【宇宙】数学と物理を融合、新機構発足=暗黒物質解明に挑む−東大[07/10/02]
1 :
◆science2zw @ガブラッチョφ ★ :
2007/10/02(火) 00:09:17 ID:???
2 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 00:11:11 ID:QZQZFy7g
暗黒物質のままでいいじゃないか。
3 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 00:15:40 ID:6pbKBdeq
ぶっちゃけ数学いらなくない?
4 :
ガムはロッテ チョコもロッテ :2007/10/02(火) 00:22:05 ID:/mOUd7U3
数学って今や哲学だろ 必要あるのかな
5 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 00:27:50 ID:IgRgnRnP
楽天の戦力外がヤンキースに行くようなもんだろ。 数学できないバカが物理に行ってるのに融合なんて無理。
6 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 00:27:56 ID:9021MySy
おれうんちとおしっこ一緒にできるよ
7 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 00:31:20 ID:Rjrlof7s
数学は道具
8 :
sage :2007/10/02(火) 00:35:44 ID:8YSfvVlI
普段はしがないSEやっているような奴が、 一気に解明しちゃってくれたら爽快だろうなぁ。
9 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 00:37:13 ID:mL+tiIGl
これでついに全宇宙の仕組みが解明されるのですね
10 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 00:49:13 ID:l+rU8W1r
孔子暗黒伝
11 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 00:59:14 ID:sr1QpUZz
暗黒物質の解明ができたら、余剰次元理論の解明にもつながるかもしれないよ!! そしたら恒星間旅行とか時間旅行の可能性がひらけるんだYO!!!
12 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 00:59:40 ID:ZRXlem73
まだやってなかったのか って感じ 外部から見ると緊密な連携があってもおかしくないんだが 派閥とかあるのかなぁ
13 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 01:06:53 ID:ziFpfKqE
数学は科学の女王にして奴隷 科学の下働きもまた楽しからずや
14 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 01:10:33 ID:BH5HoqY1
>>12 これは、東大が新しい組織を作ったというニュース
あたりまえだが研究者同士の連携や共同研究などは以前からも行われている
15 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 01:14:58 ID:PylQ6RjE
とりあえず重力波通信で並行宇宙との交信を希望します
16 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 01:33:16 ID:4ncbOu61
リサランドールの例の売れている本、 文中で言及している人物の索引として、今時の素粒子系の研究者を中心に 200名ばかりも載っているのだが、日本人は朝永と上の村山ともう一人の三人だけ。 まあ南部氏はもちろん、検索すると (俺もわからんし読まなくてもいいが↓) >場の理論・弦理論の発展に対して、日本人研究者が果たしてきた役割は非常に大きい。 (1)菅原による場の理論の代数構造の発見、(2)猪木--松田によるデュアリ ティの発見、(3)南部による弦理論の発見、(4)崎田--Virasoro による弦の摂動 論、(5)岩崎--吉川による superstring の定式化、(6)Kaku--吉川による光錐弦 の場の理論の定式化、(7)米谷による弦理論と重力の関係の樹立、(8)畑、伊藤、 九後、国友、小川による共変的弦の場の理論の構成、(9)小林--益川による CP 非保存の理論、(10)Bardeen--Buras--Duke--牟田による QCD の基本定数の分 析、(11)吉村による宇宙初期におけるバリオン数生成の理論、(12)藤川による anomaly の説明、(13)Nielsen--二宮による格子上の chiral fermion の解析、 (14)Distler--川合による2次元量子重力の厳密解、(15)石橋、川合、北沢、土 屋による超弦理論の行列模型を用いた構成的な非摂動的定義など、理論の発展の 節目で大きな役割を果たした研究が多い。 ないことはないようなので、リサたん東洋人の仕事を軽く見すぎ、という点もありそうかも知れないにせよ、 しかし最近のM理論・Dブレーン・ホログラフィック・ブラックホール・巨大隠蔽次元うんたら、 (そういうものがこの十年くらいで相当盛り上がってドドドッと来ているようなのだが)みたいなのに、 日本人の気鋭の誰かが第一人者で関与していてスターの一人で、という話も実際ほとんど聞かないわけだしな。 しかも東大、先端研究に無能なことが1世紀半かけて証明されている学校、 何で特に暗黒物質なのか、というのもわかりにくいように思えるし、どんなものなのかと。
17 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 01:34:31 ID:IEve1FB1
えっと、数理?
18 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 01:47:15 ID:VJ2A1GSX
京大理学部に現役合格して、“数学の神様”になるつもりだったものの、「集合論」が理解 できなくて中退した漏れが、やって来ましたよ。
19 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 02:08:28 ID:xQ5AYNGv
でっていう
20 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 02:10:47 ID:SVwgMAUY
>>8 そんなことより、暗黒営業(営業の大半を占める謎のお気楽計画と低賃金)
をどうにかする方が先だべ。
21 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 03:04:26 ID:OLN/RBRo
なんで暗黒物質なんて、おどろおどろしい名前つけて神秘化してるのよ 研究費とるためだべ?
22 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 03:37:04 ID:tIZuUn3I
数学こそ全ての頂点 物理はその下にある事象 この選択は正しい そして数学は哲学で結構 意味は見出すものだからだ
23 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 04:00:42 ID:q6+pkHb7
24 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 04:26:13 ID:3Ktp2X97
数学は自然を記述し、推論していく言語である。
25 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 04:58:41 ID:JPcdecl3
オレも100までの素数とか言えるぜ!
26 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 04:59:02 ID:/aE8mT1q
数学科と物理科のキャンパス違うんだっけ これはいいことだね
27 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 04:59:49 ID:lwxM2TxK
28 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 05:58:55 ID:ucKCWW1K
柏って郊外だよなぁ、たしか
29 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 06:45:41 ID:xheOEpxh
ぶっちゃけ柏キャンパスって失敗だろ
30 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 07:58:45 ID:1wONhWGZ
数学馬鹿+物理馬鹿=
31 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 08:46:34 ID:ejnvfWlG
まー、阿呆と天才は紙一重だからな でも馬鹿は馬鹿でしかない
32 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 11:21:13 ID:Vfq7OSxw
数学って昔から物理の道具
33 :
ばか俺 :2007/10/02(火) 11:25:44 ID:6eXiT33p
>>30 答えはばか俺。・・善い事は主観のレスww
34 :
ばか俺 :2007/10/02(火) 11:29:05 ID:6eXiT33p
世の中はばかばっかり。・・アナウンサー 暗黒エネルギーと暗黒物質とどこが違うの?
35 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 11:59:35 ID:Sa5erb8U
43で機構長か。すげーな
36 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 14:08:49 ID:sbnEZn94
それよりジャン・ピエール・プチの本の方がずっと真実に近い
37 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 15:11:06 ID:2qn2IXvo
数学者の視点 物理学者の視点 数学 物理 物理 数学 文1の視点 官僚 学者
38 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 15:30:08 ID:sGbRuKAW
数学は芸術
39 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 16:28:15 ID:vku0wYbE
バタフライ効果を計算しない数学では、極限を扱う世界では妄想仮説と 大差はない。
40 :
名無しのひみつ :2007/10/02(火) 20:03:55 ID:rKHh7jQr
「柏」ってだけで、もう失敗する予感 どんだけバス乗ってりゃ着くんだ そんなもん発足する前に、キャンパス内の砂利道をなんとかしる
41 :
名無しのひみつ :2007/10/03(水) 01:14:34 ID:+g4SH7BI
柏送りか。
42 :
名無しのひみつ :2007/10/03(水) 04:06:49 ID:2MbJpses
研究集会でいったとき、帰りに暗くて転びそうになった 懐中電灯がいるだろあそこ
43 :
名無しのひみつ :2007/10/03(水) 08:00:23 ID:zNPvxruh
柏レイソルと言えば、・・・礒葉子たん!
44 :
名無しのひみつ :2007/10/03(水) 10:55:39 ID:hhGC2cBG
最先端の数学が物理学に適用されることって今でもあるのか? あるいはその可能性があるかどうか、という問題は?
45 :
名無しのひみつ :2007/10/03(水) 11:08:38 ID:fjuOFayr
数学博士の就職先が増えると言うのは良い事だよ。
46 :
名無しのひみつ :2007/10/03(水) 11:22:19 ID:4ALyZbtc
哲学と数学の博士の就職先を増やすにはどうすれば良いのか? ↓
47 :
名無しのひみつ :2007/10/03(水) 11:24:11 ID:jKEQ4Uip
相対論、量子力学、水と油どうする?
48 :
名無しのひみつ :2007/10/03(水) 11:44:42 ID:xk4gln2n
>3 物理は数学を土台として構成されてんだぜ。
49 :
名無しのひみつ :2007/10/03(水) 11:46:07 ID:WlJ8jhZ6
>>14 今更、数学と物理で新組織ってのが、頭が腐っている証拠。
生物と数学・コンピュータサイエンスなら、まだわからんでも無いが
いまさら、物理と数学くっつけて、何するつもり。
50 :
名無しのひみつ :2007/10/03(水) 11:57:56 ID:amDcTx1k
物理学者「あいつらは科学のかの字もしらん。我々は数学も勉強してるのに・・・」 数学者 「あいつらは数学の美しさについて何も知らない。おまけに実験で証明できないものを信じようとしない。」 永遠にこれが繰り返される
51 :
名無しのひみつ :2007/10/03(水) 16:35:47 ID:cB55j+lr
>>50 さすがにそれはステレオタイプのマイノリティーだけじゃないか?
今となっては。
52 :
名無しのひみつ :2007/10/03(水) 16:42:43 ID:wYkIoEXB
>490 :ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/01(月) 22:08:47 ID:??? >2ちゃんのハン板とか東亜あたりでは朝鮮人や朝鮮系の者は数学が全く出来ないとか言っている >やつがいたが、実際、ここの学部の陰性講師で合成関数の微分法を曲解していた奴がいたな。 >そんな奴が陰性どころか学部の講師やってんだから正直あきれかえってしまった記憶がある。
53 :
ばか俺 :2007/10/03(水) 17:14:31 ID:uHFzjKCi
天下り官僚の就職口 税金の無駄使い!
54 :
名無しのひみつ :2007/10/03(水) 17:27:29 ID:MIlIqnjr
暗黒物資の正体は負世界にあるS粒子。
55 :
名無しのひみつ :2007/10/03(水) 17:38:28 ID:fMHzPGm0
>>49 新領域創成科学研究科には情報生命科学専攻というのが既にあるな。
56 :
名無しのひみつ :2007/10/03(水) 20:15:05 ID:XrYbrAjQ
暗黒物質の正体はただの水素原子。
57 :
名無しのひみつ :2007/10/03(水) 21:13:52 ID:LlV1w/OQ
暗黒物質と暗黒エネルギーってないとつじつまが合わないってはなしなんだろ? なんか俺たちは宇宙に対して壮大な勘違いを起こしてるんじゃないかと思えてきた
58 :
名無しのひみつ :2007/10/03(水) 21:56:41 ID:hY/1TNwx
物理の観測現象を数学的に表現することが必要なんだよ。 ぶっちゃけ、意味不明な定数や見る事もできない高次元を持ち出しても それっぽく表現できた方が勝ち
59 :
名無しのひみつ :2007/10/03(水) 23:48:57 ID:WlJ8jhZ6
>>58 それは、ニュートンが400年も前に始めた仕事の訳で、いまさら何言っているんだ?…って話なんだが。
60 :
名無しのひみつ :2007/10/04(木) 00:24:53 ID:p0HDCpM5
>>59 多分、
>>57 は現代物理学はおろか、ニュートン以後の古典物理に出てくる数学すら理解できない人なんだよ。。。
61 :
名無しのひみつ :2007/10/04(木) 00:27:13 ID:p0HDCpM5
打ち間違えた。
>>59 多分、
>>58 は現代物理学はおろか、ニュートン以後の古典物理に出てくる数学すら理解できない人なんだよ。。。
62 :
名無しのひみつ :2007/10/04(木) 00:33:44 ID:t5DCEHjC
理物がいりゃー数学はどうなんよ。
63 :
名無しのひみつ :2007/10/04(木) 00:34:39 ID:VoVeO4fN
>>58 ぶっちゃけちゃったwwぶっちゃけちゃったぞー!!彼はぶっちゃけたんだぞーー!それっぽければ勝ちなんだぞー!! ハッハー!
64 :
名無しのひみつ :2007/10/04(木) 04:10:00 ID:GWPVa8eW
>>61 おまい。「打ち間違えた」じゃないだろう!
現代物理をわかってないのはおまいだ。
バークリーからよく戻ってきたとおもうよ。柏でホワイト餃子をおごって応援してやりたい。
65 :
名無しのひみつ :2007/10/04(木) 04:41:35 ID:Mw27nq/Y
i~2=-1
66 :
名無しのひみつ :2007/10/04(木) 04:45:30 ID:Y+5GpRYp
数学と物理を融合して、これから発生する世界恐慌を避けるための 経済モデルも作ってください。
67 :
名無しのひみつ :2007/10/04(木) 12:10:26 ID:7drmS2TM
水素原子は引力の元 負世界のS粒子は斥力の元
68 :
名無しのひみつ :2007/10/04(木) 12:31:28 ID:Dy9gS/gY
conan=sin1の公式ならもはや常識だな
69 :
名無しのひみつ :2007/10/04(木) 20:01:11 ID:4C6DD/6q
暗黒物質はエーテルみたいになりそうだなぁ。 新しい理論があらわれて、存在する必要がなくなりそう。
70 :
名無しのひみつ :2007/10/04(木) 20:23:57 ID:vkP585KH
これだけの人材を集めて暗黒物質解明とは、つまらんな。
71 :
名無しのひみつ :2007/10/04(木) 20:49:46 ID:LoWAplZi
前に聞いた「目に見えるアウトプット」ってこれのことか?
一般人に対して、数学よりは目に見えるが、この話も一般うけは無理だろ・・・
>>21 みたいな馬鹿もいることだし・・・って釣られてみる
72 :
名無しのひみつ :2007/10/04(木) 21:45:42 ID:7/h5g4oO
ホーキングがやりたい放題
73 :
名無しのひみつ :2007/10/04(木) 23:48:29 ID:7PGjND0L
この人らってひも理論やらないの?
予算決まる迄正式アナウソス出せんのだらうが、 Scienceの14September号に記事があつて ・京大 Cell-Material Sciences (Nakatsuji) ・東北 Research Center for Atom,Molecule,Materials(Yamamoto) ・東大 宇宙数理物理研の新設 ・阪大 Immunology Frontier Research Centor(Akira) ・物質研 International Center for Materials Nanoarchitectronics (Aono) の構想が挙がつてをる。
75 :
名無しのひみつ :2007/10/09(火) 07:41:51 ID:pwK5pbXh
東大のHPに載るまでちょっと間があったね
76 :
名無しのひみつ :2007/10/09(火) 14:05:28 ID:ybcHc+t/
素直に理学部を造れば良いものを・・・。
77 :
名無しのひみつ :2007/10/09(火) 16:19:12 ID:PbnXDwo9
43歳で機構長か。 東大には43で万年助手やら特別研究員やら沢山溢れているというのに…
78 :
名無しのひみつ :2007/10/09(火) 16:42:16 ID:d+rcqw9R
しかし、なぜ東大? 役人派閥を輩出するのが東大で 学問は東北大とか京大が定番なのでは。
79 :
名無しのひみつ :2007/10/09(火) 19:17:42 ID:Eb9rdHZ0
アンコ食う物質
80 :
名無しのひみつ :2007/10/13(土) 20:16:24 ID:q4AF1fwC
柏の葉はいいよなあ。ショッピングセンターや映画館もあるし。 つくば悲惨
81 :
名無しのひみつ :2007/10/18(木) 07:30:41 ID:X8yuwJuJ
神が検閲して人目に触れぬように隠して御仕舞いになられたものを めくってみたいという欲望は神の怒りをかうのではないか?
82 :
名無しのひみつ :2007/10/18(木) 07:58:53 ID:sJZkP8iq
新しい観測方法を考えるほうが先だろ。
>数学と物理を融合・・・ て!ゆ〜ぅか〜ぁ! 【物理】て【数学】の中の一つの分野じゃん!
84 :
名無しのひみつ :2007/12/04(火) 18:41:02 ID:YiD8KMq1
どう解明するんだね明智君wwwww
85 :
名無しのひみつ :2007/12/04(火) 19:35:11 ID:YbW1upYq
権力の闇を解明じゃないのでつまらん。
86 :
名無しのひみつ :2007/12/04(火) 19:49:31 ID:K6UAZlog
>>84 はい。
暗黒物質の正体はただの星間物質で、
超低温のため、観測しにくいだけの話です。
それよりも、こんな簡単な話なのに、
なぜ、素粒子論がどーの超弦理論がどーの膜宇宙論がどーので、
なぜ話をぐちゃぐちゃにしているのか?そちらの本当の理由が知りたいですね。
暗黒物質の正体を謎のままにしておいて、
謎の解明のため、という理由で研究者をおおぜい雇い、
物理学者や数学者の雇用の安定を図る
・・・という暗黙の了解でもあるんでしょうか??
87 :
名無しのひみつ :2007/12/04(火) 20:04:05 ID:q5HoP3yi
数学者は解けていながら 何がおきているのかわかっていないのだ 物理学者は何がおきているのかわかっているが 完璧に説明する術をまだ持っていないのだ
88 :
名無しのひみつ :2007/12/04(火) 20:06:48 ID:q5HoP3yi
といってみたものの 4年間物理学科にいた俺も数学づけだった なにをいまさらwwwww
89 :
名無しのひみつ :2007/12/04(火) 20:35:23 ID:xdVgVVYk
東大なら期待しても良いですか?
90 :
名無しのひみつ :2007/12/04(火) 20:41:37 ID:L6PATiH0
いまさら数学と物理の融合なんてねえ。理論物理屋は何やってたん? なんかもっと斬新な組み合わせは無いのかね。
91 :
名無しのひみつ :2007/12/04(火) 20:56:47 ID:O85OjxVH
>>86 普通の物質だけじゃ明らかに量が多すぎることは
宇宙初期の元素生成理論からも分かっていることですが、
定常宇宙論者か何かですか
92 :
名無しのひみつ :2007/12/05(水) 00:26:58 ID:SYgc4MaH
>>86 おまいは観測的宇宙論的な視点でしか暗黒物質を理解してないな
素粒子物理的な視点でも勉強しようね
93 :
名無しのひみつ :2007/12/05(水) 01:56:56 ID:9LJqNnqg
数学の極一部が物理学だよな?
94 :
名無しのひみつ :2007/12/05(水) 13:35:57 ID:DhPp7nqM
>>86 久々にすごいのが来ましたね。
中途半端な素人っておもしろいね!
95 :
名無しのひみつ :2007/12/05(水) 19:38:22 ID:5d2WORBq
あちこちにブラックホールがあってということじゃなかったのかな。 例えば、銀河の中心にはほとんどの場合巨大なブラックホールが ぎょうさんあるとかいうような。
96 :
名無しのひみつ :2007/12/05(水) 19:40:25 ID:6BIpuWTP
数学者=エジプト象形文字の翻訳家
97 :
名無しのひみつ :2007/12/05(水) 19:44:39 ID:klc1VXKT
>>91 >定常宇宙論者か何かですか
暗黒物質が普通の星間物質か何かだとすると、ビックバン宇宙論が成り立たない。
で、暗黒物質はただの水素ガスだ!と主張する俺は
やっぱり定常宇宙論者なのかな、やっぱり・・・
>>92 >素粒子物理的な視点でも勉強しようね
暗黒物質の正体について素粒子物理学からのいろいろ説があるけど、
ニュートリノ以外は理論上の予言で、
まだ発見されていないんですぜ、旦那。
98 :
名無しのひみつ :2007/12/08(土) 02:59:39 ID:yLiUgB9Q
>>90 お前は斬新さを求めるのかwww
ならばこれを使え。
つ物理
つ家庭科(←最近言わないらしいね)
99 :
名無しのひみつ :2007/12/08(土) 15:41:19 ID:2kF6po3G
何で柏
100 :
名無しのひみつ :2007/12/08(土) 15:44:14 ID:pzslqFRc
解明されるとなにかいいことがあるんですか?
誰かガンダムで説明してくれ
後のネルフである。
103 :
名無しのひみつ :2007/12/08(土) 18:58:14 ID:5GrZJ4lY
あと5年早く設立してくれれば入学したのに〜 もう他の研究室に入学しちまったよ
104 :
名無しのひみつ :2007/12/08(土) 19:12:37 ID:WEX+BM0H
105 :
名無しのひみつ :2007/12/08(土) 20:38:18 ID:xBmN4U6b
よし。 おれが説明しちゃる! うちゅうは俺の想像した産物なんだぞ! んでもって、焼き鳥は塩よりタレが好きです。 可愛いあの子はもっと好きです。 以上。
106 :
名無しのひみつ :2007/12/09(日) 06:37:03 ID:PmkZ/juJ
焼き鳥は塩やタレかけるより、そのあたりの 石でも砕いてその粉でもかけて食え
んじゃ、ちょっと岩塩砕いてくるお
108 :
名無しのひみつ :2007/12/09(日) 15:49:12 ID:fm0enOR3
>>97 発見されてないから問題なんじゃないか。
SUSY、LH、LEDいろいろあるけどどれかは分からない。
109 :
名無しのひみつ :2007/12/09(日) 16:20:21 ID:k4D3IVSh
>>97 で、何を根拠に
>暗黒物質の正体はただの星間物質で、
>超低温のため、観測しにくいだけの話です。
と断定しているのですか。別に新しい理論とあわせての主張でもけっこうですので、
独自の理論を当たり前の定説のように語らず分かるように説明してください
110 :
名無しのひみつ :2007/12/09(日) 16:26:34 ID:T1BcNQqS
111 :
おんなは家畜 :2007/12/10(月) 02:55:45 ID:LIeak4Cl
おんなは家畜
112 :
名無しのひみつ :2007/12/10(月) 12:18:44 ID:R8yITsJ1
そんな物を人間の物差しで解明したからって何になるの? 直に確かめようのない物を研究してるのって空しくならないの?
113 :
名無しのひみつ :2007/12/10(月) 12:42:26 ID:GRWQ9Pfs
数学には、虚数とか次元とか便利な概念が有るからな。 すぐ成果が出るかも。
全てはお釈迦様の掌の上…。 これ、事実な。
116 :
名無しのひみつ :2007/12/10(月) 20:40:06 ID:ultaXT/S
>>109 >独自の理論を当たり前の定説のように語らず分かるように説明してください
マイクロ波宇宙背景放射について、いろいろ考えていくうちに、気がついたことです。
従来のビックバン理論では、マイクロ波宇宙背景放射は、「ビックバンの残光」とされているが、
そうだとすると・・・
・水素やヘリウムの吸収線がないのはなぜ?
・宇宙背景放射が均質すぎる。初期宇宙がこのように均質だとすると、
そこから始まって宇宙の大規模構造の成立を説明しなきゃならないので大変
・・・とか、いろいろつっこみがあるわけです。
117 :
名無しのひみつ :2007/12/10(月) 20:52:25 ID:ultaXT/S
そこで、「ビックバンの残光」という説明に代わるものとして、 「銀河系を球状に包み込む、超低温の星間物質の雲」の存在を仮定し、 地球上で観測されるマイクロ波背景放射の大部分は、 この超低温の星間物質の雲から放射される・・・と考えれば、 宇宙背景放射はうまく説明できます。 また、「超低温の星間物質の雲」の仮定は、宇宙背景放射だけではなく、 銀河の回転問題も、これで説明できます。 そして、銀河の回転問題が説明できる以上、 超低温の星間物質の雲 = 暗黒物質 と考えても問題ない、ということです。
118 :
名無しのひみつ :2007/12/10(月) 20:58:33 ID:ultaXT/S
密度の高い領域の周りに、密度の低い領域がある・・・というのは、当たり前の話です。 たとえば、地球の周りには、ちゃんと大気圏があります。 銀河という密度の高い領域の周りに、星間物質の雲という密度の低い領域がある、 と考えることは、それほど常識はずれのことなんでしょうかね?
119 :
名無しのひみつ :2007/12/10(月) 20:59:07 ID:z0qGW1Xz
>>116 あのー、宇宙初期の再電離の時期のことはご存じないので?
均質すぎるってのはどのような計算に基づいてるんです?
かなり詳細なシミュレーションが必要ですが、なんとなくで言ってますか?
120 :
名無しのひみつ :2007/12/10(月) 21:00:33 ID:z0qGW1Xz
>>117 調停音の星間物質からの放射には、どうして
中性原子による吸収線が見られないんですか?
低温で光を発しない、しかもあなたの説明によると通常の物質。
水素やヘリウムのガスってことですよね?それ
121 :
名無しのひみつ :2007/12/10(月) 21:02:37 ID:z0qGW1Xz
あと、銀河系を包むガスがソースだとすると 銀河系とは運動をともにしていることになるので、 背景放射に見られる双極子状の成分のズレも説明できませんねえ。
122 :
名無しのひみつ :2007/12/10(月) 21:20:10 ID:z0qGW1Xz
120は撤回。ちょっと調子に乗りすぎたわ
123 :
名無しのひみつ :2007/12/10(月) 23:56:36 ID:coggaj0S
なんのための研究なんだ ロマンのためか? 世の中の役に立たねえ研究はクソだな
124 :
名無しのひみつ :2007/12/11(火) 13:30:43 ID:YYRZLo8P
役に立てるのは応用科学者さんのお仕事。 理学者は原理の追及をしてればいいんじゃないの? お釈迦さまの話、5次元以上からみた4次元(空間+時間)のたとえとみたが。
最近は40前半で教授になる人が多いね。特に旧帝大の大学院。
126 :
名無しのひみつ :2007/12/11(火) 15:05:49 ID:/pMbdRS6
ガリレオは数式と事件を無理矢理融合させてるよ
128 :
名無しのひみつ :2007/12/31(月) 12:49:55 ID:v+KjGNzH
軍人は仮想敵を必要とし、 政治家は抵抗勢力を必要とし、 学者は未解決問題を必要としている。
>128 日本では「仮想敵」が広く誤用されている。 「“仮想”敵」なんだから本当に単なる“仮想”で戦力比較するだけの話なのに。 例を挙げれば、アメリカは仮想敵に日本、イギリス、オーストラリアとかを含んでいる。 ロシア、中共、北朝鮮辺りは仮想敵でもあるけど、むしろ「推定敵」とでも呼ぶべき。