【数学】「メビウスの帯」の性質をあらわす方程式

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

【7月18日 AFP】80年前に発見され、どこまでいってもそこから抜け出せない閉塞状況を示す
芸術上のシンボルともなっている「メビウスの帯」の謎を2人の数学者が解いたと発表した。

 オランダの芸術家マウリッツ・コルネリス・エッシャー(Maurits Cornelis Escher)の作品で広く
知られるようになった「メビウスの帯」は、1枚の紙片か柔らかい素材で簡単に作ることができる。
紙片か素材の一方の端を180度ひねって他方の端につけるとできあがり。この簡単な輪の構造
をもつ帯は、両面ではなく片面しか持たないという興味深い性質を持っていることがエッシャー
により指摘され普及した。

 1930年以来、「メビウスの帯」の性質を方程式の形で説明するという難問を、力学専門家は
どうしても解くことができなかった。ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジ(University College
London)の非線形力学専門家のGert van der Heijden氏とEugene Starostin氏が、「数学的な
美しさ」をもつこの帯の謎の解法を、15日に発表した論文のなかで明らかにしたという。

 「メビウスの帯」の形状を決定するのはエネルギー密度がそれぞれ異なる場所だという。
「エネルギー密度」とは、蓄積された弾力性エネルギーのことで、「メビウスの帯」を作るときに
ひねりが入ることで帯の中に含まれる。帯がもっとも激しくねじれているところはエネルギー密度が
最大になり、逆に、もっとも平らでねじれがない部分はエネルギー密度も最低になる。

 もし帯の幅が長さに比例して広くなれば、エネルギー密度の存在する場所も移動し、その結果、
形状も変化することを2人の方程式は解明したという。帯の幅が広いほど、はほとんど平らな
「三角地帯」が帯上に形成され、これは紙がくしゃくしゃに丸められた状態と同じだという。

 きわめて難解に思われる解法だが、これは実際的な応用性も持つという。特定の構造物に
力が加わったときどこで裂けるかを予測することが可能になり、薬学における新薬開発モデル
にも貢献するという。

 「メビウスの帯」は1858年に発見したドイツの数学者アウグスト・メビウス(August Ferdinand
Moebius)にちなんでつけられた。もう1人のドイツ人、Johann Benedict Listingも、全く別の経路で
偶然同じ年にこれを発見した。

(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2254991/1789597

The shape of a Möbius strip
Nature Materials
Published online: 15 July 2007 | doi:10.1038/nmat1929
http://www.nature.com/nmat/journal/vaop/ncurrent/abs/nmat1929.html
2名無しのひみつ:2007/07/22(日) 17:26:06 ID:JFw2JWSx
方程式は美しいのかな
3∬ ◆z/.uSy7OGA :2007/07/22(日) 17:26:41 ID:XbVGrNd5
ちょっと! チョット チョット!
すばらしいみたいで たいへんだ! 中身はよくわからん。
4名無しのひみつ:2007/07/22(日) 17:27:16 ID:1AO3sSLa
……
5名無しのひみつ:2007/07/22(日) 17:28:07 ID:wg81Nf/F
頭悪いから良く分かんないけどさ、なんか神秘的だよね
6名無しのひみつ:2007/07/22(日) 17:29:21 ID:Wh+k5Los
時々こういう記事が上がるのが楽しみでならない。
7名無しのひみつ:2007/07/22(日) 17:33:49 ID:+FiwfiPe
>>薬学における新薬開発モデルにも貢献する

ほんとならスゲーな
8名無しのひみつ:2007/07/22(日) 17:37:44 ID:in3zUN2I
たとえば、サンクスKが方針を180度転換して、ウナギ弁当の販売を再開したようなものか。
9名無しのひみつ:2007/07/22(日) 17:38:47 ID:6+lKNN8h
          /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \ |│  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                       |\    /    \
 |  \ //\                       ∧_∧ \ /         \
 |   |/    \              ゼィ ゼィ   (´∀`; )  /\          >
 |   \    /|                     (     )/    \      /.|
 |     \ //\               /\ /││ │       \   /  |
 |      |/   \        /\ /    \ (_(__)\      /| /    |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|    /        |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /         
 |              .|           
  ∧_∧
 ( ゜∀゜)アヒャヒャ
10名無しのひみつ:2007/07/22(日) 17:41:00 ID:wg81Nf/F
>>9

AAうまいね
もらっちゃおっと

11名無しのひみつ:2007/07/22(日) 17:46:10 ID:dBc4TVK3
リビドー
12名無しのひみつ:2007/07/22(日) 17:51:40 ID:imsSV5Us
新薬開発への貢献というのがよく解らない・・・。
薬の分子構造の設計に寄与するということ?
13名無しのひみつ:2007/07/22(日) 18:12:10 ID:AelITJZF
結合のどこが弱いかとか推定できるんじゃないかい
14名無しのひみつ:2007/07/22(日) 18:12:10 ID:aAJjl3p8

破断面の数学的モデル
たとえば車の衝突時の安全性向上に使える。
15名無しのひみつ:2007/07/22(日) 18:26:45 ID:ynQg5C1N
つまり何が言いたい?
16名無しのひみつ:2007/07/22(日) 18:30:25 ID:b/1iCP7N
ま っ た く 理 解 出 来 な い
17名無しのひみつ:2007/07/22(日) 18:39:54 ID:IuyOSFki
あーあれね
破談面の安全性だよね
18名無しのひみつ:2007/07/22(日) 18:42:44 ID:jX16+9M6
帯を細くしていけばただの円形のヒモに近づいてエネルギー密度は均一に近づくということか
分かったような分からないような
19名無しのひみつ:2007/07/22(日) 18:43:32 ID:+DWW6W/S
>>17
俺はあへて突っ込まないぞ!!
20名無しのひみつ:2007/07/22(日) 18:44:31 ID:EKEBqU5Y
>>1
なんだそんなことかよw
21REI KAI TSUSHIN:2007/07/22(日) 19:07:14 ID:/Ch38UZc
『【世の中】の【現象】は全て【数式】に置き換えることができる。』という
【真理の探究】が【数学】です。m(__)m

P.S
身近な【数学】は【Program】。
22名無しのひみつ:2007/07/22(日) 19:10:11 ID:Q2ioz/0s
>>7
ホントだから凄いよ
23名無しのひみつ:2007/07/22(日) 19:15:44 ID:T+ZGssJx
>>14
ああーは 破断面のー すーがく〜てーー??頭痛
24名無しのひみつ:2007/07/22(日) 19:24:58 ID:imsSV5Us
メビウスの輪作って帯の中央を切っていくと
鎖みたいにつながった状態になるんだよな。
あれも不思議なんだが。
25名無しのひみつ:2007/07/22(日) 19:25:42 ID:LSK9cSV+
>>1
そんなこと俺はとっくの昔に知ってたけどな
26名無しのひみつ:2007/07/22(日) 19:27:32 ID:9YooQEvw
>もし帯の幅が長さに比例して広くなれば、

これは、「メビウスの帯」が単純に大きくなって、相対的に素材の厚みが小さくなるという理解でいいのかな?
ちがうのかな?何の長さなのか不明瞭。

>帯の幅が広いほど、はほとんど平らな「三角地帯」が帯上に形成され、これは紙がくしゃくしゃに丸められた状態と同じだという。

こんどは、長さに比例させないで幅を広げるということか?
そうすると確かに、ななめに折り目のようなのが出来て、
重なる部分は三角形になるね。

紙がくしゃくしゃって、要は折り目が出来るってことだよね?
わかりにくく表現するなあ。

どうでもいいけど、「はほとんど平ら」って字が1つ多くね?
27「三代目のあほぼん」:2007/07/22(日) 19:28:47 ID:XvbSi65/
>>9
そのAA見てて思ったこと。

より良い生活を目指して、一生懸命、階段を上っているつもりが、
実は、同じところのぐるぐる回りだったりする、人間の一生とか。。
28名無しのひみつ:2007/07/22(日) 19:34:12 ID:YQgv25bD
>>9
上手い!
29名無しのひみつ:2007/07/22(日) 19:45:32 ID:81S5wFYE
>>24
それは360度捻ったときだ。
30名無しのひみつ:2007/07/22(日) 19:48:44 ID:4r7y7r4H
確か一つの輪になるんじゃなかったっけ
31名無しのひみつ:2007/07/22(日) 19:50:40 ID:n239Rsz7
メビウスの輪を発見したのがアウグスト・メビウスでよかった。
田吾作とか権左衛門だったらかなりかっこわるいネーミングになっていたな
32名無しのひみつ:2007/07/22(日) 19:55:20 ID:YM9TQ2UX
>>1
>80年前に発見され
ダウト
33名無しのひみつ:2007/07/22(日) 20:01:14 ID:JFw2JWSx
>「メビウスの帯」の謎
が80年前に発見されたって事じゃないの?
>「メビウスの帯」は1858年に発見した
だし
34名無しのひみつ:2007/07/22(日) 20:41:28 ID:O5xOfkQC
うちの会社のロゴはメビウスの輪だよ。

表裏がない会社という事で社長自慢のロゴだ。

実際には表と裏は全然違うけどね。
35名無しのひみつ:2007/07/22(日) 20:49:54 ID:j027IaRt
把握した
36名無しのひみつ:2007/07/22(日) 21:14:59 ID:agTplV4x
37名無しのひみつ:2007/07/22(日) 21:15:47 ID:7/nDB6vE
こういう理解を超えたスレが立つとホントにワクテカするなぁ
で、その方程式はまだネットに上がってないのけ?
俺様の少ない脳みそで、あら探ししてやるんだが

>>9
そのAAこういう時に使うのか
って、他にどこで使えばいいんだよ
38名無しのひみつ:2007/07/22(日) 22:32:36 ID:4kokjdQs
えねるぎーを変数にする意図がわからない
39名無しのひみつ:2007/07/22(日) 22:57:41 ID:etfZuP6r
>>9
   GJ!
40名無しのひみつ:2007/07/22(日) 22:59:44 ID:XXJZvUW1
分かんない。
誰か説明ヨロ。
41名無しのひみつ:2007/07/22(日) 23:13:30 ID:jy3ksNX4
ポドリムスの形状の謎が解けたということ。
42名無しのひみつ:2007/07/22(日) 23:18:11 ID:MxDm4Dkr
くらえ!ダイバーダウン!
43名無しのひみつ:2007/07/22(日) 23:27:46 ID:DQhXK/Z9
何のことかさっぱりわからん
マテマテカでメビウス輪作ったことあるが
44名無しのひみつ:2007/07/22(日) 23:50:42 ID:cOPyVL0V
メビウスはシャレにならない
45名無しのひみつ:2007/07/22(日) 23:57:54 ID:JFw2JWSx
見ても分からないだろけど、方程式が見たいのう
46碧青虫 ◆CyDF2bTcGM :2007/07/23(月) 00:10:15 ID:f5qKTPLo
>>9
そのaaを作ったやつはすごいな。
エッシャーであるけど、aaで表現したのがすごい。
>>1
のすごさは理解できない。ww
数学苦手。
デモだから数学者は尊敬するよ。
47名無しのひみつ:2007/07/23(月) 00:19:50 ID:QAWdlSZw
いわゆる向き付け不可能な多様体の代表格だな。
そういうのはあんまりやらないから知らないや。基本群がZになることぐらい
しかしらないや。
48名無しのひみつ:2007/07/23(月) 04:33:48 ID:wzxpdrv5
ねえ。
これを「2ちゃんねらー」が読んでどんなコメント付けられるの?
2ちゃんねらーには芸能人とテレビのニュースだけで十分じゃない?
49わかんないんです(><) ◆WAkan9Ey1g :2007/07/23(月) 05:43:34 ID:aDImCHuP
わかんないんです(><)
50名無しのひみつ:2007/07/23(月) 08:10:25 ID:UmdxpL0R
2chめびうす平面

    │  起点     
    │  ・     
    │        
────┼────      
    │        
  ※ │        
 特異点│        


    │  起点     
    │┏→・     特異点をまたがないと
    │┃ ┃     ちゃんともとに戻れるのに、     
────┼┗━┛─      
    │        
  ※ │        
 特異点│    
            

    │  起点    特異点をまたいで戻ってくると、 
┏━━━━━→・     そこはまったく別の場所。
┃   │  ┃      
┃───┼──┃──      
┃特異点│  ┃     そしてもう一度特異点をまたげば 
┃ ※ │  ┃     元に戻れる。 
┗━━━━━━┛           

51名無しのひみつ:2007/07/23(月) 08:40:39 ID:uQQlKAVy
ち、チラシの裏がなくなった
52名無しのひみつ:2007/07/23(月) 08:44:24 ID:OCuKpbJl
>>1
>1930年以来、「メビウスの帯」の性質を方程式の形で説明するという難問を、力学専門家は
>どうしても解くことができなかった。

はあ?

何、この与太記事。

射影平面は向き付け不可能で、そっから適当に帯を切り取ったらメビウスの帯になるぞ。
53名無しのひみつ:2007/07/23(月) 09:10:09 ID:Tmk+K1xF
ほう
54名無しのひみつ:2007/07/23(月) 09:38:33 ID:wPnzPcaV
>>1
ポアンカレ予想解決のニュースもそうだけど
どんな問題だったのかをいつもはっきり書かないんだよな
数学ニュースの記事って
「メビウスの帯の性質を方程式の形で説明する」だけなら、それこそ解明済みの成果もたくさんあるだろ
あと「力学研究者」ってなんか物理学者みたいだな
力学系の方がしっくりくる
55名無しのひみつ:2007/07/23(月) 10:09:51 ID:cVCvrppw
私が解読したもの

ゼビウス
56名無しのひみつ:2007/07/23(月) 12:28:17 ID:ZyN4CiED
メビウスの帯って神話関係の話だとおもてた

人名だったんだね
57千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/07/23(月) 13:07:07 ID:8w2LwJor BE:37872948-BRZ(11112)
> 帯の幅が広いほど、はほとんど平らな
> 「三角地帯」が帯上に形成され、これは紙がくしゃくしゃに丸められた状態と同じだという。

日本語にして。
58名無しのひみつ:2007/07/23(月) 16:36:24 ID:uTSkw8Os
>>51
個人的に今年最高のレスだとオモタ
59名無しのひみつ:2007/07/23(月) 18:42:15 ID:MfgvBacY
ノリで貼り付けた部分はどう表現してんだ?
60名無しのひみつ:2007/07/23(月) 18:56:00 ID:8VHbpGL0
糊しろ
61名無しのひみつ:2007/07/23(月) 19:23:40 ID:0iimVnAM
紙はねじれを平面に復元しようとする反発力を持っているので
ねじれる時に人間の手から与えられた運動エネルギーを失わないまま保有している。

金属のバネを伸ばして、左右をガムテープで止めると
バネはエネルギーを持ったままの状態で固定されるよな?

それと同じで、メビウスの輪はエネルギーを持った存在だと言う事になる。



…じゃあ元から「一個の塊から削りだして作る」とどうなるんだ???
その場合ねじれに対する抗力は持ってないよな?
上記の式が当てはまらないんじゃないか?www
62名無しのひみつ:2007/07/23(月) 19:35:02 ID:VNM57mYN
>>61
削り出された物体の形状は、削り出した人間が決定する。
>>1の輪は自然にあの形になる。
なぜ自然にあの形になるのか?というのが主題。
63名無しのひみつ:2007/07/23(月) 19:57:17 ID:9ix+j3Ie
実践数学ツマンネ
64名無しのひみつ:2007/07/23(月) 20:03:36 ID:tmUZjuRx
貴重な情報だな
でも難解すぎ
65名無しのひみつ:2007/07/23(月) 20:20:25 ID:XgvrQGPE
>>24
それを説明できる数式が見てみたいな
66名無しのひみつ:2007/07/23(月) 22:42:00 ID:d/ywn/pl
スーパーストリング理論もそろそろ発展して欲しい頃合いだったからな。
67名無しのひみつ:2007/07/23(月) 23:49:45 ID:Xr6zH2K3
>>61
>ねじれる時に人間の手から与えられた運動エネルギーを失わないまま保有している。

紙電池?
68名無しのひみつ:2007/07/23(月) 23:55:22 ID:5GIJ9pSs
クラインのつぼの方程式も応用して簡単に見つかるの?
69名無しのひみつ:2007/07/24(火) 00:02:54 ID:ngfc8ANx

 ↓ シャープのノートパソコン「メビウス」を使っているそうでつ。
70名無しのひみつ:2007/07/24(火) 00:27:39 ID:ifAvq4sE
おk、まったく理解できん
71名無しのひみつ:2007/07/24(火) 04:45:36 ID:Mr8oQVvy
トポロジーと関係はあるのか?
72名無しのひみつ:2007/07/24(火) 05:07:22 ID:yHU1XMvG
>>57
文系頭の自分は勝手にこうイメージした。

紙の幅に対して長さが極端に短いと、メビウスの輪を作るためにそれをひねった時
柔らかなひねりにならず、ひねり部分がしっかり折れて潰されてしまう
多分潰れたところ(折れて重なっている部分)の形は三角形になる
そこは完全にくっついているということで、その部分はもはやくしゃくしゃの状態(くっついてる)
と同属の位相?性質を持つ

多分違うんだろうな
難しいな…
73名無しのひみつ:2007/07/24(火) 05:42:24 ID:U0rj7yaD
>>51
驚くべき証明を得たが
チラシの裏が足りないとな?
74名無しのひみつ:2007/07/24(火) 05:42:41 ID:3mEaAPcO
そこはメビウスの輪を作る材質に対する性質を仮定してある
それを考慮しないと意味がない
75名無しのひみつ:2007/07/24(火) 06:10:29 ID:xH+tmUs8
メビウスの輪から 抜け出せなくて〜
76名無しのひみつ:2007/07/24(火) 06:55:22 ID:jhu6UgRg
>>71トポロジー的にみたらただの輪っかだろう
厚みあるからな
二次元も厚みあるなら存在しない
77名無しのひみつ:2007/07/24(火) 12:12:20 ID:IWuk3bvM
円周率に足りないのは中心からの重力
78名無しのひみつ:2007/07/24(火) 22:03:55 ID:fhBNjWmW
方程式マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
79名無しのひみつ:2007/07/25(水) 01:37:31 ID:usbzSiWg
なんか普通に話についていってる>>61,62に感動したw
で、結局メビウスの輪の何がどうなったんだ?
80名無しのひみつ:2007/07/25(水) 04:53:48 ID:n+SXu/t4
>>79
>「メビウスの帯」の形状を決定する〜

つまり純粋数学の話しではなくて、「メビウスの輪」状態にした物の
形状を決定する方程式を発見した、ということ。工業的な側面が強い
内容だと思いますよ。
81名無しのひみつ:2007/07/25(水) 04:57:47 ID:0sx53h8s
結局日本人が持ってる恐怖ってのは、内部からの侵略。
侵略てことは敵がいることで。
敵は在日韓国人中国人。韓国中国という国が今、日本を侵略している。

でどうやって倒すかってと、クーデターやらテロ?
でもそんなの生活があるし、自分の人生があるし嫌だ。
それじゃあ、政治で憲法やらを変えて外国人や売国奴から
日本を守るしかない。

てことは、外国の工作党に入れるのは馬鹿らしい。
後になって、テロやクーデターやらをしたくないから、政治でおわらせる。
そのための政治。
日本のための党に入れて、早くこの不安を終わらせようってこと。

自衛隊だ!てのは嘘で、新風に入れようぜ。
82名無しのひみつ:2007/07/25(水) 05:12:47 ID:kqUXwBrO
>>81
>結局日本人が持ってる恐怖ってのは、内部からの侵略。
層化党は恐いね。与党な訳だし。
83名無しのひみつ:2007/07/25(水) 05:43:44 ID:c5HEIcmv
というかなんであの党がいるの?
いつのまにかって小泉ん時からだけど。(その前もきなくさいが)
層化だけは落としてやるといつもがんばってますが。
うちの選挙区では一応層化はなし。比例区ってやっぱ無茶苦茶だよなぁと。
84名無しのひみつ:2007/07/25(水) 08:04:36 ID:kqUXwBrO
>>83
層化=安部の内閣だろ
これは間違いのない事実。
85名無しのひみつ:2007/07/25(水) 20:36:52 ID:vDdJyGUv
確か1回ひねって2枚におろすと2つのリングになり
2回ひねって2枚におろすとでっかいリングになったような
なつかしい
86名無しのひみつ:2007/07/26(木) 00:12:59 ID:EKbHANmV
これってどこがねじれているのかわかるよ。ってこと?
87名無しのひみつ:2007/07/26(木) 00:16:22 ID:bZ+pNnWo
>>81-84
なんですかこの場違いな集団は…

ひょっとして自作自演って奴かな。
88名無しのひみつ:2007/07/26(木) 00:18:24 ID:ZV/2XN/7
ああ メビウスの輪から抜け出せなくて いくつもの罪を繰り返す
89名無しのひみつ:2007/07/26(木) 00:21:22 ID:4CrP5FrV
びーよんざたーいむ
90名無しのひみつ:2007/07/26(木) 01:37:19 ID:yE65YJPE
>>7
一時期流行ってたタンパク質の折りたたみ問題の解法か少なくともそこに応用出来るって事だ。
疑う余地は無いと思うが?
91名無しのひみつ:2007/07/26(木) 02:08:02 ID:ka4iFh0p
えっとですね・・・

この数式をわかりやすく説明するとですね、

えっと、えっと・・・

わかんねw
92名無しのひみつ:2007/07/26(木) 03:31:06 ID:VOgxXgwB
つまりワープ航法が可能になったということだろ。
やっと文明を持ったと宇宙に認められたんだな。
ファースト・コンタクトは近いぞ。
93名無しのひみつ:2007/07/26(木) 08:09:54 ID:6KI11PI2
あ〜メヴィウスの環から、抜け出せなくて、幾つもの罪を繰り返す
平和より自由より正しさより



νガンダムは伊達じゃない!
94名無しのひみつ:2007/07/26(木) 10:11:13 ID:7EMKr0C3
>>24 >>29 >>30
@メビウスの輪の帯の中央を切る   →  1個の大きな輪が出来る(捻り2回)

A上で出来た大きな輪の中央を切る → 2個の大きな輪が出来る、交差して離れない(捻り2回)

B上の2個の輪の中央を切る      → 2個の交差した輪が、其々2個できる(捻り2回)

C2回捻りが続くので以下は倍々となるが同じ
95名無しのひみつ:2007/07/26(木) 18:49:16 ID:alENbmbQ
ウルトラマンメビウス チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
96名無しのひみつ:2007/07/27(金) 02:15:07 ID:njlJxmc7
あ、力学系じゃなくて本当に力学の研究者か
間違えた
97名無しのひみつ:2007/07/27(金) 02:36:18 ID:2rvOnqw0
いんちきじゃないの。
98名無しのひみつ:2007/07/27(金) 02:43:17 ID:BVuDAn8Q
メビウスの輪からー抜け出せなくてー
99名無しのひみつ:2007/07/27(金) 02:46:11 ID:yK0q+FCl
100名無しのひみつ:2007/07/27(金) 03:03:30 ID:Aegefsgv
エッシャーの歪んだ空間は三次元で再現可能

http://www.geocities.jp/syu_58jp/tric/29.JPG
http://www.geocities.jp/syu_58jp/tric/32_1.JPG
101名無しのひみつ:2007/07/27(金) 03:10:41 ID:Qdti79k9
謎もクソもないと思うんだけど、数学者ってなんでも物事を
複雑に考えたがるんだなあ。
102名無しのひみつ:2007/07/27(金) 03:24:29 ID:ysZM3IdD
数式で表せるようになることで技術的な可能性が拓ける訳で。
直感的に分かることでも論理でもって言い表すことは数学だけでなく
本来どんな学問分野でも必要。
103名無しのひみつ:2007/07/27(金) 06:41:05 ID:OxgItZLn
誰か元論文見て方程式だけ書いてくれや(´・ω・`)
104名無しのひみつ:2007/07/27(金) 21:12:48 ID:4vGTM5NL
>>88>>98

B4うざった〜い
105名無しのひみつ:2007/07/27(金) 21:16:56 ID:FwjBK/ap
         /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                      ウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
               |
               |

↑これも数式で表せばなんかあるかも
106名無しのひみつ:2007/07/27(金) 21:34:30 ID:1n8aVG0n
メビウスの宇宙を越えて
107名無しのひみつ:2007/07/27(金) 21:43:54 ID:NGzpQ+fC
TMネットワークスレから来ました
108名無しのひみつ:2007/07/27(金) 22:09:07 ID:v8BsCAe3
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%93%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%B8%AF
俺の学校の学科でそんな研究してるっぽい。

でも何かに使えんのかねぇ…
109名無しのひみつ:2007/07/27(金) 22:17:54 ID:r0vWYZFg
>36
これは酷い!
110名無しのひみつ:2007/07/27(金) 22:19:15 ID:Bu+kwSsj
>103
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Moebius_strip
この記事の方程式は、英語版wikipedaにある方程式であってるのかな?
参照に
>E. L. Starostin & G. H. M. van der Heijden. The shape of a Möbius strip.
>Nature Materials. Published online: 15 July 2007
ってあるし
111名無しのひみつ:2007/07/27(金) 22:43:54 ID:9rwGRAWD
メビウスの帯を3次元CADでモデルを作ってみれば解るが
帯全体を「均等なねじり」で作ろうとしても、ねじる箇所が
必ずどこかに偏ってしまう。その偏り具合を奴は見切ったんだ。

ジョジョ立ちのポーズで見切ったんだ。
112名無しのひみつ:2007/07/27(金) 22:44:46 ID:v15Jp2MP
方程式が無かったってことは、計算でグラフィック描画できなかったってこと?
113名無しのひみつ:2007/07/28(土) 00:01:22 ID:5zQEZ/Kp
”イデアル”メビウスバンドってことかな
114名無しのひみつ:2007/07/28(土) 02:32:19 ID:gwTIoym2
>>111

>ねじる箇所が必ずどこかに偏ってしまう

三次元空間内で捻り貼り合わせるならその通りだが、四次元空間内なら均一な捻れを保ったまま
貼り合わせる事ができる。
115名無しのひみつ:2007/07/28(土) 18:45:50 ID:iBZSJe0r
ゼビウスのMAP構造がああなのもメビウスの帯と関係あるからなのか
116名無しのひみつ:2007/08/02(木) 12:57:53 ID:Wx8uCvfp
あれには裏表が存在しているぞ!
117名無しのひみつ:2007/08/03(金) 11:23:41 ID:KQSkQCyO
<<メビウス1出撃!>>
118名無しのひみつ:2007/08/03(金) 17:49:57 ID:0CAYzadY
これって、メビウスの輪状の構造物があったとき、どう力学的解析するかが
できるようになったって事だよね?
119名無しのひみつ:2007/08/19(日) 00:50:11 ID:5oySKOuw
ゼビウス的にいうとですねあのーーーーー
えぇーーーーー
無敵にしないとですね
すべて見れないんですよね
あのねぇーーーーー
小さなプィップィッ
いうのがねーーーーー
あぼーんしちゃう
原因なんですけどね。
120名無しのひみつ:2007/08/19(日) 02:37:49 ID:rnI6vOIS
《メビウス1応答しろ!》
121名無しのひみつ:2007/08/19(日) 06:15:34 ID:Etw5AYTk
>>120、もうすぐイクから待て』
122名無しのひみつ:2007/08/19(日) 17:16:33 ID:SYMVn688
メビウスの輪をキャタピラやタイヤに応用したら
2倍長持ちするものができるな。
123名無しのひみつ:2007/08/19(日) 17:29:47 ID:Lgk3Qbz1
>>122
できないと思われ。
124名無しのひみつ:2007/08/19(日) 21:47:29 ID:28RQz6Yf
>>123
キャタピラなら出来そうだけどね
2倍もつかは別にして
125名無しのひみつ:2007/08/19(日) 22:06:51 ID:slJCHX/l
メビウスの輪はもともと表面だけです。
だまされるな
うら表があるのは完全に密閉された器だけ。
126名無しのひみつ:2007/08/19(日) 22:40:05 ID:H3h9mO0G
霊界通信の馬鹿は無視すること。

プログラムは数学じゃない。
実現の手順を保証しなければいけない工学だ。
127名無しのひみつ:2007/08/20(月) 00:29:54 ID:BkanjevG
《アルファ3より、メビウスリーダー応答願う》
128名無しのひみつ:2007/08/20(月) 00:52:33 ID:fkbSo77Q
やはりこれからは非線形だな。
129名無しのひみつ:2007/08/20(月) 03:59:39 ID:9FK13v5G
トポロジーかなんかの問題で球を折り目なしに裏返すって言うのもあったな
130名無しのひみつ:2007/08/20(月) 16:19:06 ID:FfmNmjXs
300年後の数学UBの内容だな
131名無しのひみつ:2007/08/20(月) 19:38:38 ID:PvC+HtLW
フラクタル次元は「形態的統一」といえる。底がない、天井もない。
基準になる尺度がない。つまり部分に分解してみても
そこにまたそれを構成する要素があらわれて、それを繰り返していくと
いつの間にか元に戻ったりしてしまう。
メビウスの帯も同じ理論構成で解が出ると思ってたよ。
132名無しのひみつ:2007/08/20(月) 22:45:44 ID:cHWv0Sg/
>131
メビウスの輪にフラクタル的な階層構造とか自己相似性があるようには思えないが、
何を見てメビウスの輪とフラクタルが繋がるんだ?
133名無しのひみつ:2007/08/21(火) 01:13:37 ID:o8uihMvz
これは物理じゃないか?
メビウスの輪の「数学的」性質をあらわす何か凄い位相幾何学上の発見かと期待して開いたのに。
134名無しのひみつ:2007/11/19(月) 05:35:40 ID:QFOBv4rg
>>133
数学者が解いたからじゃないか?
言われて見りゃ物理な気はする。
135名無しのひみつ:2007/11/19(月) 05:55:15 ID:7jR+4+a3
これを無限に巾広にしたらどうなるんだ?
136名無しのひみつ:2007/11/19(月) 07:10:40 ID:ivZAZou0
りんご
137名無しのひみつ:2007/11/19(月) 11:26:06 ID:yMlvGtB+
ゴリラ
138名無しのひみつ:2007/11/19(月) 12:46:40 ID:zSDhr5ci
パンツ
139名無しのひみつ:2007/11/19(月) 13:30:26 ID:jnGHzCkt
俺のパソの周りの線のぐちゃぐちゃ具合も
目茶からまりもその力学だな、きっと
カーちゃんに掃除の邪魔と言われるな
140名無しのひみつ:2007/11/20(火) 07:09:23 ID:b9Ga7eCm
次はクラインの壺を方程式で解いてくれ
141名無しのひみつ:2007/11/20(火) 22:39:18 ID:9BqCtYWy
『3』次元空間なのは、なぜ?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1189692173/
142名無しのひみつ:2007/11/21(水) 06:00:49 ID:c4mK3Q8+
fox2!
143名無しのひみつ:2007/11/21(水) 08:30:49 ID:BBIal9l1
ほんと馬鹿ばっかだなこのスレw
早い話がガンダムが作れるようになるってだけなのに。
144名無しのひみつ:2007/11/21(水) 12:22:34 ID:sdDPeEV/
びーよんどたーいむ
145ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/12/13(木) 04:52:10 ID:HZdi7H9G
(;´Д`)ハアハア 日本の数学者 なにやってんだ?
146名無しのひみつ:2007/12/13(木) 10:58:26 ID:Hlsprizk
メビウスの輪から抜け出せなくて、いくつもの罪をくりかえす
147名無しのひみつ:2007/12/22(土) 01:58:06 ID:HaksiNXX
ニコニコ動画(RC2)‐(TV) TM NETWORK - BEYOND THE TIME 〜メビウスの宇宙を越えて〜(JustPopUp 19890121)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1112486
148名無しのひみつ:2007/12/30(日) 14:45:16 ID:+d8/dr0V
弾性体力学が数学に応用されるケースを始めて見たよ
ちょっと感動した
149名無しのひみつ:2007/12/30(日) 20:06:25 ID:nnZPslIe
まったく意味が分からないのだが
150名無しのひみつ:2007/12/30(日) 20:12:39 ID:eht0eP/J
メビウスの輪っても紙の厚さあるじゃん!
151名無しのひみつ:2007/12/30(日) 21:02:35 ID:2hwTpi19
152名無しのひみつ
ポリゴンが
三角形を寄せ集めて立体を作る技術、
ってのをサターン発売時に聞いたのを思い出した。

現行ハイポリも同じなんかな?