【宇宙】宇宙花火のリチウム放出実験 9月2日以降に延期/宇宙航空研究開発機構などの研究チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★

宇宙航空研究開発機構などの研究チームが30日に予定していたS―520観測ロケットの
発射と「宇宙花火」に見える上空でのリチウム放出実験は、悪天候により9月2日以降に
延期された。

地上観測地点4カ所のうち、3カ所以上で晴れなければ延期される。
最終の打ち上げ期限は9月中旬。
今後の打ち上げ時間などの情報は高知工科大のウェブサイト。

asahi.com 2007年08月30日11時06分
http://www.asahi.com/science/update/0830/OSK200708300012.html

▽関連サイト
高知工科大学 電子・光システム工学科
http://www.ele.kochi-tech.ac.jp/
 宇宙に輝く特大花火を見てみよう! 〜WINDロケット実験〜
 http://www.ele.kochi-tech.ac.jp/rocket/
2名無しのひみつ:2007/08/30(木) 23:54:56 ID:yvS8DY0V
何のために
3名無しのひみつ:2007/08/31(金) 00:09:11 ID:O+19xT5h
http://www.ele.kochi-tech.ac.jp/rocket/how2see.html
>発光開始直後では月ぐらいの明るさ・見かけの大きさになり、その後急速に拡散して淡くなると予測していますが、予測と異なる可能性もあります。

これは知らない人たちが見たら大騒ぎするだろうな
たとえ実験日時が変わりやすくても
事前に何度かテレビニュースで取り上げて周知させておいてほしいものだが
4名無しのひみつ:2007/08/31(金) 00:23:27 ID:lI/E/fQ6
こんな面白そうな実験について報道しないで
病気の力士のケツ追っかけ回してるマスゴミは市ね
5名無しのひみつ:2007/08/31(金) 01:58:27 ID:R5Fa5aMD
力士なんてどうでもいい事だよ確かに
6名無しのひみつ:2007/08/31(金) 02:48:31 ID:xERDBc9M
何の目的でやるのかね?
7名無しのひみつ:2007/08/31(金) 03:33:45 ID:wXZFQkn8
気球では高すぎて到達できない、人工衛星は低すぎて回れない、
謎の多い熱圏の大気の運動メカニズムを調べるため。

決して宇宙花火を楽しむためじゃない。
8名無しのひみつ:2007/08/31(金) 04:57:57 ID:pneILoiP
延期なったんだ
よかった〜!曇って見られない てんでガッカリしてたとこ

でも9月2日とかも曇りっぽ
9名無しのひみつ:2007/08/31(金) 05:36:14 ID:BVBQPBps
いや、曇って観測できないから延期なので
実施されるときは大体のポイントで晴れてるんじゃないかな
10名無しのひみつ:2007/08/31(金) 06:52:15 ID:DS25ig+z
観測可能な北限はどの辺りかな?
11名無しのひみつ:2007/08/31(金) 06:54:59 ID:KKTg/aaS
潮岬、高知、五島、奄美で観測だが
東日本からは花火は見えにくいかもな。
12名無しのひみつ:2007/08/31(金) 08:01:49 ID:uh5V/2PK
是非みたいなぁ

方角とか分かるのか。
13名無しのひみつ:2007/08/31(金) 08:11:00 ID:SWpoxIXG
>>3
むしろ知らせてくれない方が、ロマンがあっていいじゃない
14名無しのひみつ:2007/08/31(金) 08:12:00 ID:SWpoxIXG
こういう実験は本当に毒気を抜いてくれる
もっとどんどんやって欲しい
15名無しのひみつ:2007/08/31(金) 08:29:13 ID:erWjcMtq
良かった 延期なんだ。
昨夜iチャネルの野郎が「リチウム放出されず 行方不明」みたいな誤報かましてなかったか?

一昨日の朝刊では「東京・静岡あたりでは南西の方角 地面から10度くらいの高さに見える」って書いてあったよ。
16名無しのひみつ:2007/08/31(金) 09:02:33 ID:zJHp45jb
東京湾上空とかでやってくれよ
17名無しのひみつ:2007/08/31(金) 09:36:22 ID:XR9f2t4w
この間UFO見た
朝白い物体が横に移動していくのを
飛行機雲かと思ったけど音がまったくしないし
あれは間違いなくUFO
誰も正体を暴けないだろうから
18名無しのひみつ:2007/08/31(金) 09:52:35 ID:4vT1BwyX
リアカー なき K村 動力 借りると 優れない 馬力
19名無しのひみつ:2007/08/31(金) 10:47:36 ID:ugfZSpy0
>>18
それは何の語呂合わせなんだ?
20名無しのひみつ:2007/08/31(金) 11:07:09 ID:SWpoxIXG
公立だったら高校化学で習うと思った。
炎色反応 例:Li 赤 Na 黄 k 紫 Cu 緑
昔は中学生で習ってたらしい
21名無しのひみつ:2007/08/31(金) 12:40:41 ID:aGZWY8cA
リチウムばら撒いて、成層圏を汚染!
22名無しのひみつ:2007/08/31(金) 13:38:14 ID:mcx6R1O4
>>20
え、今、高校なの?

炎色反応の実験は、危なくもないし、印象的だから教育的にいいんだけどなぁ。

ただ、原理の説明に量子力学がいるんだよね。w
23名無しのひみつ:2007/08/31(金) 15:15:15 ID:J3dHv8FK
>>3
わたしは地元の放送局のアナウンサーのブログで知った
http://www1.kts-tv.co.jp/blog/2007/08/30_850.html

この取材からロケットが好きになったそうだ
http://www1.kts-tv.co.jp/blog/2007/03/20_475.html

24名無しのひみつ:2007/08/31(金) 17:37:41 ID:wXZFQkn8
25名無しのひみつ:2007/08/31(金) 20:05:47 ID:O+19xT5h
天気はどうかなあ
26名無しのひみつ:2007/08/31(金) 20:46:56 ID:fpZxoe82
>>22
中学の発展的内容で触れるところもあるけど
触れなくてもいいって扱いじゃなかったかな。
27名無しのひみつ:2007/08/31(金) 21:28:58 ID:O+19xT5h
触れたってただの暗記になるから量子力学習うまでに
どこかで知っておけばいいよそんなもん
28名無しのひみつ:2007/08/31(金) 21:34:01 ID:O+19xT5h
まあでも実験で遊ぶなら見た目でわかりやすいので話は別だけど…
29名無しのひみつ:2007/08/31(金) 22:51:38 ID:LDZUpW0l
で、この実験装置に秘密のアルバイトで
某会社名のノズルに加工した部品をつけられていて
実験開始してしばらくして天空いっぱいににある有名メーカーのロゴが...
30名無しのひみつ:2007/08/31(金) 23:49:56 ID:ObRcLnOr
>>21
成層圏より遥か上空の熱圏
http://www.isas.ac.jp/j/topics/topics/2007/0813.shtml
31名無しのひみつ:2007/09/01(土) 00:25:16 ID:0qJDFGOG
炎色反応で量子論云々言っている奴は、明らかに厨房。最近習ったばかりで自慢したいのかなww普通の人にはあまりにもトリビアル
32名無しのひみつ:2007/09/01(土) 00:34:40 ID:3jP16r/0
>>30
熱圏でも同じだろw
落ちてくるのはゆっくりとだから、成層圏より始末が悪い
33名無しのひみつ:2007/09/01(土) 02:46:36 ID:i/kG0H7W
>>31
ゆとり乙
34名無しのひみつ:2007/09/01(土) 03:14:17 ID:9UyLrabF
>>32
しかしそんなこと言い出したら、そもそも燃焼ガス大量噴射のロケットとかどうなの
35名無しのひみつ:2007/09/01(土) 03:37:18 ID:/EsPI+Cs
ああ、やっとスレが立ったか。依頼してもスルーされたので(´・ω・`)ショボーンしてたのだが良かった。
こういう実験は滅多にないし、確実に晴れているときにやってくれるので、
是非多くの人に見てもらいたいなあ。
36名無しのひみつ:2007/09/01(土) 03:49:38 ID:UgqoAyG0
仰角11度って・・・
そんなもん見えるわけ無いだろ・・・・
37名無しのひみつ:2007/09/01(土) 16:48:54 ID:l6UR6n80
>>30
韓国、中国の攻撃に使えそうだな
38名無しのひみつ:2007/09/01(土) 17:12:30 ID:dudrKVO8
明日天気大丈夫ですか
39名無しのひみつ:2007/09/01(土) 17:55:39 ID:VBRxMT9o
東京から仰角9度とか、見えねえよ><
40名無しのひみつ:2007/09/01(土) 23:24:00 ID:Tr3kv+7l
2日は鹿児島出張じゃないか!
桜島見える部屋押さえたら見えるな。
41名無しのひみつ:2007/09/02(日) 12:38:44 ID:weTzTGF7
薄雲だらけで不安だ
ぼやーっとなら見えるかもしれないが
低いところの見える海辺に行けるように準備だけしておくか
42名無しのひみつ:2007/09/02(日) 15:47:22 ID:Jh7xQJc8
実況にスレ建てた方が良いかな
43名無しのひみつ:2007/09/02(日) 15:56:46 ID:KVTyeZF8
実況は下記でお願いいたします。

「宇宙花火」に見える上空でのリチウム放出実験 西日本で9/2 PM19:27開始予定
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1188716109/
44名無しのひみつ:2007/09/02(日) 18:42:01 ID:PM2pVxOz
age
45名無しのひみつ:2007/09/02(日) 19:02:13 ID:b3NbG6sx
それで今日打ち上げるの?
46名無しのひみつ:2007/09/02(日) 19:16:20 ID:S9gj6I7F
東京のどこで仰角9度が見えるんだよ。
47名無しのひみつ:2007/09/02(日) 19:21:00 ID:ou7sHWq2
トリチウムを満載した宇宙戦艦ヤマトなんてのもあったよな。
48名無しのひみつ:2007/09/02(日) 19:28:53 ID:S9gj6I7F
見えないよ・・・・
東京タワーでも行ってくれば良かった
49名無しのひみつ:2007/09/02(日) 19:29:59 ID:VokpPXDu
関東雲大杉!仰角云々ぢゃねえ!
50名無しのひみつ:2007/09/02(日) 19:31:43 ID:EpQJFN87
打ち上げ中止か
51名無しのひみつ:2007/09/02(日) 19:33:07 ID:zGIPZK6U
打ち上げは見えた@鹿児島市
雲の間をスーッと上っていって、すぐに見えなくなった。
52名無しのひみつ:2007/09/02(日) 19:35:01 ID:PQvv+ayL
めちゃくちゃ綺麗だったよ!
ずーーーっと赤く光ってた。
53名無しのひみつ:2007/09/02(日) 19:38:41 ID:PYolkCfc
>52

観測地はどこですか?
54名無しのひみつ:2007/09/02(日) 19:40:15 ID:VokpPXDu
・・・・・(=ω=;)
55名無しのひみつ:2007/09/02(日) 19:42:26 ID:ZVVOlcdq
56名無しのひみつ:2007/09/02(日) 19:50:30 ID:Ey5G05YP
・・・・・(=ω=;)
57名無しのひみつ:2007/09/02(日) 19:54:04 ID:XnhxWItH
>>55
地味w
58名無しのひみつ:2007/09/02(日) 19:55:14 ID:PQvv+ayL
>>53
大分ですよ!よく見えました!
59名無しのひみつ:2007/09/02(日) 20:04:06 ID:36T5iV1X
名古屋あたりか、関西圏で見えた人いてはります?
60名無しのひみつ:2007/09/02(日) 20:04:33 ID:ejkZZAta
雲が多かったけど、雲の切れ間から見えたな
ぼやーっとした赤い光。近くにいた釣りのおっさんが
「なんじゃ、ありゃなんじゃ。南海の前触れか?」と言ってた
61ちゃん:2007/09/02(日) 20:07:07 ID:pvWT81gg
大阪から見えなかった。。。
62名無しのひみつ:2007/09/02(日) 20:07:59 ID:KEkWNlU3
>>59
当方、京都南部だが見えず。
きっちり晴れていたんだが、光害のせいで見えなかったのかなぁ。
63名無しのひみつ:2007/09/02(日) 20:09:01 ID:PYolkCfc
>58 ありがとう。大分ですか。

お天気良かったので子供たちとデジカメ持って待機してたけど
ぜんぜん見えませんでした@大阪

今から宿題(夏休みの)させます・・・・

64名無しのひみつ:2007/09/02(日) 20:09:36 ID:DDIePyWI
>>61
大阪市内南部だけど、うっすらぼんやりと見えたよ。
市民グラウンドで闇に目を慣らしてからでなかったら、気づかなかったかも。
65名無しのひみつ:2007/09/02(日) 20:11:58 ID:zrhVaRW9
晴れてて星も見えてたけど、見えなかった。
観測方向に街灯があって見逃した可能性もあるけど@富山
66名無しのひみつ:2007/09/02(日) 20:15:14 ID:22jx6D5x
徳島、見えました。
67百合山から:2007/09/02(日) 20:17:20 ID:71YfHhuM
和歌山県紀の川市の百合山からは雲も無く凄くよく見えました。
想像していた大きさよりかなり大きかったのでびっくりしました。
凄く深い赤色にみえました。
ちなみに、NIKONのD70ではよく撮れましたが、
SONYのハイビジョンカメラFX−1では全く撮影できませんでした。
68名無しのひみつ:2007/09/02(日) 20:17:41 ID:ziI9Q9PR
大阪から見えたよ〜。ぼんやりぼわ〜って見えました。不思議な赤さでした。
目の悪い嫁は見えないってぼやいてたw
69名無しのひみつ:2007/09/02(日) 20:21:45 ID:iAM0c8QD
関西圏報告ありがとう。
当方奈良ですが、ちょっと観測方角間違ったため見損なったとこでした。
大阪南部見えたんですね。
70名無しのひみつ:2007/09/02(日) 20:22:16 ID:BH8gbsmv
高知
直前になって雲が多くなってきたのであせったけど
なんとか見えた。もっと豪快に光るかと思ったけど
ぼんやり光る程度だったんだね
71名無しのひみつ:2007/09/02(日) 20:26:06 ID:vOUBevCd
広島
あいにくの曇天で見えず。
見えたのは稲光のみ・・・ ヴァーーーー!!!
72名無しのひみつ:2007/09/02(日) 20:37:17 ID:sxG7yCXK
奈良盆地からはよく見えたヨ
家からの方角には、パチンコ屋があるため、光が邪魔だったけど
それでもよく見えた。
深い赤がよくわかった。真っ赤な夕焼けに照らされた雲の様だった。
73名無しのひみつ:2007/09/02(日) 21:12:58 ID:5IiEVbvA
大阪北部
カメラで撮ったらわりとよく見えてた
74名無しのひみつ:2007/09/02(日) 21:23:20 ID:/cdU69ct
徳島はよく見えたんだねー
岡山では11枚のうち、5枚目から6枚目くらいだった。
http://www.star.pages.jp/rocket/
75名無しのひみつ:2007/09/02(日) 21:25:44 ID:EdaTpF7V
関西空港展望台から・・・見えませんでした・・・
やはりもっと高度のあるところへ行ったほうがよかったのかな・・
それとも空港が明るすぎたかな・・
76名無しのひみつ:2007/09/02(日) 21:35:07 ID:zD/yJ1jP
>>74
思ったよりも凄いな。でかい。
ああ見たかった;; 東京は曇ってて見えなかった。
77名無しのひみつ:2007/09/02(日) 21:40:17 ID:7/PxVC15
>>75

関空は明るいかもしれないね。
葛城山側からはよく見えたよ。

正確には鍋谷から見たんだが。
78名無しのひみつ:2007/09/02(日) 22:07:44 ID:IGi4Tog9
>>23
わたしは上がっているこのスレを見て今知った
79名無しのひみつ:2007/09/02(日) 22:19:35 ID:weTzTGF7
80名無しのひみつ:2007/09/02(日) 23:25:45 ID:jqcIF0Fa
JAXA:ロケットからリチウム放出、初成功 鹿児島
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070903k0000m040089000c.html
81名無しのひみつ:2007/09/02(日) 23:31:37 ID:nkTbettB
満月くらい輝くって最初言われてたけど、都会じゃやっぱ無理だった。
空気の住んでるところだと、くっきりはっきり見えたのかな?
82名無しのひみつ:2007/09/02(日) 23:50:04 ID:mzn/Yz1M
忘れてた 
83名無しのひみつ:2007/09/02(日) 23:51:52 ID:nNPb7pku
>>82
カッ!
84名無しのひみつ:2007/09/03(月) 01:07:59 ID:juk0r0FI
>>74
あんたが撮ったのかい?
ニューズ記事や新聞なんかよりずっとクリアな写真。
貴重だ
85名無しのひみつ:2007/09/03(月) 01:35:37 ID:JCnrMf6w
「宇宙花火」薄暮を染めて…大気調査でリチウム放出実験
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070902i515.htm
86名無しのひみつ:2007/09/03(月) 02:55:56 ID:XkrloXPi
映像は!? 
どこか映像はないの!?
実際どうみえたのか、動画でみてみたいよー!!!
87名無しのひみつ:2007/09/03(月) 03:05:02 ID:vloVvLR+
88名無しのひみつ:2007/09/03(月) 06:44:51 ID:k9yTDuqd
>>86
>>1
▽関連サイト
高知工科大学 電子・光システム工学科
ttp://www.ele.kochi-tech.ac.jp/
89名無しのひみつ:2007/09/03(月) 15:33:17 ID:BvDRSzW/
東京都世田谷区の多摩川の河川敷に息子と見に出かけた.
雲が多かったけど,息子だけが見つけた.
赤かったと言ってるので,ほんとに見えてたと思う.くやしー!
90名無しのひみつ:2007/09/03(月) 16:24:21 ID:nDb/lDhx
今知った
91名無しのひみつ:2007/09/03(月) 16:34:15 ID:RhtEG1UA
忘れてた (><)
92名無しのひみつ:2007/09/03(月) 17:07:43 ID:RrFpmkmI
>>85 本当にこんな風に見えたの?
93名無しのひみつ:2007/09/03(月) 17:22:24 ID:hd/JqvFQ
94名無しのひみつ:2007/09/03(月) 18:59:50 ID:aSKj/IH1
age
95名無しのひみつ:2007/09/03(月) 19:00:25 ID:aSKj/IH1
age
96名無しのひみつ:2007/09/03(月) 20:02:30 ID:M3KUNKcw
テレビニュースでぜんぜんやらないね。
やっぱり東京で見えないと取り上げてもらえないのか?
97名無しのひみつ:2007/09/03(月) 22:24:25 ID:2xvlVJrs
ネット上の記事にはあるのにねえ。
事前のニュースも全然見なかったし
98名無しのひみつ:2007/09/05(水) 01:07:48 ID:41IHk/Kc
こういうことをやられては、天体観測の邪魔になる。
大事なスペクトル分析がおじゃんだ。
それに、そのうち電通あたりの広告代理店が
あなたの広告を空に!とかいって、ネオンサインのように
天にCMを貼り付けるようになったりする元だと思う。
宇宙環境汚染反対!
99名無しのひみつ:2007/09/06(木) 11:37:09 ID:6jEu/vl5
100名無しのひみつ:2007/09/06(木) 15:23:28 ID:z9IAHl4e
ttp://www.star.pages.jp/rocket/
GIFアニメ発見
101名無しのひみつ:2007/09/07(金) 11:47:02 ID:cCLp9HiO
すっかり忘れてた
102名無しのひみつ:2007/09/15(土) 04:40:48 ID:q/Mr5nFC
これって結局どうなったんだ?
103名無しのひみつ
今分析中では。すぐに結果が出ることではないので。