【宇宙】超新星爆発の衝撃波が宇宙線を加速 すざく・チャンドラで観測

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

宇宙線:起源は「超新星爆発の残がい」…JAXA解明

 宇宙から光速に近いスピードで降り注ぐ超高速の粒子(宇宙線)が、重い星の一生の最期に
起こる超新星爆発の残がいで生成されていることを、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の
内山泰伸・宇宙科学研究本部研究員らのチームが、日米二つの人工衛星を使った観測で
突き止めた。宇宙線の起源は、約100年前に発見されて以来の謎で、宇宙物理学の最大の
謎の一つとされていた。4日付の英科学誌「ネイチャー」で発表した。

 宇宙線は、宇宙空間を光速に近い速度で飛び交う陽子や電子などで、人間の体も毎秒100個
程度が貫いている。宇宙線の起源の解明は、世界最大規模のブックメーカー(賭け屋)の
英ラドブロークスも、2010年までに実現する科学の重要課題を予想する賭けの対象に、
「核融合発電の実用化」や「重力波の検出」と並ぶ5課題の一つとして挙げていた。

 内山さんらは、「宇宙線生成工場」として最も有望視されていた超新星の残がいに着目した。
さそり座内の地球から約3000光年離れた場所で、約1600年前に爆発した超新星の残がいを、
X線天文衛星のすざく(日)とチャンドラ(米)で観測。宇宙線が作られた際に放出されるX線をとらえた。
宇宙線を構成する電子が、残がい内の強力な磁場により1年以内という短時間に、ほぼ光速に
加速されていた。

 内山さんは「残がい内の磁場は想定より100倍も強く驚いた。長年の仮説を裏付ける最後の
詰めができた」と話している。【須田桃子】

毎日新聞
http://mainichi.jp/select/science/news/20071004k0000m040162000c.html


Extremely fast acceleration of cosmic rays in a supernova remnant
Nature 449, 576-578 (4 October 2007) | doi:10.1038/nature06210
http://www.nature.com/nature/journal/v449/n7162/abs/nature06210.html

超新星爆発の衝撃波で宇宙線は極めて短時間で加速されていた
http://www.astro.isas.ac.jp/suzaku/flash/2007/1004/RXJ_Press.html
2名無しのひみつ:2007/10/04(木) 20:27:19 ID:bvB8M18s
僕の精子も超光速で飛び出しそうでつ><
3名無しのひみつ:2007/10/04(木) 20:27:55 ID:oVC1rnhv
宇宙ヤバイ
4名無しのひみつ:2007/10/04(木) 20:28:20 ID:M2BYNybF
チャンドラセカールの「俺もう限界」
5名無しのひみつ:2007/10/04(木) 20:29:04 ID:vkP585KH
有害物質をばらまくとは。 誰か超新星を訴えろ。
6名無しのひみつ:2007/10/04(木) 20:31:00 ID:jCKpAu+b
時が加速しているわけだな
7名無しのひみつ:2007/10/04(木) 20:38:00 ID:cZ+m37iH
TeVスケールガンマ線か
8名無しのひみつ:2007/10/04(木) 20:39:59 ID:GnEW6owm
私の仮説が証明されました 佐藤(ry
9名無しのひみつ:2007/10/04(木) 20:52:37 ID:qysbOst3
>>2
そんなに急いで、何処え行く。
10名無しのひみつ:2007/10/04(木) 21:40:25 ID:v8vHAxBw
チャンドラーって、レッドキングに
あっさりやられたペギラの改造だっけ?
11名無しのひみつ:2007/10/04(木) 22:13:01 ID:FGF3JV0N
人工衛星を2ヶ使うような観測しなくても
「加速されなければ問題だ」と考えればよかった
12名無しのひみつ:2007/10/04(木) 22:46:38 ID:4zcv7ShA
1秒に1回、宇宙の何処かで超新星爆発が起きているとか
どっかにあったな。
13名無しのひみつ:2007/10/05(金) 10:51:20 ID:EfxDmFFt
へー5つのうちの
こりゃあすげえじゃん
14名無しのひみつ:2007/10/05(金) 11:32:14 ID:ma2ZRhLI
> 程度が貫いている。宇宙線の起源の解明は、世界最大規模のブックメーカー(賭け屋)の
> 英ラドブロークスも、2010年までに実現する科学の重要課題を予想する賭けの対象に、
> 「核融合発電の実用化」や「重力波の検出」と並ぶ5課題の一つとして挙げていた。

で、その賭けの胴元からは研究チームに賞金とか出ないのか?
競馬や競艇で優勝選手に賞金払うみたいに。
15名無しのひみつ:2007/10/05(金) 14:48:57 ID:SE8cBHPN
研究チームはブックメーカーに雇われてプレーしている選手じゃないので
16名無しのひみつ:2007/10/06(土) 15:46:41 ID:rlX0rMgb
銀河宇宙線よりはエネルギーが低いだろ。
あれはこれより桁が違う。
1個の素粒子が肉眼で見えるくらいの破壊痕跡を残せる。
17名無しのひみつ:2007/10/06(土) 16:09:03 ID:CfZIUugd
>人間の体も毎秒100個程度が貫いている。

どうもチクチクすると思ったら…
18名無しのひみつ:2007/10/06(土) 16:38:45 ID:FgYrHcxL
>>17
おまえ観測機器として宇宙に上がってくれないか?
19名無しのひみつ
なんだっけなベガが超新星爆発すると人間は30年後に即死らしいね
で、1000年後くらいにその衝撃波が地球をこっぱみじんにするとか

ベガは爆発はしないらしいけど、アンタレスなら今は赤色巨星だから
いずれ超新星爆発らしいね アンタレスくらい離れていると大丈夫らしいけど