【宇宙探査】NASA、新型月面ローバーのプロトタイプ2台を北極圏の無人島で試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まぁいいかφ ★
via NASA

NASAの知能ロボット工学研究チーム(Intelligent Robotics Group)は7月12日、
開発中の新しい月面ローバーのプロトタイプ2台(K10 BlackとK10 Red)を、
カナダ・デボン島のホートン・クレーターに持ち込み、試験を開始したようだ。

デボン島は北極圏に位置し、世界最大の無人島である。寒い上、風も強く、
砂ぼこりも舞い上がる乾燥した砂漠地帯で、月や火星の環境に似ている。
このような環境で試験することによって、火星と月でロボットがどのように
動くのか、評価できると研究者らは考えている。

「我々はロボットと人間の共同チームの可能性を探っている。月と火星での
活動を準備するために、人間とロボットがそれぞれ、デボン島でどれだけの
科学成果を出せるのか、調査している」

今回の試験について、NASAエイムズ研究所のS.ピート・ワーデン氏はこのように述べた。

2台のK10ローバーは共に幅約50cm、高さ約100cmで、立体レーザスキャナーや
地中探知レーダーを搭載している。試験は7月31日まで続く予定で、ローバーは
期間内で、クレーター内約120エーカーの面積を調査する予定となっている。

(画像等の詳細はソースを御参照下さい)

ソース:sorae.jp
http://www.sorae.jp/031007/1950.html

■NASA Robots Practice Moon Survey in the Arctic Circle
http://www.nasa.gov/home/hqnews/2007/jul/HQ_07163_Ames_Lunar_Sim_Robot_Survey.html
2まぁいいかφ ★:2007/07/25(水) 21:28:27 ID:???
関連スレ:
【宇宙】NASA、国際月面基地を2020年までに着工[12/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1165321988/

【宇宙】インドが火星探査計画、2012〜13年に無人船
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1164551772/

【宇宙探査】火星探査機フェニックス・マーズ・ランダー、8月3日打ち上げ決定
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1184069156/
3名無しのひみつ:2007/07/25(水) 21:56:06 ID:N6oMmWGf
量子コンピュータを搭載。植物でも、粘菌でもいける!
4名無しのひみつ:2007/07/25(水) 22:10:13 ID:ir3kNcKV
>1
写真見たけど なんかチープ
5名無しのひみつ:2007/07/25(水) 22:46:24 ID:TEaqoOLb
なんかカラフルだな
6名無しのひみつ:2007/07/25(水) 22:49:23 ID:ds478npF
運転を誤ると簡単にひっくり返りそうだ
7名無しのひみつ:2007/07/25(水) 23:02:50 ID:YRjAu8jT
一瞬 テポドン島かと読み違えた
8名無しのひみつ:2007/07/26(木) 00:38:07 ID:ZDwJ9SiK
こういうの日本も南極あたりでやればいいのにね
9名無しのひみつ:2007/07/26(木) 11:06:15 ID:nY/Fb+6O
アポジー&ペリジーか?
10名無しのひみつ:2007/07/26(木) 11:53:29 ID:zeoM3rCk
硫黄島でやったほうがよくね?
11名無しのひみつ:2007/07/26(木) 12:26:43 ID:FhaRZ5EG
日本だと打ち上げスケジュールに追われて、
動作試験もせずに打ち上げて、
失敗すると言うのがデフォ
12名無しのひみつ:2007/07/26(木) 13:25:10 ID:ng+qMed2
>>11
いや、動作テストはするけど業者まかせだから、業者はまともなテストはしない。
業者がJAXAに納品した時点、JAXAが検収書を発行。納品検収書が
発行された時点でJAXAの品質チェックは通過したことになる。後、何
が起ころうと業者ではなくJAXAの問題となる。

実際は、JAXAは業者が開発したものの検収テストをしなければならない
が基盤のチェックとか、動作確認テストなどはプロジェクト管理と事務方し
かいないJAXAには実施不可能。

業者がちゃんとやればいいわけだが、予算が切り詰められているから
業者も利益を出すためにテストはいい加減に済ます、結果的に、仕様
上は世界最高レベルの衛星とかができるわけだが、打ち上げてしばらく
すると動かなくなる。

13名無しのひみつ:2007/07/26(木) 13:38:49 ID:eSC7f48I
かつて人様が行ったというのに
なんで今更こんな試験を? 笑
14名無しのひみつ:2007/07/26(木) 13:47:23 ID:QQn0F8Or
>>12
そういうことか。理解できた。
日本の宇宙開発がことごとく失敗するのは、つまるところ天下り問題なのね。
15名無しのひみつ:2007/07/26(木) 14:01:39 ID:anZJyGHZ
>つまるところ天下り問題なのね。

ちがうって
16名無しのひみつ:2007/07/26(木) 17:13:53 ID:HzhDJUqK
天下り受け入れないから、官僚から嫌われてあの低予算。
だからといって受け入れてほしいとは思わないが。
17名無しのひみつ:2007/07/26(木) 17:59:32 ID:oBo8ou64
どう言うことだ、理解できん。
ことごとく失敗するのは能力ないからだろうけど、なぜそうなるんだ?
18名無しのひみつ:2007/07/26(木) 18:26:03 ID:FRJ5XR/f
バーロとよんだのは俺だけでいい
19名無しのひみつ:2007/07/26(木) 20:47:00 ID:ng+qMed2
JAXAのプロジェクトマネージャーとかは東大とか筑波大学の教授クラスがなっているから
民間企業に天下るとことはない。旧宇宙協力事業団の組織も要は単なる政府の外郭団体な
ので天下るということはないし、元より、天下る先はない。

JAXAの問題はそう単純ではない。日本の科学研究は、アメリカに比べて人材の底が浅い
のではないかと思う。

例えば、衛星を作るにしてもアメリカの場合はカリフォルニア工科大学とか、テキサス大学と
かだと自分達で本格的な宇宙探査機を作ってしまう。衛星の開発費は別にして、作っている
連中は給与は手弁当レベルなので、無駄に費用が使われることがない。また、作っている
学生とか研究者は研究命の連中なので、必死になってやる。アメリカの大学は教授レベルで
も終身雇用というのはほとんどないため、プロジェクトが失敗したら、研究者としては破滅。
人生がかかってるからもう必死でやる。

対して日本の場合、大学レベルではマイクロ衛星を作るのがせいぜい、本格的な探査衛星
などはつくれない。結果的に研究者がプロジェクトマネージャーになって衛星本体はメーカー
に作らせることになるが、まず、衛星を作れる日本メーカーはほとんどないため、競争原理
が働かない。衛星が失敗しても他に作れるところがないからまた同じメーカーに発注するし
かない。結果的にモラルハザードに陥る。

日本の設計とかの基礎技術能力は戦前から非常に高かった。第二次世界大戦開戦当時
の航空機の設計能力は部分的にはアメリカを超えていたと思う。しかし、上の連中は頭
はいいのだが、工場とか現場のレベルが非常に劣悪。結果的に設計図通りに機械工作を
行うことができずに当初の仕様通りに飛ばない。エンジンはすぐ壊れるということが起きた。

今起こっていることも大体、戦中と同じではないかと思う。衛星はトップクラスの性能を
もっているはずなのだが、実際は製造開発の現場がDQNというか、やっつけ仕事でやって
いるため、うまく出来ない。
20名無しのひみつ:2007/07/26(木) 20:57:02 ID:4GOEJ+Qj
>>19
俺はちゃんとやっているんだが、あいつが悪いから失敗するんだと言う態度は
何も生まない。
悪いんだったら、スケジュールを調節して正すべき。
自ら出向いて自分でやらないとね。

民間ではこうしている。
21名無しのひみつ:2007/07/26(木) 21:11:56 ID:GOXCWzdx
>>19
詳細ありがとう。

製造現場の感覚で言えば、下請けの下請けである中小企業は結構真剣に取り組んでる。
『衛生の仕事』というミスが許されない感覚はあるよ。この仕事がなくなったら終わりという
意識もある。ところが大手企業の中では、単なるノルマ仕事と捉えてるエリート馬鹿がいる。

この手の人が中間にいる事が、悲惨な結果を招いてると思う。良くも悪くもトップの意思が
正確に下まで伝わらない。国をあげてのプロジェクトという、前近代的・精神的な感覚は、
どこにも見られない。こういう構図はどこの現場でもあるんじゃないかな。
22名無しのひみつ:2007/07/27(金) 12:45:28 ID:4XssCufl
>>19
製造の現場で給料を良くしてやりゃ優秀な職人が現場から逃げないだろ
23名無しのひみつ:2007/08/06(月) 11:22:27 ID:zM4dnZWq
lol
24名無しのひみつ:2007/08/06(月) 13:51:09 ID:Gl/8gQf4
やっぱり、ただ単に日本の方が人材層が薄いだけだと思うよ。
だって、日本の大学に機械工作とか電子回路組めたり、
リアルタイムソフトウェア書ける人いないじゃん。
入試で良い成績とって、英語が得意な人がいるだけじゃん。

JAXAの人がチェック出来ないのと同様、大学の人もチェックできない。
やっぱり、自分ひとりでもやろうと思えば出来るけれども、時間が無いから出来ないだけ。
っていうレベルの人がプロジェクトにいないと、無理だと思うよ。

機械設計も回路設計もソフトウェアのライブラリも全て委託先に丸投げじゃ、
そりゃ、得体の知れない部分も出てくるわさ。

結局、大学の研究レベルって、高いようでいて、現実から乖離したお花畑だからねぇ。
25名無しのひみつ:2007/08/06(月) 15:43:09 ID:PRtuRuiR
>>24
う、うん…(´・ω・`)
26名無しのひみつ:2007/08/06(月) 16:59:46 ID:k47dVx4a
「いない」ってあなたは全大学生のこと知ってるの?
27名無しのひみつ:2007/08/06(月) 17:12:39 ID:Gl/8gQf4
そういえば、昔は居たよね、電子回路組める人。
トラ技とか読んで趣味でやっていたとか、そういう素養が無いと、
大学で全てを身につける時間は無いから、仕方ないよね。

でも、そういう工学系の実験主体なオールドタイプは、
論文の数が書けずに評価が低くて、PhDで任期制で放浪するという罠。
28名無しのひみつ:2007/08/06(月) 17:27:34 ID:zisSZCe2
>>1
試験運転とクレーターの探査をかねてるってことかな。
これで新発見があれば一石二鳥だな。
29名無しのひみつ:2007/09/22(土) 14:11:42 ID:u8OlVN3B
バーローwwww
30名無しのひみつ:2007/09/22(土) 14:23:16 ID:ld2K60S4
まあ、アメリカで学生を手弁当でこき使って衛星作れるのは
それで評価されれば就職先がいっぱいあるからなんだが
日本で良い衛星作ったらその学生はトヨタに行っちゃうよw
31名無しのひみつ:2007/11/21(水) 19:57:17 ID:8CKgDjUO
アシモでいいのに
32名無しのひみつ:2007/11/21(水) 20:04:44 ID:4L5p2jRS
重心が妙に高いような・・・、大丈夫なのか?
33名無しのひみつ:2007/11/21(水) 21:04:34 ID:m95nZAMy
ROVER潰れたと思ったらこんなことやってたのか
34名無しのひみつ:2007/11/28(水) 19:47:20 ID:1Cq0fHAC
『Google』が賞金総額32億円のコンテスト! これができたら32億円!
http://news.ameba.jp/internews/2007/11/8941.html
35名無しのひみつ:2008/01/04(金) 11:17:00 ID:EdeZHa2y
【Project Orion: A Re-Imagining】

http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A

現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。

http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_pulse_propulsion

核パルスロケットは質量比の点で化学ロケットと比べられないほどパワフルです。
推力はSSME(Space Shuttle Main Engine、スペースシャトルメインエンジン)の12倍以上、比推力は6000〜10万秒程度。
化学ロケットがダース単位で束になっても敵いません。
なにしろ米空軍では核パルス推進の「惑星間巡航艦」を研究していたくらいです。
乗員200人以上を乗せて重量数千トン、単段式で地上から発進して4週間で火星まで往復します。
7ヶ月で木星まで到達、まさに宇宙戦艦です。

36名無しのひみつ:2008/03/08(土) 14:51:17 ID:ZfQ5olMi
age
37名無しのひみつ:2008/03/09(日) 11:48:55 ID:iQACNrrD
日本のローバーとろすぎだよ〜
あんなノロノロじゃ移動の意味無し
38名無しのひみつ:2008/03/09(日) 14:17:56 ID:FjpL1LwQ
>>37
おまえアメリカのローバーの速度みたことないだろ。
39名無しのひみつ
あれは写真だけ、インチキだよ、10倍も20倍も燃料消費して積んで行くわけないよ、
常識で解るだろう。