【宇宙】100億年前のスターバーストで宇宙空間にばらまかれた鉄の粒子を観測=X線天文衛星「すざく」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

鉄粒子:宇宙空間に存在観測 100億年前に爆発

 銀河の集団から遠く離れた宇宙空間に鉄の粒子が存在することを、藤田裕・大阪大大学院
准教授らの研究グループが、日本のX線天文衛星「すざく」を使った観測で発見した。
約100億年前に多数の超新星が一斉に爆発する「スターバースト」が起き、宇宙空間に重元素が
ばらまかれたことを意味するという。誕生直後の宇宙には水素などの軽い元素しか存在せず、
鉄のような重い元素は星の内部で生成され、超新星爆発で広がったとされるが、時期は不明だった。
26日始まる日本天文学会で発表される。

 藤田准教授らは、地球から約10億光年の距離にある「エイベル401」と呼ばれる銀河団から
約500万光年離れた、ほとんど何もない宇宙空間を観測。ここから放射されるX線を分析した結果、
鉄が存在することが分かった。超新星爆発でできた鉄がこの空間に到達するのにかかる時間や、
爆発の規模を計算したところ、約100億年前に多数の超新星が一斉に爆発したと考えられることも
判明した。

 銀河が集まって銀河団ができると、その中で超新星爆発が起きても、周囲に鉄などの元素が
ばらまかれにくい。藤田准教授は「約100億年前には銀河団ができていなかった。若い銀河から
重元素を含むガスが次々に噴き出していたのだろう」と話している。【須田桃子】

毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20070926k0000m040177000c.html


すざく衛星100億年前の宇宙の大規模重元素汚染の証拠をつかむ
http://vega.ess.sci.osaka-u.ac.jp/~fujita/article/suzaku/a399a401.htm
2名無しのひみつ:2007/09/26(水) 22:47:38 ID:VEdg/2bD
また七星剣スレか
3名無しのひみつ:2007/09/26(水) 22:48:08 ID:nhQdWkRG
汚染あつかいかよ
4名無しのひみつ:2007/09/26(水) 22:49:46 ID:wM5Sft6v
スザクうぜぇ
5名無しのひみつ:2007/09/26(水) 22:54:00 ID:7+9nxftK
もずくのデータって信頼出来るのか?
6名無しのひみつ:2007/09/26(水) 22:57:24 ID:wnEZn2e6
うさんくせーな
7名無しのひみつ:2007/09/26(水) 23:42:31 ID:zDYDnzOv
もーなんなんだよ
8名無しのひみつ:2007/09/27(木) 00:07:52 ID:xScPtfXq
中国が黙ってないぞ
9名無しのひみつ:2007/09/27(木) 00:27:40 ID:vRTrW5zm
つか、なんで複数の星が同時に超新星爆発を起こすの?
10名無しのひみつ:2007/09/27(木) 00:39:29 ID:xScPtfXq
>>9
相互に重力の干渉を受けるから
11名無しのひみつ:2007/09/27(木) 02:02:55 ID:I6cngDLn
一万年と二千年前からか・・・。
12名無しのひみつ:2007/09/27(木) 03:03:02 ID:BXg2nJNW
モヤ
13名無しのひみつ:2007/09/27(木) 03:20:15 ID:TLqFPTgc
モヤモヤ
14名無しのひみつ:2007/09/27(木) 15:24:07 ID:1cj+o/fE
>>9


銀河同士が衝突すると、同時期に重い星が大量に誕生する

十億年後、その重い星が同時に超新星化。
15名無しのひみつ:2007/09/27(木) 23:37:15 ID:AEUCxxTo
これやると普通の強さに戻っちゃうんでしょ?
16名無しのひみつ:2007/09/27(木) 23:58:44 ID:OrB2dWVk
それはスターストリームだ
17名無しのひみつ:2007/09/28(金) 00:17:29 ID:gnNaUz6j
アルジェントソーマ
18名無しのひみつ:2007/09/28(金) 19:29:14 ID:NsAyQfZw
俺は昔の巨大太陽の生まれ変わり^^
19名無しのひみつ:2007/09/28(金) 19:46:57 ID:NUdSTIg7
ホットのスターバースト・ラテ
トールサイズで
20名無しのひみつ:2007/09/29(土) 03:05:00 ID:IxJtV26h
レベル七星剣は鉄が原料だよって書いてあったの(´・ω・`)?
21名無しのひみつ:2007/09/29(土) 03:59:21 ID:drAduUlD
スターバスターとしちしとうがどうかしたって?
22名無しのひみつ:2007/10/05(金) 17:46:50 ID:jY27RxjD
重元素が無い時期の宇宙では生物はいなかったのか?
ミノフスキー粒子
24名無しのひみつ:2007/10/22(月) 08:07:32 ID:DCRX59Ez
金も汚染で作られたのかw
25名無しのひみつ:2007/10/22(月) 14:19:08 ID:W2X6fVAK
【須田桃子】って所のコメントは?
26名無しのひみつ:2007/10/22(月) 18:26:50 ID:Gbhf7oI3
スターアイスクリーム
27名無しのひみつ:2007/10/28(日) 12:26:03 ID:wlqqUdjL
>>22
生物の体のほとんどは亜鉛(30)以下の元素で出来てる。
核融合での最後の残りかすが鉄(26)で、そこから超新星爆発時にさらに重い原子が作られたとか。

爆散してから太陽系が形成されるまでを数十億年とすると
ひょっとしたら俺らの惑星は後進惑星ではないのかもしれないね。
28名無しのひみつ:2007/11/01(木) 13:57:41 ID:z1+bgCIx
金やウランみたいな重い元素って超新星だけじゃできないよね?
29名無しのひみつ:2007/11/01(木) 18:43:31 ID:vJCagjdq
なんで100億年前にいっせーのーで一斉に爆発すんだよ?

30名無しのひみつ:2007/11/01(木) 19:06:32 ID:m7k6VVS9
ビックバン以後初期の世代の恒星群が一斉に寿命を迎えたんじゃね?
ゼロからほぼ同じ条件で誕生した恒星群は寿命もほぼ等しかろう。
31名無しのひみつ:2007/11/01(木) 19:09:10 ID:e937eqWn
そのうち地球に鉄粉の雨が降るのか
32名無しのひみつ:2007/11/01(木) 19:36:31 ID:ruhWYSg+
>>29
数百万年の時間を挟んでいる可能性もある
33名無しのひみつ:2007/11/01(木) 19:53:58 ID:inWVL/Ej
>>31
その前に中国がバラ撒いた・・・
34名無しのひみつ:2007/11/03(土) 14:27:11 ID:DAEayhw7
たしか金は中性子星同士の衝突によってできるのよね?
地球上で生成されるのは不可能らしい

宇宙すごい(。_。)
35名無しのひみつ:2007/11/03(土) 14:45:17 ID:US1qP6uT
"すざく"って聞くと、どうしても考えちゃうなぁ。
あのXRS(X線カロリメーター)が生きてたらなぁ、って。
36名無しのひみつ:2007/11/03(土) 14:50:46 ID:lq4kzh/2
>>34
超新星爆発時の超高圧下じゃなかった
37名無しのひみつ:2007/11/03(土) 15:36:48 ID:Skf3qAAQ
>>34
地球も宇宙
38名無しのひみつ:2007/11/03(土) 16:02:56 ID:bAzQcblX
>>36
それだけだと全然足りない
39名無しのひみつ:2007/11/03(土) 16:24:43 ID:BXMvx+2g
いい年こいて遠くの鉄クズなんか観測して何が面白いんだ?
下らん人生だよ。
40名無しのひみつ:2007/11/03(土) 16:32:29 ID:+sdJe03M
地球の主成分は鉄!

鉄の惑星だよ。
41名無しのひみつ:2007/11/03(土) 16:36:06 ID:+sdJe03M
>>34
理化学研究所の錬金術では金ぐらい
簡単に作りますよ。
42名無しのひみつ:2007/11/03(土) 16:39:00 ID:+sdJe03M
>>34
地球上で未知の原子を作り出す錬金術の装置
http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2004/040928_2/image/03.gif
43ばか俺:2007/11/03(土) 17:38:54 ID:8aSw+jS8
>>42
ホームページが判らない。
44ばか俺
宇宙にはゴミが一杯。
故に宇宙のはては見えない・・宇宙学者は仮説ばかりだ。