kORvEzYD
イオンエンジンってなんだかわくわくする名前だな
714名無しのひみつ:2008/05/18(日) 20:47:14 ID:LiBb5KAO
なんとなくロータリー・エンジンの盛衰史に似てくる悪寒:
715名無しのひみつ:2008/05/18(日) 20:57:02 ID:9LocFGL3
>>721
やって失敗した例があるとか、理論上問題があるって言うならともかく
実績が無いから失敗するってどんなトンでも理論w

独自って言うなら、それこそ薄い大気を推進剤にするイオンラムジェットでも作ればよいのではなかろうかw
716715:2008/05/18(日) 20:57:57 ID:9LocFGL3
アンカー修正 >>712
717名無しのひみつ:2008/05/18(日) 21:01:01 ID:k1VwFKFe
>>712
まず1.は2.に全く関わりがないし、2.自体も根拠がまるで根拠になっていない。
結局さっきからぎゃーぎゃー貶して回っている奴ってのはこの程度の奴なんだな。
718名無しのひみつ:2008/05/18(日) 21:07:54 ID:jtDDYnsG
>>687
目処がついてるからこそ、具体的高度が出てるわけだ。

>>689
低軌道なんだから、推進剤はスクラムみたいにスクープしたら、100年でももつんじゃね?

>>710
低軌道ではエネルギーの心配もないわけか。
719名無しのひみつ:2008/05/18(日) 21:42:28 ID:QeQTQi2C
イオンロケットとか光子ロケットとかわくわくするね。
720名無しのひみつ:2008/05/18(日) 21:48:34 ID:Vj7m8nzW
議会でOK貰うために費用は安く住むとか都合の良いこと言う科学者も存在するんだろ?
なんかテレビでみたことあるぜ
721名無しのひみつ:2008/05/18(日) 22:02:15 ID:RQ/AuohE
普通の衛星をちゃんと打ち上げられるようになってから
考えましょう
722名無しのひみつ:2008/05/18(日) 22:04:00 ID:TGWswJG/
こちらに Deep Space 1 と SMART-1 の簡単な紹介とリンク案内がある。
ttp://www-istp.gsfc.nasa.gov/stargaze/Sionrock.htm
723名無しのひみつ:2008/05/18(日) 22:38:18 ID:N2k/hyXX
>>718
そそ。ソーラーパネルの発電エネルギーを使って、イオンを光速で打ち出す。
化学ロケットで軌道修正してる旧型の衛星より、はるかに低質量で軌道が修正できる。
イコール衛星が長持ちするってことになるわな。
724名無しのひみつ:2008/05/18(日) 22:38:34 ID:oW0Y0/rm
技術的にはおもしろいがコスト削減は眉唾もんだな。
低高度だからと言ってイオンエンジンを搭載する分のコストを
カバーできるとは思えないな。技術力不足でまともな衛星を
開発できないから姑息な手段に走ってるようにしか見えない。
官僚機構がやることだから何か別のねらいもあるんだろうな。

ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/81787/76620/21358266
725名無しのひみつ:2008/05/18(日) 22:50:59 ID:TGWswJG/
よく事情は知らないが、スーパー 301 条と関係あるのでは。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/278/278905.html
726名無しのひみつ:2008/05/18(日) 23:07:26 ID:WtvM6S+Z
いろんな可能性を模索してみたいんだろ。
商業衛星とは違うんだから。
727名無しのひみつ:2008/05/18(日) 23:12:56 ID:El5qlxyQ
>>724
別の狙いって、最初から低高度偵察衛星用だって。
宇宙基本法できて、宇宙の防衛利用が認められるようになるから。法案もうすぐ通るよ。
728名無しのひみつ:2008/05/18(日) 23:13:28 ID:LCiOq2ns
何から何までイオン
729名無しのひみつ:2008/05/18(日) 23:17:05 ID:duTvhOuU
>>715
それは未来技術だな。エアブリーヂングイオンエンジンと言う。
既に宇宙研の國中研究室が基礎実験している。

しかし、高速で前方から飛んで来る酸素イオンを再加速して噴射するエンジンのため、
推進剤が枯渇する心配はないが、イオンエンジンの耐久性に問題が出るかもしれん。
730名無しのひみつ:2008/05/18(日) 23:37:51 ID:i+8e3vs8
廉価版

731名無しのひみつ:2008/05/19(月) 00:25:32 ID:3E9SdNZk
つーか、おまいら普通に尊敬するわ。
スレの最初から今まで、どんだけ天才がいるんだ?wwwwwwww

応援してるから、ハニトラやパクリに負けんなよ。
732肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2008/05/19(月) 00:27:46 ID:07/BJx4J
撃墜されそうになったら逃げる衛星?
733名無しのひみつ:2008/05/19(月) 06:08:35 ID:3Ha/UNdv
中国とかいう国の対衛星ミサイルを回避できる偵察衛星が必要ではなかろうか
734名無しのひみつ:2008/05/19(月) 07:06:25 ID:bAfoZslI
イオンエンジンだって?
おらワクワクして来たぞ!
735名無しのひみつ:2008/05/19(月) 08:29:31 ID:GhKfC7VU
>>732
イオンエンジン噴射=荷電粒子ビーム

対衛星ミサイルなぞ撫で斬りです。
736名無しのひみつ:2008/05/19(月) 09:30:09 ID:CoPNsgCy
ゴルゴだったらエベレストの頂上からライフルで狙えるかw
737名無しのひみつ:2008/05/19(月) 10:53:53 ID:PKv5IZCZ
>>736
マジレスすると、ライフルの初速ではエベレストの高さかららでも180kmに届かない。
170km上の標的に届かせるには、空気抵抗を無視しても最低1.83km/sの初速がいる。
ライフルは速くて1km/s程度みたい。
738名無しのひみつ:2008/05/19(月) 11:05:32 ID:skRQW16E
空気抵抗で生じるマイナス方向の加速度をイオンエンジンの推力で定常的に補おうってことかな
で、それを元に低高度を周回できる技術を確立する、と

そのぶん重たい衛星を飛ばすこともできるってことだよね
相乗り衛星も安くなるんじゃなかろうか
739名無しのひみつ:2008/05/19(月) 12:00:03 ID:jKrmjJ2d
>>738
オレはてっきり遠地点付近でイオンロケットを噴射し、近地点付近での軌道高度の低下を相殺する
のだと思っていたよ。どっちがホントなのかな。
740名無しのひみつ:2008/05/19(月) 12:22:01 ID:ilucuwVT
>>738-739
近地点と遠地点の中間 (2箇所ある) で進行方向に加速しても、その加速度ベクトルは
逆向きだから全くムダなような気もする。>739 方法のほうがムダが少なそうな気がする。
(進行方向に加速しなくてはいけない、という制限はないが、損得を考えると話は別なのでは)
741名無しのひみつ:2008/05/19(月) 12:42:21 ID:PKv5IZCZ
>>740
近地点だけ180kmだと使い勝手がないし、円軌道180kmじゃないの?
742名無しのひみつ:2008/05/19(月) 12:45:34 ID:FWqgrARd
これで使用済み期間終了後は指定場所に落下出来る様に、若しくは指定空間領域に迎える技術を搭載して欲しい。

色んな意味で役に立つと思うんだが。
 
743名無しのひみつ:2008/05/19(月) 12:48:40 ID:PKv5IZCZ
>>741
というか太陽電池式だと加速区間は昼側に限定されるな。
高度180kmじゃあ太陽同期軌道はありえないし・・・・


・・・・・あ、イオンエンジンで極軌道を無理矢理太陽同期するという手はあるな。
744名無しのひみつ:2008/05/19(月) 12:52:37 ID:OHhrwnYf
イオンエンジンでポジトロンライフルを研究。って卒検のテーマいいかな?
まーイオンクラフトからの派生だが・・・・卒研と就活と院試がだるい
745名無しのひみつ:2008/05/19(月) 13:15:24 ID:iNNpbbIx
>>727
それしか考えられない。
すでに目的が決まってて、それに合う法律を作ってるだけだし。
746名無しのひみつ:2008/05/19(月) 13:36:11 ID:gwfBML5I
情報収集衛星の充実は急務ではねいでぃすか
747名無しのひみつ:2008/05/19(月) 13:45:07 ID:sjN5qwSo
>>724
そして何故か全ての衛星が朝鮮半島に向かって落下するのですね、わかります。
何処の国の衛星かわからず補償もされず、アイーゴするのですね、わかります。
748名無しのひみつ:2008/05/19(月) 16:15:03 ID:F+0NviTI
>>740
それは推力が大きい化学ロケットの場合。
イオンエンジンは比推力が極めて高いが、推量は低い。
ある一点で吹かすよりも、長時間、連続して使用するほうがいい。
恐らく、>>738が正しいと思う。
「はやぶさ」もイオンエンジンを長時間動かしつづけながら少しづつ軌道を変更していった。
だから、従来の探査機と違い、はやぶさの軌道は天体の重力だけを使った公式では算出することができない。
749名無しのひみつ:2008/05/19(月) 22:44:37 ID:F+0NviTI
そういえば、このニュース、続報ないよね。
本当のニュースなんだろうか?
750名無しのひみつ:2008/05/19(月) 23:17:39 ID:ilucuwVT
>>748
高度 180km の円軌道だと、一周に渡って大気の抵抗を受ける。例えば遠地点 500km, 近地点 180km
の楕円軌道のほうが燃料を長持ちさせられないかな。加速は遠地点付近に加えて近地点付近で行っても
いい。合計して軌道長の 1/4 〜 1/2 とかの区間はイオンエンジンを働かせてもいいだろう。
まあ、そのへんの計算は、とっくにやっているんだろうが。
751750:2008/05/19(月) 23:20:53 ID:ilucuwVT
訂正します。「燃料」 → 「推進剤」
752名無しのひみつ:2008/05/20(火) 00:22:32 ID:tpuK6f57
>>750
目的がなにかってことが重要じゃないか?
衛星寿命を少しでも延ばすのがイオンエンジンだが
衛星の目的は長い間軌道に残ることじゃないのだぜ?
753名無しのひみつ:2008/05/20(火) 01:08:22 ID:8XBlEHns

これってさ、軌道上で希薄に存在する空気を取り込みながらイオンエンジンで噴射ってのもできる?

これができればキセノン積まなくてもいいと思うんだけど

754名無しのひみつ:2008/05/20(火) 03:46:37 ID:LskzevB5
目的は近距離で詳しい写真を撮ることだから遠地点500キロとか全く意味がない。
円軌道でいいんだよ。もともと低高度偵察衛星なんて数年で使い捨てるもんだし。
これできたら2年の寿命が3年になるからコスト削減できるよな、って感じ。
755名無しのひみつ:2008/05/20(火) 19:56:47 ID:HH9b5QM6
いっそのこと、わずかな大気を「回収」してイオンエンジンに使えば・・・・・・
たとえば、機体の下側一面に貼り付けた酸素イオン透過物質に電圧を掛けて(ry
上側一面は太陽電池で(ry
ケツにはイオンの噴射口があって(ry

上空に酸素原子が存在していればの話だが。
756名無しのひみつ:2008/05/20(火) 20:12:40 ID:jBIALRz+
>>755
窒素が使えればそっちの方がたくさんあって良いような気がするけど、どうなんだろう
757名無しのひみつ:2008/05/20(火) 20:14:41 ID:8XBlEHns
あと、地磁気を利用して推力を得るのはどうだろうか?
昔衛星の姿勢制御に利用する研究はあったそうだけど。
758名無しのひみつ:2008/05/20(火) 21:05:34 ID:kMAQZLOa
今日はお客様感謝デーだな。
759名無しのひみつ:2008/05/20(火) 21:18:54 ID:66CTkMje
なんか呼び込み要素があったの?
760名無しのひみつ:2008/05/20(火) 23:45:01 ID:+0gu1RfY
地上10キロくらいで静止すればいろいろ使い道がありそうだが
761名無しのひみつ:2008/05/20(火) 23:56:14 ID:kMAQZLOa
竹島ひとつゴキブリに盗られてモノが言えず遠巻きにワーワー言ってる日本が
偵察衛星飛ばしてどうすんだ、マジで。いい眺めだって感心するのせいぜいだろうw
そんなことに数千億も使うなヴぉけ。
762名無しのひみつ:2008/05/21(水) 00:19:40 ID:H6MbLbc0
>>761
半島の方ですね?よく分かります。
763名無しのひみつ:2008/05/21(水) 02:38:58 ID:in+gncvZ
>>1
これは、静止衛星並みのグッドアイディアかも知れん。

静止衛星だって最初は、「そんな遠いところに衛星を打ち上げてどうするんだ」
なんて言っていた奴もいた。
764名無しのひみつ:2008/05/21(水) 02:57:13 ID:8m27nryU
でもこれ設計寿命を大きく超えて運用できちゃいましたなんてことはまず無くなるんだよね。
ま、これは元々不確実な事だからしょうがないか。
765名無しのひみつ:2008/05/21(水) 04:57:51 ID:iDJWzLBp
>>757
>地磁気を利用して推力を得るのはどうだろうか

電流じゃだめだな。電流は消滅しないので、経路は環状にせざるを得ない。
モノポール (磁気単極子) を授けてくれ。それを自在に使えれば
できるような気もする。
766765:2008/05/21(水) 05:20:20 ID:iDJWzLBp
こんな途方もないことを思いついたよ。
┌─┐              ┌───┐
│電│              │陽電子│
│子│⇒⇒ 電子ビーム ⇒⇒│ で  │
│源│              │対消滅│
└─┘              └───┘
 ↑                  ↓
 │               エネルギー回収
 └─ エネルギーを輸送 ←─┘
767名無しのひみつ:2008/05/21(水) 05:21:36 ID:rc8Y/k0c
この短時間でそんな図作れるほうがすげえわ
768765:2008/05/21(水) 05:25:55 ID:iDJWzLBp
電荷が消滅しないので、やっぱりだめだな。
769765:2008/05/21(水) 05:34:41 ID:iDJWzLBp
>>767
かの M$ の Wordpad しか使わなかった世。
まずは「IME 文字一覧」から ─│┌┐┘└ を持ってくるとこから始める・・
770名無しのひみつ:2008/05/21(水) 05:35:01 ID:VbNe3vgt
太陽電池で加速する電力を得るらしいけど、

この程度の高度までなら、地上からマイクロ波で送っても十分じゃね?
771768:2008/05/21(水) 05:45:01 ID:iDJWzLBp
>>766,768
言い足りなかったかな。「電子源」はドンドン負電荷の粒子を放出する。
つまり、どんどん正に帯電してしまう。結果、電子を放出することが
とても困難な状態に陥る。
772名無しのひみつ:2008/05/21(水) 05:56:54 ID:/mQzQO65
>>770
移動が早すぎてロックできないんじゃね?
ときどき夜中見えるサーって流れてく人工衛星をに
マイクロ波を当てるのって至難だし、時間たりねーだろ。
773名無しのひみつ:2008/05/21(水) 06:02:59 ID:VbNe3vgt
>>772
MDが出来るなら、軌道のわかっている衛星にマイクロ波照射など、
稚技に等しいだろ。
774名無しのひみつ:2008/05/21(水) 06:10:24 ID:vQpOFlpJ
地上から長い棒立てるか\(^_^)/オワタ
775名無しのひみつ:2008/05/21(水) 06:26:13 ID:ob6xHpnS
2CHて怖いところあるよな。
俺のID検索すればわかるけど思うけど、
http://hissi.org/read.php/bike/20080520/NjB5T1d6cGY.html
原ニをターゲットにして馬鹿にて、見下したコピペをしまくって
平静を装って必死に言い返してるレス見て、楽しんでた。

こんな俺でも普通の大人だし、いたって普通の社会生活してるし、(してなきゃリッターなんて乗ってらんないと思うし)
急スレにも出てていろんな2chネラーのバイク乗り見てきたけど、みんな普通の人ばっかだもんな。

そしてこのレスを読んでる人が自然と想像しているだろうID:60yOWzpfこと俺の人格は消えてなくなる。

便所の落書きとは比喩したものも、人の闇をいともかんたんに映し出す一つのツールとして
確立してますな。




それでは。
776名無しのひみつ:2008/05/21(水) 09:29:15 ID:bBfk4fS0
>>773
地上設備の必要がない、地上の天候に左右されない搭載型の
太陽電池で問題ないのに地上から供給する意義は?
あと、地上局の上通ってるときしか充電できないのだぜ
実用のために必要な地上局はいくつ必要になるかな?
太陽電池なら少なくとも軌道経路の半分くらいは充電できるのだぜ?
777名無しのひみつ:2008/05/21(水) 10:12:13 ID:jejIp/Dy
これでスカイフック作ったら、最強じゃ?

推進剤は後からいくらでも運べるし。キセノンは稀少だから、鉛かなんかで。
778名無しのひみつ:2008/05/21(水) 11:37:34 ID:bBfk4fS0
>>777
不活性ガスを使う理由を考えようよ
あと、でかくなればなるほど必要な電力が大きくなり
電力確保のためにパネルを大きくして
そのために抵抗が大きくなってより大きな電力が必要になり・・・
779名無しのひみつ:2008/05/21(水) 11:53:22 ID:3Q1O3Jsx
スパイ衛星のための重要な技術
780名無しのひみつ:2008/05/21(水) 11:56:53 ID:Fj5ilWFt

一方ロシアは2日に1度の割合で、衛星を打ち上げた
781名無しのひみつ:2008/05/21(水) 15:03:34 ID:S6cV9ysa
>>772
ロックは出来ると思うが(JAXAで衛星とのレーザー通信実験やってるし)
180kmなんて低軌道の衛星にそれやればいったいマイクロ波送信基地が地上にいくつ必要なのやら。
782名無しのひみつ:2008/05/21(水) 15:37:59 ID:in+gncvZ
>>776
パワー関係のメンテナンスが地上でできることと、投入できるエネルギー量が
軽く二桁は上だってメリットはある。
783名無しのひみつ:2008/05/21(水) 16:46:09 ID:pPdgGLGy
>>778
太陽光帆船ですね
784名無しのひみつ:2008/05/21(水) 18:12:54 ID:G89kUZK1
さすがイオンエンジン!
衛星のお値段もトップバリューですかww
785名無しのひみつ:2008/05/21(水) 19:40:26 ID:0KtciBH6
[PDF] 5.磁気プラズマセイルの研究と深宇宙探査への挑戦
www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2007_03/jspf2007_03-281.pdf

[PDF] 磁気プラズマセイル の可能性と 深宇宙探査への挑戦
div.jps.or.jp/r2/symposium/SEP2004/symp-funaki.pdf

[PDF] 磁気プラズマセイルWG
www.isas.jaxa.jp/home/rigaku/4_WG/kogata_wg_meeting/magnet.pdf
786名無しのひみつ:2008/05/21(水) 20:31:42 ID:tupiTGtX
>>778
スカイフックならセンターに太陽電池設置する分には多少大きくても問題ないのでは?
787名無しのひみつ:2008/05/21(水) 21:27:57 ID:jejIp/Dy
>>778

お前、頭悪いだけじゃなく、つまんない奴だな。この板には向いてないぞ。

>不活性ガスを使う理由を考えようよ

べつにビスマスでも動くから、鉛でも大丈夫だろ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
推進剤としてはキセノンを用いる場合が多い。他にリチウムやビスマスを用いる形式もある。

おまえこそ、不活性ガスじゃないと動かない理由を捏造しろ。

>あと、でかくなればなるほど必要な電力が大きくなり
>電力確保のためにパネルを大きくして
>そのために抵抗が大きくなってより大きな電力が必要になり・・・

抵抗も電力もどちらも面積比例なので、何も問題ない。

面積を増やせば体積や重量はその1.5乗で増やせるから、でかくするほど有利。

補給の問題はないし、推進剤は水素を使うのが最強かもな。
788名無しのひみつ:2008/05/21(水) 22:09:59 ID:S6cV9ysa
>>782
受電設備を忘れてない?
受信アンテナ+整流システムって太陽電池より信頼性どれだけ高いのか?
面積当たりの電力はなんぼのもんか?似たようなものじゃないかと思うけど。

太陽電池は低軌道だと半分の時間は使えないけど、
マイクロ波は低軌道だと送信基地1つだと数分しか使えない。
地球の自転まで考えると、相当な数(数百)の送信基地がないと使えない。

789名無しのひみつ:2008/05/21(水) 22:10:34 ID:T157cNvp
>面積を増やせば体積や重量はその1.5乗で増やせるから、でかくするほど有利。
790名無しのひみつ:2008/05/21(水) 22:47:48 ID:/m8m9egm
>1.5乗で増やせるから
ワカラネ。ちゃんと説明してくれ。
791名無しのひみつ:2008/05/22(木) 01:16:57 ID:NF8fBxrF
イオノクラフトは駄目なのだろうか。
792名無しのひみつ:2008/05/22(木) 03:25:10 ID:fI7FwUsr
高度180kmを維持するためには
衛星の水平速度は約8km/秒で良いか?

つまり29000km/時だから1時間20分で地球を一周。
極軌道を飛ぶとして、17.5回で全地球を撮影可能。

その時の撮影幅は約2290kmで地球との角度22,6度。
写真中心でも分解能1mとすると、一辺の画素数は最低でも2290000pixel。
0.1mだと22900000pixelか。
700万画素で縦横2600pix

地上での撮影幅を1/10の230kmにしても
一辺の画素数は23万pix。

こんな計算で合ってるか?エロイ人。
793名無しのひみつ:2008/05/22(木) 08:17:29 ID:ZGPhiSXE
>>792
あってない。
高度180kmで撮影幅2290kmは無理。
高度1.8mで幅23mの撮影をすることを考えろ。
魚眼レンズでもないと無理だし、周辺部はまともに映らない(なんせ周辺部はカメラから1200km離れてる)
画角30度くらいとして撮影幅96kmといったところでは?
これでも横画素数は解像度1mで96,000。ちょっときつそう。

1m解像度を求めるなら、幅4096ピクセルとかのカメラまたはリニアイメージセンサー?とかで
幅4kmとかじゃないのかな?
偵察衛星の類ははじめっからターゲットを絞ってそこを狭い画角で撮影となると思うが。
真下になければ多少カメラを振るか、真下に来るまで待つか、複数衛星上げて先に来る奴が撮るか。
794名無しのひみつ:2008/05/22(木) 09:40:45 ID:C0ITgyyX
> 高度180kmで撮影幅2290kmは無理。

そうか、常識的に考えても無理だったなw

> 画角30度くらいとして撮影幅96kmといったところでは?
>これでも横画素数は解像度1mで96,000。ちょっときつそう。

国がやる偵察・情報収集用なら一辺10万画素くらいはやってくれそうだけど。
数年前に、3万円で買ったデジカメでも700万画素、一辺2600画素はある。
偵察衛星って、どれくらいの画素数のカメラなのか、わからんからな。

> 1m解像度を求めるなら、幅4096ピクセルとかのカメラまたはリニアイメージセンサー?とかで
>幅4kmとかじゃないのかな?

180km上空から地上幅4kmを見るとして、
角度は0.22ラジアン、約1.3度だけど、随分狭い角度。
この角度を狙うってのも結構、難しいんじゃないかな。
795名無しのひみつ:2008/05/22(木) 11:27:21 ID:ZGPhiSXE
>>794
一辺10万画素の撮像素子よりはましな気もする(^^;) と思ったが、

http://www.jaxa.jp/press/2006/02/20060215_daichi_j.html
だいちあたりで2.5m解像度の70km幅(立体視なしの場合))だな。
これで28000画素(たぶんラインセンサー)か。角度にして5.7度。
これをそのまんま180kmに下ろしてくればそのまんま解像度64cm、幅17.5kmの撮像は可能になるなぁ。
796名無しのひみつ:2008/05/22(木) 11:40:39 ID:C0ITgyyX
>>795
ラインセンサーって、イメージ的には、
要するに、FAXやscannerに使われてる画像センサーの事かな?
もしそうなら、直線だけなら、幾らでも画素数を長くできるだろ。
10万とか100万画素とか、こんな簡単なことを、何故やらないのか。
直線でなく、縦横になると、並べても隙間が出来るから難しいってのはわかるが…
797名無しのひみつ:2008/05/22(木) 12:15:19 ID:ZGPhiSXE
>>796
そう簡単にはいかないだろ。
まずレンズの性能。それだけの分解能に見合う像を結ぶものでなければ意味なし。

次に個々のセンサーの大きさ。センサーを小さくするとノイズなどの性能が落ちる、
個々のセンサーを小さくしなければ全体の大きさが巨大になり大きな像を結ばせなければいけない、
暗くなるのでここでもノイズ問題が出るし、レンズ性能問題にもつながる。

最後にデータ量の問題。
狙った場所だけ撮影するならいいが、地球全面をずりずり撮影しまくるというなら、
そのデータ量が膨大になる。だいち程度でも毎秒70km×8km、28000×3200を撮影してる。
画素数で言えばハイビジョン放送の1.5倍くらい。
放送と違って動画じゃない分圧縮は効きづらいし、
今のハイビジョン放送みたいに細かいところ潰れまくる絵じゃ使い物にならん・・・
だいち(ALOS)のカメラで80〜240Mbpsの模様。BSハイビジョン放送4〜12チャンネル分。
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/conf/symp/2001/4.pdf P.10
それの数倍となると・・・・ちょっと大変そう。
それでも光通信とかが実用化されるといけるのかな。

798名無しのひみつ:2008/05/22(木) 12:22:27 ID:ZGPhiSXE
>>796
数万画素のラインセンサー持ったカメラを複数、横方向に少しずつ重なるように角度をずらして設置して、
取得データをあとで継ぎ合わせるなら割と簡単にいけそうではあるな。
データ量問題をどうにかしなきゃいかんけど。
799名無しのひみつ:2008/05/22(木) 21:50:54 ID:I9SBgXH4
>>789-790

「ゆとり」どころじゃねーな、こりゃ。
800名無しのひみつ:2008/05/23(金) 08:17:46 ID:uptyBFeP
1.5乗?
801名無しのひみつ:2008/05/23(金) 08:22:09 ID:uptyBFeP
まさかこんな計算を・・・u^1.5=m^3
802名無しのひみつ:2008/05/23(金) 08:52:30 ID:U2hmIhxK
>>801
俺も突っ込みそうになったが、いちおうあってるよ>1.5乗。
貨物部分による表面積増加分(抵抗増加分)がペイロード体積の2/3乗に比例し、
ペイロード体積がペイロード質量に比例し、
太陽電池パネルの、自分以外を加速させる能力(余剰電力)がパネル面積に比例すると考えるなら、
結果パネル面積の1.5乗に比例してペイロードを増やせる。

もっと単純に、ある大きさの太陽電池パネル付き超低空衛星がちょうど
推力と抗力のバランスとれている場合、それをそのままスケールアップすると、
表面積はサイズ2乗=抗力も同様、推力も面積比例で2乗倍。
全質量はサイズ3乗。全体をスケールアップならペイロードも3乗倍。

パネルもペイロードも大きくなると構造自体変わるのでそう単純ではないだろうが。

803名無しのひみつ:2008/05/23(金) 13:36:31 ID:4EogV6HL
>>802
それは重量増加をスケールアップだけで行う場合だよね
形状が変われば抗力はかわるでしょ
804名無しのひみつ:2008/05/23(金) 15:55:34 ID:siIGHPt9
>>803
>形状が変われば抗力はかわるでしょ

そこまでの話じゃない。

こういう馬鹿相手には、どっちも面積比例ってって指摘だけで十分で、1.5乗って話は
難しすぎたようだが。

>>778
>あと、でかくなればなるほど必要な電力が大きくなり
>電力確保のためにパネルを大きくして
>そのために抵抗が大きくなってより大きな電力が必要になり・・・

805名無しのひみつ:2008/06/08(日) 21:51:13 ID:Skh1IktN
こんな低軌道だと高速で粒子(酸素原子とか)にぶつかり続けるから
衛星の表面がすぐにボロボロになっちゃんじゃねえ?
806名無しのひみつ:2008/06/08(日) 23:12:58 ID:n8vXYrIb
>>805
どうせイオンエンジン使っても3年程度の寿命なんでしょ?
軌道速度より遙かに速い粒子線にびしばし叩かれる普通の衛星の十数年と余り変わらないかも。
807名無しのひみつ:2008/07/14(月) 10:09:19 ID:fn3sLhqB
アイマックスシアターでハッブル修理ミッション見たが
表面アップのシーンはなかったので
細かいキズとかは見れなかったなあ
808名無しのひみつ:2008/07/14(月) 10:30:56 ID:dcN8sLqa
>>797
リアルタイムで画像転送しなけりゃ転送速度を落とせるよね
809名無しのひみつ:2008/07/14(月) 11:24:00 ID:SarRxH9Q
>>808
月の裏側も観測しているのだから、既にリアルタイム転送じゃないですが。
でもって観測中ずっと撮影を続けるので、結局ずっと大きな転送レートがいる。
結局NASA/JPL並の高速リンク開発できない技術力とビンボが悪いのか?
810名無しのひみつ:2008/07/14(月) 13:37:20 ID:fn3sLhqB
googleアースに協カするわけじゃないんだから地球全面をとりつづける意味ないでしょ

そんなのアメリカが一度スペースシャトルでやったきりじゃね
あれも信通じゃなくハードディスクに入れて後日持ち帰ったわけだが
811名無しのひみつ:2008/07/14(月) 13:38:04 ID:fn3sLhqB
×→信通
〇→通信
812名無しのひみつ:2008/07/14(月) 14:06:12 ID:SarRxH9Q
>>810
うぉすまん月面撮影&かぐやの話と勘違いしてしまった。
地上でピンポイント撮影なら、それなりのレコーダーをもっていけばいいね。
地球周回なら通信速度もそれなりに速くできるだろうし。
もしくは通信速度に応じて少しずつ撮影していってもいいし。
813名無しのひみつ:2008/07/14(月) 14:22:14 ID:li6I7vLS
ハイビジョンカメラをのせて、気象観測とかしてほしい
台風を上空180キロから撮影したら、大迫力だろう
814名無しのひみつ:2008/07/14(月) 14:25:32 ID:B/yd+jr2
「我に追いつく戦闘機なし」の
百式司偵だな
815名無しのひみつ:2008/07/14(月) 14:28:20 ID:li6I7vLS
将来的にこれを利用して、衛星通信ネットワークも組めそうだな
日本版イリジウム頼みますよ。
816名無しのひみつ:2008/07/14(月) 14:38:25 ID:SarRxH9Q
>>815
いや・・・そう言う用途なら低軌道向かないのでは。
カバー範囲狭すぎて衛星たくさんいるし、寿命短すぎるし。
やっぱり風切ってでも高度下げる価値があるものにつかいたいところ。
しかし、微細な振動とかないのかな?

817名無しのひみつ:2008/07/14(月) 14:38:32 ID:bvqgvJ8S
>>814
それ彩雲じゃなかったっけ?
818名無しのひみつ:2008/07/14(月) 14:40:57 ID:LO7WtDXh
この超低空衛星って、
なんかワクワクするねw
頑張れJAXA!
819名無しのひみつ:2008/07/14(月) 14:42:40 ID:LO7WtDXh
>>817
彩雲だね
820名無しのひみつ:2008/07/14(月) 15:12:20 ID:LNWZIZzM
これ環境には大丈夫?
821名無しのひみつ:2008/07/14(月) 15:13:15 ID:li6I7vLS
これくらいの高度だと、より地表がダイナミックに見えるだろう
成層圏では近すぎるし、一般の中低軌道でも高すぎるし
夜の東京なんて、ピカピカときれいに観測できるんじゃねー
822名無しのひみつ:2008/07/14(月) 15:23:15 ID:tWWUNcda
>>820
日照が限りなくゼロに近い量で減るぐらいじゃね。
823名無しのひみつ:2008/07/14(月) 15:40:55 ID:SarRxH9Q
>>820
キセノンでいく気なら、資源と予算の浪費になるかも・・・
衛星価格に比べればたいしたことはないか・・・
824:2008/07/14(月) 15:45:03 ID:bzVHF7u/
150キロの高度だと、引力は何グラムだろう。
太陽電池の推力では持ち上げられないのか?・・静止衛星となれる。
825名無しのひみつ:2008/07/14(月) 16:02:42 ID:SarRxH9Q
>>824
引力というか地球重力は地表とほとんど変わらないよ。
遠心力込みの重力は、周回速度次第。
軌道速度を出していて、イオンエンジンは空気抵抗分だけを補っているなら、ゼロ。
826名無しのひみつ:2008/07/14(月) 16:06:43 ID:SarRxH9Q
>>824
ホバリングして静止衛星にするつもりなら、1トンの衛星は1トン重(約10kN)の推力をずっと出し続ける必要あり。
ちなみに、イオンエンジンの推力はDeepSpace1に使ったイオンエンジンで90mN。5桁くらい足りない。
827名無しのひみつ:2008/07/14(月) 16:30:30 ID:rGvACiqn
>>818
宇宙開発って夢があるよな。
828名無しのひみつ:2008/07/14(月) 18:05:56 ID:lwiUkr9M
これが上手くいくなら、火星探査機も
NASAが単位系まちがえて失敗したあの軌道をかっとんでいけるかもw
829名無しのひみつ:2008/07/16(水) 13:50:27 ID:Mz8DetjK
有人宇宙旅行もこの程度の高度がいいかもしれんな
数日、地球を周回するだけなら、イオンエンジンも不要だろうし
830名無しのひみつ:2008/07/16(水) 15:06:05 ID:LpmkJ6w4
有人のときは中国上空は飛びたくねーなw
レーザー反射ミラーつけとけばいいか
831名無しのひみつ:2008/07/16(水) 17:29:41 ID:bS47Cyli
ハヤブサで、長距離飛行にイオンエンジンが使える事が実証されてるから

3年というサイクルで飛ばして、イオンエンジンの改良にあたるのはいい案だと思うな
地球-木星惑星間をイオンエンジンでなんて時代がくるかもしれん

ま、俺が生きてる間は無いが
832名無しのひみつ:2008/07/16(水) 21:09:34 ID:mN2vtU6O
>>826
はやぶさのイオンエンジンって、
地表じゃ10円玉が浮くかどうかって推力だという話聞いたな。

>>831
臨界する原子炉によるイオンロケットをアメリカが構想してるから、
生きてる間には無人機でやってるかもしんないよ。
833名無しのひみつ:2008/07/16(水) 23:44:08 ID:Hhlj+5MK
>>832
3基で20mNだから2.04g重程度。
4.5gの10円玉を地表付近で持ち上げるのは無理ですね。
834名無しのひみつ:2008/07/17(木) 01:14:29 ID:XsSHXXuD
>>833
訂正Thx
そうか、そんな小さい力しかでないのか。
でも、はやぶさの連続稼働時間が実績となって、
超低空衛星に繋がってるんだよなぁ……
835名無しのひみつ:2008/07/17(木) 08:23:43 ID:2Gua9cDl
一円玉なら2枚!!
836名無しのひみつ:2008/07/17(木) 08:36:02 ID:93IMOQDt
>>834
そんな力でも希薄大気による抵抗程度ならどうにかなる
ってのが今回の構想なんでしょう。
837名無しのひみつ:2008/07/17(木) 11:42:07 ID:p4T6Jf5s
大気吸入噴射方式だと比推力とか関係ないんだな
大陽電池がパドルじゃないから電力が少なそうだけど足りるのかな
838名無しのひみつ:2008/07/18(金) 01:39:59 ID:w5/QDUc3
>ま、俺が生きてる間は無いが

おまえがいつ死のうがしらねーよ。
839名無しのひみつ:2008/07/18(金) 23:21:59 ID:isv4x3ff
リアクションホイールはどうするんだろ?
このくらいの高度まで行けば、空気抵抗は無視してもいいのかな?
840名無しのひみつ:2008/07/18(金) 23:43:02 ID:I77auwli
近けりゃいいってもんでもないだろ。早すぎて走査が間に合うのか疑問だ
841名無しのひみつ:2008/07/18(金) 23:46:39 ID:f14PvhTQ
>>839
これくらいの高度で問題になる空気抵抗をどうにかするためにイオンエンジン積もうって話だ。
842名無しのひみつ:2008/07/18(金) 23:55:46 ID:isv4x3ff
>>841
高度維持はイオンエンジンでいいさ
ぜひ実証衛星を何個もあげて、ぜひ実用化してもらいたいと思ってる

俺が疑問に思ったのは、単に衛星自身の方向転換はどうするんだろうって話
薄いとはいえ大気のある場所で
はたしてリアクションホイールのトルクだけで方向転換できるのかなぁ
843名無しのひみつ:2008/07/19(土) 09:12:19 ID:5WFu0HKN
>>842
だってイオンエンジン(数十mNの桁)で対抗できる程度の大気抵抗だぜ?
たとえばこれが重心から0.1m離れてかかったとしてもモーメントは数mN・m
イオンエンジンに余力があれば、梶でもつけて偏りを打ち消すようにすることもできると思うし、
正規の姿勢なら偏り無しになるように設計するだろうと思うし、、正規の姿勢から外れても
RWやそのときだけスラスタで打ち消せるんじゃないかと思う。

844名無し月のひみつ:2008/07/19(土) 11:16:57 ID:mx4uXgSI
空気抵抗があるなら、翼をつけて揚力を生み出す方法はどうなんだろうか?
イオンエンジンと相乗効果で燃料を節約できるかも。
845名無し月のひみつ:2008/07/19(土) 11:18:31 ID:mx4uXgSI
ついでに、翼や方向舵による姿勢制御も、あるていどできるかもね。
846名無しのひみつ:2008/07/19(土) 11:20:53 ID:5WFu0HKN
847名無しのひみつ:2008/07/19(土) 12:31:28 ID:Il/kMOZ5
よく映画やアニメの再突入シーンで
「突入角度が急すぎる!」なんてセリフがあるけど、あれが誤解の元。
充分な固有速度があればそんな急角度で地球に落ちてくことはない
地球に落ちるのは速度が足りないときだけ。速度だけが大切。

でも「速度が足りなくて落ちる!」って言うと
足りなくてもマッハ18ぐらいなのが観客に伝わらず、
フワフワ落下する印象を与えてしまいかねないから前述の変なセリフになる。

飛行機の速度では揚力以上に重力に逆らう力を持たないから翼が要るけど
衛星は速度さえあれば浮いていられるから揚力は不要。
ちょっとでも空気抵抗になるものはムダ。



もし空力舵をつけるとしたら空気が薄い分、翼のように大きいものが必要になるかも?
848名無しのひみつ:2008/07/19(土) 13:58:41 ID:5WFu0HKN
>>847
>充分な固有速度があればそんな急角度で地球に落ちてくことはない
うーん、充分な速度でも長楕円軌道で近地点があまりに低すぎれば急角度で突入するし、
周回軌道外からだと高速で急角度に突っ込む可能性はある。流星なんてまさにそれだし。
円軌道に近い周回軌道からの再突入限定なら、成り立つ。
849名無しのひみつ:2008/07/19(土) 22:21:17 ID:ackVk0wv
あんま速くても大気に弾かれるけどね
850名無しのひみつ:2008/07/20(日) 09:45:01 ID:GfEU7ckQ
落ちないんだから関係ないだろ
と思ったが弾かれたときの角度によっては
遠地点は高くても近地点が地表より低い楕円軌道に遷移しちゃって
落ちる可能性もあるか
851名無しのひみつ:2008/07/20(日) 09:47:42 ID:GfEU7ckQ
あっ>>848を見逃がしてたから変な書き込みになっちゃったゴメン
852名無しのひみつ:2008/07/22(火) 15:07:51 ID:G/BMA3qf
大気に弾かれるってどういうこと?
853名無しのひみつ:2008/07/22(火) 16:03:59 ID:iffYIk/L
川とかで子供の頃やった水切りと同じ理屈
854名無しのひみつ:2008/07/22(火) 16:09:30 ID:iHjb29ZK
高度500キロくらいの衛星から350キロメートルくらいの
ケーブルおろしてその先にカメラつければ良いんじゃね?
855名無しのひみつ:2008/07/22(火) 16:12:32 ID:Mnzcwj07
>>852
速度の割りに角度が浅い→近地点が近い、なかなか高度下がらず減速も弱い→減速しそこねたら近地点を通過して上昇に転じる
ってのもあるかな?
周回軌道からならそういう心配は少ないと思うが、月軌道とか惑星軌道からだと。
856名無しのひみつ:2008/07/22(火) 16:48:30 ID:XWdb67CF
>>854
ケーブルの重量いくらになると思ってんだよ
とマジレス
857名無しのひみつ:2008/07/22(火) 16:50:56 ID:qL5gv0BJ
>>854
そんな材料あるなら軌道エレベータ実現も近いなw
858名無しのひみつ:2008/07/22(火) 17:03:14 ID:Mnzcwj07
もう衛星とカメラを使い捨てにして無駄死にではない偵察衛星でいいよ
859名無しのひみつ:2008/07/22(火) 17:30:47 ID:Uxk7KNw8
つまり上空侵犯せずにできるだけ低軌道で安価な衛星がほしいということ

成層圏を飛ぶ気球でよくない?
荷物が少なければ高度6万メートルあたりでも問題なく飛ばせ
そうだが、高解像度のカメラをどれだけ小型軽量化できるかの
問題に摩り替えて。

イオンエンジンを使うなら噴射速度が太陽風程度の
速度が出せない時点でorzだと思う。
860名無しのひみつ:2008/07/22(火) 17:59:53 ID:Mnzcwj07
>>859
成層圏気球だと、見つかった場合迎撃されやすい問題があるね。
速度ないので、ブラックバードみたいには逃げられない。
迎撃されたときはされたとき、捨ててもいいという考えもあるが、
宇宙でないため明らかに領空侵犯扱いなのでそのへんも問題かも。

>噴射速度が太陽風程度の速度が出せない時点でorzだと思う。
太陽風よりは濃密だから勘弁して・・・・
太陽風並の400km/s出すとなると電圧も10倍必要か・・・大変そうだ。


861名無しのひみつ:2008/07/22(火) 19:58:18 ID:NaZadhSh
>>860
日本上空だけ飛ばしておいてミサイルがあったとき上空から短時間で爆破できるからいいとおもうんだけど
862名無しのひみつ:2008/07/22(火) 23:18:36 ID:sct4+5Xj
>>861
低高度だと見通し距離が小さいですが。
863名無しのひみつ:2008/07/23(水) 10:05:29 ID:ICfPhk6Y
気球は 北朝鮮しか偵察しないならいいかもしれないが
どっちにしろ大きな超望遠レンズか反射鏡が必要で軽量化不可能だから論外
中国を監視できないし
864名無しのひみつ:2008/07/24(木) 08:39:21 ID:NC1O/LgW
>>861
30kmの気球だと、見通し距離は620kmしかないし、地平線近くの濃密な大気を通す分は見づらいので実質200kmくらいと思われ。
多弾頭だと大変だし。今の技術では迎撃はやるとしても発射直後以外は困難だとされているね。
ただ、衛星と違って常時日本上空に置くことができるので、(静止衛星などは高度ありすぎて使えない)
これを多数配置して日本全域カバーというのは意味がありそう・・・・・

でも、そもそも成層圏気球、迎撃ミサイルやレーザー装置など重量物をつり上げる余力はなさそうなので、難しいかねえ。
865名無しのひみつ:2008/07/25(金) 18:17:54 ID:HHywjVpp
>>15
10m手前で横切る鳥を撃ち落とすのと、
1mで横切る鳥を目の前で撃ち落とすのは
どちらも難しいと思うよ。

高度は低くなっても衛星のスピードは同じ。

866名無しのひみつ:2008/07/25(金) 18:21:32 ID:HHywjVpp
>>865
しかも地上に対する衛星の相対速度は
静止衛星の高度から低くなればなるほど上がる。
低くなるほど撃ち落としにくいと思うよ。
867名無しのひみつ:2008/07/25(金) 18:51:40 ID:DL0TTIXG
>>858
衛星はほぼ全て使い捨てですが
868名無しのひみつ:2008/07/25(金) 19:11:35 ID:qPt+ki2h
この衛星さ、本当に上がるんだろうか。
JAXAから何も聞こえてこないけど。
それにソース読売でしょ
869名無しのひみつ:2008/07/26(土) 04:45:25 ID:jd+SmjAE
これくらいの低軌道だと、赤外線探知装置をつんで
航空機の監視やら、船舶の監視ができるかもしれない
つねに日本周辺上空に衛星がくるように、数打ち上げないといけないけど
870名無しのひみつ:2008/07/26(土) 08:51:14 ID:s4/5so36
こんくらい低軌道だと15分で地平線から地平線に消えてくし
数日にいっぺんしか日本上空にこないから24×4×周期日数分で
何百機も必要になるぞ
871名無しのひみつ:2008/07/26(土) 12:18:05 ID:nku2h81B
イオンエンジンって調べてみたが
よくわからんが凄いんだな
無給油で3年間も稼働させ続けることが出来るなんて。

燃費は換算させると
もの凄い値になりそう。
872名無しのひみつ:2008/07/26(土) 12:44:05 ID:c3d4R6Kh
>>871
太陽電池利用なら、水とわずかの肥料で成長する植物さんみたいなもんですね。
そのかわり細く長くのんびりと〜ですよ。
873名無しのひみつ:2008/07/26(土) 13:28:14 ID:1LS2wmlK
>>869-870
特定地域ばっかり24時間観測するわけじゃないからそれでもいいんだよ。
874名無しのひみつ:2008/07/26(土) 14:29:11 ID:2itxh8kF
イオンエンジンって、MTSAT(ひまわり)やきく8号なんかの
大型静止衛星にもついてるじゃん

それとおなじもの?
875名無しのひみつ:2008/07/26(土) 14:32:03 ID:2itxh8kF
>>868
朝日じゃないからその点はまだ信用できるかと
876名無しのひみつ:2008/07/26(土) 14:36:47 ID:c3d4R6Kh
>>874
機構は多少違うが基本は同じ。ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの違い程度。
違うのは、静止衛星は基本的に落っこちることはなく、軌道がぶれるのを修正するのにちょっと使うだけだが、
超低空衛星は低軌道故に軌道が下がりまくるのを承知の上、噴射でそれに対抗してそこにとどまる。
超軌道制御衛星って感じ。
877名無しのひみつ:2008/07/26(土) 14:41:48 ID:2itxh8kF
じゃあずっと吹きっぱなしなのか
(既出の話だったら酢味噌)
878名無しのひみつ:2008/07/26(土) 14:44:06 ID:c3d4R6Kh
>>877
ずっとではないだろうが(太陽があたる間だけかもしれんし)
軌道修正というには吹きすぎだろ常考ってくらいは吹くことになるんじゃないかなあ。
879名無しのひみつ:2008/07/26(土) 14:48:14 ID:2itxh8kF
命名「アラレ1号」
もしくは「キントウン1号」
880名無しのひみつ:2008/07/26(土) 14:55:05 ID:0nujY07D
これがマイナスイオンの力か!?
881名無しのひみつ:2008/07/26(土) 16:08:14 ID:c3d4R6Kh
>>880
残念。キセノン仕様のイオンエンジンは陽イオンらしい。噴射前に中性にされるけど。
酸素イオンリブリージングなら陰イオンだな。
882名無しのひみつ:2008/07/26(土) 17:01:17 ID:KbFaMKo8
>>875
科学に関して言えば、まだ朝日の方が信頼性有るぞ。
とは言っても国内で言えば、って程度だけど。
883名無しのひみつ:2008/07/26(土) 17:14:16 ID:4NyjOvOY
太陽同期軌道なら吹きっぱなしも可能なんじゃないの
884名無しのひみつ:2008/07/26(土) 17:23:22 ID:c3d4R6Kh
>>883
太陽同期機能なら吹かなくても充分長持ちする。
むしろ任意軌道高度の太陽同期軌道をイオンエンジン推力で実現というのが面白いな。
885名無しのひみつ:2008/07/26(土) 17:24:21 ID:c3d4R6Kh
>>882
というか朝日が国内に肯定的なニュースを出すならそれはもうよっぽどすごいことにちがいないから信頼できる。

886名無しのひみつ:2008/07/26(土) 18:00:30 ID:z+rUMSSB
ひまわりの後継機はこれでよくね?
887名無しのひみつ:2008/07/26(土) 18:22:32 ID:c3d4R6Kh
>>886
そんな狭い範囲を見てどうするw
レーダーの後継ならまだしも・・・・
888名無しのひみつ:2008/07/26(土) 18:32:35 ID:2itxh8kF
>>835
nattoku w
889名無しのひみつ:2008/07/26(土) 18:39:01 ID:4NyjOvOY
>>884
太陽同期軌道は軌道傾斜角が90°じゃないから
あまり低高度だと地球の陰に入って無意味になっちゃうのか…orz
890名無しのひみつ:2008/07/26(土) 18:53:22 ID:KH5YOXfs
3年は短いけどな
必要なときに低軌道に下りるシステムにしておいたほうがいいだろ
891名無しのひみつ:2008/07/26(土) 19:32:18 ID:c3d4R6Kh
>>889
http://www1.accsnet.ne.jp/~aml00731/propagator.htm  J2 & 昇交点赤経

低軌道の方が軌道面回転が速いようなので、より極軌道に近い軌道傾斜角で回れるので
むしろ低軌道の方が地球の影には入りにくいですね。
でも地球の自転軸が傾いているので、その分夜の側に入ってしまうことになりますね。
上の図で見ると、高度100km(!?)で95°くらいで回れるようです。一般の800kmあたりを飛ぶ物は
99°くらいみたいですね。

地球自転軸傾きを打ち消すように軌道をうまく選べば最悪北極南極どちらかで地球の夜の側に
20°程度入り込んだ状態になるので、計算上410kmくらいで地球の影に入らない軌道が実現できそうです。
892名無しのひみつ:2008/07/26(土) 19:33:07 ID:c3d4R6Kh
>>889
実は低高度の太陽同期軌道はないと誤解していた俺・・・
勉強し直すいい機会になりますた。>>889
893名無しのひみつ:2008/07/26(土) 19:57:29 ID:dZo8rZad
>>4
手近な目標として、まずお前らを見張って
頭を押さえつけるためにあるんだよw

>>11
まともなコスト意識を持てよ。
894名無しのひみつ:2008/07/26(土) 20:19:18 ID:5alI6aZp
むりやりアポジモーターで浮かすの?
それなら電気で動くイオンエンジンしかないか
895名無しのひみつ:2008/07/26(土) 20:41:48 ID:dZo8rZad
>>27
そりゃあロシア式技術だ。

>>882
サンケイはその点、威勢がいいだけで検証がな。
896名無しのひみつ:2008/07/26(土) 21:18:23 ID:Mgo6SgPG
低空にすればするほど軍事的な価値が上がるわけだが、他国の上空何kmまで許すのかという問題だな。
常にミサイルが通過してるのと同じことなんだから。
897名無しのひみつ:2008/07/26(土) 22:17:57 ID:KH5YOXfs
高度180kmというのは領空を意識して余裕を持たせた設定のようだ
898名無しのひみつ:2008/07/27(日) 00:48:04 ID:p8UN/dNb
これってどうやって打ち上げるの?
まさかH2A使うわけにもいかないし
899名無しのひみつ:2008/07/27(日) 01:08:05 ID:UGXoa9QX
>>898
なんで使えないの?
900名無しのひみつ:2008/07/27(日) 04:24:00 ID:J9rnD3SZ
所沢から水戸辺りまでの距離のとこに衛星が浮かんでいるのか・・。

ふーん。
901名無しのひみつ:2008/07/29(火) 17:38:56 ID:72lKcM+n
>>868
このスレ記事のヤツは上がらないよ。
2012年度にだいち後継とも言える災害監視衛星は上がるけど、このコンセプトとは別の物。

このイオンエンジン使った超低空衛星って、凍結軌道とか言う名前で野田さんとこがやってる先進開発計画の類なんだよ。
902名無しのひみつ:2008/07/29(火) 17:54:09 ID:2UutVArV
タイミングから見て宇宙基本法、そして防衛省と密接に関わりがありそうなんだが?
903名無しのひみつ:2008/07/29(火) 18:14:08 ID:72lKcM+n
特に無いと思うよ。
904名無しのひみつ:2008/07/29(火) 18:22:56 ID:2UutVArV
まあ施工されるのが今夏だから今は表向きには動けないか
905名無しのひみつ
凍結軌道じゃなかった、新凍結軌道だ。