【エネルギー】予算総額1兆円超、米国防総省が宇宙太陽光発電所の開発計画案を公表[07/10/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
194名無しのひみつ:2008/02/23(土) 23:07:29 ID:yrcnoZ4+
>>186
>1読め。ちゃんと「戦闘地域へのエネルギー供給」って書いてあるだろ。
195名無しのひみつ:2008/02/24(日) 02:30:45 ID:KDWfdRKw
地球のどこにでも電力遅れるってことは、
地球のどこでもレーザーで攻撃できるってことかw
196名無しのひみつ:2008/02/24(日) 03:22:54 ID:/bbpOBPC
1兆かけるな兵器転用可能な物だろ
197名無しのひみつ:2008/02/24(日) 04:01:04 ID:rwL4E8C4
軌道エレベーターの材料研究に1兆円投入したほうが近道なんじゃねえのこれ?
198名無しのひみつ:2008/02/24(日) 09:47:10 ID:rp5IRTiO
>>176
全世界に対してこれぐらいなら
日本だったら鳥取砂丘あたりにソーラーパネルを敷き詰めれば
日本中の電力賄えそうじゃね?
199名無しのひみつ:2008/02/24(日) 10:11:52 ID:FvBvXOj4
200名無しのひみつ:2008/02/24(日) 10:57:19 ID:+p42aaVb
その場所でその程度の面積が必要なら、
日本だと消費電力量がドイツより2倍近くあるし
日本でやるなら雲もあるからもっと面積が必要だろうね

というか、その地図・・・
201名無しのひみつ:2008/02/24(日) 12:04:30 ID:8hlld3WQ
>>195
中国の衛星破壊も怖くないね。
アキラ以外何も怖くないよ
202名無しのひみつ:2008/02/24(日) 13:41:31 ID:5BgxS0rF
熱にはふくしゃというものが…
203名無しのひみつ:2008/02/26(火) 10:56:06 ID:tTv43FBl
昔大雑把に計算してみたときはたしか
沖縄県と同じぐらいの面積(5000平方キロメートルぐらい?)に太陽電池パネル
敷き詰めれば1億5千万世帯ぐらいの電力を賄えるという風に記憶している
間違った計算だったかもしれないが
204名無しのひみつ:2008/02/26(火) 14:49:50 ID:443vCZ/O
耕作放棄された段々畑などに太陽電池を置けば土地の有効利用になる。
205名無しのひみつ:2008/03/14(金) 23:09:38 ID:pAJuLyia
>>204
そういう提案をしている人が既にいるよ
http://www.mt8.ne.jp/sun/index.html
206名無しのひみつ:2008/06/14(土) 00:09:22 ID:644jIjgk
原油価格次第なのかねぇ、これって。
207名無しのひみつ:2008/06/14(土) 16:03:56 ID:zRxXxEjW
まぁ、いつかは作ることになるんじゃねーかな。目的はともかく
広大な太陽光パネルをもった宇宙ステーションは必要になるよ。

でもちょっと気が早い希ガス
208名無しのひみつ:2008/06/14(土) 16:18:51 ID:udtbIRVs
でその太陽パネルは耐用年数どんだけよ?
地上より紫外線やらなにやらが強くて寿命短いんだろ?
209名無しのひみつ:2008/06/14(土) 16:48:10 ID:1iONg9z7
>>1 電力量なので、 1キロワット/時 ではなく、
1キロワット・時。

100億ドルを払って 1キロワット・時 あたり1ドルの電力を得るとすると、
100億キロワット・時 使わないと元がとれないが、10メガワットは1万キロワットなので、
100万時間、つまり100年以上使わないと安くはならない。
210名無しのひみつ:2008/06/14(土) 19:39:54 ID:SwhNPmYy
太陽パネルって
壊れるまでの生産できる電力-作るときの電力-廃棄するのに必要な電力とか開発に要するいろいろなもの
のトータルはどのくらいプラスなんだ?
211名無しのひみつ:2008/06/14(土) 19:46:49 ID:SwhNPmYy
http://www.ile.osaka-u.ac.jp/zone1/activities/sections/p/fel/index.html
こことかの研究じゃだめなのか?
212名無しのひみつ:2008/06/14(土) 19:55:06 ID:SwhNPmYy
常温核融合もあるし石油株はそろそろ…
213名無しのひみつ:2008/06/14(土) 19:58:39 ID:Tu9UQrpo
こういうのこそ日本でやるべきだと思うんだが・・
アホ官僚じゃ無理かorz
214名無しのひみつ:2008/06/14(土) 20:17:02 ID:lTBtLdpx
こんなのより宇宙にでっかい鏡でも並べて地上に強い光を送った方が効果的なんじゃないの?
215名無しのひみつ:2008/06/14(土) 20:43:13 ID:0R+UT7OD
宇宙の方が発電効率とかいいだろうけど、
費用対効果悪いし今は軍事目的でしか作れないだろうね
早く宇宙が身近にならないかなぁ
216名無しのひみつ:2008/06/14(土) 20:44:26 ID:At4TTKJS
そんなのより恥部をちっさい鏡で眺めたほうが効果的に発電できると思う
217名無しのひみつ:2008/06/14(土) 20:56:46 ID:e3eLvZAA
宇宙エレベーターはどうなったんだろうな
218名無しのひみつ:2008/06/14(土) 20:57:34 ID:LajsgPK6
米軍はAKIRAの衛星兵器SOL開発を目指す?
219名無しのひみつ:2008/06/14(土) 22:23:30 ID:Ferm7SZp
自国には電力を送り、敵国にはレーザーを打ち込む。
おそらくMDの一環。敵国のミサイルが発射された時に宇宙から迎撃するのがねらいだろう。これならブースト段階で確実に落せる。
220名無しのひみつ:2008/06/14(土) 22:42:12 ID:DPen2tVi
>>213
アメリカに見放されそうだから中国を接待するのに大忙しなんだよ
221名無しのひみつ:2008/06/14(土) 23:02:03 ID:kDdDLbDP
>地球の軌道上に
地球は自転しているから、結局、受信出来る時間帯が出来るんじゃないの?
メンテとか考えたら、赤道付近に建設した方がずっといいのではなかろうか。
222名無しのひみつ:2008/06/14(土) 23:20:48 ID:xhSsTLPe
シムシティ思い出した
223名無しのひみつ:2008/06/15(日) 00:05:17 ID:B/n6BWPh
送信電波外れてドッカーン みたいな
224名無しのひみつ:2008/06/15(日) 00:10:18 ID:B/n6BWPh
あ、おれ、いま発明した。
この宇宙太陽光発電の受信アンテナを開発して
各家庭のベランダに取り付けたら
東京電力いらずになるじゃん
225名無しのひみつ:2008/06/15(日) 00:54:03 ID:3PPPA4nA
これ、別に民間向けじゃないだろw

単に野戦用に築いた陣地にすばやく安全に電力を
供給したいだけだと思う。
今の時代、電気がないと始まらないからな。

まぁ、GPSと一緒でそのうち民間にも開放されるように
なるかもしれないけど、最初は軍専用だと思う。
226名無しのひみつ:2008/06/15(日) 01:33:58 ID:LzOMilKH
今の時代に、そんな大規模な野戦しなくね?
効率的に拠点のみを攻略するのが最近の戦争のイメージだが
大気圏外だとどれくらい効率的に発電できるのかしらんが、既存のソーラーパネルの高効率化を研究したほうがよくね?
高周波やレーザーに変換して受信して電力に戻す課程でロスも出るだろうし
じゃなけりゃ、某漫画みたいに軌道上にリングじょうのコロニーをですね…
227名無しのひみつ:2008/06/15(日) 08:34:55 ID:6Wsr8NEM
今、イラクでいくらでも電力が必要な場所があるからねぇ
発電用の燃料を延々運ばなくても
どんな場所でも24時間安定した電力を得られることがこれのメリットなんだろうね

でも、>>1じゃ10年以内とか書いてるけど無理そうだよな
228名無しのひみつ:2008/06/15(日) 09:40:46 ID:3PPPA4nA
>>226
規模は関係ないだろ?
ソーラーパネルは・・・雨の日は戦争休みか?
両国で合意してるなら、それはそれで良さそうだけどなw
229名無しのひみつ:2008/06/15(日) 16:58:47 ID:0tq15iHe
>>J('A& ◆XayDDWbew2

一生懸命、絡んでもらおうとしてるけど
なんか見ていて哀れなのですよ
中身もないのにコテやってて楽しい?
リニアとか太陽電池とかのスレで湧いては
無視されてるだけのコテなのにさ。
230名無しのひみつ:2008/06/16(月) 01:51:05 ID:8C1hycjn
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080614-2892868/news/20080615-OYT1T00504.htm
断層の直上にある原発には4000ガルを越える揺れを想定しなければ
ならないことが分かる。
231名無しのひみつ:2008/06/16(月) 09:10:04 ID:/pumeWup
一番問題なのは地球に出来る影、大規模気象変動 そんなもん打ち上げられたら地球はお終いだ。
232名無しのひみつ:2008/06/16(月) 09:34:22 ID:e8NPBRsG
気象に影響を与えるほどの物を上げられると思っているのか・・・
233名無しのひみつ:2008/06/16(月) 12:26:58 ID:IEkEuPaI
ダメリカ人の嘘800(笑)
234名無しのひみつ:2008/06/16(月) 13:00:42 ID:Z+7m5LJP
宇宙から地上にレーザー撃ち込むんだろ、こんなもん作っても壊される予感
235名無しのひみつ:2008/06/18(水) 13:40:26 ID:zb5S9Oys
236名無しのひみつ:2008/06/19(木) 20:57:43 ID:Pf1ZN8cA
日本もこれやろうぜ
237名無しのひみつ:2008/06/21(土) 11:49:53 ID:9xeRcB99
ダイソン球やれよ。太陽をパネルでつつむ。
238名無しのひみつ:2008/06/21(土) 13:16:54 ID:iugt/YCU
レーザー兵器にもなるんだな

日本は攻撃された時に、レーザー吸収できる防御装置開発しろよ
239名無しのひみつ:2008/06/21(土) 16:31:56 ID:gZFJk2H7
>>238
ステルス素材開発した東レに頼もうぜ!
240名無しのひみつ:2008/06/22(日) 10:15:31 ID:d3019VGv
SOLですね。さんを付けろよデコスケ野郎のじだいですね。
241名無しのひみつ:2008/06/22(日) 16:01:49 ID:LvrmtUrf
これは完璧な宇宙兵器ですな

航空機、地上何でも攻撃できる
242J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/07/09(水) 01:54:07 ID:yzp4y36O
>>229
なんで俺がまだこのスレROMってるのが分かるんだ?
こいつエスパーか?
243名無しのひみつ
これにインテルが開発したワイヤレス電力伝送を組み合わせることができれば
家庭の屋根やベランダにスカパーみたいなパラボラアンテナ取り付けるだけで
電力が需給できる。

俺ってあたまいいな