【量子コンピュータ】離れた量子ビット間での通信を実現

このエントリーをはてなブックマークに追加
64名無しのひみつ:2007/12/17(月) 04:09:43 ID:ZdfxTXn4
東大だか筑波の研究所が
量子通信→スイッチON-OFF の実験に成功してたな

もう一年くらい前にな
65ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/12/17(月) 04:20:53 ID:xLTE+W4w
(;´Д`)ハアハア じゃあ 日本民族の功績だろ・・・・・・・・・・・・・・・・?!

66名無しのひみつ:2007/12/17(月) 04:30:31 ID:lAYkl722
>>65
カルピス、いいかげんラキスタから卒業しろ。
67名無しのひみつ:2007/12/17(月) 05:43:14 ID:il7WPzM/
ゼーガペインみたいなことって出来るようになるの?
68茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2007/12/17(月) 06:06:09 ID:rylBMvSd
でかい桁数の暗号を解いたりとか
指数関数的に増えるような問題に強い(ものが作れる可能性がある)んだっけか
そもそも量子コンピュータのアルゴリズムもそんないっぱい考えられてないよね
いつ実現するんだろう
それにしても量子コンピュータの本ほど読んでて意味分からないもんはなかった。
何が量子エンタングルド状態じゃ
69名無しのひみつ:2008/02/09(土) 19:15:29 ID:hfyrZ/p8
とりあえず0か1かどっちでもない(どっちでもある)ていう状態(量子エンタングルド状態)のまんまで処理するから
並列?みたいな。つまり結果は観測するまではどっちでもあるのに、観測するときは状態は一義的に決まってしまう。
ということを確率的に解釈すると、結局間違った答えも正しい答えも出しうるということになるので、間違った答えが観測
される確率をなるだけ小さくなるように追い込んでいく為のアルゴリズムが必要になってくるわけで、その例のひとつがShorの
アルゴリズム。
70名無しのひみつ:2008/02/09(土) 21:41:53 ID:MGIdMLA5
また1年何事もなく、、、あと100年同じ状態が続きます。
71名無しのひみつ:2008/02/10(日) 03:10:20 ID:Tsz+sNmo
実数には無限の精度があるから、1つの実数にはどれだけのデジタル情報でも
詰め込めるんだよ。
装置ノイズや観測の精度を考慮しないで、数学モデルで漁師コンピュータを
論じる虚構が大好きな数学者程度の考えでは、実用化にはほど遠い。
72名無しのひみつ:2008/02/10(日) 11:46:40 ID:HmtcM7O1
まずは絶対0℃まで冷やす必要があるよな。
いまのは極短時間で終わるからこそノイズの影響を受けにくいだけだし。
計算によっては短時間では終わらない。
複雑化すればその問題は指数的に肥大するのは明白。
100%ノイズの影響を受けないと過信している時点でアフォそのもの。
73名無しのひみつ:2008/02/10(日) 14:42:13 ID:okhantHE
100%影響受けないって
どこに書いてあるの?
74名無しのひみつ:2008/02/10(日) 15:33:32 ID:HmtcM7O1
>>73
量子信者に聞け。
75名無しのひみつ:2008/02/10(日) 16:32:03 ID:SxidCy8b
なんだシャドーボクサーか
76名無しのひみつ:2008/02/10(日) 16:41:17 ID:KcVN8x14
なんかよっぽど量子コンピュータを目の敵にしてる変な人がいるみたいだな、このスレには
77名無しのひみつ:2008/02/10(日) 16:59:34 ID:HZUMhVfg
>>27
つよくて悪い砂漠のヤムチャくらいじゃね?
78名無しのひみつ:2008/02/10(日) 17:22:19 ID:Tsz+sNmo
仮に絶対0度近くまでいくらでも温度を低く冷やしても、
電磁波や素粒子の場の零点振動があって、漁師ノイズは
決して0にはならないんだよ。
79名無しのひみつ:2008/02/10(日) 17:40:38 ID:SxidCy8b
それで?
80名無しのひみつ:2008/02/10(日) 19:20:17 ID:sNdAPSdC
むかーしむかしあるところに、64kB-DRAMという商品があったとさ。
それを作った技術者達は、

「これ以上集積度を上げると1ビット当たりの蓄積電荷量が減って、
材料の金に含まれる放射性同位体から出る放射線でデータが壊される事が
起こってくる。64kBでも長時間の使用でそのような現象が起こるかもしれない」

と真顔で言ってましたとさ。
81名無しのひみつ:2008/02/11(月) 06:39:11 ID:CYwu1Hkq
量子通信ってのは量子ファンクラブの会報のこと
82名無しのひみつ:2008/02/11(月) 09:24:08 ID:K0skoAri
>80
実際にメモリチップ内のデータはある程度の確率で壊れるよ。
確率を下げるために、樹脂とか材料中の放射性物質を低減したり、
パッケージの材質を工夫するなどのことをしている。それでも
放射線による電荷損失などは完全には無くせない。宇宙空間で
使う場合や、放射線をもろに浴びるような環境で使う場合には、
シールド材で囲ったり、回路方式で耐放射線性を増したり、
回路構成の冗長度でカバーする。磁気コアメモリなども
選択肢の一つだ。

だから、サーバー用では最低でも1ビットエラー修復、2ビット
エラー検出型のECCメモリを備えるのがある程度当然で、さらに
不良チップによる影響を自動回避できるChip-Kill機構のある
メモリもつかわれる。
2ビット化けるダブルフォルトが普通のECCでは回復出来ないので
パトロール的に巡回してやり、メモリを読み出して1ビットの
エラーの段階でECC機構を使って検出しデータを修復している。
非常に高価なサーバーは独立のメモリシステムを2組持って
比較しながら動いたりもする。これだと、放射線などによる
偶発エラーには、まず影響されなくなる。
メモリチップ内は、カラムとロウでアクセスされ、読み書きの
際には1列まとめて読み出されるので、その気になれば、HDD
などと同様に、1ビット用のメモリチップ内の回路にも
CRC検査を加えることは不可能ではないだろう。
但し、アクセスが遅くなる。

OSがしっかりしたものであれば、ECCエラーを起こしたメモリの
物理位置を記録をとり、さらにその場所は割り当てて使わない
ようにしたりもする。

普通の安いPCで、ECCはおろか、パリティもついていないような
メモリシステムを使うということは、安かろう悪かろうということ。
少ない確率ではあるが、どこかの1ビットが化けていても不思議では
ない。金額1億円が2億円になっているかもしれない。プログラムの
1ビットが化けるかもしれない。マザーボードの不良や電源周りの
ノイズ、熱による温度上昇などがあれば、頻発するだろうが、
きちんとした設計をされていれば、おそらく年に1Gバイトにつき、
エラーは数ビット程度じゃないかな。そのようなエラーはおそらく
起きているのだが、実際には、WindowsやEXCELのようなバクだらけの
OSやアプリケーションによる不良バグの率の方が数桁以上遭遇確率
が高いために、表面化していないだけなんだろう。
83名無しのひみつ:2008/02/11(月) 15:55:21 ID:3JBLN1YB
>>82
で、問題は量子コンピュータで言うノイズってのが、そう言う工夫で回避できない
本質的な物かどうかと言う事なんだが…
84名無しのひみつ:2008/02/11(月) 18:57:12 ID:MEOrQNr3
複雑化すればするほど、エラー訂正できなくなるから問題なんだろ。
物質であるかぎり放射線の影響をうける為にノイズを完全に無くすのは不可能だろ。
演算が複雑になり作業するアルゴリズムが複雑になるほどノイズが受けやすくなる。
この問題を解決する方法の答えは出ていないことは曲げることができない事実。
問題は複雑化すればするほどノイズ除去が指数的に不可能な点で。
単純化で行うなら現状の量子コンピュータで完成といえるだろ。
85名無しのひみつ:2008/02/12(火) 03:24:25 ID:Arii1gzk
ようするに00ユニットが作れるようになると
86名無しのひみつ:2008/02/12(火) 09:32:50 ID:HI3BcP0R
>>83
古典コンピュータ同様に、量子誤り訂正で回避できることになっているが、、、

量子ビット数が増えるほど各ビットのノイズを指数的に減らさないといけないのが、
致命的。

必要ハードウェア量が、実効量子ビット数に比して、指数的に増える。

指数ハード使ってよければ、古典コンピュータで因数分解でもNPでもPで解ける。
87名無しのひみつ:2008/02/12(火) 09:49:55 ID:7uhoPLvL
素粒子間の伝達の「観測結果」に基づいて構築されているわけだけど、
具体的な通信の現象は説明ー実証されてないんじゃないの?
88名無しのひみつ:2008/02/12(火) 10:04:16 ID:fRKcD7P8
漁師誤り訂正を行ったら、その訂正の瞬間に観測を
していることになるはずで、漁師状態が破壊されるはずだが。。。
89名無しのひみつ:2008/02/12(火) 14:49:42 ID:dP9Ho0s3
>>86
激しく同意。
量子コンピュータ信者はその点をはぐらかし、未来なら回避できる
絶対にできるという主張、これは信仰にすぎない。
これは従来型のコンピュータでも量子コンピュータを超えることが
できるという逆な説明も可能な自転で、激しく無意味。
90名無しのひみつ:2008/02/12(火) 20:15:51 ID:HI3BcP0R
>>88
>漁師誤り訂正を行ったら、その訂正の瞬間に観測をしていることになるはずで

その論法だと、量子演算を行ったらその演算の瞬間に観測をしていることになるはずだな。

お前みたいなのが、量子コンピュータ屋に騙されるんだろうな。
91名無しのひみつ:2008/02/12(火) 20:19:26 ID:HI3BcP0R
>>89
>量子コンピュータ信者はその点をはぐらかし、未来なら回避できる
>絶対にできるという主張、これは信仰にすぎない。

そこまで、主張してんの?

そもそも量子誤り訂正に要求されるハードウェア量を定量的に評価した論文って、
あるの?
92名無しのひみつ:2008/02/12(火) 21:16:04 ID:1gGWcOOM
プログラマの命は プログラマの命ならず プロジェクトのものなれば
プロジェクトのために死場所を得ることこそ武門の誉

IT社会の完成形は少数のサディストと多数のマゾヒストによって構成されるのだ
93 ◆choco.get. :2008/02/13(水) 14:44:59 ID:KYAwMFIm
get
94名無しのひみつ:2008/02/13(水) 14:54:22 ID:SbZZ/25t
円周率を割り切らせろ
95名無しのひみつ:2008/02/13(水) 15:05:56 ID:VsaVE9B/
エンタングル後に引き離して片方で何らかの演算を行い答えを求めると
もう片方でも答えが求まってますよ
96絶対認めない捏造:2008/02/13(水) 15:56:44 ID:fWOvHsE8
いくらでも嘘はつける朝鮮理論
97名無しのひみつ:2008/02/14(木) 13:56:16 ID:0KQo8LN6
まあ、超伝導でもなんでもいいから、実際に8Qbitでも16Qbitでも
1024Qbitでもいいから、物を作って実際に理屈どおり動作するところを
見せて欲しいよね。
分子マイクロマシンとかもそうだけども。
漁師チューリングマシンでもいいよ。
98名無しのひみつ:2008/02/14(木) 14:08:11 ID:2h83fpUg
動いてはいるが実用化はまだ見えない
99名無しのひみつ:2008/02/14(木) 14:25:12 ID:A/RkXrf5
動いているが、知れば知るほど実用化が困難だと悟る人が多い。
100名無しのひみつ:2008/02/14(木) 16:20:49 ID:9nH1pcIX
で、一家に一台はいつ頃?
101名無しのひみつ:2008/02/15(金) 15:04:59 ID:02LqqLIZ
>>100
ダメ、_
102名無しのひみつ:2008/02/16(土) 22:56:29 ID:Am27e51P
料理コンピュータまだ?永遠にこないでFA?
103名無しのひみつ:2008/02/23(土) 01:58:09 ID:JPVmraK3
こない、もう永遠に、きたら起こして、100年後?
104名無しのひみつ:2008/02/23(土) 14:41:43 ID:8O+H25YR
これが実現したら多重世界があって
できないんなら全部俺の作り出した幻だな
105名無しのひみつ:2008/03/01(土) 05:23:11 ID:55HHjyFM
そろそろ、新しい架空成果ださないと、予算が資金が、底をついて
スポンサー0に。
106名無しのひみつ:2008/03/03(月) 08:45:22 ID:u7uF0vJf
既に業績の中間状態の波動関数が完成しております。
しかし、観測しないで下さい。結果を知ろうとしないで下さい。中間状態を
観測すると、現在までの業績は破壊されて、せっかくの業績が
失われてしまうかもしれません。
107名無しのひみつ:2008/03/03(月) 11:11:40 ID:/4xb4HPH
たまに自発的に失われるぶんにはどうしようもない。
108名無しのひみつ:2008/03/03(月) 22:30:39 ID:IWIUph17
量子理論を応用
すれば
ここ、と、そこの区別が無くなるため
究極の通信技術
エネルギー伝達技術
移動技術
が出来る
109名無しのひみつ:2008/03/04(火) 00:00:29 ID:hXgwkUvT
量子テレポート理論を応用
すれば
ここ、と、異界の区別が無くなるため
究極の転送技術
物質転送技術
移動交通
が出来る
110名無しのひみつ:2008/03/06(木) 04:35:45 ID:+ABc4NL/
成果はこことは別の多重世界の自分は得ておりますので、そちらにお尋ねください。
111名無しのひみつ:2008/03/06(木) 05:11:19 ID:icXMyJ7D
>>82
たいへん勉強になりました ありがとう
112名無しのひみつ:2008/03/06(木) 20:27:34 ID:X0+0zYh1
>>110
ところで並行世界同士の量子ビット間で通信って理論的に出来ないのかな。
113名無しのひみつ
ノイズを通信に利用すればいいじゃまいか