24 :
名無しのひみつ:2007/10/07(日) 01:58:54 ID:7uGft9Xz
日本海側の冬の雷は威力がケタ違いとの話はよく聞くが、わけ分かった感じ。
25 :
名無しのひみつ:2007/10/07(日) 02:27:08 ID:jZsiz9WK
制動放射
高いエネルギーに加速された電子が、物質中の原子核に近づくとその進行方向が
原子核のもつ強い電場により曲げられる。
電磁気学から、そのような時には電磁波が発生することが知られ、これを制動放射と呼ぶ。
元の電子の運動エネルギーが高いほど、高いエネルギーの電磁波が放射される。
ただし放射される電磁波の光子1個がもつエネルギーは、最大で元の電子がもつ
運動エネルギーと同じであり、通常はそれよりも低い。
医療用のX線写真(レントゲン写真)や空港の手荷物検査で使用されるX線も、
このメカニズムを利用した発生装置で作られている。
26 :
名無しのひみつ:2007/10/07(日) 02:29:12 ID:jZsiz9WK
研究グループは、以前より太陽を含む遠方天体での粒子加速のメカニズムを知りたいと思い、
衛星や地上の観測装置を用いて研究をしてきました。
そして、視点を変えて遠くの宇宙を望むのではなく、地球内に目を向けることで、
今回の結果を得ました。
これにより、私たちの身近にある冬の雷雲が、研究グループが以前より研究対象としていた
宇宙の天体と並んで、電子を高いエネルギーにまで加速する天然の粒子加速器であることが
判明しました。また、ほかの惑星でもその可能性があります。したがって、地球や太陽系の
他の惑星での雷活動時における高エネルギーX線やガンマ線の観測が、宇宙の粒子加速器の
謎を解明する貴重なヒントになると考えています。
27 :
名無しのひみつ:2007/10/07(日) 02:32:37 ID:jZsiz9WK
本研究のデータは、雷が起こるきっかけが何であるかを考える上で1つのヒントになります。
最近、雷の発生メカニズム理論の1つに、電気を帯びた宇宙線が、雷雲を通り抜けることで
雷が始まるのではと予測するものがあります。
宇宙線は大気中に常に降り注いでおり、もしこの予測が本当だとすると、今回のような
雷に先立つガンマ線の発生が、雷雲の中では頻繁に起こっている可能性があります。
28 :
名無しのひみつ:2007/10/07(日) 02:43:53 ID:jZsiz9WK
29 :
名無しのひみつ:2007/10/07(日) 02:45:54 ID:jZsiz9WK
30 :
名無しのひみつ:2007/10/07(日) 02:51:56 ID:jZsiz9WK
2007年1月7日未明から、この冬一番の低気圧が発達し、全国的に荒れ模様の天気でした。
日本海側でも雷を伴う激しい嵐が発生していました。
そんな中、関東近辺でスプライトやエルブスという雷雲からの発光現象を撮影している
アマチュア観測家らが、新潟県沖を含む広い範囲の日本海上空でこれらの発光現象を観測し、
話題にしていました。
これは、その地域の上空に雷雲が発生していた証拠であり、研究グループの観測には
最適な日となることを告げていました。
研究グループがこの日に得たデータ(
>>28>>29)で、放射線量のカウント数が
大きく増減し、大きなうねりをもって変化しているのは、降雨によって放射能を
持ったラドン娘核種が地面に下りている状況を反映しています。
このような長い時間変化とは明らかに異なる突発的な増加を、6時43分ごろに観測しました
(
>>28、矢印で示した箇所)。
これが、研究グループが発見した雷雲からのガンマ線によるものです。
31 :
名無しのひみつ:2007/10/07(日) 09:11:09 ID:w/CIjrEw
>制動放射
SPring-8の放射光とか?
32 :
名無しのひみつ:2007/10/07(日) 11:11:21 ID:dz3JTqS/
連投する人は大抵病気
33 :
名無しのひみつ:2007/10/09(火) 09:29:18 ID:dHtr3FCm
おまいら知らんやろうけど、ちょとしたハケンしたから言っとく
屋外の防犯カメラの映像を20mのケーブルからDVDに録画したのをチェックしてて気づいた
雷光を記録してる瞬間にノイズが画面を走るんだが、1フレームごとを見てると一定の奇妙な
見られる。 ちょーどモールス信号の ト・ツー 「・ ー」 筆者は勝手にメダカノイズと名づけた。
それが雷光の数us前に決まって現れるんだな。おおきな稲妻の際ほど数多く見られる。
雷光はこの直後に記録されてるんだが、これってどーゆー現象だと思う。
34 :
名無しのひみつ:2007/10/09(火) 10:07:01 ID:GQoY4Yb2
俺のトランジスタラジオにもノイズは入るが何かw
35 :
名無しのひみつ:2007/10/09(火) 10:08:35 ID:RaQIAFzj
天才のひらめきはガンマ線が脳内を通過したときに起こる
36 :
名無しのひみつ:2007/10/09(火) 10:32:41 ID:ch9WP0zq
37 :
名無しのひみつ:2007/10/09(火) 12:20:06 ID:wk5lEzN+
気流の乱れで摩擦から静電気が起きて雷が発生すると小学生のころ本で読んだが、
実際には雷発生の仕組みはまだわかってないんだね。
ガンマ線が放出されるということはその前段階で電子が加速されなきゃならないのか?
38 :
名無しのひみつ:2007/10/09(火) 12:35:48 ID:N2pFOfxf
>>1 これと、レーザー避雷針を組み合わせたら、
雷に対するイージスの盾になるな。
39 :
名無しのひみつ:2007/10/09(火) 12:42:32 ID:sn3zFnF0
放射性のカリウム40が出すんで,
成人ひとりの体からは毎秒5000本(というのか?)の
ガンマ線が出てるんだが.
それとまちがえたんじゃないだろうなw
40 :
名無しのひみつ:2007/10/09(火) 17:37:56 ID:d4XNQKWe
>>33 空気は絶縁体なので電気を流そうと思うと結構大変らしい。
そんで雷はその絶縁体の中を切り開きながら道を作って下りてくる。
その最中は光ってないし目には見えないらしい。
で、その道が地面なり木なり建物なりの電気を通す所にまで達した時に
一気に電流が流れて稲妻になるんだと。
ってのをこないだ新聞で見たんだが
もしかするとメダカノイズって雷の道が近づいた時に出るのかもね。
41 :
名無しのひみつ:2007/10/09(火) 17:40:41 ID:LFjtrmCA
アニメとかで雷に撃たれてガイコツが見える表現はウソじゃないってことだな。
42 :
名無しのひみつ:2007/10/10(水) 01:34:21 ID:uaOD0R0V
落雷が数秒前に予知できれば、飛行機の運航とか通信網の管理とかが楽になるかな。
43 :
名無しのひみつ:2007/10/10(水) 08:52:20 ID:R7nCfiRY
44 :
名無しのひみつ:2007/10/10(水) 09:22:23 ID:dTmqLLV6
45 :
名無しのひみつ:2007/10/10(水) 09:27:47 ID:u8qziEf9
>>37 今は
氷点下の空気中で氷晶が衝突・摩擦を繰り返して静電気が起きるが
粒の小さな氷はマイナスに帯電して上昇気流で雲の上部に集まり
プラスに帯電した大きな方は重力で下降するので雲の下部がプラスになる
とされてるネ
なぜ大きさによってプラス・マイナスに別れるのかな?
46 :
:2007/10/10(水) 17:45:41 ID:sexpQMMe
>>33 Physical Review Lettersに投稿しようぜ
47 :
名無しのひみつ:2007/10/11(木) 09:06:43 ID:4jS4tiWx
雷がなると、急に雨がザーザーと大降りになる傾向があるのはなぜだろうか?
48 :
名無しのひみつ:2007/10/11(木) 19:22:50 ID:QijuiBTE
火山の噴火や核実験でも雷が起きるらしいぜ
49 :
名無しのひみつ:2007/10/11(木) 21:18:26 ID:WHklTHrU
攻守共にパーペキ、まさに難攻不落の要塞ね
50 :
名無しのひみつ:2007/10/12(金) 18:46:32 ID:USgIVJgY
51 :
名無しのひみつ:2007/10/13(土) 00:00:24 ID:OXk/wjgA
積乱雲だからこそ雷が・・・
52 :
名無しのひみつ:2007/10/13(土) 00:49:09 ID:Gjt+vuDC
>>33 またきたお
雷光がくる一瞬前にこんなノイズ↓がテレビ画面にいっぱい出るんだけど
プラズマが加熱されて発光する直前に発生してるパルス波 誰か説明してちょ
ー ・ ー
ー ・ ー ー
ー ・ ー
・ ー
・ ー
・ ー
以上
53 :
名無しのひみつ:2007/10/13(土) 01:00:56 ID:6c1LETYr
>>33 >それが雷光の数us前に決まって現れるんだな。
おい、いったいどんな高速度カメラを防犯カメラにしているんだよ?
1フレームが数us以下=90000fpsはあるか?(^^;)
54 :
名無しのひみつ:2007/10/15(月) 10:15:09 ID:hl/ElyHl
冬の日本海の雷は地球上では最強らしい。
後、雷は下から上に上るのがほとんどだお
55 :
名無しのひみつ:2007/10/15(月) 10:17:39 ID:M3Wr5px9
56 :
名無しのひみつ:2007/10/15(月) 22:06:32 ID:aImBuBxl
ラドン娘核種という単語にだれも反応してないのが気になる・・・。
^^^^^^^^
57 :
名無しのひみつ:2007/10/16(火) 22:06:25 ID:C+Jd2nQi
>>56 ん?なんか変なの?壊変生成物だから娘核種でいいんだよな?
58 :
名無しのひみつ:2007/10/18(木) 11:35:08 ID:hvOFo//Z
59 :
名無しのひみつ:2007/10/18(木) 12:12:12 ID:3+qYCgM3
僕の肛門も被曝しそうです
60 :
名無しのひみつ:2007/10/25(木) 21:41:42 ID:/+9qTIsT
>>33 またまたきたお
デジカメで撮った画像をうぷしといたから見てちょ
ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_8584.jpg ノイズのパターンは 「・ ー」じゃなくて「・ ・」だったorz
大きな雷光の直前に頻繁に現れてる
ちなみにテレビ画面のサイズは54cm 「・ ・」の間隔は1.0〜1.8cm平均1.5cm
で、走査線525本 30コマ/sec とすると 「・ ・」のパルス間隔は
1.5cm X 1000 X1000
------------------=1.763us≒1.8us となるんだけどね
54cm X 525 X 30
戸外の30mのケーブルがアンテナの代わりになってるのかも
以上
61 :
名無しのひみつ:2007/10/25(木) 21:59:34 ID:wxtwW2nc
62 :
名無しのひみつ:2007/10/25(木) 23:37:24 ID:0cNwiHeM
句読点を省くな
63 :
名無しのひみつ:2007/10/26(金) 00:35:40 ID:bC2zA6lb
>>61 雷光の1〜0.5フレームくらい前のノイズだよん
DVDのHDDに記録された画像だからフレームとフレームの間だったりするので
静止画で止めるのが一苦労 てかほとんど流れてしまう
雷光が記録されてるのは次ないしはその次のフレーム以降
おもしろいことに
1.「・ ・」の2つ目の「 ・」は円形ではなく、緩やかに立ち上がっている「先高二峰型」
2.白点ではなく黒点の「・ ・」も認められる? これはどーゆーこと(逆バイアス?)
64 :
名無しのひみつ:2007/10/26(金) 22:00:46 ID:x2tdZK4Z
>>63 アナログTVの輝度はAM変調で、波形そのものじゃないからややこしそうだな。
200MHzくらいの搬送波と雷のノイズが重なって、AMとして振幅広い(白い)方に振れるか
狭い(黒い)方に振れるかは偶然で決まるだろうから・・・そのへんか。
雷光の0.5〜1フレーム前=16〜33msecくらいですか。
http://www.kenkocho.co.jp/PDF/119_07ys.pdf こっちにある先行放電時間20msecに近いですね。これをとらえているのかな?
65 :
名無しのひみつ:2007/10/27(土) 00:03:06 ID:xxcmqIqW
むしろ、AM波として受けたのではなく、回路中に直接乗っかったノイズと考えた方がよろしいかと。
66 :
名無しのひみつ:2007/10/28(日) 22:28:22 ID:yH4+LC6k
う〜ん、先行放電ですか
ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_8584.jpg 実はこの画像を記録した時の背景を付け加えておきますと、
昨年(2006年)11月19日、夜半に上空をかなり大きな雷雲が通過しているよう
なので、雷光と雷鳴の間隔から雷雲までの距離を測定してみようと思ったわけ。
で、コマ送りで雷光の瞬間を探していたところ、雷光の直前に奇妙なノイズが
記録されてるのに気づいた次第。決まったパターン「・ ・」が頻繁に認められて
いたので保存しておいたもの。 MyDVDはコマ送りは0.01secまでできます。
この画像はその中で最大の落雷のもの。 他は画面の1/3くらいの部分に記録
されていてパターンはどれも同じ。
パルス間隔は1μs、パルス自体は0.1〜0.05μsくらいかな。
2度目のパルスは立ち上がりが緩やかでオタマジャクシの形をしている。
これが帰還電撃(リターンパルス)なんでしょうか。
以上
67 :
名無しのひみつ:2007/10/28(日) 23:04:21 ID:IwPzZnfK
>>2 しょうがないだろ俺とおまいさんしかいないんだから
68 :
名無しのひみつ:2007/10/28(日) 23:14:18 ID:muT6BtTB
ニューロ加速機がどうかしましたか?
69 :
名無しのひみつ:2007/10/28(日) 23:52:29 ID:B012KLV3
にょろーん加速器は焼きそばと水だけだからね!
70 :
名無しのひみつ:2007/11/14(水) 00:02:58 ID:Yg+1Omei
一発だけ、稲光と爆音がするのって関係があるのかなあ。
雨の日、本当に一発だけものすごいのが来る時ってありませんか?
71 :
名無しのひみつ:2007/11/14(水) 00:09:39 ID:yaxoc9xH
さすが冬の日本海。
夏の雷の数倍強力らしいし、何かありそうだな。
72 :
名無しのひみつ:2008/01/02(水) 18:48:40 ID:yS3diRHi
>>33落雷って言うから雷は落ちるものだと思われがちだが、実際には
落ちる前に地中から上空に「昇って」いる。
っていう説もあるから、このときに走るノイズじゃね?
73 :
名無しのひみつ:
いや、落ちた後に昇るんだっけか…
光るのは昇る時だったと思うが