【天文】最も遠い銀河を発見、地球から約130億光年

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぼのφ ★
地球から130億光年以上も離れた「最も遠い銀河」を見つけたと、米欧の観測チームが発表した。
従来の「記録」は、日本の国立天文台などがすばる望遠鏡で見つけた約128億8000万光年先の
銀河。宇宙誕生は約137億年前と考えられ、今回の発見が事実なら、誕生直後の宇宙を知る
重要な手がかりとなる。

発表したのは、米カリフォルニア工科大と英仏などのチーム。ハワイの米ケック望遠鏡で、星の
形成が続いている「先例のない遠さ」の六つの銀河を観測し、地球からの距離を割り出した。
リーダーのリチャード・エリス同工科大教授は「宇宙誕生からわずか約5億年後の銀河」という。

(以下略、全文は引用先を参照下さい。

引用:http://www.asahi.com/science/update/0722/TKY200707210357.html

類型:【宇宙/天文】推定年齢132億歳の恒星、天の川銀河に発見
     http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1179327986/
2名無しのひみつ:2007/07/23(月) 07:07:28 ID:lfRosLAY
なんの話をしているのかわからない
3名無しのひみつ:2007/07/23(月) 07:08:32 ID:1ZQjMuUt
宇宙やばい
4名無しのひみつ:2007/07/23(月) 07:16:58 ID:EEqzJlA7
そろそろ宇宙誕生からわずか一年後を見たいな
5名無しのひみつ:2007/07/23(月) 07:17:44 ID:3xRI2D6M
我々の属する銀河が一周するのに2億年かかる。
それだというのに、宇宙が誕生してたったの5億年、
およそ2周半する期間だけで銀河が形成されたというのか?
宇宙やばい
6名無しのひみつ:2007/07/23(月) 07:24:22 ID:3xRI2D6M
思うに、宇宙は定常なのではないだろうか?
ビッグバンの根拠となる赤方転移、遠い宇宙ほど赤く見えるという現象。
これは光が遠く飛んでくる間に、何らかの原因でエネルギーを失い波長が劣化し
赤くなるためなのではないだろうか。
7名無しのひみつ:2007/07/23(月) 08:10:15 ID:brAGYM7x
わたしはスターシア、イスカンダルのスターシア…
8名無しのひみつ:2007/07/23(月) 08:17:12 ID:Xm6+1sr5
宇宙誕生からわずか約5億年後の銀河>>
宇宙誕生の前って何・・?
9名無しのひみつ:2007/07/23(月) 08:19:29 ID:oLz9qh99
>>7以外はすべてネタだな。
10名無しのひみつ:2007/07/23(月) 08:55:12 ID:EntdXgkv
オレオレ!俺だよスターシア
11名無しのひみつ:2007/07/23(月) 09:27:41 ID:gu6T4tkC
ということは、130億年前の宇宙はかなり大きいということになるな。
だって、130億光年というのは、光の速さで130億年かかっている
ということだ。
ビックバンは、なかったってことだな。
12名無しのひみつ:2007/07/23(月) 09:32:12 ID:Tmk+K1xF
あばばばば
13名無しのひみつ:2007/07/23(月) 10:08:03 ID:MEAyKo59
素人でよく判らんが、
光で130億年もかかるのに、
どーやって見つけたの?
14名無しのひみつ:2007/07/23(月) 10:23:00 ID:dQiLObDZ
130億年前が見えただけだよ
15名無しのひみつ:2007/07/23(月) 10:31:01 ID:YBlhCeIL
ダークマターのいたずらですよ。ほんとは何もありゃしない。
16名無しのひみつ:2007/07/23(月) 10:37:44 ID:8G4znFLt
素人だけど、そもそも128億光年とか130億光年なんてとんでもない数字どうやって
分かるの?
17名無しのひみつ:2007/07/23(月) 10:38:32 ID:oDYgvM9s
やっぱセカイ系がいいよ
心の持ちよう一つで130億光年向こうの銀河まで滅ぼせるんだぜ

18名無しのひみつ:2007/07/23(月) 10:45:23 ID:MEAyKo59
>>14
なるほど!
そー言う事か
19名無しのひみつ:2007/07/23(月) 11:55:16 ID:57Sl7PiI
すごい
そろそろ原始宇宙も見れるじゃん
20名無しのひみつ:2007/07/23(月) 12:17:30 ID:ZFoSsKnR
ビッグバンよりインフレーションが見たい
21名無しのひみつ:2007/07/23(月) 12:20:52 ID:vXLGb0px
その130億年前の光ってのは今までも地球に飛んできてたが、観測ができなかったってコトだよな?
するってーと宇宙誕生時のナニも見えないだけで今も空を見上げれば存在してるんだよね?」
22名無しのひみつ:2007/07/23(月) 12:43:29 ID:uX/6yIyl
ビックバン宇宙論が否定されるのも、もう一息だな。
地球から137億光年以上も離れた銀河が見つかったら、
宇宙物理学者は何といいわけするのだろう。
23名無しのひみつ:2007/07/23(月) 12:45:36 ID:jgBO96bw
ウテューヤヴァイ!!!!!
24名無しのひみつ:2007/07/23(月) 13:06:07 ID:0XVoHgl6
すげえええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!
25名無しのひみつ:2007/07/23(月) 13:10:52 ID:PENvGOTs
ビッグバン以前のお前、見つけられる日を待ち続け漂ってるお前
また会う約束などすることもなく、それじゃまたな〜と別れる時も
26名無しのひみつ:2007/07/23(月) 13:19:39 ID:KHa41tbH
回しのみハッパで頭が飛んでただけじゃないの?
一般人が見えないのをいい事に予算が欲しいだけ?
CIAが予算削られるたびに大事件をでっち上げるみたく。
27名無しのひみつ:2007/07/23(月) 13:29:23 ID:z38sir9v
やっぱり定常宇宙論のが正しいんじゃねーの
28名無しのひみつ:2007/07/23(月) 16:36:57 ID:jt/3ZvZk

そのうち宇宙袋説てのが出てくるんだろな
私たちが見る宇宙の背景色が何故黒い(暗い)のか。。。

それは、私たちの宇宙は実は袋状になっていて
私たちが見ている宇宙は袋の内壁だから暗くて黒く見える、、、

袋の出入り口の存在と、その出入り口は何箇所あるのか、
そーいった話に繋がっていくんだな・・・
29名無しのひみつ:2007/07/23(月) 16:42:30 ID:dQiLObDZ
で 三つの袋を大事にしろと:
30名無しのひみつ:2007/07/23(月) 17:42:41 ID:WCxGbo6T
>>29
そう。
給料袋、堪忍袋、たま袋
31名無しのひみつ:2007/07/23(月) 18:32:05 ID:lie5+mww
>>21
宇宙誕生時のナニはその時の空間が光を通さない空間だったので
地球には到達していないです。
32名無しのひみつ:2007/07/23(月) 18:57:18 ID:xEjIfWNo
>>28
いや、もうその説は定説
33名無しのひみつ:2007/07/23(月) 19:01:33 ID:42wctXnM
>>6
銀河との距離を測る方法は赤方偏移だけじゃない。
超新星の見かけの明るさで測ってもビッグバン理論と合致する結果が出る。
34名無しのひみつ:2007/07/23(月) 19:53:52 ID:oGTGimNU
130億光年以上も離れた「最も遠い銀河」を見つかっても俺の仕事は見つからないんだよ
宇宙やばいというより俺の人生の方がやばい(-_-)
35名無しのひみつ:2007/07/23(月) 20:22:51 ID:dQiLObDZ
「邯鄲夢の枕」
飯食って寝てしまえ
36名無しのひみつ:2007/07/23(月) 20:56:58 ID:cl2j0FbG
相対性理論が疑似科学とされる日も近いなw
37名無しのひみつ:2007/07/23(月) 21:40:23 ID:S43mz9qe
>>34
同じく、「最も遠い銀河」が見つかっても、俺の嫁は見つからない。せちがらいもんだな。
38名無しのひみつ:2007/07/23(月) 21:44:16 ID:3xRI2D6M
そんなことは大した問題じゃない。
39名無しのひみつ:2007/07/23(月) 22:13:43 ID:fQKjXfk3
130億光年彼方の光が届いたという事は、130億年前に130億光年離れた銀河かあった。
ということだけれど、アインシュタインによれば全ての物体は光速を超えて移動する事が出来ないのだから、
地球とその銀河が130億光年離れるには、光速で反対方向に移動したとしても65億光年かかる。
ということは、少なくとも、ビックバンは130億年+65億光年で195億年前より昔でなくてはならない。
しかし、ビックバンは195億年前ではない。このパラドックスを誰も不思議に思わないのが
オレの最大のなぞだ。
40名無しのひみつ:2007/07/23(月) 22:19:33 ID:3tdSkvhO
宇宙が広がるスピードは
光速以上。
技術が進歩しても
宇宙のはては発見できまい
41名無しのひみつ:2007/07/23(月) 22:26:08 ID:fQKjXfk3
>>40
そんな馬鹿な。。。
全ての物体は光速を超えられない。
というは、ちがうのかい?
42名無しのひみつ:2007/07/23(月) 22:27:22 ID:XKUzMhWd
>>41
つ相対速度
43名無しのひみつ:2007/07/23(月) 22:41:17 ID:fQKjXfk3
>>42
分からない。。。
もし知っているなら、教えていただけないでせうか?
44名無しのひみつ:2007/07/23(月) 22:42:10 ID:3tdSkvhO
>>41
宇宙が広がると言うのは
物体では無い。
爆発時の光は物体。
45名無しのひみつ:2007/07/23(月) 22:45:30 ID:yIKyb+tY
宇宙は細胞みたいなもん。たくさんあり、何かを構成してる筈。
46名無しのひみつ:2007/07/23(月) 22:48:21 ID:fQKjXfk3
>>44
ますます分からない。
でも、ありがとう。
47名無しのひみつ:2007/07/23(月) 22:54:37 ID:Qd8sCsE2
縄文・弥生ぐらいで新発見があると、教科書が書き換わるってなるけど、宇宙ぐらいの
規模だとあっそー程度なんだろうな。
48名無しのひみつ:2007/07/23(月) 22:57:04 ID:3tdSkvhO
>>46
宇宙の空間内では光以上の速度は存在しない。

しかし宇宙が広がる先はなにも無い空間。光以上で進む事が出来る。
49名無しのひみつ:2007/07/23(月) 23:03:13 ID:Q2UWEs9K
>>46
全ての物体は光速を超えられない。

ということは、物体でなければ光速を超えられるのでは?

俺も素人・・・
50名無しのひみつ:2007/07/23(月) 23:05:02 ID:ddp8mcQw
130億年も離れてるってことは、今観測している光は130億年も前のものだろ?
そんなに経ってたら、今頃その銀河は存在しないかもしれんぞ。
51名無しのひみつ:2007/07/23(月) 23:12:53 ID:yIKyb+tY
光速で考えて◯億年かかる距離と例えているだけで、
実際見えてる光が◯億年前のものというワケではないんじゃ?
素人の単純な疑問
52名無しのひみつ:2007/07/23(月) 23:17:28 ID:3tdSkvhO
>>51
地球から10億光年かかる星に移動する。
光の速度で10億年。
その10億年先の星からの光が地球に届くまで10億年かかる。
と言う事は10億年前の光。
53名無しのひみつ:2007/07/23(月) 23:18:36 ID:dWgFGrC+
遠く輝く夜空の星にぼくらの願いが届くとき
銀河連邦はるかに越えて光とともにやってくる
54名無しのひみつ:2007/07/23(月) 23:23:08 ID:gcjP2Skg
宇宙ができたのはわかったけどその何もない宇宙できる前はそこにはなにがあったのだろう?
宇宙とは金魚蜂のなかにできてたらどうする??
55名無しのひみつ:2007/07/23(月) 23:26:49 ID:EEqzJlA7
>>50
130億年前の姿を知りたいからおk
56名無しのひみつ:2007/07/23(月) 23:32:15 ID:Feto3RqY
何億光年ってイマイチピンと来ないけど、光って10分位でもそーとー遠く迄行くよな?
57名無しのひみつ:2007/07/23(月) 23:35:23 ID:Z+h0Ogip
>>53
えーと 何だったけ?
58名無しのひみつ:2007/07/23(月) 23:38:18 ID:K8gtvLSq
130億年も前の光が、なぜ今頃になって観察されるのかがどうしても分からないんだが。
かつて宇宙は光より速く膨張してて、最近になって膨張速度が緩んできたのか、
(それだと前に聞いた話と違う。膨張速度はむしろどんどん上がってると聞いた)
それとも、宇宙は小さな1点から爆発したわけではなく、もともと広大だったのか。
他にどういう考え方があるんだ?
59名無しのひみつ:2007/07/23(月) 23:50:04 ID:6Ygi/4ZI
>>58

君の目の前でビッグバンが起こったとも言えるし、
遥か137億年先で起こったとも言える
60名無しのひみつ:2007/07/23(月) 23:54:51 ID:3tdSkvhO
夏恒例の厨房ばっかし
61名無しのひみつ:2007/07/23(月) 23:57:57 ID:fTXrMy/s
つか、質問は別でやってくれ
62名無しのひみつ:2007/07/23(月) 23:58:14 ID:YJdOWft5
あれだろ。たとえば宇宙の大きさが130億光年もなかったら、

宇宙のくるくるーと130億光年分グルグルまわって地球に到達した光。とか

そういうはなしじゃね?
63名無しのひみつ:2007/07/24(火) 00:03:34 ID:FENO4w7/
130億光年以下の宇宙だったら光がどこかで反射する
64名無しのひみつ:2007/07/24(火) 00:32:18 ID:ifAvq4sE
たった5億年で銀河ってできるもんなの?
65名無しのひみつ:2007/07/24(火) 01:02:30 ID:Pqw0CW8L
宇宙人のウンコ=銀河
毎日ウンコするだろ!
66名無しのひみつ:2007/07/24(火) 02:12:38 ID:CWK2zj1O
>「宇宙誕生からわずか約5億年後の銀河」
わずか約5億年ってww
67名無しのひみつ:2007/07/24(火) 02:15:58 ID:CWK2zj1O
>>49
よくわかんないけど、空間が光速以上のスピードで広がってるんじゃないの?
空間って物質じゃない(よね?)し。
68名無しのひみつ:2007/07/24(火) 07:18:50 ID:q5FiwRB7
宇宙が膨張てるんじゃなくて、近辺の小宇宙が爆発で吹き飛んでるだけ。
赤方偏移は説明つくと思うんだか、間違ってるか?
69名無しのひみつ:2007/07/24(火) 08:06:14 ID:4QScbY0i
詳しい人教えて欲しい。

宇宙が光速で膨張してるのなら、(地球から観測して)相対速度が
光速以上になるトコは永久に見えないんじゃないのか?
地球を中心に膨張してるならともかく・・・・

130億光年離れた所の130億年前の光って、宇宙が膨張してない場合の
距離と時間だよね?
70名無しのひみつ:2007/07/24(火) 09:05:50 ID:ZhJjUtdo
知ったかの厨房ばかりなので、誰も>>58にも>>69にも答えられない、に50000ハッブル
71名無しのひみつ:2007/07/24(火) 09:47:54 ID:6/KCDJP9
前半は質問がそのまま答えになってる
古本屋でブルーバック・シリーズでも買ってこい
72名無しのひみつ:2007/07/24(火) 11:06:31 ID:UpnNwnZ6
>>69
宇宙の末端は光速の数倍で移動していると文部科学省では説明している。

>130億光年離れた所の130億年前の光って、宇宙が膨張してない場合の
>距離と時間だよね?
130億光年前の宇宙ですから、当然130億年前のルールが適用されます。
距離は、その130億光年前の光が輝いた時点の光であって、
宇宙(空間)が膨張し始めた、「数(1桁)億年後」と説明されています。
時間は130億年前と推定されています。
物理では光速は常に一定と証明はされていませんが不変という価値観以外に
選択することができないので。光速は不変で一定速度です。
全ての法則は光速が一定(不変)でなければ成り立たないのです。
宇宙の大きさは観測(光速)の放射線以外では測定できないので
線形近似で計算すると現在は約1000億光年程度の距離となります。
光速は不変ですが、距離も時間も空間が曲がることで一定ではないため。
この約1000億光年程度は予測される平均値になります。

ネタソースの元情報の文部科学省 ホームページTOPからの参照方法
途中から天文台のホストからの説明になっています。
http://www.mext.go.jp/ → 科学技術・学術
http://www.mext.go.jp/a_menu/a003.htm → 科学技術・学術の振興
http://www.mext.go.jp/a_menu/02_a.htm → 科学技術週間
http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/week/index.htm → 一家に1枚 宇宙図 2007について
http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/week/uchuu.htm → Web版の写真
http://www.nao.ac.jp/study/uchuzu/index.html → 宇宙図の見方
http://www.nao.ac.jp/study/uchuzu/rule.html

引用
>天体は、光を超える速さで遠ざかっていました。宇宙の膨張は空間自体の膨張であるため、光速を超えることも可能なのです。
>光が届いた現在、その場所は、もう私たちから470億光年のかなたに離れていると推測されています。
>宇宙誕生より現在までの膨張の軌跡を表しています。一番外側が一番速く私たちから遠ざかりますが、その現在の速度は光速の3倍以上です

文部科学省なので、ほかの誰がなんといおうが、
日本での常識はこれが正しいことになります。学校での説明が違っていても
今後こちらのほうへ早期に修整されます。
73名無しのひみつ:2007/07/24(火) 11:44:54 ID:ZhJjUtdo
>>72
ご苦労。
>>71
予想した通りの知ったかアホw
74名無しのひみつ:2007/07/24(火) 12:44:42 ID:Ug0u1Dwy
見え見えの釣りに引っかかる>>71-72
75名無しのひみつ:2007/07/24(火) 15:01:15 ID:4QScbY0i
>>72
詳細かつ解りやすい説明ありがとう
> 宇宙図→「今見える宇宙の半径は約470憶光年」
そうそう。こういう具体的な数字が知りたかった。
「137憶光年の彼方に宇宙の果てがある」
とかいうのはよく見るんだけど全然納得できんかったので。

光速以上で広がってる、実際の距離はずっと遠い等、
細かなもやもやが具体的な数字で解決してありがたい。
76名無しのひみつ:2007/07/24(火) 15:11:42 ID:9MMbesJA
>>57
ウルトラマンA(エース)
77名無しのひみつ:2007/07/24(火) 15:26:05 ID:I/GN2Gli
>>22
その都度修正されるだけ。
しかしここ50年間の宇宙解析は正に日進月歩!
80年代初頭では宇宙誕生は60億年前って言ってたのにw
78名無しのひみつ:2007/07/24(火) 15:36:20 ID:FB7mEOlU
宇宙複数存在説

我々から見た宇宙空間が
中心の一点から広がったように見えても
実はその中心はいくつも存在するのだった・・・


そう、ぼくらはひとつの宇宙、宇宙はひとつと思っていたんだ
でも、複数の宇宙が存在していたんだ・・・
知れば知るほど・・・
79名無しのひみつ:2007/07/24(火) 17:53:40 ID:JyO5BJZ/
結局、ビッグバンが起きたのはがどの方角なんだ?
話はそこからだ。
80名無しのひみつ:2007/07/24(火) 19:18:22 ID:6/KCDJP9
君のすぐ隣だよ
81名無しのひみつ:2007/07/24(火) 20:05:32 ID:ggOLoXSf
てか、ビッグバン直後の超高密度状態自体がブラックホールなんじゃ?
82名無しのひみつ:2007/07/24(火) 20:06:54 ID:4Rb68IAO
ベジータ
83名無しのひみつ:2007/07/24(火) 20:27:45 ID:MnRTsXen
>>81
それが理論物理学者泣かせ
84名無しのひみつ:2007/07/24(火) 20:42:30 ID:fEabH473
文系だからよくわからないんだが
どうして宇宙にあるハップルよりもスバルとか今回のケック望遠鏡のほうが遠くを観測できるんだ?
地上の望遠鏡は空気が邪魔で見えにくいって聞いたことがあるんだけど…
85名無しのひみつ:2007/07/24(火) 20:52:37 ID:HAtPYjQP
なーに、あと100億年経てばビッグバンがあったかどうか関係泣くなるよ。

だって何もかもきれいさっぱりなくなるから。
86名無しのひみつ:2007/07/24(火) 20:57:36 ID:BcbwOAfk
>>84
補償光学と言うのがある。
http://subarutelescope.org/Introduction/instrument/j_AO.html
特定の星(ガイド星と呼ぶ)を観測すると、その星がゆらぐ。ゆらぎは
すなわち空気のゆれを示してるわけで、ゆらぎを停止させるように
鏡を変形させれば空気のゆれを止めることができる。
これを実施した上で、目的の星を観測すれば、空気のゆれが無い状態で
観測できることになる。

ガイド星がない空間を観測するために、高空に人工的な星(レーザーガイド星)
を作る、なんてこともやる。
http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2005/050706/index.html
87名無しのひみつ:2007/07/24(火) 21:04:48 ID:AX8blONV
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
88名無しのひみつ:2007/07/24(火) 21:08:24 ID:qCW1dsT3
光が届かない世界が宇宙の外側「無」だとしたら、宇宙の広がる速度は光のスピードに等しいと思う。
ただ、光の速度は実は一定ではなく、宇宙の中の星などによる重力によって
光のスピードは落ちている気がする。
つまり、宇宙の端と我々の太陽系では、光のスピードは異なっており、
我々の知っている光速の何千倍ものスピードで宇宙は広がっていると思う。
89名無しのひみつ:2007/07/24(火) 21:22:20 ID:cKHqCT+2
光の速さで130億年かかる・・・
俺の悩みなんて宇宙のスケールに比べればあまりにも小さい・・・
よし、明日からもがんばるぞー!!!!
ってならねえよ・・・
90名無しのひみつ:2007/07/24(火) 21:44:59 ID:y+q1e0uE
>>86
それ以前にレンズの口径が違う。ハッブルは2.4メートルでケックは8.1メートル。当然集光量が桁違いに違う。
91名無しのひみつ:2007/07/24(火) 22:06:34 ID:7SA9ZQKf
1光年どころか、隣の星すら行けないのに
そんなもん見っけて何の意味があるのかと。

92名無しのひみつ:2007/07/24(火) 22:09:24 ID:bpen2tUG
宇宙の果てに行ってみたいなぁ。
果てしない夢だけど・・・。
93名無しのひみつ:2007/07/24(火) 22:16:19 ID:v9I/jzXd
ワープ10でどれぐらいかかるの?

途中でワームホールとか(ry
94名無しのひみつ:2007/07/24(火) 22:26:10 ID:dteUuxnp
宇宙ってこれから無限の時間存在し続けるんでしょ?
(ビッククランチが起きれば別だけど)
ビックバンからの無限の時間の中で、
最初の150億年内に我々が存在してるってのは不思議だ。
95名無しのひみつ:2007/07/24(火) 22:33:40 ID:e1GshinS
↑鵜呑みにしてるの?
物理も宇宙に関しては宗教みたいな物だよ。
96名無しのひみつ:2007/07/25(水) 01:16:49 ID:R1oIaXXD
>>7
あなた達の力でコスモクリーナーDの設計図を取りに来るのです


そんだけ通信できたら一緒に後れよw
97名無しのひみつ:2007/07/25(水) 02:31:35 ID:nobiQo7y
スレを読めば読むほど分からなくなってくる俺は一体・・・orz
98はまつまみ:2007/07/25(水) 06:39:56 ID:ZjN3W4O5 BE:914078257-2BP(6002)
>>39
たとえば光のはやさで130億光年の距離をすすんでも130億年かかるわけじゃないみたいじゃん
時間がおそくなるから だからそれにはかなわないけどすごいはやさでうごいてるなら、
たとえば100億光年の距離をうごくのにはそんなにじかんはかからないらしい

というわけで宇宙は137億歳だけど宇宙の大きさは137億光年よりでかいらしい

いみがわからんけどそうゆうことらしい
99はまつまみ:2007/07/25(水) 06:44:49 ID:ZjN3W4O5 BE:1462524487-2BP(6002)
ああわたしもゆってることおかしいな

こんがらがってきた
100名無しのひみつ:2007/07/25(水) 07:28:05 ID:JMcXE9pX
>>39
ビッグバンをただ一点からの僕初って三次元的に考えるとそのとおりだけど、
実際にはビッグバンが起きる前には宇宙そのものが存在していなかったわけで、
爆発による物質の拡散みたいな解釈はあてはまらんだろ。
101名無しのひみつ:2007/07/25(水) 07:49:33 ID:kqUXwBrO
>>100
ビックバン以前の宇宙そのものの説明は誰もできていないし
存在しないという説も有力として残っている。
つまり、ビックバン以前の宇宙を語るのはオカルトの域
102名無しのひみつ:2007/07/25(水) 10:19:01 ID:2wzctcIn
普通にハッブル等の画像で銀河を光で見たら膨らんで見えるが、重力で見たら
あのトランポリンの上にボーリング玉を置いた重力ポテンシャルの説明のように見えてくる。
あたかも3次元空間に何故か見え無いはずの曲線座標に凹みが生じて、その洗面器の内側の
面に沿って恒星等やチリ、ガスが銀河中心の沈み込んだ深い穴を埋めるように。。。

渦巻き銀河の斜め向いてる高解像度のやつを、ネガポジ逆にしてやると。
しかしそれは内と外では交わらない別次元のフシキみたいな゙。
103名無しのひみつ:2007/07/25(水) 10:48:40 ID:Kbke/WI1
地球が宇宙全体の中心エリアにあって、地球から130億光年先に銀河が見つかったのならわかるけど
地球が宇宙の中心にあるとは特に思えないのに、宇宙の年齢も130億年くらい、と
考えられている理由がどうにもこうにもよくわかりません。
そもそも宇宙に中心点は存在するんか。
104ぼの ◆BONO/AiZio :2007/07/25(水) 11:58:48 ID:FGigsfc4
どこの何方かは知りませんが、宇宙図の見方ってのを書いてらっしゃる、
何か面白かったので参照までに。

ttp://www.nao.ac.jp/study/uchuzu/rule.html
105名無しのひみつ:2007/07/25(水) 13:12:11 ID:qs/IMzZ+
「空間が広がっている」と観測されるのは「光の速さは常に一定」に
基づいてるんだよな。

「光の速さが不変」ってのは今現在考えられる、ありとあらゆる実験から
何度やっても導かれる答えらしいから「原理」になってるんだろうけど、
空間が広がるということは例えばものさしを置いても一緒に伸び縮みするわけだろう?

とすれば今は確認されていない「観測の盲点」として「実は光の速度が変わっている」
という事は無いんだろか?
空間が伸び縮みしてるんじゃなくて、光の速度や軌跡が変わっただけで
「ヤツは結構気まぐれ」と考えた方が昼飯が旨くなるんじゃないか?
106名無しのひみつ:2007/07/25(水) 13:32:27 ID:ycfLktxH
観測しえる宇宙は皆、宇宙の中心であるとすると
中心から外れている宇宙が存在していることになる。
そしてこれがだんだん観測範囲に入ってくるとすると、宇宙は膨張し
ているように感ずるはずであると言う主旨であるならば、
大間違いである。


107名無しのひみつ:2007/07/25(水) 13:35:07 ID:Mo/yp+pw
宇宙を誕生させた人に国民栄誉賞をあげたい。
108名無しのひみつ:2007/07/25(水) 13:46:00 ID:a36Jtcom
宇宙は誰が何のために造ったのか?
それを考えた時、初めて神の存在に到達する
我々人類が神を信じるのは、宇宙の神秘によって生かされている事実による、いわば必然の事なのかもしれない
109名無しのひみつ:2007/07/25(水) 14:03:16 ID:e8N7oIEP
>>56
10光分って言えばいい?
110名無しのひみつ:2007/07/25(水) 16:50:44 ID:4X7ExGCk
宇宙はビッグバンによる惰性ではなく、今も加速度つきで膨らんでいるんだよな?
太陽と地球、地球と月の引力も、その加速度で多少は減殺されてるのか?
111名無しのひみつ:2007/07/25(水) 17:06:01 ID:8f7SQtqZ
>>110
スケールが小さすぎるから無視できるだろ
112名無しのひみつ:2007/07/25(水) 17:24:41 ID:k9wIJ+ko
>>111
実際上は無視できるとかの話はおいといて、身近なスケール(太陽系レベル)で
観測可能な程度に宇宙空間の「膨張力」が存在してるのかって話。
113名無しのひみつ:2007/07/25(水) 18:28:41 ID:qs/IMzZ+
さっき昼寝してたらジョン・デ・ランシーみたいな人が来て宇宙の果ての外側
(=ビッグバン前の状態みたいなトコ)に連れて行かれた。

・「宇宙」にある素粒子やら電波やら光、力、ダークマターその他、あらゆるモノが
 何一つ存在しない空虚な領域だった。もうちょっと面白いトコかと思った。
・そこには「変化」「動き」などが何一つ存在しないので、「時間」さえも存在しなかった。
 あるいは「まだ始まっていない」というべきか。
・何もないトコでは割と頻繁にビッグバンが起こってた。別な宇宙がどんどん誕生してた。ビックリした。
・ケータイは圏外だった。

てな辺りで目が覚めた(´・ω・`)
114名無しのひみつ:2007/07/25(水) 22:05:16 ID:5xKsXLMb
>>112
現状の膨張速度は光の3倍で、宇宙のサイズは約930億光年。
逆に言うと900億光年スケールでやっと光の3倍程度の膨張とも言える。
太陽系レベルまでスケールダウンすると観測不能なレベルに小さくなっちゃうわな。
115名無しのひみつ:2007/07/25(水) 22:51:56 ID:yogeaOR/
一般相対論でも百億光年離れた物体の相対速度を定義するなんてこと
できないよね。
光速の何倍で膨張、ということに何の意味があるのかと感じる
116名無しのひみつ:2007/07/25(水) 23:12:30 ID:wXGbk3ZQ
ここに半径1mの球があるとして、その中で暮らしている人にとっては中心から
球の端まで秒速30万キロと観測される光で135億年かかるとする。この中の人
が経験している1秒の大きさは、我々現在の世界の1秒と比べて小さい?んだよな( 'A)
117名無しのひみつ:2007/07/25(水) 23:17:57 ID:mPELysQk
膨張から収縮に変わり始めたら
望遠鏡を買って観測だ!
118名無しのひみつ:2007/07/25(水) 23:40:15 ID:xd5r+ggh
俺は、宇宙が膨張しているんじゃなくて、俺らの方に向かって
収斂しているんだと思うね。素粒子みたいな何らかの物質の源が
均一に充満している宇宙があって、そこに何らかのエネルギーの
ポイントが生じていまい、そこに向かって物質の源が収斂して
いるんだと思う。その過程でいろんな力が生じ、その過程で俺らの
存在できる時空が一瞬存在しており、その俺らから見ると宇宙は
膨張しているように見えるが、その実、俺らが1点に向かって
収束していってるんだと思うね。宇宙的な時間でいったら、もう
すぐ俺らは猛烈に縮まってしまい、それが端からみたらブラック
ホールみたいに見えるってことじゃないかと思うけど。宇宙が
膨張しているとなると、その外側に何があるかって話になるが、
俺らが縮まっているんだと思うと、いろいろと考慮しなくて良い
ことがでてきて、便利なことが多いように思うが。
119名無しのひみつ:2007/07/26(木) 00:15:38 ID:0IvnnwhT
宇宙がある1点から光速で爆発・膨張してるとしたら、
地球とは逆方向へ膨張してる星は観測できないよね
地球から観測できる宇宙は全体の半分くらいだよね?

光速以上で遠ざかってても赤方偏移で観測できるのか?
文系の脳みそでは宇宙は難しいです><
120名無しのひみつ:2007/07/26(木) 00:16:21 ID:0IvnnwhT
宇宙がある1点から光速で爆発・膨張してるとしたら、
地球とは逆方向へ膨張してる星は観測できないよね
地球から観測できる宇宙は全体の半分くらいだよね?

光速以上で遠ざかってても赤方偏移で観測できるのか?
文系の脳みそでは宇宙は難しいです><
121名無しのひみつ:2007/07/26(木) 00:23:31 ID:8GHdrqBv
>宇宙がある1点から光速で爆発・膨張してるとしたら、
>地球とは逆方向へ膨張してる星は観測できないよね
>地球から観測できる宇宙は全体の半分くらいだよね?

半分よりもっと小さいらしい。
上の方のリンク参照。
122名無しのひみつ:2007/07/26(木) 00:24:12 ID:+DWOcIy9
赤方偏移してったら、電磁波の周波数がうーんと低くなるんだよな
さらにうーんと低くしていくと、直流っぽくなるわけだよな
直流の電磁波って何?
123名無しのひみつ:2007/07/26(木) 00:31:42 ID:AsJxcHaW
>>121
おお、こんなわかりやすいサイトが・・・ありがとうございます。
ちょっと上のレスくらい嫁俺・・・何故か2回書き込んでるしorz

しかし観測できるのはこんな狭い範囲なのか・・・宇宙ヤバイ!
124名無しのひみつ:2007/07/26(木) 01:18:35 ID:OgSojtuR
どっちを向いても宇宙どっちを向いても未来
どこまで行っても宇宙どこまで行っても未来
125名無しのひみつ:2007/07/26(木) 08:46:46 ID:bpQIpta3
>>113
トレッキー乙www
夢の中で自分の髪の毛はあったかい?w
126名無しのひみつ:2007/07/26(木) 08:56:53 ID:9+Nzh7Oh
>宇宙どっちを向いても未来
過去
127名無しのひみつ:2007/07/26(木) 09:13:02 ID:pRjbfS0J
>>122
電磁波とは、名前のとおり「波」のことですから、周波数と表現されているのは
電磁波のスペクトル分布のことでしょう。
直流とは流れることを意味しますから、電磁波は流れるのではなく
空間を媒体に波の揺らぎで比喩的な表現とはく別したほうがよろしいのでは?

宇宙空間は質量のある粒子が作る場をいいますので、場の性質が存在しない
空間がとんでもない距離に存在したと仮定する場合は電磁波は発生することは
できません。

128名無しのひみつ:2007/07/26(木) 10:25:46 ID:2qJZYGc+
はあ?質量のある粒子が作る場?
129名無しのひみつ:2007/07/26(木) 12:56:04 ID:Ezo2RTvO
>>128は宇宙にある粒子は質量が無いとでも思っているのだろうか…
理解できなかったにしろ、そこに食いつく意味がワカンネ
130名無しのひみつ:2007/07/26(木) 14:35:14 ID:+DWOcIy9
>>127
直流を流れる意味で使っているんではなくて、直流分、ただのバイアスという意味で。
宇宙がかなりの速度で膨張しているなら、遠方の恒星からの電磁波により極超低周波成分で埋め尽くされて、
空間全体の電磁場にバイアスがかかってる状態になるんじゃないかと思った

131 ◆Jamaica.2k :2007/07/26(木) 22:01:36 ID:OHa7k4wT
132億光年かなたに成熟した星をもつ銀河を発見
http://www.astroarts.co.jp/news/2007/07/26most_distant_galaxies/index-j.shtml

>>124
貴様オサーンだな!m9(`・ω・´)
132名無しのひみつ:2007/07/26(木) 23:55:25 ID:yD5JY15w
暗黒時代も夏休み
133名無しのひみつ:2007/07/27(金) 00:01:17 ID:LFzD8A5/
>>127
>宇宙空間は質量のある粒子が作る場
これは本当?空間と質量の関係ってどういうものが知られてんの?
質量1に対して空間の長さLってのが決められるわけ?
134名無しのひみつ:2007/07/27(金) 08:17:01 ID:aBu/LCHL
>>130
周波数が下がるほど、通過途中で近接の粒子に同調して吸収されやすく
なるでしょw
空間の貫通力は周波数が高いほど強くないか?

135名無しのひみつ:2007/07/27(金) 12:43:03 ID:XvUX+Jr3
>>134
逆じゃね?
低周波のほうが途中で減衰しにくいだろ。
136名無しのひみつ:2007/07/31(火) 18:19:55 ID:azDwUajo
>>130
むちゃくちゃ低周波数だとそもそもどこから来ているか検出するには
むちゃくちゃ巨大なアンテナがいる状態だと思われ。
それなしでは各方向からの低周波が打ち消し合ってしまうと思われ。
137名無しのひみつ:2007/07/31(火) 18:22:29 ID:azDwUajo
>>134
状況次第だろうなあ。
大気に対する可視光線は波長長い方が通過するし、
固体に対する紫外線とX線だとX線が透過
電波だと超短波は電離層突き抜けるが短波は反射する
なんて感じ、波長と通過対象物の関係で通過しやすい窓がある。
宇宙空間だと水素原子とかと共鳴する波長は吸収されそうだな。
138石油は無限の資源。:2007/07/31(火) 18:56:48 ID:W5N+QEcu
宇宙の始まりは140億年前じゃない、
その証拠に10億年後に観測しても、
始まりは140億年前と観測せざるおえない、
理由は光の寿命(140億年)を観測しているだけ。
139名無しのひみつ:2007/07/31(火) 19:12:29 ID:MIPXMEGl
ポエムはポエムスレで
140名無しのひみつ:2007/07/31(火) 19:13:00 ID:FSAlwQGN
>>92
ちょっとわろた。

>>124
こどもの〜ころは〜、だな。
141名無しのひみつ:2007/07/31(火) 19:15:23 ID:FVL2DG0r
>>138
来年の夏休みにまた来い

0点
142名無しのひみつ:2007/07/31(火) 19:42:01 ID:uF3sE0fC
今地球から1光年先の距離から地球を見た場合
2006年なんですかね?
143名無しのひみつ:2007/07/31(火) 22:33:07 ID:f/ijgjSl
>>141
冬休みではまだ早いのか?
144名無しのひみつ:2007/08/01(水) 05:56:09 ID:A162sK9V
>>138
来年は小学校の入学だよ
しっかり勉強しなきゃね
145名無しのひみつ:2007/08/01(水) 14:38:54 ID:0Qk/xIpP
もしもワープとかできたとして、今その何百億光年先の銀河に
瞬間移動してもそこにはなにもない ということでしょうか。
146名無しのひみつ:2007/08/01(水) 22:30:49 ID:54b16237
145>
そうなるよね。何もないと事にはなにがあるんだろう?
147石油は無限の資源。:2007/08/01(水) 22:53:19 ID:JIZUSyMo
>>145
ワープなんてできない、不可能。
ワープの可能性を問うた方法論(真面目で科学的な)さえ無い。

私と行き付けの寿司屋のマスターとの共同論文、
『宇宙空間、光(電波)寿命論』は完璧正解な宇宙理論、
空間の謎は解いている。



148名無しのひみつ:2007/08/01(水) 23:06:55 ID:exnNQycM
ワープって宇宙に別次元の空間への穴を開けて
そこに入って目的の場所に出られる穴を開けて
すぐ出てくる方法じゃないの?
そんな難しい事じゃなさそうだけど。
149石油は無限の資源。:2007/08/01(水) 23:30:58 ID:JIZUSyMo
次元とは空間の成分の数の説明、
縦、横、高さ、時間軸。
空間は3次元、それに時間軸が付いて4次元。
次元とは空間(3次元)の成分の説明でそれ以上は無い。

別次元とか、空間に穴を空けてとか
何の事だかさっぱり不明、
科学の話をしているのだから科学の言葉を使おう。

私はオカルトには興味無い、くだらない。

150名無しのひみつ:2007/08/01(水) 23:38:46 ID:3cn/hy/O

おまいら
ドラえもんしらないんだな
151名無しのひみつ:2007/08/01(水) 23:43:08 ID:22UfjAWs
377 :オーバーテクナナシー :05/02/13 15:10:23 ID:e6rfruP1
現在一番まともに議論されてるのって内部が広いミクロの空間のポケット内に
口広げて宇宙船押し込めて、宇宙船の前方の空間を広げ後方を縮めて
サーフィンのように超光速飛行しようってやつらしいね。
でも船の前方にインフラトン放出するのも超光速になるからその部分が
可能か不可能かで議論中っぽい。


379 :377 :05/02/14 01:54:17 ID:xlHgpIrn
間違えた。前方が収縮で後方が膨張。
152名無しのひみつ:2007/08/02(木) 00:05:04 ID:fPqQTCNX
〉〉151観測可能な星すべてを燃やしたエネルギーの百億倍のコストがかかるそうだね
仮に航法を発見したとしても人体の状態を正しく再生することはできないというよ
153名無しのひみつ:2007/08/02(木) 00:12:05 ID:DsQ9J4Z4
今のところ、必要じゃないし、あんま真面目には研究されてないんじゃないかねえ

あとは、この辺でどうぞ↓

物理板
ワープすることは物理学上ではありえない。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1118644137/

未来技術板
【ワープの可能性】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/973940956/
疑問:タイムマシンとワープと四次元
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1073387924/
154名無しのひみつ:2007/08/02(木) 06:15:55 ID:NrzhLwXu
ID:JIZUSyMoが夏厨だということは理解できた。
155名無しのひみつ:2007/08/02(木) 07:10:59 ID:WoXHISSR
どうでもいいけど昔しワープマンてファミコンのカセットゲームがあったな
面白かった記憶がw
156名無しのひみつ:2007/08/02(木) 07:26:05 ID:kI+/OAhl
11次元ってどんな感じ?
157はまつまみ:2007/08/02(木) 07:32:35 ID:MzZwfxbb
3次元のひとには4次元の世界はわからんらしいな

定義だかなんかでは4次元のひとには3次元の世界がわかるらしい

4次元のひとには5次元のせかいはわからん

11次元なんてもっとわからん

縦横高さの次が「時間」てのもわたしには全くわからん
158名無しのひみつ:2007/08/02(木) 08:27:52 ID:NJZKz+iy
>>157
縦横高さに時間を加えた立体があったとしたら、それは「運命」と呼ばれる物かもしれん。
159はまつまみ:2007/08/02(木) 08:51:55 ID:MzZwfxbb
クセーことゆいやがって!
160名無しのひみつ:2007/08/02(木) 13:59:15 ID:PaOXYiqV
>>
イラクのテロの心理でアメリカ人を感じようとするようなもの。
オウム真理教に入信して、出家して現世を思い出すようなもの。
初代ファミコンのCPUで地球シミュレータの演算を感じようとするようなもの。
161名無しのひみつ:2007/08/02(木) 18:57:09 ID:VlYloNWZ

ようするに
次元が違うんだろ
162名無しのひみつ:2007/08/03(金) 10:38:20 ID:G31iFZY7
>>138
宇宙のからくり。
163名無しのひみつ:2007/08/03(金) 15:25:53 ID:ITXa5mtT
お前らスゲ過ぎっ…
164名無しのひみつ:2007/08/03(金) 17:12:11 ID:USAky8HP
>>160
>初代ファミコンのCPUで地球シミュレータの演算を感じようとするようなもの。
ここは電卓用4004のCPUで、とか、タイガー式計算機で、くらいにしておこう。
165名無しのひみつ:2007/08/03(金) 17:44:43 ID:Zxz5zcEO
宇宙は膨張してて、そこに浮かぶ銀河なりは、
外側に近いほど速く遠ざかるってのを見たんだけど
てことは逆に遠ざかるのが最も遅い銀河の方向に
宇宙の中心があるって考えで良いのかな?
それを観測する技術はあるの?
166名無しさん@恐縮です:2007/08/03(金) 18:09:22 ID:sRXZQdJv
>>93
ワープ10というのは、不可能だったのでは?ワープ9.9999999が
最高だったと思うけど。で、ワープ9.9で何万年くらかかるのかい?
だれか教えてくれ。
167名無しのひみつ:2007/08/03(金) 18:18:59 ID:sRXZQdJv

僕は、何年も前にワープしていました。
IBMのOS2 ver.3 は warp 3 でした。
結構早かったですよ。

168名無しのひみつ:2007/08/03(金) 19:11:28 ID:cEGBWuqN
ノボル君・・・
169名無しのひみつ:2007/08/03(金) 19:34:27 ID:USAky8HP
>>167
なつかしい・・・・
あれがうまくいっていれば・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
170名無しのひみつ:2007/08/03(金) 20:44:09 ID:ee7WgD7i
今、そこには何があるんだろうね。
171名無しのひみつ:2007/08/03(金) 21:10:26 ID:USAky8HP
>>170と同じこと考えて同じことを匿名掲示板に書いてる奴がいるかも。
172名無しのひみつ:2007/08/03(金) 22:59:38 ID:Edmd48tA
>>165
観測結果では、地球から遠い天体ほど速く遠ざかっている
つまり地球が宇宙の中心なのさ
173名無しのひみつ:2007/08/03(金) 23:39:50 ID:50pdoWTT
>>165
つまり、地球の位置が球の南極にあり、宇宙の中心=ビッグバンが球の北極に
あると考えればよい。しかもこの球は膨張している。
174名無しのひみつ:2007/08/03(金) 23:58:45 ID:XmcUCa7o
俺ワープできるよ。
会社帰りに飲んで気づいたら家に着いてるもん。
175名無しのひみつ:2007/08/04(土) 10:26:57 ID:VBmZD7yT
>172

貴様の宇宙の中心は貴様自身であり、俺の宇宙の中心には俺ガイル
そして上原歩さん、あなた俺の太陽だ
176名無しのひみつ:2007/08/04(土) 10:35:16 ID:UA+RjnNr
130億年か 遠いな・・
177名無しのひみつ:2007/08/04(土) 11:26:54 ID:PJVfYB3g
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■MITAKA (無料ソフト 2007/05/11 バージョン 1.0配布開始 )
   ・ダウンロードはこちらhttp://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/
   ・国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト4D2Uの概要はhttp://4d2u.nao.ac.jp/

◇地球 → 太陽系 → 天の川銀河 → 銀河同士の大規模構造  まで連続して拡大縮小できる

◇起動後、「離陸・着陸」 → 「離陸・着陸」 → 「ターゲット」
         → 「太陽系」 → 「地球」 → マウスホイール上下で拡大縮小

◇マウスの左ボタンを押し込んだ状態で、マウス本体を動かすと自由に視点を回転可能

     *初めて見ると結構感動できる    *PC性能が良くないとちょっと重い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
178名無しのひみつ:2007/08/04(土) 11:28:16 ID:PJVfYB3g
179名無しのひみつ:2007/08/04(土) 13:33:15 ID:vKGsuq66
向こうも130億光年前の太陽系をみてるんだよね?
180名無しのひみつ:2007/08/04(土) 14:01:45 ID:cgTTQqAc
>>179
130億年前に太陽系はネーヨw
181名無しのひみつ:2007/08/04(土) 18:14:24 ID:4SNaGcF+
>>179
太陽は50億年ぐらい前にはあったが、太陽を含む銀河系の年齢は100億年以上じゃないのかね?
この銀河は宇宙誕生から5億年で出来たとか書いてあるけど、そんなに珍しいことじゃないんじゃないの。
182名無しのひみつ:2007/08/04(土) 19:45:51 ID:czKfh0gb
>>178
>光が十字になってるのは恒星。他の光はほとんど銀河。

同じ光なのに恒星だけキラリーン☆ミってなってるのはなんでだろう。
近い分だけ光が強く見えるせいかな?
183名無しのひみつ:2007/08/04(土) 19:48:17 ID:0nr6TeMz
>キラリーン☆ミ

星の瞬き?
184名無しのひみつ:2007/08/04(土) 20:05:51 ID:ESCYE2tM
レンズ通すからだろ
185名無しのひみつ:2007/08/04(土) 20:22:08 ID:FyoRrlgv
おっさんが懐中電灯を持って歩いてるだけ
186名無しのひみつ:2007/08/04(土) 20:50:15 ID:layvO1F8
その遠くに行くまで130億光年かかるから130億光年「前」なの?
過去じゃなくて未来だったりしないの・・・?
ちなみに小学生じゃないです(^^;
187名無しのひみつ:2007/08/04(土) 21:02:54 ID:vN6AWxTJ
そうか中学生か
188名無しのひみつ:2007/08/04(土) 21:18:51 ID:tJEcwD3m
>>178
こんなにたくさん銀河があるのに、宇宙人とコンタクトが取れて
いないなんて…おかしいじゃないか!!!!
     ('A`)
     ノ( ヘヘ
  |    ll プゥ
 / ̄ (( ))  ̄ ̄
189名無しのひみつ:2007/08/04(土) 22:16:54 ID:PJVfYB3g
>>188
生物が文明を持ち、それを維持できる期間は
とてつもなく短いんだろうな。

人類が生きた証として
何か半永久的に信号を出し続けられるような
墓標のようなものでも作るか。
190名無しのひみつ:2007/08/04(土) 22:23:51 ID:i9TwQVnB
>>189
過去に無数の文明がそれを残して滅んだ。
それが背景放射。
191名無しのひみつ:2007/08/04(土) 22:38:39 ID:FyoRrlgv
重力レンズなんか遠くでおっさんが鏡で反射させてるだけです。
192名無しのひみつ:2007/08/04(土) 22:38:59 ID:ESCYE2tM
どこを見れば文明起源?
193名無しのひみつ:2007/08/04(土) 22:52:46 ID:i9TwQVnB
超高性能のチューナーで受信すると、2億光年先から届いた2億年前のラジオが聴ける。
宇宙はコンテンツであふれているのです。
194名無しのひみつ:2007/08/04(土) 23:02:10 ID:ESCYE2tM
言葉がわからない
195名無しのひみつ:2007/08/05(日) 02:33:06 ID:lFuEQ5IB
>>193
現実として知的生命体と思われる信号は今まで一回も受信されていないよね。
光や電波の速度でさえも、この宇宙では遅すぎるんだな。
196名無しのひみつ:2007/08/05(日) 08:43:47 ID:LtMiPd2q
我々の銀河のような渦巻き型銀河がある様な所は、楕円銀河が多く分布する領域に比べて
宇宙全体のゆらぎの中では、ガスの濃度が薄い所だったそうだけど、地球には人間のような
生命が誕生している。しかしその密度の低さのせいか他の通信を行える知的生命の存在が
なかなか確認できない。
楕円銀河の中の人達なら密度が高い分当たり前のように、生命の数も比例して多く存在して
隣の星の生命とかと交信しているのかも。。。
いや熱いガスでデリケートな分子が破壊されて。。。と思ったが他スレで、超新星の爆発にも耐えたらしいし。
197名無しのひみつ:2007/08/05(日) 10:15:28 ID:VyTjN0E3
超新星爆発にさらされないような適度な距離が離れてる必要があるんじゃね?
198名無しのひみつ:2007/08/05(日) 10:49:51 ID:SK+DXSYy
宇宙戦争に勝てる十二分の防衛力が備わるまでは
地球外知的生命とのコンタクトなんかとろうとしたらアカンぞ
199名無しのひみつ:2007/08/05(日) 13:56:14 ID:x0KH30x2
はあい、わかりましたあ。
200名無しのひみつ:2007/08/05(日) 14:18:30 ID:usjKfdSi
>>195
無数にあるからノイズになって解析できないかもしれない。
また、強い指向性がないと発信源から逆自乗で減衰するだろうし。
数億年後、近くを通りかかった船が、、、なら発見できるかも。
201名無しのひみつ:2007/08/05(日) 14:46:09 ID:bmSwU8J4
130億年後の様子が見えるとか嘘っぱちだろ
130億年前に小さかった宇宙で起こってた光が残ってるわけねーもんな。
130億年前に130億光年かなたで起こった現象ならわかるが、
130億年前は130億光年も光が飛ぶほど宇宙は大きくなかったんだからな
202名無しのひみつ:2007/08/05(日) 15:12:31 ID:2mFPH9oQ
宇宙の概念なんて人間にはわかるはずねーよ
203名無しのひみつ:2007/08/05(日) 18:27:16 ID:j5eZ86co
宇宙はきゃん玉袋の中でしたって馬鹿話が有ったな。
204名無しのひみつ:2007/08/05(日) 20:35:37 ID:W52dP7mH
秋山がいると聞いてとんできますた
205名無しのひみつ:2007/08/06(月) 02:11:01 ID:MUidD5jo
空間を越えることができる量子を使えば他空間通信は理論上は可能になる。ただ11次元の量子を制御する必要があるけど。
206名無しのひみつ:2007/08/06(月) 02:46:49 ID:NoGLvLX8
ポエムはポエムスレで
207名無しのひみつ:2007/08/07(火) 02:36:02 ID:iMKsja9I
仰ぎて眺むる 130億光年の彼方
いざ棹させよや  窮理の船に
208名無しのひみつ:2007/08/07(火) 08:29:54 ID:put25eig
>>201
そのうち137億年前の銀河が発見されかねない。

130億光年あたりまでの全天図が完成すれば
ひょっとしたら同じパターンの空域が発見されて
宇宙が閉空間(ループ空間)ということが発見されるかもしれない。
209名無しのひみつ:2007/08/07(火) 17:47:52 ID:QmqnRfrv
とある学者の話だと、宇宙で我々が知ってる事は全体の4%だそうです。

結構判明してるんだなあ、と思ったのは俺だけ?
210名無しのひみつ:2007/08/07(火) 17:48:39 ID:n0H3hMGC
>>209
4ppbくらいじゃないかと思ってしまう。
211名無しのひみつ:2007/08/07(火) 17:52:04 ID:DTmq/wwY
神の一撃ってなんなんでしょうか?
212名無しのひみつ:2007/08/07(火) 18:33:41 ID:eXbFLRl6
>>209
4%ってバリオンマターの質量存在比でしょ
213名無しのひみつ:2007/08/07(火) 18:37:55 ID:PvZfmEQm
またまたー
214名無しのひみつ:2007/08/08(水) 00:04:42 ID:ZdRzUz5j
時間<-- -->虚時間
宇宙-> ∞ <-反宇宙
    ↑
   神の一撃
215名無しのひみつ:2007/08/08(水) 02:38:06 ID:qQkuT7Bn
俺はアフォーだ!
216名無しのひみつ:2007/08/08(水) 06:12:29 ID:lUF0aRbI
観測、解析技術の進歩で、100年後(今の)宇宙の謎がほぼ解明される可能性もある。
しかしその頃には、新たな謎が100倍位生まれているに違いない。
今後、解説書や図鑑の「なぜそうなのか、まだくわしいことはわかっていません」はどんどん増えていく、
宇宙に興味がある普通の人には今くらいが一番幸せかもしれない。
217名無しのひみつ:2007/08/08(水) 10:32:28 ID:AGT8klUy
虚時間を仮定すれば、虚エネルギーも想定しなきゃいけない様になるのかな。
すると、複素数は三角関数でも表せるから、宇宙は膨張したり収縮したり
摂動しているということになるんだろうか???ううmm
218名無しのひみつ:2007/08/08(水) 15:16:03 ID:cddSj1Co
宇宙人を盗撮して戦争しかけられたらどうすんの
219名無しのひみつ:2007/08/08(水) 16:14:31 ID:PJSXI0lR
>>218
「ギャグの小道具に使おうと思ってました」と言い訳する。

祭られるかもしれんけど。
220名無しのひみつ:2007/08/08(水) 18:30:00 ID:rpdB6JPH
>>214
量子論との論争のなかで相対性理論
更にその中からビックバン仮説が生まれ

「ビックバンの最初の一撃こそアリストテレスの言う第一動者(神)や!」
と落ち着くかと思ったが、「CP対称性の破れ」が出てきて、また死亡

何度死んでるんだ神は・・・

まあ悪いのはアリストテレスなんだけどね
アリストテレスさえ居なけりゃ、結局神は死ぬ事はなかった
第一動者ってキャラ設定がねえ・・・

科学を進化させるのに決して無駄ではなかったけどさ

でも神は死んだ、ニーチェが言うまでも無く
神が全てを創造したというキャラ設定止めれば
神は死なずに済みます、実に簡単なことです


221名無しのひみつ:2007/08/08(水) 21:47:10 ID:74nf6QDl
インドでは紀元前のヴェーダの時代で既に創造神の全能性は否定され
もっと深遠で多様な宇宙の始原の考察が始まりました。
西洋の神学も哲学もニーチェも要りませんね。
222名無しのひみつ:2007/08/08(水) 22:43:03 ID:pOrrnBwp
遠い銀河と言うが
普通に遠過ぎる件について
223名無しのひみつ:2007/08/09(木) 00:30:08 ID:9Vl/HpLr
ところで疑問に思うことがあるんだけど。
SFとかでワープってあるよね?映画の中でそれ使って
宇宙の果てまで行ったっていう話がないんだけど何で?

そういう話があれば面白いと思うんだけどなぁ・・・
224名無しのひみつ:2007/08/09(木) 00:34:02 ID:e8YmPFAu
宇宙の果てのレストラン
225名無しのひみつ:2007/08/09(木) 01:19:48 ID:7qyjMSLB
「ワープアウト完りょ・・・」
ボヨヨ〜〜ン。
「え!?」
ペタペタ。ぷにょ〜ん。
「ゴム膜・・・?」
「艦長!何か透けてます!」
「あれは…祭りの屋台?水風船か?」

『おじちゃん、一つ頂戴。』
『あいよ。』
『ありがとう。』
ばしゃんばしゃんばしゃん。

「うわー!!!!!!」

というわけで、宇宙は水風船売りのおじさんが作っていたのでした。
226名無しのひみつ:2007/08/09(木) 06:19:00 ID:/j9JiG5S
ワープ9で何日?
227名無しのひみつ:2007/08/09(木) 10:08:42 ID:cj+qf/Um
>>226
バケツの中の水をかき回すと渦ができるだろ。
どんどん力をいれてかき回すと、やがて渦の中心が
バケツの底に達する。ワープ成功だ。
宇宙の空間をかき回して、時間の底に達するには、どんなに
エネルギーが要ることか、だからワープは、ナインだよ。
プニプニ ( ^〜^)σ)´Д`)
228名無しのひみつ:2007/08/09(木) 10:14:22 ID:Ds3wm4xm
>>223
既に落語の 浮世根問(うきよねどい)において回答が出ている
すなわち 質問者にカネを渡して帰って貰う
229名無しのひみつ:2007/08/09(木) 11:21:46 ID:Xfi4GZ78
>>223
TV版スタートレックTNGにそういうエピソードがある。
機会があったらレンタルするなりして見てみるといい。
230名無しのひみつ:2007/08/09(木) 11:29:41 ID:ALEouPly
で?
231名無しのひみつ:2007/08/09(木) 11:33:40 ID:O1A7Ijre
230 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2007/08/09(木) 11:29:41 ID:ALEouPly
で?
232名無しのひみつ:2007/08/09(木) 12:05:51 ID:vjnhMIhT
>>78
ディスクシステム乙
233名無しのひみつ:2007/08/09(木) 20:48:05 ID:WyY2GvhF
ニコニコに違法動画が大量にあった。夏休み暇な椰子は見てみろ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm792437
234名無しのひみつ:2007/10/31(水) 22:43:24 ID:yhmL/0ps
[[AT0731-7Q.MSdKh-BD]]
<<竜宮レナ@ひぐらしのなく頃に>>

235名無しのひみつ:2007/11/06(火) 18:25:36 ID:OusPdNKn
150億光年先は何があるのでしょうか
236名無しのひみつ:2007/11/07(水) 00:15:33 ID:WnjX8wg+
実は女神のマンコの中なんじゃね!
237名無しのひみつ:2007/11/07(水) 00:18:01 ID:u8akjsjK
マンコが広がっていく・・
238名無しのひみつ:2007/11/07(水) 01:20:15 ID:YZXuiDWZ
>>235
>地球から130億光年以上も離れた「最も遠い銀河」を見つけたと
これは130億光年前の光りで、観測した情報は130億年前の事実。

現在の150億光年先の宇宙には、たぶん現在観測できる
70億光年先の星がそのあたりで観測できるんだろうね。
70億年前の光りが地球に届くころ、さらに70億光年以上進んで
いそうだし。
当然、宇宙が拡大しているという前提だけど。

観測されているのが現在だとすれば、150億光年先にはビックバンが
存在しているとでも言う香具師もいるかもしれんが。それは過去の話で
現在という間隔で観測できない距離を表現すれば別の尺度になるのは
当然で、これを否定する奴てたくさんいるよね。
239名無しのひみつ:2007/11/07(水) 11:53:41 ID:WnjX8wg+
ったっく!
宇宙なんて、
もんがあるから、
いけないんだよ!
オマエラ知っているか!巨人の星の、ばん・ちゅうた、の、ちゅうは宇宙の宙なんだよ(宙太)
答えそれでいいじゃねえか!
他に何が必要なんだょ
堪忍してくれ
240名無しのひみつ:2007/11/07(水) 23:30:02 ID:KHRWXtWd
>>238
なるへそ
我々がどうあがいても、過去の姿しか見れないんだよね…OTL
望遠鏡で遠くの天体を観てると感傷的になるお
241名無しのひみつ:2007/11/09(金) 19:37:38 ID:EMKybZG7
誰でも疑問をもつのは、今現在の天体の配列がどうなっているかだろう。
128億年後の今、どう変形して、どこにいるのかはわからない。
242名無しのひみつ:2007/11/09(金) 20:03:07 ID:eqfSgWOm
760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:18:04 ID:qZejU/c90
【芸能】朝モニの青木アナが蒼井優との生対談で「蒼井そら」と名前を言い間違える(11/09)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1193936653/

スレ立ってたw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:21:21 ID:KGou1jy10
>>760
これ酷かったなw本人ハァ?って顔してたし。蒼井そらのこと知らないだろうから当たり前だけどw
青木のヤベって顔にワラタ。スタジオ凍ってたし

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:22:29 ID:eWzqbK1VO
>>760
動画まだ?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:24:12 ID:8VDLH5hZ0
>>762
上のスレでニコ動なら貼られてる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:25:44 ID:SAXlF2WY0
でも実際、男ならこういう事ありえるよな
俺も白石美帆のことずっと白石ひとみって言ってたし
243名無しのひみつ:2007/11/09(金) 20:04:16 ID:4G+mL9Wt
現時点の宇宙を考えれば平均的な宇宙の大きさは局所的なことを
考えても無駄なので国立天文台が示す400億光年以上だと
考えるのが妥当だろうね。で、ダークマターと思われる
暗黒空間が観測の形で50億年ものサイズを示している。
これは現状が移動した状態での宇宙のサイズから考えて
それを包括する宇宙の大きさはすくなくとも1000億光年のスケール
下手すれば1兆光年ぐらいでも間違いではないかもしれない。
それほど宇宙は未解明です。
現在でも宇宙の星の距離を測りなおした結果、普通に10億年単位の
計測誤差が正されることが沢山あり、どれだけデタラメな宇宙予測を
行っていたかを認知するのが宇宙とは何かを知る謙虚な態度でしょうね。
クソ物理厨はそれすらシッタカで語り、決定事項のように宇宙は140
億光年の大きさだと断言しているところが凄い。
244名無しのひみつ:2007/11/09(金) 20:20:39 ID:vTf5CZKP
物体が光速で移動すると時間が止まったように遅くなるって本当ですか?
光速で移動していたら時間が止まるからそこが宇宙の果てなんですか?
245名無しのひみつ:2007/11/09(金) 23:12:14 ID:u55fvaib
何でこうも宇宙関連のスレばかりが
246名無しのひみつ:2007/11/09(金) 23:16:01 ID:4G+mL9Wt
>>245
特定メーカーすれよりまともだろ。工作員か?
247名無しのひみつ:2007/11/10(土) 03:12:31 ID:V7s0vUAy
この調子でがんばれば、137億年前も見ることができるのかね?
248名無しのひみつ:2007/11/10(土) 03:48:28 ID:V7s0vUAy
>>244
本当です。
光速度に近づけば近づくほど、時間の進み方は遅くなります。

一般的に質量を持つ物質が光速度に達することはできません。
が、あえて光速度に達したと過程して、観測者が周囲を観測しようと
する場合、固有時間が静止しているので何も観測できないと思われます。
そもそも思考する時間がありませんので、光速度に達していることを観測
することができません。
仮に宇宙船に乗ってどんどん加速していったとして、そのログにも光速度に
達したことは記録されていないでしょう。
その前後のログは残ります。わずかでも固有時間が発生するので。

分かるのは、移動後に周囲との時間の差異を計算して、結果として光速に
達していたのだ、ということだけです。

例を挙げると、2007/1/1 0:00に出発していきなり光速度になった宇宙船が、
1光年先の目的地に1年後の2008/1/1 0:00に到着した時(当然こうなります)、
その宇宙船内の人は瞬きする間も無く到着したことになります。
宇宙船内の時計は2007/1/1 0:00のままです。
まさに瞬間移動です。ですが、周囲では1年の時間が経過しています。
249名無しのひみつ:2007/11/10(土) 04:40:10 ID:G0apBCVY
>>246
アンチ宇宙って何処の工作員だよw

あぁ、あちら側のか…
250名無しのひみつ:2007/11/10(土) 12:03:55 ID:XEu2Hkin
時間が止まったように遅くなったって普通に生活しとればいいべや
時計ときどき先に進ませればいいだけだべ
251名無しのひみつ:2007/11/10(土) 13:01:14 ID:VdgAn4GQ
「光」って何故進むんだろ?(遮る物体やブラックホールが無い場合)
光源に留まる「光」は無いのかな
何を推進力にしてるんだろ?
教えて誰かエライ人
252名無しのひみつ:2007/11/10(土) 14:21:04 ID:Fkv9OnJ8
>>251
質量Oで運動量極大なのが光子。
その反対がブラックホール
253名無しのひみつ:2007/11/10(土) 14:27:14 ID:+7j3sbQs
>>248
つまり「光」は年を取らないって事ですね。
そして「刹那」で生涯を終える。
254名無しのひみつ:2007/11/10(土) 14:43:28 ID:CzHKo72m
>>215
光は波ですから、空間を移動することが本質(ほぼ?)なのです。
音波を考えてみてください。音は空気中(媒体)を伝わるからこそ「音」なのであって、
一箇所にとどまっている事は不可能だと思います。

想像の上だけで、もし無理に光を止めた場合はどうなるか・・・これは興味深いですね。
255名無しのひみつ:2007/11/10(土) 15:00:37 ID:HabAhhEY
>質量Oで運動量極大なのが光子。
これ以上の概念を生まない理由が光速不変という定義だろうね。
質量0にしなければ、光速不変も成り立たなくなるわけだし。
256名無しのひみつ:2007/11/10(土) 15:41:59 ID:V7s0vUAy
>>253
そうですね。なかなかロマンチックwな表現ですな

光子だけでなく、他の素粒子も本来は質量0であるべきなんですが、
どんなに力を加えて加速しても光速度に達することができません。
光速度に達することができないから質量が有るともいえます。

光速度に達することができない素粒子は、なんらかの抵抗を受けており、
光子はその抵抗を受けることがないから光速度に達することができると
考えます。
そこで、実は真空中は空っぽではなく、未知の粒子(ヒッグス粒子)で埋め
尽くされているのではないかと仮定されており、その発見に向けて来年から
スイスにある巨大な加速器で実験が開始される予定です。

その昔、宇宙空間は「エーテル」で満たされていると考えられていた時代が
ありましたが、真空は無ではないという意味ではあながち間違いではなかった
ことが、近い将来証明されるかもしれません。
257名無しのひみつ:2007/11/10(土) 16:57:17 ID:VdgAn4GQ
>>252 >>254
サンクス
そっか。光(エックス線や電波等も含めて)は波だから推進力とか関係ないんだね
だけど、波なら何かの媒体があるからこそ伝播するように思うんだけど、もしそうだとすると、ほぼ真空の宇宙空間の何を媒体にしてるんだろ
258名無しのひみつ:2007/11/10(土) 18:36:13 ID:CzHKo72m
>>257
多くの方が勘違いしますが、真空だから「何も無い」ということではありません。宇宙空間という構造物
みたいなものがあります。>>256 の方がヒッグス粒子という言葉で説明していますが、これも誤解を
招きやすい言葉ですね。何かの物質や素粒子を想像してしまいますが、そうと決まってる訳じゃありません。

個人的にはヒッグス粒子は素粒子の仲間ではなく、現在の宇宙空間の構造そのものだと思っています。
この宇宙の外側に同じ空間が無いと仮定しますと、光は宇宙の外には伝播しないはずです。
259名無しのひみつ:2007/11/10(土) 19:50:12 ID:V7s0vUAy
>>258
おお、自分も同感です。ヒッグス粒子って名前があんまりよくないですね。
ヒッグス場とかヒッグス空間とか、そういう言葉が普及すると概念的に分かり
やすくなるのかもしれません。

水槽に張られた水なんかに例える人もよくいますが、適切な例えではない
んですよね。
真空の相転移により対称性が破れた結果と言えばそれまでなんですが、
もう少し適切な例えが欲しいところです。
260名無しのひみつ:2007/11/10(土) 23:39:34 ID:VdgAn4GQ
>>256
光は波だと>>254はおっしゃっていましたが、光子も波なんでしょうか?
「光子」という表現だと、光速にはならない電子・陽子・中性子等と同様に、いってみれば「粒」のように感じてしまいますが「光子」は、言い換えるなら「光波」というような波なのか、それとも本当に「粒」なのでしょうか?
文系の私が聞くのも恥ずかしい話ですが、教えて下さい
261名無しのひみつ:2007/11/11(日) 00:49:51 ID:OGEV2Fvv
>>260
「光」は波であり粒子でもあることが分かっています。これを光の
二重性といいます。

波として見た場合、音や水面の波のように波動という特性の事を指す
ので物質ではありませんね。
物質として見た場合、光は光子という素粒子の一つですので、大きさ
を考えることはできません。

先のヒッグス粒子という単語の話にもなるのですが、粒子と言っている
けれど今のところ実体はないんですよ(爆
とりあえずもうこれ以上分解できそうにない、多分この中にはもう何も
ない、という究極のところまできてしまったんですね。
この粒を分解することはできない、すなわちこの粒には大きさがない、
ということなんです。大きさがあればまだまだ分解できますよね?
なんか騙されたような気がしますが、そういうことになってるんですw

ちなみに、例に挙げられた陽子や中性子などは、クォークという光子
とは異なる素粒子が3つ集まって出来ています。
電子はレプトンと呼ばれる素粒子グループの1つで、たまにニュースで
取り上げられるニュートリノもレプトンの仲間です。
世の中の物質は、これらレプトンとクォークからできていると考えられて
います。これらは、物質を構成するという意味で物質粒子といわれています。

光子は、これまたなかなか理解し難い話になるのですが、電磁気力を媒介
すると言われています。簡単に言うと、原子や分子がくっついていられるのは
光子のおかげということです。

他にも、未発見ですが重力を媒介するグラビトン(重力子)という素粒子も
予想されています。

まぁ、なんだかんだ言ってまだまだ未知の世界です。
もしかすると素粒子を構成するさらに小さい粒子なんてものが見つかっちゃう
かもしれませんし。

ただ、もし素粒子がこの世界の最小構成要素であることが間違いでなければ、
ここ10年以内に劇的な科学技術の進歩が見られるかもしれませんよ。
262名無しのひみつ:2007/11/11(日) 09:56:57 ID:4g/IHBCN
>>261
わかりやすく丁寧な説明dクス
ヒッグス粒子(場と呼ぶべき?)というものが宇宙をみたしているとすれば、>>256のおっしゃるようにエーテル理論も全くの間違いではなかったんですね

あと、光の「波」の性質の中で、波なら波長及び振幅がありますよね。で、青い光よりも赤い光の方が波長が長い訳ですが、光速が波長の長さに関わらず一定だとすると、それらの波長及び振幅の光子の移動速度が違うように思うのですが、どうなっているのでしょうか?
263名無しのひみつ:2007/11/11(日) 13:02:52 ID:OGEV2Fvv
>>262
疑問ごもっともだと思います。

光を波動としてみた時、粒子としてみた時、それぞれ性質が異なるので、
粒子として見た場合の波動性に関しては非常に説明しにくいのが現状です。

光の波動性という性質を見る場合、光が振動しているのではなく空間
そのものが振動していると考えます。
空間が振動した結果、光という波が現れるということです。
考え方は音と同じです。音は、音そのものが振動しているとは考えませんよね。
空気が振動することによって、結果音として聞こえています。
伝播速度が変わらないのは、音と同様、光速度=振動数×波長
という関係が成り立っているからです。

ちなみに波動性と粒子性は、光だけでなくクオークやレプトンなど全ての
素粒子が備える特性だと考えられています。

こうした波動性と粒子性をうまく説明するために、超ひも理論という概念も
あります。
世の中の最小単位は極小の粒じゃない、極細の「ヒモ」だ、という理論です。
ヒモであれば確かに波打つし1点1点で見ると粒にも見えるし、重力はヒモで
引っ張り合っているんだ、と考えられます。

他にもさまざまな理論がありますが、いずれはある一つの統一された理論に
辿り着くものと思われます。
当然ながら、その統一理論はニュートン力学や相対論、量子論全てを包括
した新しい理論です。
おそらく、この宇宙で観測できる事象全てに説明を付けられるものになると
思います。
そういった意味で、統一論が完成すると科学技術が大きく前進するきかっけ
となるでしょう。

それが終わったら、次は観測できない事象に関する理論ですかね。
いわゆるこの世界とは違う次元の話や、宇宙の外の話なんかがそうですね。
既に本格的に研究されている方も多数います。

果たして、人類にどこまで解明することができて、ドラえもんの道具はいつに
なったらできるのか?w
今後も楽しみですね。
264名無しのひみつ:2007/11/11(日) 14:52:57 ID:4g/IHBCN
>>263
「光=空間の振動」
なるほど、とてもよくわかりました
続けてdクスです
ドラえもんの道具が現実に発明され、手頃な価格で普及したとすると、世の中はがらっとかわってしまうでしょうね
そして漏れの失業確定w

「光=空間の振動」なら、重力波も似たようなものなのかな?
質問ばかりでスマソw
265名無しのひみつ:2007/11/11(日) 18:34:11 ID:OGEV2Fvv
>>264
重力に関しては、>261で少し触れましたがまだ重力子や重力波
そのものの発見には至っていません。

ただし、重力は光同様ほぼ無限の先まで到達することができますので、
光と同じ特性を持つと考えられます。

光と同じ特性ということは、仮に重力子なる素粒子があると仮定した
場合、質量が0、ということは速度は光速度と同じということになり、
空間が重力を伝えることも光と同様でしょう。

現時点では、重力波や重力子の存在は観測からほぼ間違いないと
考えられていますが、これも近い将来真実がはっきりするのでは
ないでしょうか。
266名無しのひみつ:2007/11/11(日) 19:37:00 ID:TxPLEvUM
今ある物質は宇宙誕生のその時から「重力」で繋がっているので、「重力の伝わる速さ」は無限大なのではなかろうか?
重力が「誕生」する訳が無く、既にある物質が固まって重力がそこに集中するだけで「重力が生まれる」訳じゃない。
光とは全く異質の「力」だと思う。

重力が発生する力なら、素粒子には「斥力」があると言えるかも知れない。

まぁふと、素人が思っただけだけどね。
267名無しのひみつ:2007/11/11(日) 20:43:29 ID:OGEV2Fvv
>>266
気持ちは分かります。
重力を体で感じることはできても、目には見えませんからね。
光も目に見えているとは言え、普段の生活でその速さを気にすること
などありませんが、重力にもそれが当てはまります。

重力の伝わる速さが有限で、しかも光速度と同じであるのは、重力レンズ
という現象を利用した観測により確かめられています。

重力は力だから光とは異質なものではないか、とのことですが、光子も
電磁力という力を媒介しています。
私達は光の極一部の波長帯(可視光線)を見て感じることができるので
ついつい錯覚しがちですが、電磁力を媒介しているごくありふれた粒子が
たまたま目に見えているだけ、と考えることができます。
268名無しのひみつ
>>265
しかし貴方はいろんなことを詳しく知っておられますね(・∀・)それに説明の仕方もわかりやすいです

話は変わりますが、>>261の説明の中で出てきた「グラビトン(重力子)」、昔どこかで聞いた記憶があるなぁ…(--;)と考えていたら、やっと思い出しました(゚∀゚)!!
漏れが子供の頃に見た『大鉄人ワンセブン』という番組のロボットの最終兵器の名前でしたw あ〜スッキリしたw

話を戻して、重力波ってまだ見つかってなかったんですねw
「ググってから聞けやカス!」と言われても仕方のない様な事をいろいろ聞いてスマソ…OTL
超新星《SN 1987A》の発見の際ニュートリノは検出されましたが、重力波(子)は見つからなかったんですね
あまりに遠方すぎて、地球を通過していたとしても検出できないレベルだったとか、観測機器が無かったとかですか?