【宇宙】小惑星の玉突きが恐竜絶滅の原因

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

小惑星の玉突きで恐竜絶滅 米研究者が解析

 【ワシントン5日共同】約6500万年前に地球に衝突し、恐竜を絶滅させた隕石は、
その9500万年前に2つの小惑星が衝突してできた破片の1つが飛来したものだとする解析結果を、
米サウスウエスト研究所(コロラド州)のチームが6日付の英科学誌ネイチャーに発表した。

 別の研究者は「太陽系で起こっているこうした『死のビリヤード』をもっと理解する必要がある」と
指摘している。

 チームは、火星と木星の軌道の間の小惑星帯にある直径約40キロの小惑星「バティスティーナ」と、
動きや岩石の性質が似た数千に上る一群の小惑星に着目。

 コンピューターで運動を解析したところ、約1億6000万年前に、もともと直径約170キロだった
バティスティーナに直径約60キロの別の小惑星が秒速3キロで衝突し、数千の破片が発生したとの
計算結果が出た。

2007/09/06 11:24 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200709/CN2007090601000174.html


An asteroid breakup 160 Myr ago as the probable source of the K/T impactor
Nature 449, 48-53 (6 September 2007) | doi:10.1038/nature06070
http://www.nature.com/nature/journal/v449/n7158/abs/nature06070.html
2名無しのひみつ:2007/09/06(木) 21:03:31 ID:za4SWgp3
画像も無いのにスレ立てとな!
3名無しのひみつ:2007/09/06(木) 21:05:03 ID:E+CLomLc
恐竜に天体観測の技術があれば・・・・

絶滅は防げたものを・・・・・・。
4名無しのひみつ:2007/09/06(木) 21:06:13 ID:yfQ/gHVc
次は人間がすべてを絶滅させるんだな
5名無しのひみつ:2007/09/06(木) 21:12:20 ID:YKjykebM
おっとと、キリスト様はこのことをご存知だったのだろうか?
6名無しのひみつ:2007/09/06(木) 21:12:27 ID:bRHyLOxa
玉突きしようぜ
7名無しのひみつ:2007/09/06(木) 21:18:01 ID:N1xuorXA
今度のが分かったからってどうなるものでは無いが、どうするんだろう?
8名無しのひみつ:2007/09/06(木) 21:19:00 ID:WVfeg8XR
>>3
よく考えればわかるだろ?
恐竜は知っていたんだよ
人間と同じだ
9名無しのひみつ:2007/09/06(木) 21:21:16 ID:Qz/2H+/p
一瞬ハディスティーナに見えて冥王星が浮かんだのは俺だけ
10名無しのひみつ:2007/09/06(木) 21:21:38 ID:N5jH8QHM
で、結局恐竜絶滅は小惑星衝突が原因ということで決着したわけね?
11名無しのひみつ:2007/09/06(木) 21:21:56 ID:rUR7XpnW
キューを握っている奴に全ての責任があると?
12名無しのひみつ:2007/09/06(木) 21:24:17 ID:T9+h51Uj
残りの1つは今でも回っているのです。
そして、それが再び地球に接近する時がせまって(r
13名無しのひみつ:2007/09/06(木) 21:26:12 ID:V7bRhNYy
まぁそのお陰で人類が今いるわけだから感謝しないとな
14名無しのひみつ:2007/09/06(木) 21:26:45 ID:gYycdwJ5
地球にジェット付ければいいんでしょ??ダメ?
15名無しのひみつ:2007/09/06(木) 21:43:48 ID:z81WLqjQ
小学生の玉付きが人類絶滅の原因
16名無しのひみつ:2007/09/06(木) 21:47:23 ID:QhVnKANe
ぶつかったヤツと、これが
どう結びつくのかがよくわからん
17名無しのひみつ:2007/09/06(木) 21:56:18 ID:HE9ML3Sg
隕石の前に自分の出した温暖化ガスで滅びるよ
18名無しのひみつ:2007/09/06(木) 21:59:42 ID:dPNaOr25
で、四つ玉かポケットだったかという問題だな
19名無しのひみつ:2007/09/06(木) 22:01:58 ID:yW6YOV9y
「恐竜が絶滅」というのは、「哺乳類が絶滅」と同じくらいの大イベント
人類という一つの種なんてもうそろそろ寿命だよ。
「そろそろ」は10万年後かもしれんが。
20名無しのひみつ:2007/09/06(木) 22:09:00 ID:pdMp0RJS
さすが、バティのシュートは強烈だな。
21名無しのひみつ:2007/09/06(木) 22:10:28 ID:LzFKwI1T
こういうのは言ったもの勝ちだな
22名無しのひみつ:2007/09/06(木) 22:16:18 ID:i249IWNW
23名無しのひみつ:2007/09/06(木) 22:16:56 ID:2gIHXQOM
>>3
天体観測の技術があったら何が出来るんだ?w
24名無しのひみつ:2007/09/06(木) 22:30:31 ID:oG0avwVh
小学生に見えた…
25名無しのひみつ:2007/09/06(木) 23:04:54 ID:t7sLcDwc
BBCの翻訳記事ね

記事 : 宇宙の「玉突き衝突」が恐竜の運命を決めた
ttp://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1652416
ttp://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1652417
26名無しのひみつ:2007/09/06(木) 23:32:32 ID:RA7yqqxy
一瞬、ラ・ヨダソウ・スティヤーナに見えた俺は、ほんまもんのアホ。
27名無しのひみつ:2007/09/06(木) 23:51:08 ID:EAcVX6us
>>1
で、そのぶつかった破片は今何処にあるの?
28名無しのひみつ:2007/09/06(木) 23:54:00 ID:wnPhEjdZ
>>5
それのどこが悪い
29名無しのひみつ:2007/09/07(金) 00:01:04 ID:Kcr44syG
また何か飛んできたらブルース・ウィリスに頼んで核弾頭を埋めてきてもらえばヨシ。
30名無しのひみつ:2007/09/07(金) 00:06:59 ID:3wb3aVUd
恐竜の化石が見つかってない地域ってどのくらいだ?
隕石が絶滅の直接的原因なら化石が出てる地域全部に隕石のダメージが無いと
おかしいんだがどうなのよ?

一発で絶滅させたかなんて聞かないよ。それでも無理がありすぎるだろ。
常識的に考えて
31名無しのひみつ:2007/09/07(金) 00:13:27 ID:/GBrtVyv
いいかな


竿なし




玉付き
32名無しのひみつ:2007/09/07(金) 00:18:22 ID:28YR3NVy
>>23
他の太陽系への移住

三流SFのネタ
33名無しのひみつ:2007/09/07(金) 00:50:35 ID:/0sI5EZ1
>>30
常識的に考えて絶滅原因は衝突による核の冬だろ
34名無しのひみつ:2007/09/07(金) 00:52:16 ID:lBcb7K4N
昔は地球が熱帯で雲が多く宇宙から見たら白かったんだ、
むしゃくしゃしていた、だからつい狙った、良いキャノンショットだった、
今は反省している。
35名無しのひみつ:2007/09/07(金) 01:18:09 ID:Bs3R7i7s
>>30
ユーラシア大陸はインドのデカン高原の大噴火の余波で壊滅、
南北アメリカ大陸は巨大隕石衝突の影響であぼーん。
おそらく6500万年前に誤差数万年位以内に両方起きた天変地異である。
36名無しのひみつ:2007/09/07(金) 01:22:49 ID:eqb/t5qM
今まさに地球に飛来しつつある巨大隕石があったとして、これを防ぐ手段はないよね。
ハリウッド映画みたいにいかんか
37名無しのひみつ:2007/09/07(金) 01:32:36 ID:QxBf/bHB
テニスが原因じゃなかったのか
38名無しのひみつ:2007/09/07(金) 01:58:10 ID:g8Xcp8MB
>>19
ゴキブリよか繁殖力ある人間が死滅するとは思えんな。(ゴキブリは隕石なんかものともせず5億年生き残ってる)
99.9%が死滅したところで,500年と経たずにまた元通りだろ。

隕石よか遙かに怖い兵器がある。青森の六ヶ所村のプルトニウム50トンをばらまいたら,ユーラシア大陸全土が5万年間使用不能になる。
(プルトニウムの半減期は2万4000年間)

隕石よかよっぽど強力な兵器だ。
39名無しのひみつ:2007/09/07(金) 02:32:32 ID:eH1dKK0C
バティストゥータ
40名無しのひみつ:2007/09/07(金) 03:47:15 ID:/0sI5EZ1
>>38
5万年で済むの?
半減期7億年のウラン235を介するはずだが。
41名無しのひみつ:2007/09/07(金) 03:58:42 ID:nYvx47St
「使用不能」ってのも、あくまで今の人類の基準でしょ。
時間が経てば放射能に適応した種が繁栄してるかもしれない。
42名無しのひみつ:2007/09/07(金) 09:08:16 ID:d0W0Bfla
恐竜時代とは確実に重力が変わってるんだから何かの激突は確実
43名無しのひみつ:2007/09/07(金) 09:10:27 ID:d0W0Bfla
>>38
かなり頭が悪いな君は
44名無しのひみつ:2007/09/07(金) 09:34:07 ID:QnLCdnDM
>>16
「可能性がある」ってていどだろう
記事になってない証拠があるのかもしれんが
45名無しのひみつ:2007/09/07(金) 11:13:12 ID:e31xbLAk
恐竜以外の巨大爬虫類やアンモナイトまで絶滅してるけど
十把一絡げに恐竜絶滅としか語られないのが…

>>33
「核」ではないけどね…
>>36
温暖化教の皆さんなら歓迎するべきだと思うw
46名無しのひみつ:2007/09/07(金) 13:11:55 ID:cSSGwU9c
>>38
たった5万年?って感じなんだがw
痛いというかなんというか、頭が悪いとしか言いようが無いw
47名無しのひみつ:2007/09/07(金) 13:33:54 ID:+ia6SfGe
>>38
半減期の意味わかってねーだろ

http://rcwww.kek.jp/kurasi/page-22.pdf
48名無しのひみつ:2007/09/07(金) 17:57:17 ID:gO4R7oBx
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■MITAKA (無料 4D天体シミュレーター 2007/07/18 バージョン 1.01配布開始 )
   ・ダウンロードはこちらhttp://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/
   ・国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト4D2Uの概要はhttp://4d2u.nao.ac.jp/

◇地球 → 太陽系 → 天の川銀河 → 銀河同士の大規模構造  まで連続して拡大縮小できる

◇起動後  「離陸・着陸」 → 「離陸・着陸」 → 「ターゲット」
           → 「太陽系」 → 「地球」 → マウスホイール前後で拡大縮小

◇マウスの左ボタンを押し込んだ状態で、マウス本体を動かすと自由に視点を回転可能

◇「三鷹に着陸」モードでは画面右上付近にマウスを持っていくと表示される−+で時間を進められます
 プラネタリウムの雰囲気です(送り速度は「時刻」→「10秒」等で指定)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

小惑星のデータも入ってるけど
大量にあるね〜。
49名無しのひみつ:2007/09/08(土) 09:16:11 ID:VOOz/sMK
現在のある瞬間の状態を初期状態にして、シミュレーションで過去にさかのぼったわけね。
小さな破片は入力してないだろうから誤差が出るはず。
1億6000万年前まで計算したとして、その確からしさはどのくらいのもんなのか。
50名無しのひみつ:2007/09/08(土) 09:25:10 ID:5uXkIas6
大きな破片のベクトル分析で充分だろ。
51名無しのひみつ:2007/09/08(土) 09:41:40 ID:tvioWTH3

バブルのころに、あれだけあったプールバーが 今、姿を消しているということは、
これが原因だったのだな。
52名無しのひみつ:2007/09/08(土) 10:05:46 ID:DyEQXStj
さらにその原因つまり小惑星の玉突きの原因は
太陽の恒星運動にあるのだろうが
53名無しのひみつ:2007/09/08(土) 10:12:11 ID:5uXkIas6
太陽系の惑星生成がそういうものだから当たり前のこと。
54名無しのひみつ:2007/09/08(土) 10:51:04 ID:GgYgw3Z3
>48
Celestiaがあるじゃんけ。
55名無しのひみつ:2007/09/08(土) 10:58:14 ID:5uXkIas6
>>54
そのソフト雰囲気は味わえても
実際の諸惑星の3次元位置はあらわせてないからね。
56名無しのひみつ:2007/09/09(日) 02:06:04 ID:VWpYMXvU
つんつん♪
なんだギシアンか
57名無しのひみつ:2007/09/09(日) 03:23:00 ID:Il7i9a5u
ティアマト キター!
58名無しのひみつ:2007/09/09(日) 06:15:22 ID:7pIKTl8Q
白たまは彗星?
59名無しのひみつ:2007/09/09(日) 06:17:21 ID:MCACyDX8
>>55
諸惑星じゃなくて小惑星だな。
60名無しのひみつ:2007/09/09(日) 06:20:17 ID:MCACyDX8
白たま?
61名無しのひみつ:2007/09/09(日) 10:48:14 ID:rX0Q0dCv
火星人が隕石を誘導して地球に落としたのでは?理由は優秀な頭脳を持ってる火星人が地球で安心して暮らすために恐竜を絶滅させる。尚、住むためには猿に火星人の精子を入れて実験を繰り返して理想な身体の人間が誕生した。なんてね
62名無しのひみつ:2007/09/09(日) 11:08:41 ID:q8n7VZ7Y
>>1
いや1億6千万年年遡る軌道計算なんて
初期値しだいでどうにでもなると思うぞ。

誤差の範囲まで計算に入れたら
なにがなんだかわからんくらい衝突しりまくりじゃないかw
63名無しのひみつ:2007/09/09(日) 11:21:20 ID:1NGjH9YV
> コンピューターで運動を解析したところ、約1億6000万年前に、もともと直径約170キロだった
>バティスティーナに直径約60キロの別の小惑星が秒速3キロで衝突し、数千の破片が発生したとの
>計算結果が出た。

という結果が出るようにパラメータを設定した。
が現実なんだろうな。
64名無しのひみつ:2007/09/09(日) 12:13:20 ID:QcQsRhhU
>>42
重力が軽かったら哺乳類だってあんな小さくなかったし
鳥だってもっと思い種がいてそいつが空を飛んでいたはずだろ
65名無しのひみつ:2007/09/09(日) 12:39:31 ID:CpNIq2eJ
>>64
バカでかい鳥はいなかったっけ?
66名無しのひみつ:2007/09/09(日) 13:12:55 ID:QcQsRhhU
>>65
翼竜は鳥以上の超軽量化がなされているし
飛ぶ鳥類で極端に巨大な物は中生代では見つかっていない
67名無しのひみつ:2007/09/09(日) 13:33:06 ID:bW1Fphz6
小惑星「アッー!!」
68名無しのひみつ:2007/09/09(日) 14:27:12 ID:1NGjH9YV
>>42
重力が変わるほど大質量な物ぶつけたら、恐竜どころか全海面蒸発しちまうぞ。
69名無しのひみつ:2007/09/09(日) 15:03:26 ID:dTJJ1YiS
今見つかってる翼竜はどうも過渡期の形に過ぎない気がするよね
70名無しのひみつ:2007/09/09(日) 22:18:15 ID:jUr+gCU/
>>38
大きさによるんじゃない?
大きいのだと地球が火の玉にもどっちゃうって話
そうなると水が液体として存在できず
生命は存在できないんじゃないかな
水蒸気に頼れるごく一部の微生物は生き残るかもしれないけど
冷えてから生命誕生か進化のやり直しだと思う
71名無しのひみつ:2007/09/09(日) 22:33:55 ID:ppzL9J8J
>>19
遠い昔、海から陸へ生物が進出したように
人類は遠からず宇宙に確固たる生活環境を作って進出する。
その後は億単位の繁栄期間の可能性がある。

すでにしぶとさではゴキブリの比ではないが、
当のコキブリや有害な生物もまた人類と共に(地球に大問題が発生しても)生き延びるだろう。
72名無しのひみつ:2007/11/23(金) 02:47:23 ID:u2dtQcmN
恐竜絶滅の原因は火山の爆発?
http://www.swissinfo.org/jpn/science_technology/detail.html?siteSect=511&sid=8391341&cKey=1194355385000&ty=st

「恐竜絶滅の理由はメキシコに落下した隕石ではなく、インドで発生した大規模な火山の爆発だった」。この説を裏付ける研究結果が発表された。
スイスとアメリカが共同で行った研究で、インドのデカン玄武岩 ( デカン・トラップ ) を形成した火山噴火の時期がより正確に定められ、恐竜の絶滅時期に近いことがわかった。

ヌーシャテル大学地質学教授のティエリ・アダッテ氏は、「今日では、恐竜の絶滅を招いたのは火山活動だという説が有力になってきています」と語る。
ただし、「まだ確実なことは言えない」との補足付きだ。
73名無しのひみつ:2007/11/23(金) 13:07:28 ID:YwBGs8BL
ドンが身をもって巨大隕石に特攻してくれたからだろ。
74名無しのひみつ:2007/11/23(金) 13:12:27 ID:kMh1/a6s
スーパープリューム説か?>>72
75名無しのひみつ:2007/11/25(日) 15:11:41 ID:DdI2A9Kx
76名無しのひみつ:2008/01/20(日) 21:43:51 ID:hyY5/l1l
K/T境界層をぐぐったら「1〜3センチの極薄い赤い粘土層」ということはわかったんだけど、
これって、何年くらいに相当するものなの?
何千年とか何万年とかのレベルなのかな?
本来は数千年かっかって堆積するものが、
大量の塵が大気中にばら撒かれたため、数十年で堆積したとかあるのかな?
77名無しのひみつ:2008/01/20(日) 21:56:52 ID:ihj2xsa+
これってどうやって多体問題をクリアしたの?
最新のスパコンならできるの?


78名無しのひみつ:2008/01/20(日) 23:06:47 ID:vohi1Hv8
>>73
ちょw 恐竜惑星w
79名無しのひみつ
小惑星群を一つにまとめたら良いだろ。
最初は小さいのをまとめるけど
そのうち段々大きくなって、その重力で大きくなっていく。
将来、安定的な軌道になるように、
惑星を育てていくのは面白いぞw