【環境】「救世主、それとも悪魔?」バイオ燃料は温暖化を止められるのか[10/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
152名無しのひみつ:2007/10/19(金) 17:03:05 ID:olBgq8tq
それなら、先ず、環境関連銘柄であるディーゼルエンジンで
定評のあるいすゞの株を買おう。
トヨタにもディーゼルエンジンを供給することが決まっている。
その儲けた金でディーゼル車を買おう。
153名無しのひみつ:2007/10/19(金) 18:38:18 ID:+q+lk/yl
何も考えるな
欧州のディーゼル車を買え。
どうしてもダメなら欧州の部品の付いたディーゼル車を買え。
電化製品もすべて買い換えろ。効率がよくなくて

 地球温暖化の全ての原因の  C  O  2  削  減
 のためだ
154名無しのひみつ:2007/10/20(土) 21:05:40 ID:wfhA2mGX
>>1
二酸化炭素固定という観点で言えば、エタノール目的で増産したサトウキビを使用せず埋めてしまうのが最良だろう
常識で考えて。
155名無しのひみつ:2007/10/20(土) 21:35:48 ID:BAm6SWFi
おかげで穀物価格が高騰してるんだが。石油が無くなる前に食糧危機で
全面戦争になって人類が滅びそうだな。
156名無しのひみつ:2007/10/20(土) 23:36:45 ID:RUwsZ6Hk
>>154
食べ物を利用せず埋めるとか狂気の沙汰
157名無しのひみつ:2007/10/20(土) 23:53:52 ID:/Irbh8lY
温暖化ってホントに悪いことなの?
158名無しのひみつ:2007/10/21(日) 12:18:19 ID:s26NWj4R
石油を使わなくて済むから
石油価格高騰を少しでも抑えられるかも
知れない
159名無しのひみつ:2007/10/21(日) 13:12:58 ID:Xdoyzd/E
>>1
ちょっ トウモロコシを連作だなんて池沼ですかw
160名無しのひみつ:2007/10/21(日) 14:01:45 ID:41xBb/f9
>>142
むしろ穀物投機の材料にされてるのが現状っぽくね?
161名無しのひみつ:2007/10/21(日) 14:20:44 ID:BbTdg0vE
>>1日に2万5000人も餓死している

皮肉だが温暖化防止に貢献してるなw
162名無しのひみつ:2007/10/21(日) 16:49:44 ID:SIUOEASa
>>161
二酸化炭素排出の元々小さい国で餓死多発してもたいした影響ないんじゃないの
ってのは禁句?
163名無しのひみつ:2007/10/21(日) 17:24:48 ID:v1VjzXKa
そうだよな。
ここはアメリカでそのオーダーの餓死者を出して貰わないと。
164名無しのひみつ:2007/10/21(日) 17:42:33 ID:wNgSsB9V
>>1
>2050年までにガソリン需要をゼロにできるという。

できるわけねーだろ
死ねよカス
165REI KAI TSUSHIN:2007/10/21(日) 17:51:03 ID:cAm2xF38
今という時代は、国家レベルで【ECOLOGYの推進】&【Co^2削減】が求められています。

※【参考】※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※【京都議定書】で日本は、【14%】の【Co^2削減】目標        ※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

1. 前長野県知事の頃とは、【世論】も【Energy情勢】も異なり【風力発電】や【水力発電】などの
【自然Energy】が見直されるのは、ごく当たり前なことです。m(__)m

2. 【ダム建設のTechnology】も進歩しています。以前に懸案だった【ダム建設の弊害】も最新の
【Technology】を投入することによって【克服可能】でしょう。

3. 長野県の【水資源の確保】,【治水・防災】を考えると【ダム建設】は【必要不可欠】なものに
なりつつあります。m(__)m

4. 街の【人口】を増やし、【地場産業】を発展させる為には、【水資源】と【Energy】の【確保】は
絶対条件です。m(__)m

5. 【Co^2削減】,【自然Energyの利用】,【水資源の確保】,【治水・防災】etc...を理由に
【複合予算】が取り易いのでは?
166名無しのひみつ:2007/10/21(日) 17:52:43 ID:vREJpKWg
マジ良いよ

http://i.pic.to/h9fa0
167名無しのひみつ:2007/10/21(日) 19:42:03 ID:ABR21tVi
>>164
2050年まで石油が残ってる保証は?
考えたこともないニートは黙ってろよ、なっ

きっと40年後はガソリン使ってたら恥ずかしい時代になるよ
168名無しのひみつ:2007/10/21(日) 20:04:21 ID:fbB4vN9L
先進国が環境問題と国益を考えれば、
途上国の人口抑制と経済発展の阻止に行き着いて当然。
中国インドの30億人がみな車を持つようにでもなったり、
疫病のために死んでるアフリカの子供たちにワクチンが行き届いたら、
日本は海に沈むと思え。
169名無しのひみつ:2007/10/21(日) 21:08:00 ID:41xBb/f9
>>168
> 途上国の人口抑制と経済発展の阻止に行き着いて当然。

自分より上にいる先進国をぶっ潰した方がお得だろ。
エネルギやら他の生産物やらモリモリ消費してる奴をよ。
2位3位のくにがやりそうではあるが。

まぁ、正面から突っ込む馬鹿は居ないので当然テ(ry
170名無しのひみつ:2007/10/24(水) 06:02:22 ID:jGlLbqCP
>>165
「ECOLOGYの推進」とか意味のとりにくいことは書くなよ。
en.wikipediaでも
> "ecologic" or "ecological" is often taken in the sense of environmentally friendly.
とあるから「環境保護の推進」という意味で書きたかったのだろうが、
辞書的には生態系とか生態だし、科学+に書き込む以上はそのへんはわきまえて欲しい。

っつか、ずいぶん昔からそのコテハン見るが、
【】を多用するようになってからずいぶん知性が劣化した印象を受ける。
171名無しのひみつ:2007/10/24(水) 06:41:27 ID:vj3agLYv
今は、プチ氷河期なんだから多少の温暖化は望むところだろ。
172名無しのひみつ:2007/10/24(水) 10:19:22 ID:HWsLRnjJ
早く原子力自動車作れ
二酸化炭素出さなくて環境にいいぞ
173名無しのひみつ:2007/10/24(水) 10:45:08 ID:1XaOyG1w
地球に優しい原子力空母や原子力潜水艦を造ろう
174名無しのひみつ:2007/10/24(水) 13:55:05 ID:pSCRtADZ
トウモロコシから、エネルギーが取れたら、
アメリカか、中国がエネルギー産出国一位?
戦争する理由がなくなるから、いいね。
175名無しのひみつ:2007/10/24(水) 14:20:05 ID:ig8yb12m
バイオ燃料→地球温暖化→100%間違いのない予知(オカルト)
つまり短絡的、根拠の非常に薄い感情論で状況を理解できない
香具師に恐怖心や建前的な知識を植え付ける宣伝にすぎないな。

風が吹けば桶やが儲かるという理屈でも通りそうだ。
176名無しのひみつ:2007/10/24(水) 17:03:04 ID:ILf3MIFp
適切な表現では、

地球温暖化→不安→そこに付け込む奴がビジネス展開→バイオ燃料ブーム

風が吹くのはともかく、そこからの三段論法を導き出して、人々の不安感に
付け込むビジネスが出て儲かる図式が付くられるところに問題点がある
177名無しのひみつ:2007/10/24(水) 18:10:53 ID:Lx8/Mtzr
じゃあどんどんガソリン使えばいいやん。
どうなるか知らないけど。
178名無しのひみつ:2007/10/24(水) 20:46:16 ID:KE+HOSP7
人類は早く滅びるべき
179名無しのひみつ:2007/10/24(水) 21:52:02 ID:IHWnOhnp
科学的根拠くださ〜い
180baoi:2007/10/27(土) 17:27:12 ID:kuLvqk4g
>バイオ燃料 毒植物が主役に 日欧企業相次ぎ栽培
>tp://blog.so-net.ne.jp/GE_HONDA_AERO_ENGINE_HF240/2007-07-16-2

数年以内に予想される、世界大恐慌、第三次世界大戦、世界的大飢饉
弱った人間に襲いかかる新型インフルエンザ

世界荒廃後、枯れた大地には毒植物のみが茂り
その実は4粒で致死量、、、、
181名無しのひみつ:2007/10/27(土) 22:52:33 ID:HZgoCJTt
>>180
トリフィドみたいな話になりそうだな。
182名無しのひみつ:2007/10/27(土) 23:02:05 ID:JEpXDipR
>>174
これまで化石燃料があること以外に存在をアピールできなかった国が
(今まで以上に)やさくれるから、さらに不安定になるんであと。
183名無しのひみつ:2007/10/28(日) 00:06:23 ID:LpbNmLBR
>>181
「緑色の流星群」ってやっぱり中国の衛星かな?
184名無しのひみつ:2007/11/30(金) 05:49:22 ID:+mIb8RLP
なんだかアメリカの穀物メジャーがバイオ燃料を口実に価格操作してますけど腹立ちますね。
実は廃棄物の中では最もエタノール・メタンガス等のバイオ燃料作りやすいのって人間の糞尿
なんですけど、企業や研究者の方スルーしてますね。
経済大国の糞尿ほど高効率なんで理にかなってるんですが・・・
エタノール取り出しても酒として飲んじゃいそうな人々にも原料が糞尿だったら二の足踏んでくれそうで
一石二鳥なんですけどね。
トウモロコシや大豆やサトウキビなんて搾りかすでも使うなら別ですけど直で使うなんて、地球人口80億の
食料争奪戦の時代に馬鹿げてますよ。喰ってから出して原料に出来るんですから。

廃棄物から作れば充分。それで足りないなら、自動車文明を再考する方が先。
世界レベルの飢餓の時代は温暖化の影響より早く来るって言うか、既に現実なんですから。
185名無しのひみつ:2007/12/01(土) 17:28:55 ID:C45oZkqI
あなたの天使度・悪魔度を診断してくれるサイトが話題
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9019.html
186名無しのひみつ:2007/12/02(日) 03:17:22 ID:1hzV1wBH
何で既に需要があるトウモロコシの実の部分を使うのかが分からん、米国なら
トウモロコシの実じゃなくて葉や茎を使えよ。日本なら稲作やってるんだから
稲ワラ使えよ。沖縄ならサトウキビの残りかす使ってエタノール生成しろよ!

そりゃー実の部分、と言うか糖質が豊富な部位を使えば生産効率良くなるのはわかるが
日本人から言わせれば、米は酒にするなり、炊いて食うなり、せんべいやらに
加工するなりするだろうに・・・
187名無しのひみつ:2007/12/02(日) 10:03:58 ID:p2ny4ND2
別スレのミニ地球を作ってCO2の割合を正確に調査してほすい
188名無しのひみつ:2007/12/07(金) 11:42:13 ID:QS3Sjm41
とにかく金銭が絡んでる時点で駄目。

環境問題はビジネスになった時点で終了。
ぶっちゃけボランティアっつうか無償奉仕くらいの勢いじゃないと。
そういうのはもう人類には無理だから、生物環境的には
もうカウントダウンを数え始めてる時期。中国発展がそれを加速させた。
189名無しのひみつ:2007/12/17(月) 07:30:39 ID:YADcJWoi
昨今のクリスマスイルミネーション流行も含めて馬鹿ばかしいと思います。
電気代払えばいいってもんじゃないでしょ?

寒冷期の方がもし電力需要少ないのなら、どうせ細かい発電量の調整なんか出来ない
原発とかで余剰電力で水素作って夏の大需要期の為に貯蔵しておいたり出来ないもんかな?
電気特性として貯蔵が出来ないのはわかるが、他の物質に換えればエネルギー保存
出来るんじゃないのかな?
無駄なネオンサインとか営業終了後の防犯用の店舗内の照明、アクティブセンサーとかに変えれば
今より断然電力消費抑えられます。都市部の夜空が明るすぎるのは飛行機や衛星写真からでもわかる位です。
節約するだけ節約して、余剰電力は代替エネルギーに変換しましょうよ。
安全の為の照明は必要だけど、それ以外の照明は無駄なだけ。ライティングはイベントの際だけにしましょうよ。
花火と一緒で!
澄んだ空気に夜空の星の綺麗さの方がずっと素晴らしいと思いますよ?
190名無しのひみつ:2007/12/22(土) 07:37:23 ID:VW8LWMCC
結局みんな今さえ良ければいいんだよな
滅亡する前に寿命くるからいいやとかそんな考えなんだよ
それに金が絡んだことで余計絶望的に…
191名無しのひみつ:2007/12/23(日) 17:14:22 ID:kGFDK+hu
考えてみればアメリカと中国がソドムとゴモラの都市で、ニューヨークのWTCが
バベルの塔だったんだなと・・・
192名刺は切らしておりまして:2007/12/23(日) 19:38:43 ID:i1RYJ9gx
バイオ燃料を増産する→食料価格が暴騰する→食料不足で飢餓が広まる
→世界の人口が減少する→資源消費が減少する→余った食料でバイオ燃料を増産する
→(同じ繰り返し)→地球環境が改善され資源も浪費しなくなる
193名無しのひみつ:2007/12/24(月) 14:01:21 ID:iyAngXrR
みんなバカだね
194名無しのひみつ:2007/12/24(月) 14:20:25 ID:F6hWuMbe
糖うめー
あ、糖たべたらアルコールでちゃった プリッ
195名無しのひみつ:2007/12/24(月) 14:28:27 ID:EpsvPY0R
>>186
セルロース分解利用の方法も研究されているんだろうが、
まだ大規模に効率的な運用を行うところまできていないんだろう
196名無しのひみつ:2007/12/24(月) 14:57:10 ID:oJGt/2Zh
可搬型の燃料どうこうするのは大変だから、まず電車用の電気を可燃ゴミで作れ
197名無しのひみつ:2007/12/24(月) 17:53:53 ID:rge399o3
例えば木材からエタノールを取り出して自動車が動くまでの
総合効率だがそもそも木材からの変換効率が半端なく悪い。
正味3−4%だとして自動車のエンジン効率が三割だから
有効利用されるエネルギーは3分の1つまり木材のエネルギーの
99%は有効利用できない。ましてやこの場合は石油でエンジンを
動かすことを想定しているため実際の総合効率は1%をきる。
198名無しのひみつ:2007/12/24(月) 18:00:34 ID:Y0lx5OkO
安けりゃいい、燃えりゃいい、動けばいい。
199名無しのひみつ:2007/12/24(月) 18:59:39 ID:HsJrbyNi
こういうのこそ大々的にニュースにして、価値を知ってほしいね。
廃棄物を使えるようになればいいなぁ・・・CO2を極力出さない方法で。
200名無しのひみつ:2007/12/24(月) 19:03:26 ID:HsJrbyNi
>>189
禿動。
ネオンやイルミネーションで吐き気をおぼえたことがある。
企画物(ルミナリエやTDL等)以外の、富裕層の自己満足なイルミネーションが大嫌い。
201Tocchan
人糞の再利用を優先すべきだ。亜硫酸ガスからメタンは出来ないものか。
簡易ガス再生装置を各家庭に義務づければ家庭用燃料の何割かは節約できるだろう。
それよりも肉食はより多くの飼料を消費するので、草食でも大型化したサイ、ゾウ、キリン、ゴリラなどの辿った道を人類は辿るべきだ。