【宇宙】スピッツアー宇宙望遠鏡がとらえた、水蒸気を多量に含む原始惑星

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

米NASAのスピッツアー宇宙望遠鏡が原始惑星を観測

【8月31日 AFP】米航空宇宙局(NASA)が29日、スピッツァー宇宙望遠鏡(Spitzer Space
Telescope、SST)がとらえた原始惑星のイメージ図を発表した。

 この原始惑星には地球の海水の5倍に相当する量の水蒸気が含まれるという。
水蒸気ははじめ、原始星NGC1333-IRAS 4Bを囲む分子雲内に氷の状態で存在する。
やがてほかの物質とともに分子雲の中心に落下し、原始惑星円盤に衝突して蒸発するが、
これが惑星の進化に結びつくと考えられている。

(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2274718/2059010


NASA MISSION NEWS
Water Vapor Seen 'Raining Down' on Young Star System
http://www.nasa.gov/mission_pages/spitzer/news/spitzer-20070829.html
http://www.nasa.gov/images/content/188122main_d-20070829-330.jpg
2名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:22:52 ID:e40ALHIy
邪悪な雲じゃ
3名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:28:56 ID:9q5ivjub
この星が第2の地球になるとは
今はまだ誰も予想していなかった

レッツテラフォーミング!
4名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:33:14 ID:AxH4hRkb
スピッツアッー!!
5名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:37:34 ID:OCyxqY+i
なにこれ?
もはや理解できんw
6名無しのひみつ:2007/09/02(日) 01:16:35 ID:NvN24gqr
惑星のかけら、だな。
7名無しのひみつ:2007/09/02(日) 03:33:01 ID:p5gai9uI
あの雲の向こうにラピュタはあるんだよ。
8名無しのひみつ:2007/09/02(日) 03:41:20 ID:ScRnSHB+
あいかわらずやばいな宇宙
9名無しのひみつ:2007/09/02(日) 04:47:30 ID:dq+0d6EH
“イメージ図”って……ただの想像図ってこと?
10名無しのひみつ:2007/09/02(日) 07:05:55 ID:MfsO8mVf
この星で生命が誕生するまであと何年?
11名無しのひみつ:2007/09/02(日) 07:40:22 ID:6lk14KSA
人間って超神がかりの偶然で生まれてきたんだぜ!感謝しなきゃ
12名無しのひみつ:2007/09/02(日) 08:21:55 ID:vM3X801J
>>10
誕生してるかも
13名無しのひみつ:2007/09/02(日) 19:40:24 ID:M9cnlG8Z
何ものかによってつくられた巨大な鏡を観測してるとは人類の誰もが知らなかった
14名無しのひみつ:2007/09/04(火) 02:05:58 ID:eMzRetHy
ハッブル:可視光

チャンドラ:X線

スピッツァー:赤外線

イタガキ:超新星

がんばれ、宇宙望遠鏡
15名無しのひみつ:2007/09/04(火) 23:57:50 ID:1NZvVPKY
地球でも数千年?雨が降り海が出来た。
この雲の塊がこの星の海になるのかな。
16名無しのひみつ
DVDになったら湯気が消える