【宇宙】火星のナゾの垂直洞窟、NASAが内部側壁が写っている新画像を公開
1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:
2 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:14:41 ID:GZ0HAOmW
発泡スチロールに穴あけてんの
3 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:17:36 ID:saOZ/hHG
何かこういうの見るとワクワクするんだけどw
4 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:18:46 ID:zICpFng5
発泡スチロールみたいだな
5 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:19:17 ID:zICpFng5
6 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:22:24 ID:iNahvh3/
すげー
7 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:26:37 ID:e40ALHIy
この穴はわしが作った
8 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:27:38 ID:q2Nu55wl
マスドライバーの発射口?
照準は地球!?
9 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:27:46 ID:IoxaRMOa
なんかジャバ・ザ・ハットみたいのが
うっすら写ってるね
10 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:30:05 ID:yPnM6PA2
汚い穴だなあ
11 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:31:22 ID:g120UsqF
グランドキャノンの発射口だ
12 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:32:50 ID:Pe3Mymxv
ごめん、これ俺があけたやつやねん
13 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:45:09 ID:PR5rlsOZ
火星遺跡だろう
14 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:48:28 ID:sBTA0llP
えっ?スラスターでしょ?
15 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:50:54 ID:QW7Qv9nO
こええ
16 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:52:15 ID:I1LJ8hHL
>火星の現地時間で午後2時30分
?
17 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:55:22 ID:b2ZfmRta
もしかして、ダム穴か?
18 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:56:10 ID:qvF240m5
地球温暖化が原因だってことぐらい俺でもわかる
19 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:57:37 ID:j1eB8RUM
>>16 一周自転=24時間 と換算するんだろうかね。
20 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:59:46 ID:gdkpABZf
ローカストホール
21 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 01:07:33 ID:wx9Ysve3
ガミラス
22 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 01:10:26 ID:KrV3vIkT
オリンポスキャノンw
23 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 01:18:06 ID:HCF4qItS
↓火星人がひとこと
24 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 01:18:18 ID:q3O9WUXM
まるでデススターですなw
25 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 01:20:27 ID:5yaX4mWZ
この中に、火星人の基地があるんじゃねーの?????
26 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 01:22:48 ID:aEHGJLiK
怖いそして気持ち悪い
27 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 01:25:20 ID:9q5ivjub
僕のピットも公開されそうです
28 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 01:28:16 ID:nNPb7pku
蟹の穴
29 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 01:35:06 ID:s6C1Sy/f
穴の下に遺跡が
で、木星トカゲが
30 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 01:39:11 ID:tx2riJKX
>>19 火星の一日は24.7時間
ソースはMMR
31 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 01:42:10 ID:6UjH4MlY
32 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 01:49:46 ID:/joi1+cG
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | この穴はわしが全裸で掘った
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
/ ̄ '  ̄ヽ
/ ,ィ -っ、 ヽ
| / 、__う人 ・,.y i
| /  ̄ | |
ヽ、__ノ | |
| 。 | /
| ヽ、_ _,ノ 丿
| (U) |
| / ヽ |
33 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 01:50:54 ID:xUEpBmxR
ここからニュルニュルしたのが出てくるはず。
34 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 01:51:42 ID:Vnim9vZA
35 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 01:57:17 ID:ueaAROYP
あのう、湖とかじゃなくて??
36 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 01:57:54 ID:rGeFj4S6
巨大なものが怖いという!
巨大なものが怖いという!
37 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 02:02:34 ID:jmJaoMcj
全ての電磁波を吸収するモノリスと同じ素材でできています。
38 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 02:09:59 ID:6UOIDIsg
なんだこれは・・・たまげたなぁ。
39 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 02:44:22 ID:N55OtxWL
地上の入り口は丸いのに、内部の影の切り口はほとんど直線・・・
薄っぺらい地表の穴の近くにある内部の梁が見えてるみたい
火星って張りぼてなんじゃない?
40 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 02:47:47 ID:SkKJ8jMq
超入りてえ
41 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 02:49:41 ID:sOCXlD31
火星ヤバイ
42 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 02:51:07 ID:8ww50g8A
火星に住む日がくるんだろうか
43 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 02:54:13 ID:phNFxPsm
これ宇宙人の基地だって
この穴を24時間監視してたらUFOが出入りしているのが分かるはず
44 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 03:03:22 ID:GYrFPRzg
この穴にレーザービームを打ち込んだら爆発するに違いな
45 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 03:06:45 ID:JPrJt2SV
46 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 03:22:45 ID:9hXS3bHA
NASAの内壁かとオモタ
自作自演ばれたNASA涙目wwwwとか思ってこのスレ開いた俺が涙目wwww
47 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 03:36:46 ID:ScRnSHB+
もぐらじゃもぐらの仕業じゃ
48 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 03:38:42 ID:8ww50g8A
潮汐力って反対側の説明がどうも分からん
49 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 03:47:56 ID:tNCzqYDv
「黒い宇宙船」でガクブルしてた漏れは怖くて仕方がない。どうか宇宙人を怒らせませんように。
50 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 03:53:53 ID:ny8f1Ime
,ィ, (fー--─‐- 、、
. ,イ/〃 ヾ= 、
_,,r-‐''"´ ^ `N /l/ `ヽ
彡 N! l `、
,, -‐- ,,-彡 l ヽ l` ´ ``‐ 、
彡´ | ,,w,,wヽヽ ,, | `ヽ‐‐-- 、
_彡 | //レ/ハl/ハ\ヾー _,, ,,r,,/lヾ | } `‐、
ハl/ ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_ _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ | ,l、 、 l、_ ,、-‐、 |
/レ /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ l ヽ |
l`=l fモチ)_{´ヽl!l :l l ll !l `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ _,,ェヒ‐ l,-、
ヾ}弋_シl弋 ヽl ヽ- ヽl lゝ__,ノ | ゞ___ノl/l / l `~゙´ lァノl 、fモチ lヾ;|
ヾl `' `''´lヽ ── /l\l l、, l_ノ 〈 _ l!ノ l、, lソ
}\  ̄ ̄ ,ィl \  ̄ / l l ___ / ── 丿 ─‐ 丿
,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\ _ /|\ - / |、 ` / ,|、
-‐' \_,,-‐'\ `ヽ、 ,,r' /| \ / .| \__/ ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
,,-‐'' \ /\/\ / \. \____/ /\ ,,-‐'' /\ ,/ l ヽ
-‐''´ \/ }゙ _,,,‐''\ \ / /l\‐'' / `ヽ、_ l
_,,-‐'' ヽ \ / / l ''‐-、,/ `‐-、_
_,,-‐''´ ヽ /V<´ / l `‐- 、,,_
51 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 03:58:00 ID:nNPb7pku
,ィ, (fー--─‐- 、、
. ,イ/〃 ヾ= 、
_,,r-‐''"´ ^ `N /l/ `ヽ
彡 N! l `、
,, -‐- ,,-彡 l ヽ l` ´ ``‐ 、
彡´ | ,,w,,wヽヽ ,, | `ヽ‐‐-- 、
_彡 | //レ/ハl/ハ\ヾー _,, ,,r,,/lヾ | } `‐、
ハl/ ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_ _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ | ,l、 、 l、_ ,、-‐、 |
/レ /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ l ヽ |
l`=l fモチ)_{´ヽl!l :l l ll !l ^/ソl⌒ッ`^ //l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ _,,ェヒ‐ l,-、
ヾ}弋_シl弋 ヽl ヽ- ヽl lゝ ,ノ | ゞ___ノl/l / l `~゙´ lァノl 、fモチ lヾ;|
ヾl `' `''´lヽ ── /l\l .>ノ(、_, )ヽ、.| l_ノ 〈 _ l!ノ l、, lソ
}\  ̄ ̄ ,ィl \  ̄ / l l ___ / ── 丿 ─‐ 丿
,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\ -=ニ=- /|\ - / |、 ` / ,|、
-‐' \_,,-‐'\ `ヽ、 ,,r' /| \ `ニニ´ / .| \__/ ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
,,-‐'' \ /\/\ / \. \____/ /\ ,,-‐'' /\ ,/ l ヽ
-‐''´ \/ }゙ _,,,‐''\ \ / /l\‐'' / `ヽ、_ l
_,,-‐'' ヽ \ / / l ''‐-、,/ `‐-、_
52 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 04:05:54 ID:9JFVYGi3
おーい、でてこい。
53 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 04:10:14 ID:7GvRazT3
リアクターを動かせ!
54 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 04:16:19 ID:nNPb7pku
55 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 04:18:02 ID:JNpieWm6
サンドワームの巣窟
56 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 04:41:53 ID:Vnim9vZA
>>54 ご飯食べ終わったから、お茶飲んでたのに!
画像が大きすぎて全体見えなかったので、髭のある男の人かと思った。
逆さに顔をみえてた
57 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 05:20:29 ID:Ff8KM5TS
これは思うに、巨大火星人がホールインワンを競うゴルフ場の写真ではないのか。
他に考えられない。
58 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 05:56:56 ID:5yJpneeu
マジレスするとサンドワーム(全長3q
胴体がモロに映っている写真や、地上を這って進んだ痕跡の写真が
多数ある)が開けた穴だろ
59 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 06:01:01 ID:BhAgD31p
コラ! >54
60 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 06:29:40 ID:ACKb4S2a
あすかあきお
61 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 07:01:58 ID:ejkZZAta
62 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 07:32:31 ID:fuUXa4cx
BETAか
63 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 07:35:59 ID:+FqcP5hy
これはスパルタだよ、作ったのは。
でこの穴で「This is sparta!!」って・・・
64 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 07:37:38 ID:zKprcbQ8
やはりナチスの基地?
65 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 08:02:42 ID:W0URq3zc
66 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 08:09:56 ID:RKUy/0LA
直径がどのくらいの穴なんだよ
20cmぐらいなのか?
67 :
↑ :2007/09/02(日) 08:13:31 ID:iE9Sd412
68 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 08:16:57 ID:Xq8Ejx55
穴の中の黒い部分の右下にうっすらと丸い外周部分が写り込んでいる。
そうなると黒く見えているのは、単に暗黒の宇宙を映しているに過ぎないかもしれない。
69 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 09:27:44 ID:885QZ416
これだけ深く穴が開いてても、現在水が流れてるような痕跡が無いなぁ…。
やっぱ火星に水は無いんだろーな。
70 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 09:45:52 ID:Jyn407UH
次期、日本の宇宙開発の目標はこの穴だな
垂直洞窟探査衛星「男魂」を打ち上げて穴にジャストミート!
小型自律ロボ「せいしくん」を放出して継続探査、というのはどうだ?
71 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 10:02:54 ID:wurHCsDM
深さ78メートルとか具体的に言われると、急につまらなくなるな。
72 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 10:07:04 ID:tNXbHuYf
宇宙の現実なんてそんなもん。
73 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 10:19:08 ID:DyKUnFDH
74 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 10:35:27 ID:gpP3jVy9
>>71 まぁ宇宙だからといって、常に奇想天外な事ばかり
起きているわけではないし。
でも確かに、少しだけ興ざめするかもw
75 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 10:38:19 ID:CwMjnI6o
76 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 10:43:41 ID:nNPb7pku
この穴は比較的最近できたのかね。
周りから砂がどんどん入ってきそう。
77 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 10:49:07 ID:G89b1wyb
底にはモノリスがあるんだよね?ねっ?
78 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 10:52:38 ID:nNPb7pku
79 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 11:02:06 ID:6YqpVnrf
あんまり風化してないから最近なのかな
(数百万年単位だろうけど)
80 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 11:18:07 ID:BXP7wfTB
地球にも似たような穴たくさんあるからそれと同列か
81 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 11:22:32 ID:cWDTO2oT
82 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 11:23:05 ID:nNPb7pku
塩をふると中から貝がでてくる
83 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 11:25:37 ID:DyKUnFDH
穴の底が映った時間帯の写真がくるまで
我慢汁!
84 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 11:28:27 ID:mQTc+0Hh
暗かったらフラッシュ焚けばいいじゃない
85 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 11:31:12 ID:Mg0BOMnM
でかい穴怖い。
へりに立って下覗いたら失神しそう。
86 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 11:50:11 ID:rwfeBEey
宇宙ヤヴァス
87 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 11:53:04 ID:3Z3CUrRU
マンコ
88 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 11:56:34 ID:DDkHu38j
89 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 11:57:50 ID:zcGqSNzd
地底人がいるんだよ 地底人
90 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 11:58:19 ID:nNPb7pku
貞子さんの本拠地
91 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 12:10:56 ID:dNnl2RDI
マンコの内壁ってモザイク無しでOKなのがどうも納得できない
92 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 12:33:13 ID:qb/6jQTT
93 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 12:43:29 ID:ogKMmsyi
94 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 12:50:18 ID:afKaR3VL
穴は男のロマン
95 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 13:04:24 ID:VSpzaBbK
96 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 13:08:40 ID:WMGkyDxj
内部側壁って言葉はエロいな
97 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 15:15:52 ID:8IJLv1r3
こするとロジャーがでてくる。
98 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 15:42:05 ID:dDnpydxK
火星にだって地震くらいあんじゃね?
それともスネークの仕業か?
99 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 15:50:59 ID:KophwtDf
陥没乳首
100 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 16:08:39 ID:oGibCxff
よくみつけたなこんなの
102 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 16:37:59 ID:ku221wDe
合成で無理矢理壁付け足したようだな。
穴は丸いのに壁は平らかよwwww
103 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 16:54:34 ID:EaYxVAnz
地表に降り立つと穴から巨大蟻が……(((°Д°)))ガクガクブルブル
地球防衛軍のプレイ動画みたばかりなもんで(・∀・)ゞテヘ
104 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 17:09:36 ID:TyzZG3W1
ナサは電波のすくつ
ギアナの坑はスカイフィッシュの巣とか言われてたなw
火星の穴にはどんな歳伝説が生まれるのか楽しみ
106 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 17:58:06 ID:k69aQ9k3
宇宙船の発進基地だって
107 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 18:23:24 ID:HCs4VhLd
実はエアーウルフの隠し場所
108 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 18:32:42 ID:F1iSaPBS
宇宙ヤバイ
109 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 19:10:02 ID:IaAgyUOE
遠い星にある穴の深さまで、
正確に調べてしまう人間って改めてすごいよな。
火星に現地時間があることが大発見
東経/西経の基準って、どこにあるんだろう?
いまさらながら
>>54死ね
氏ねじゃなくて死ね、死ね、死ね
古館「地球温暖化・・・少子化・・・そして安倍内閣 原因はいくつも考えられますねぇ この穴は ねぇ加藤さん」
114 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 22:18:48 ID:JPrJt2SV
>>110 この火星の現地時間というのは初めて聞いた用語だ。
NASAの資料とかでは時間まで表している箇所はないが、日付に関しては火星カレンダー(SOL)で何日とか書いてあったりする。
115 :
名無しのひみつ:2007/09/02(日) 23:14:56 ID:/MKlFcPu
宇宙ヤバ
116 :
名無しのひみつ:2007/09/03(月) 00:05:25 ID:lhl07++3
明らかに基地だな
117 :
名無しのひみつ:2007/09/03(月) 01:03:14 ID:SqxAA/CY
火星に現地時刻があるってことは、そのうち火星にもカレンダーができてそうだ。
118 :
名無しのひみつ:2007/09/03(月) 02:01:34 ID:nRWMhPeH
串を抜いた痕
119 :
名無しのひみつ:2007/09/03(月) 06:19:10 ID:cQcLW621
はじまったな
宇宙規模のエロスってのは理解できないな。・・・だが感じる・・・感じるぞ火星の恥じらいを!
宇宙の全てを知っているなるほろ博士『ほほう!確かにこれはすごい!
しかし、ここを放っておくと将来的に地球が危ないようじゃ・・・。
けれども心配無用。穴があるというのならば、当然それを埋める棒があるのが地球内外の道理。
それは宇宙でも同じこと。
それがあれば危機は回避されることだろう。
探せぃ、この世の全てをそこに置いてきた!
・・・なるほろ』
122 :
名無しのひみつ:2007/09/03(月) 15:43:09 ID:GODKrwjh
123 :
名無しのひみつ:2007/09/03(月) 18:11:13 ID:8r8yX+Jz
深さ7.8cmもあれば十分ニダ
124 :
名無しのひみつ:2007/09/03(月) 18:30:21 ID:/zmhjHI8
>>114 既に日付・時間を記録しておかないとやばい事になっているから...
127 :
名無しのひみつ:2007/09/03(月) 21:50:18 ID:U7h1ZMDM
よし!火星に川口浩を送り込むんだ!
底に微生物がいたらいいな
細菌くらいは生き残ってたりして
こんな深さだと
地球でもやっとこさ探査できるぐらいだからなぁ
130 :
名無しのひみつ:2007/09/03(月) 23:10:37 ID:zP0ahAle
中のほうが機械化してたとかって事はない?大丈夫?
131 :
名無しのひみつ:2007/09/03(月) 23:21:21 ID:3n0N0cFG BE:193194353-PLT(28874)
*
132 :
名無しのひみつ:2007/09/03(月) 23:31:22 ID:64l2JeDv
133 :
名無しのひみつ:2007/09/04(火) 00:12:18 ID:eZQxnew0
テニプリの波動球108式やるとこうなります
嘘ばっかりのアメリカ政府機関の発表したもの。
どうせまた嘘だろう。
くぱぁ
136 :
名無しのひみつ:2007/09/04(火) 08:16:52 ID:VQLtdB09
中が見れないのに
よく深さが分かったな
底を探査するのはかなり大変そうだな
この穴は性器だろ。つまり火星は♀だということになる。
139 :
名無しのひみつ:2007/09/04(火) 18:25:27 ID:hNXzGWm6
じゃあ♂は?
140 :
名無しのひみつ:2007/09/04(火) 19:08:20 ID:f1SQJTBg
穴が有れば♀と思うのは地球型生物の偏見
>>123 なにが十分なの!?
今度は何が欲しいの?
あっ!そこに隠れるの?
>>132 現地時間が必要なのは現地に○○があwzsxtfvgbjにm、l・:
深さたった78メートルだったのか
144 :
名無しのひみつ:2007/09/04(火) 21:08:43 ID:0y525Zor
145 :
名無しのひみつ:2007/09/04(火) 21:21:29 ID:jCAfo1ON
これは人工的な穴だ!
147 :
名無しのひみつ:2007/09/05(水) 06:21:55 ID:7ByK3S9V
この穴の暗闇部分をよく覗いてみろ!
なんか物凄くもてなさそうな人間の顔が映ってるぞ!
こういう穴はよくあるけど、たいていセミが出てきた穴
>>144 リンク先の記事で、数億年とか書かれてるけど、火星には大気も水もあるはずだから、
数億年も経ってたらさすがに埋まるんじゃあるまいか。
150 :
名無しのひみつ:2007/09/05(水) 12:30:45 ID:8gvWUE5E
>>149 火星の地表に残っている大規模な流水活動の跡が大体、数十億年〜数億年前に起きたものとされている。
あの穴が埋まる程の風化が進行しているのであれば、ああいった流水活動の跡は何も残らない。
また、隕石クレーターとかもほとんど残らないだろう。
火星はある時までは非常に活発な地質活動が行われ、オリンパス山のような巨大な火山も形成
されたが、地質年代的にはかなりの早い段階で地質活動が停止すると同時に、表面を覆っていた海を失われた
ことになっている。
最近、バークレー大学の研究者がネイチャーに発表した研究によると火山活動があまりにも激しすぎたために地殻
バランスが崩れて、極移動が発生。その過程で大気圏が失われ、海洋も太陽風によって吹き飛ばされたと
論じている。バークレー大学の研究者はその時代を今から40億〜20億年前と推定している。
この説が正しいとするとこの穴の形成もその位前ということになる。
151 :
名無しのひみつ:2007/09/05(水) 12:56:18 ID:kB4ljpwd
火星のアナはハングルのアヌルで韓国起源でわかっています。
モグラの穴だ。
衛星軌道からノスリが狙ってるに違いない。
地球でも時々おもいっきり地表が陥没してることがニュースとかで聞くな
こないだ町のど真ん中で陥没してマンションがなくなってたな
155 :
名無しのひみつ:2007/09/05(水) 22:19:01 ID:T1aLL+Xu
火星の大地をバックに、記念ビデオを撮るスタッフ。
だが、南洋の小島仕立てにしたセットと衣装は、地球のお馬鹿な観光客そのもの。
ビデオを見た男、「火星には知的生物はいない、というのは本当だったんだな。」
156 :
名無しのひみつ:2007/09/05(水) 23:37:41 ID:8gvWUE5E
プラネテスの親父の方がいった場所だな
息子は木星だが
157 :
名無しのひみつ:2007/09/06(木) 00:08:33 ID:HT1nXo+j
ふむ…。龍が通る穴だな。
158 :
名無しのひみつ:2007/09/06(木) 03:07:13 ID:pWLyhjgA
かめはめ波の流れ弾が当たったんだろ?
悟空がめり込んだ穴だろ
160 :
名無しのひみつ:2007/09/10(月) 02:09:29 ID:mmdJlHag
あれれー太陽光発電の宇宙からの電送技術のスレはどこにきえたんじゃ?
これはマーズゼロのメインシャフト口に違いない。
163 :
名無しのひみつ:2007/09/12(水) 04:15:41 ID:0PSo/7UO
世にも奇妙な物語の穴のやつを思い出した
164 :
名無しのひみつ:2007/09/12(水) 07:22:03 ID:nIJag9RF
ガッチャンが食った穴だな
中から ウッホー がわらわらと・・
167 :
名無しのひみつ:2007/09/12(水) 17:13:29 ID:qLVtR2Vy
マリネリス
「ムー」で穴が取り上げられてたな。
白目のない目玉みたいでやっぱキモイわ。
てか穴を見ると沈んだ気分になるのはなぜだ?
影がまっすぐになるってどういう構造なのか想像できん
170 :
名無しのひみつ:2007/09/12(水) 22:39:36 ID:qD2e3xD5
やべーな。落書き消すの忘れてたよ。
見つからないといいけどな。
名大生も処分されるそうだしまずったな。
ほんと、ちょっと気分が高ぶっただけなんだよ。
おいら的感想。
地下水による侵食で崩落したように見える。
もしくは地底湖になっていたものが、枯渇したためとか…。
この穴が出来てから1000年経ってない気がする。
172 :
名無しのひみつ:2007/09/25(火) 11:46:49 ID:fPhqzowX
中からアレが出て来るんだよ
精子
174 :
名無しのひみつ:2007/09/25(火) 20:53:00 ID:BI6x2yMw
火星人の入口?
この穴にちんこをつっこめばいいんだ
>>175 あんたのその大きさのじゃいくつあっても足りないね…
177 :
名無しのひみつ:2007/09/26(水) 14:19:17 ID:ieWxFjDN
水曜スペシャル「川口探検隊シリーズ」の撮影用セット。
火星でロケしていたとは。
178 :
ばか俺:2007/09/26(水) 16:57:59 ID:v4SuTmcQ
私の発想では「宇宙人の住居跡。柱が立っていました」
俺が厨房の時に隠したエロ本が見つかっちまう!
180 :
ばか俺:2007/09/26(水) 19:47:33 ID:v4SuTmcQ
>>179 昔は規制が厳しかった。今発見されても恥かしくないw
爪楊枝で押すリセットボタンがある。
182 :
名無しのひみつ:2007/09/27(木) 18:00:09 ID:Mnh19D0t
183 :
名無しのひみつ:2007/09/28(金) 00:17:48 ID:kFTQ1LM/
ジョージ・ルーカスが火星でスターウォーズを撮り直し中。
184 :
名無しのひみつ:2007/09/28(金) 02:08:37 ID:r87zXGtZ
クレアラシル塗れよ
ネジを突っ込んでゼンマイを巻く。
186 :
名無しのひみつ:2007/09/28(金) 22:57:31 ID:kFTQ1LM/
(´ω`)
ちっ、ラペリングする探査ロボット作らなきゃいかんな。。。
187 :
名無しのひみつ:2007/09/29(土) 04:12:43 ID:qC668z1p
蓮画
これ、天井さえ作れば基地になるなぁ。
地球みたいにコウモリとか、変な虫とかいないし。
(地下にはうじゃうじゃ居たりして・・・)
一気圧しか与圧しなくていいから、テント式でも大丈夫かもしれん。
189 :
名無しのひみつ:2007/09/29(土) 23:34:28 ID:WBWJbctk
いま宇宙戦争を見てるぜ
たま出版の社長に対する格好の餌だなw
191 :
名無しのひみつ:2007/10/02(火) 03:28:03 ID:Mujl6UQL
>>54 ↑今更だけど怖くてここの全てのアドレス開けなくなった・・・。ほんままじでむかつく
192 :
名無しのひみつ:2007/10/04(木) 10:35:47 ID:HG0dNKJp
藤岡弘 探検隊が調べれば良いと思うが・・・
視聴率も」うpするし
チャレンジャーという名前の教授が探検したら面白くなりそうだ
194 :
名無しのひみつ:2007/10/04(木) 12:13:19 ID:S8lYLznS
中に火星人住んでるんだから、あんまり探索するなよ
火星人が本当に住んでたら盗撮だもんなw
196 :
名無しのひみつ:2007/10/04(木) 12:40:43 ID:WYW+oB0x
ここが後の火星基地セントラルドグマの場所である。
点火プラグを差し込んで一斉に点火すると太陽系オワタになる
NASAよ 盗撮はいかんよ
至上最高額の盗撮
199 :
名無しのひみつ:2007/10/29(月) 23:14:52 ID:hWV9Swvo
後のグランドキャノンである
200 :
名無しのひみつ:2007/10/29(月) 23:26:15 ID:xfYnSdFP
あちゃー、遂にスターゲートの入り口みつかっちゃったか(ノ∀`)
201 :
名無しのひみつ:2007/10/29(月) 23:45:49 ID:R5itxIh5
お前らのラベルの低さに涙がでちゃう〜
202 :
名無しのひみつ:2007/10/29(月) 23:48:48 ID:AF5BQ8yM
数十年後、念願叶って火星に到着。しかしその後乗組員からの連絡がいっさい途絶えた。
そして火星から一通の電波が...
>>202 ALL THESE WORLDS
ARE YOURS EXCEPT
EUROPA^H^H^H^H^H^HMARS
ATTEMPT NO
LANDING THERE
USE THEM TOGETHER
USE THEM IN PEACE
204 :
名無しのひみつ:2007/10/30(火) 03:51:17 ID:eIdk9oI9
探査機の画像にしばしばみられるいわゆる「不思議な物体」はほとんどすべてがその画像の低解像度のなせる技に他ならないと言ってよい。
そういうことを、マーズ・リコネッサンス・オービター(MRO)のHiRISE画像を見ているとつくづく痛感させられる。
たとえば、マーズ・グローバル・サーベイヤー(MGS)の残した莫大な画像(これらもかなりの高解像度画像だが)の中には、「火星に植物群か ! 」と期待させるような画像があるが、
ところが同じ場所を撮影したMROの画像をどんどん拡大していくと(HiRISE画像は拡張子jp2用の特別なビューアーソフトで拡大しながら見ることができる)、
何のことはない、そのすべてが、単なる、黒く墨塗られた放射状に広がった亀裂だったのだ(おそらくその亀裂の中心から炭素系の何かが噴き出したものだろう)。
このようにMROの高解像度画像をいくつも見ていると、火星には残念ながら今のところ全く「生命」の痕跡がどこにもなく、「神秘」などもどこにもないのだと痛感させられる。
(「液体を含んだ土壌」が、地層の一点から噴出・流動した痕跡はMROの画像でも確かに無数に確認することができるが、液体そのものの状態では火星ではやはり一瞬たりとも存在しえないのだということも強く感じさせられる。)
205 :
名無しのひみつ:2007/10/30(火) 18:54:41 ID:eV3GQ/qx
そうか
206 :
名無しのひみつ:2007/10/30(火) 19:35:59 ID:eKHcH+Vj
あ〜度胸星の続き読みたい
207 :
名無しのひみつ:2007/10/30(火) 20:03:44 ID:LbqZ1ZSg
この中には湖がある
底が見えないのに深さは判らんだろ常識的に
だんだんわかってくると UFO 人とか超古代火星文明の可能性がどんどん遠のいていくー。ツマンネエかもな。
210 :
名無しのひみつ:2007/10/30(火) 21:57:59 ID:VOiieUHy
☆見つけた国が調べるという火星協定に基づいて、、、そんな協定ないが、、大人のマナーとして
アメリカが責任をもって調べなさい。
(´∀`)ノ゙ 千円ぐらいなら俺も金を出すぞ。
211 :
名無しのひみつ:2007/10/30(火) 22:11:42 ID:vtZ5gJeC
アー、ハワーユー
アイアムヴェリーナイスエィリアン
アイ、アイウォンツアイアイff
doofofoitooryt
212 :
名無しのひみつ:2007/10/30(火) 23:08:32 ID:CtF197XU
なんか怖いよ
現在の火星=未来の地球なんでしょ
漂流教室っぽいね