【化学/受賞】07年ノーベル化学賞、独のゲルハルト・エルトゥル氏が受賞「固体表面の化学反応過程の研究」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丁稚ですがφ ★
スウェーデン王立科学アカデミーは10日、2007年のノーベル化学賞を独マックスプランク財団
フリッツ・ハーバー研究所のゲルハルト・エルトゥル名誉教授(71)に授与すると発表した。

授賞理由は「固体表面の化学反応過程の研究」。エルトゥル博士は金属などの表面で進む
化学反応を調べる方法を考案し、肥料合成や大気汚染軽減などに用いられる触媒の
性能向上に道を開いた。賞金は1000万スウェーデン・クローナ(約1億8000万円)。

金属などの表面は、空気中に置くと、酸素などさまざまな分子に覆われてしまうため、
表面で起きる化学反応を調べることは困難だった。エルトゥル博士は、真空に近い状態に
実験材料を置くなど、表面化学反応を原子レベルで正確に調べる方法を確立した。

この方法をもとに、鉄の表面の化学反応を観察し、詳しく解明。その結果、空気中から
窒素を取り出し、人工肥料の作成に利用できる反応の効率が上がった。白金表面で有毒な
一酸化炭素が二酸化炭素に変わる反応を初めて画像化することにも成功、白金が
自動車の排ガス浄化装置に広く用いられる契機となった。

エルトゥル博士は、固体表面の化学反応の重要性にいち早く気付き、1960年代から
研究を開始。「表面化学」を、大きな研究分野に育てた。その成果は、燃料電池や半導体の
製造など最先端技術にも応用されている。オゾン層が破壊される仕組みの解明など
環境分野にも貢献している。

ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071010it11.htm

関連スレ:
【受賞】ノーベル医学生理学賞はカペッキ氏ら3氏に「哺乳類の胚性幹細胞(ES細胞)とDNA組み換えに関する画期的な発見」 [10/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1191840021/
【物理】07年ノーベル物理学賞は巨大磁気抵抗効果
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1191925474/
2名無しのひみつ:2007/10/10(水) 23:09:31 ID:nAJ08b+W
飯島さんダメだったの?
3名無しのひみつ:2007/10/10(水) 23:09:54 ID:ePW995NT
エルトゥル君だったら妥当だと思うね。
4名無しのひみつ:2007/10/10(水) 23:13:49 ID:/SqNjXNW
さすがゲルハルトさんだな
5名無しのひみつ:2007/10/10(水) 23:14:01 ID:5k7RdQCK
アル・ゴアがジュセリーノの警告によって、地球温暖化現象について世界的
な啓蒙活動に携わるようになったのかどうかはわからないが、少なくとも、
彼の人生が予言通りの方向に向かって進んだことは、見ての通りである。

さらに予言書には、アル・ゴアはその啓蒙活動が認められ、2007年に
ノーベル平和賞を受賞することになると、書かれている。おそらく秋には
受賞者の名が発表されることになると思われるので、我々は、間もなく
アル・ゴアに対するジュセリーノ予言の完全成就を目にすることになりそうである。

http://www.y-asakawa.com/message/miraiwoyochisuru-otoko4.htm
6名無しのひみつ:2007/10/10(水) 23:20:28 ID:f/YMQ4hw



使
徒ゲルハルト・エルトゥル
7名無しのひみつ:2007/10/10(水) 23:29:18 ID:/uj/vcZ/
この記事を読む限りすごそうには、思えないw
8名無しのひみつ:2007/10/10(水) 23:32:11 ID:HwhzZNVs
化学って工学臭がするから
すごそうに見えないってことか

9名無しのひみつ:2007/10/10(水) 23:37:05 ID:lRUMvw3w
エルルゥですかそうですか。
10名無しのひみつ:2007/10/10(水) 23:43:40 ID:2xPRu2ZX
Gerhard Ertl か。発音しにくい名前。Fleischpflanzerl よりは
発音しやすいかも。
11名無しのひみつ:2007/10/10(水) 23:51:10 ID:06kBwRee
その筋では著名な方なんでしょうね
我こそと内心で思っている候補者は世界中に何千人とおられる
のでしょうな。
12名無しのひみつ:2007/10/10(水) 23:58:10 ID:iIcb73pe
ヨーロッパってこういう地味な研究を20年くらいコツコツやって、最後に整理する時にすごいセンスがある
数学が強いのと、ロジックを積み上げて学問に仕立てていく感じは伝統のなせる技だな
日本人の研究者で出来る人はほとんどいない
13名無しのひみつ:2007/10/11(木) 00:00:09 ID:gNcI7SkI
ノーベル賞

 × それが受賞の理由
 ○ そんな事が受賞の理由
14名無しのひみつ:2007/10/11(木) 00:02:11 ID:sUFF6qYf
>>12
 で、自分はすごいと?

 他人をけなしても君が偉く見えるわけではないよ。
15名無しのひみつ:2007/10/11(木) 00:03:19 ID:8C4TgjaZ
>>12
同感。ドイツ人の研究者の下について、そうおもった。
相手を納得させるまで、つまり自分が完全に物事を理解していることを証明して
なおかつ研究分野で自分がなにをするのかということを明確に説明できるまで
実際の研究に手をつけることを許されなかったのが辛かった。

でもな、それが出来ない奴が今では屑にみえてくるよ。
1615だけど:2007/10/11(木) 00:08:00 ID:8C4TgjaZ
>>14
偉い、というか質が違うんだよ。学問の質が。
進歩は決して劇的じゃないかもしれないけど、やり方が完璧なんだな。
完璧を期する研究哲学、というのが正しい言い方かな?

日本人ではできない、という気は僕は思わないけど、その研究の細かさはアートルの論文(Pdとかの)をみてみればわかるよ。
よくここまで完璧にやりこんだな、ってもう蟻の這い出る隙間もないほど緻密なロジックの論文だから。
17名無しのひみつ:2007/10/11(木) 00:10:03 ID:yx2WumdR
>>14
どうしたの??

>>15
日本だと、なんとなく、このパラメーターはまだやられてないので空白を埋めるためにやってみましたとか、
いい結果が出てるので、ちょっと変えてみました、さてどうなるでしょう?
みたいな説明だと納得する大御所がおおいな
全然、理由も問題意識も無いんだけど
18名無しのひみつ:2007/10/11(木) 00:12:18 ID:asjHrO5d
さすが、ベートーベンを生んだ国なんですかね。
19名無しのひみつ:2007/10/11(木) 00:37:59 ID:NpQpBXKI
地味に凄い研究だな。

ちなみに漏れは、ゲルハルトといえばベルガー。ゲパルトといえば対空戦車(;´Д`)ハァハァ
20名無しのひみつ:2007/10/11(木) 00:44:51 ID:7OMwRMPg
Gerhard Ertl
21名無しのひみつ:2007/10/11(木) 00:52:38 ID:L2CJHyWp
界面わかんね

でも工業的には重要なんだよなぁ・・・
22名無しのひみつ:2007/10/11(木) 00:54:13 ID:ajlS0zup
ベルガーってレースデビュー20歳か21歳かぐらい。
そこからF1に上がって200戦以上も走ったんだから
これはこれで凄い。
23名無しのひみつ:2007/10/11(木) 01:01:02 ID:8pgL8f7W
物理学賞>化学賞>生理・医学賞>経済学賞>文学賞>平和賞
・・とは、確かに思えるね。
しかし、だからと言って、科学の3賞以外は「いらない」とは思えないね。
ところで、「数学のノーベル賞」とも呼ばれる「フィールズ賞」という、
数年に一度数学者に贈られる賞があるのはご存じだと思うが、(日本人はこれまで3人が受賞)
個人的には、このフィールズ賞こそが、ノーベル物理学賞よりも価値のある、
科学者に贈られる賞の中では最高の栄誉だと思うが、皆さんはどう思われるだろう ?
なぜなら、こちら個人としては、数学こそは、すべての学問の中で最も難解かつ厳密な学問と思うから。
(「お前は単純だ」と言われるのを承知の上であえてこのようなレスをするしだいである。)
24名無しのひみつ:2007/10/11(木) 01:04:19 ID:yx2WumdR
>>23
物理と数学どっちが学問の王様か?みたいな議論は明治時代からやってた気がする
25名無しのひみつ:2007/10/11(木) 01:13:51 ID:djyhfQrl
ウリナラマンセーウリナラマンセ /∧ウリナラマンセー/∧ ウリナラマンセーウリナラマンセー
ウリナラマンセーウリナラマン/ / λウリナラマン/ / λ ウリナラマンセーウリナラマンセ
ウリナラマンセーウリナラ/  /  λウリナラ/  /  λウリナラマンセーウリナラマンセ
         /   /  /λ /   /  /λ
        /    / / //     / / //λ
      /           ̄ ̄ ̄      _\         _____________
     /      (●ヽ      ⌒⌒   /∵ ) ヽ      /
   /        \丿\    ⌒⌒  / ●/   \    /  日本よりすごいニダ
  /           \/ ヽ ∧(● ●)∧  ̄/    \  <  日本よりすごいニダ
|      へ        ̄ ヽ ` ー― /  ̄     ヘ  | | 日本より絶対すごいニダ
|       \         |V V V V/      /    | | 韓国世界一ニダ
|         \       ゝ|   |/     /    /  | ホルホルホル・・・・
 \          \      ∪\AA/   /     /    \_______________
   \                ∪          /
    \                        /
      >             υ         <   
      >             υ         <
26名無しのひみつ:2007/10/11(木) 01:23:04 ID:t3JEEnQP
数学だろ
数学がなきゃ物理なんざ石器時代にもどっちまう
一方数学は科学が100年先か200年先かに使うかどうかって領域を絶賛驀進中だろ
27名無しのひみつ:2007/10/11(木) 02:47:13 ID:iwhBa2AG
>どっちが学問の王様か
 
「学問の王様」ってなんぞ?
 
 
こう、いちいち定義しなきゃならん言葉を繰り出しては悦に浸っちゃう、
ノーテンキというか、お気楽な文化系(文科系ではない)って、
いるんだねぇ、昔から。
 
益のある結論は、なーんも出てこない。目的のない彷徨える思考の証。
いまどきは義務教育未満の子供でも稚拙極まりないことだと知っている。
 
たまには自省を。
28名無しのひみつ:2007/10/11(木) 02:56:25 ID:KKJ7aiII
うわあああん
日本人受賞なしか。
29名無しのひみつ:2007/10/11(木) 03:24:58 ID:kSe44y6w
>>23
確かになぜノーベル数学賞がないのか不思議に思ったことはある。
何かノーベル個人が嫌いだったからだとかよくわからない噂は聞いたが。
物理学,化学,・・・文学賞,平和賞という並びを見ると、
「より長期間広い範囲に現実的な影響力をもつ」順のような気が
するのだが…。
つまり「難解かつ厳密」であることは研究者の自己満足には見えても
他者への影響力の点でいささか劣るという判断ではなかろうか。
良し悪しは別にして,門外漢からはそう見える、という話。
30名無しのひみつ:2007/10/11(木) 03:44:54 ID:R4g89oZo
田中耕一さん、よくもらえたな。
31名無しのひみつ:2007/10/11(木) 05:11:59 ID:IXrIcTV9
>>17
>空白を埋めるためにやってみました

生物系の毒性分野だが、まさにこれ。
動物の系統や性、投与法、化学物質を変えただけのルーティン実験ばかり。
それでも高く評価されればいいんだが、全然頭を使わないので論文数が多くてもだめ。
仮に評価されても、実験もまとめもしないボスばかり。
実際にやっている下の者はたまらないっすよ。
32名無しのひみつ:2007/10/11(木) 05:17:57 ID:ZLhJ7pWD
>>30
あのオッサンは完全に棚ぼた。王立アカデミー最大の誤算。
33名無しのひみつ:2007/10/11(木) 05:48:34 ID:16ojARHG
全く醜い僻み根性
34名無しのひみつ:2007/10/11(木) 07:22:46 ID:5vdEcpcJ
オリンピックでさえ日本人やアジアが金メダルを取り出すと
自分達の有利なよう平気でルール変更する人種だ

白人、ヨーロッパの後進国が勝手に決る、時代錯誤のノーベル賞に何の価値も無いといい加減気づけ。
35名無しのひみつ:2007/10/11(木) 07:29:47 ID:fWt5P1b8
>真空に近い状態に実験材料を置く
えらく単純な方法だな
36名無しのひみつ:2007/10/11(木) 10:42:08 ID:wNQhhZAh
ごくたま〜にノーベル賞を日本人が受賞したらそれを過剰に有難がる糞伝統は
一日も早く捨てるべき。奴らの気まぐれに日本の教育や科学技術政策が
左右される様を見せられるのは非常に不愉快なんだよ俺は!
せめて国内だけでもノーベル賞の権威を落とす方向に我々は行動すべきだ。
37名無しのひみつ:2007/10/11(木) 11:23:13 ID:swNM2HpD
>>29
数学賞がないのの理由、1つには例えば、
「その時々の先端分野、素人には何がどう進歩なのかすら、ほとんどわからない」、みたいな点もあるかもかと。
物理化学生物、実用に直結で効用がまざまざ目に見えるものもあれば、
理論系でさえ、素人にも外枠はなんとなくは把握出来る。特に百年前の時代ならば。
38名無しのひみつ:2007/10/11(木) 11:49:18 ID:C9wWq+2K
>>35
お前馬鹿か?新聞の紹介記事なんて信じるなんて。
せめてノーベル財団の紹介記事でもよんで、PEEMって言葉くらい勉強してからErtlについてかたれ。
39名無しのひみつ:2007/10/11(木) 13:23:14 ID:R5879FIR
経済学賞は要らないな。

平和賞と文学賞も要らないな。


名誉会長様に金で買われる前に廃止した方がいいな。
40名無しのひみつ:2007/10/11(木) 13:48:10 ID:gRMD+4le
最近日本人ぜんぜんダメだな
41名無しのひみつ:2007/10/11(木) 14:10:58 ID:t7vj0aJf
あと発表されていない賞は経済と平和と文学かな。
確か確率微分方程式?ってので経済分野に貢献した日本人が居たよね。
ガウス賞かなにかをもらったはずだが、あの人はどうなんだ。
それとも、もう死んだか?
42名無しのひみつ:2007/10/11(木) 14:44:51 ID:WHklTHrU
団塊世代は今年も取れませんでした



43名無しのひみつ:2007/10/11(木) 15:09:27 ID:5aFIUv0O
ノーベル賞 WIKI
44名無しのひみつ:2007/10/11(木) 15:11:36 ID:5aFIUv0O
間違って書き込んじゃった orz
45名無しのひみつ:2007/10/11(木) 15:11:48 ID:R4g89oZo
>>41
伊藤氏ですね。
イトウのレンマと呼ばれる公式が確率微分方程式の分野にある。

確率変動する事象を解析するのに有効だとかで、
数理生物学とかファイナンスの理論でよく使われるらしい。
後者に関しては、ノーベル経済学賞受賞者の多くが、
伊藤氏の先駆的な業績を讃えていたのをみたことがある。
本人はまったく予期しなかった応用だと苦笑していた。

いまは年金暮らしでしょうな。
ヘッジファンド投資なんか考えもつかないといった感じの、
物静かなおじいちゃんでした。

46名無しのひみつ:2007/10/11(木) 15:15:00 ID:R4g89oZo
文学賞は今夜発表か。
村上春樹がとるってほんとうですか。
47名無しのひみつ:2007/10/11(木) 15:21:14 ID:R4g89oZo
>>36
>ごくたま〜にノーベル賞を日本人が受賞したらそれを過剰に有難がる糞伝統は
>一日も早く捨てるべき。奴らの気まぐれに日本の教育や科学技術政策が
>左右される様を見せられるのは非常に不愉快なんだよ俺は!
>せめて国内だけでもノーベル賞の権威を落とす方向に我々は行動すべきだ。

あなたみたいにフラストレーションたまっている日本人科学者はいっぱいいるんだろうね。
科学者には同情しますよ。一年に一回、己の無力さに直面させられる、これはつらいね。
中村修二とか、あと都立大の学長とか、なんでおれはもらえないんだ、とおもっているんだろね。
48名無しのひみつ:2007/10/11(木) 19:11:58 ID:Kiy4SMg6
外人が日本国際賞なんか受賞しても嬉しくないだろうなと思ってましたが、
それなりの実績のある賞になりつつあるようですね。


49名無しのひみつ:2007/10/11(木) 20:50:22 ID:YWkputkS
科学分野では、単独受賞って、最近では珍しくない?
50名無しのひみつ:2007/10/12(金) 04:36:46 ID:hM7Ojvyg
>>49
まぁいろいろあったようで。Newyork Timesをみれば、
一体誰が他にもらうべきだったかわかりますよ。
51名無しのひみつ:2007/10/12(金) 06:26:51 ID:VTzndPdZ
というか日本人って日本人以外にも認められたいんだよ。
中国が国際的にも同義的にも真っ当な判断下した賞を作るなら日本人は喜んで受賞するだろう。

唐の時代ならともかく、コネと金と権力の中国じゃ無理だ・・・・
52名無しのひみつ:2007/10/12(金) 12:39:48 ID:69UczUIG
クトゥルーの卷属のような名前だな
53名無しのひみつ:2007/10/12(金) 12:58:31 ID:BN1PIl0C
後進国の賞に価値があるとは思わんが
受賞者は日本人だけなんだな、アジアで、日本人だけだな人間は。
54名無しのひみつ:2007/10/12(金) 23:01:49 ID:oUeGcb5Y
白川英樹(2000年)、野依良治(2001年)、田中耕一(2002年)と日本人が3年続けて化学賞を受賞すると、何故か翌年から分子生物学者が化学賞を受賞するようになった(それまでは医学・生理学賞)。
2003年も、2004年も、2006年も以前だったら絶対に化学賞の範囲に入らない人達の受賞だった。
55名無しのひみつ:2007/10/12(金) 23:29:33 ID:Isuv0YeQ
>>47
中村さんは貰えないだろ。常識的に。。。
貰える可能性があったとしても後何十年後の死ぬ間際だろうな。
56名無しのひみつ:2007/10/12(金) 23:32:23 ID:bzrBEer/
ジュセリーノの予言が当たっちゃったわけ!?

http://www.asahi.com/national/update/1012/TKY200710120261.html
57名無しのひみつ:2007/10/13(土) 12:39:26 ID:cd1D3a7E
【バチカン】教皇ベネディクト16世「韓国は幹細胞研究の中止を」[10/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1192246144/
58名無しのひみつ:2007/10/13(土) 22:29:37 ID:JmkHfCCM
>>54
それだけ近年は、いわゆる化学に大発見が無いってことではないかい?
一方、医学ではノーベル賞に値する発見が多く有り過ぎて、
しょうがないから化学賞にまわしちゃおうかってことでは。
59名無しのひみつ
>>58
それ当たり.
まぁ生理学医学賞の授賞理由も,たいてい化学のコトバで書いてあるんだけどね.