1 :
飼育係φ ★:
明報ニュースネットによると、イギリスの植物学者が、植物は問題解決能力を備えている、
つまり、知能を持っているということを証明したという。
イギリスの科学月刊誌「FOCUS」4月号によると、
植物は動物の攻撃を受け、危険を感じた時に賢い行動を取るという。
例えば、アカシアの木は不快な匂いのするタンニン酸を出して、
動物が自分を食べようとするのを防ごうとする習性を持つ。
また、一旦動物に食べられてしまったアカシアの木の葉からは、ある種の匂いが発散される。
すると、周囲のアカシアの木々はその匂いを察知して、
攻撃者が来る前にタンニン酸を出して食べられないようにするという。
イギリスのエジンバラ大学の植物学者ドリー・ワーフス氏は植物知能説の強力な支持者であり、
「動物に見られる賢明な行動が実は植物にも観察される。
知能とは一般に問題解決能力と定義されるが、植物もこの能力を備えている」と話している。
オックスフォード大学のケリー氏は15年にわたる研究によって、
植物が問題解決能力を備えていることを証明した。
ケリー氏は、寄生植物ネナシカズラを栄養状態の異なるサンザシの木に移したところ、
ネナシカズラは栄養状態のよいサンザシの木に好んで絡みつき、
栄養状態不良のサンザシの木を拒むということがわかった。
ネナシカズラは、宿主から栄養を吸い取り始める前に、この反応を示したわけで、
つまり、ネナシカズラは問題解決能力を備えており、
どの宿主に寄生するか選ぶことができるということである。
ドリー・ワーフス氏は、
「植物の細胞のなかで、間違いなくある種の“思考”が行われているはずだが、
私たちにはそれがどのように行われているのか分からない。
植物は環境を評価することができるわけで、
これは植物の行動は我々が知っている以上にはるかに複雑であることを示している」と話している。
http://jp.epochtimes.com/jp/2007/07/html/d83103.html
2 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 18:47:40 ID:xIcbKRU3
逆に、問題解決能力のないものって何?
3 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 18:49:31 ID:t9PO6mPy
植物も「かわいそうだじゃら食べちゃダメ」ってなりますか?
4 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 18:50:05 ID:IcDqOBxe
大陸と半島の住人
5 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 18:52:18 ID:s5nJV08P
これがヒトモドキにも知能があるって記事なら驚いたんだが
6 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 18:53:28 ID:Rd5/kB/v
じゃあ菜食主義者は究極の植物虐殺主義者って事なんですね(´・ω・`)
7 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 18:55:06 ID:kK762YZB
オジギソウにさわるのは、1日に5回までにしてください。
8 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 18:55:49 ID:E9JY6soa
じゃあウイルスも知能があるな
9 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 18:59:13 ID:2uNuiec1
そりゃ人類より
よっぽど利口だろ
だから生き残ってきたんじゃねぇの
10 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 18:59:15 ID:uo/cZgLR
1960年代にもこんな報告あったよ。バクスター効果っていったかな。
11 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 18:59:29 ID:0E5wLyGM
↓キュウリをケツに突っ込んで何やってるんだwww キュウリ虐待だ。
12 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 18:59:38 ID:yhBxvZk3
動物虐殺主義者よりはマシじゃね?
と釣ってみる
13 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 19:03:14 ID:Iu8Vb1Y8
まてまて、パソコンも知能もってることにならんか?
14 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 19:07:35 ID:hkdR+2z5
コンビニで「となりの兄さんの臭いこと臭いこと…」わびしさをアピールしてたな。
15 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 19:10:29 ID:9R4tatNF
中国野菜は地獄の生活を送ってるのか
16 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 19:10:52 ID:Onn0o22f
知能というか反射じゃね?
17 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 19:11:02 ID:qMO18Ya2
>>9 すべての動物が究極に進化すると植物になるって、何かの本で読んだ気がするが・・・
18 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 19:13:03 ID:omhFf3UA
19 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 19:15:02 ID:4OiyzUry
20 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 19:17:11 ID:3pkDQLkK
普通に生物は環境感知と応答機能がないと生きていけないんだが、
それを知能とか思考と呼ぶのは早計すぎないか。
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/19(木) 19:18:38 ID:LRlAclRl
>知能(intelligence)とは、論理的に考える、
計画を立てる、問題解決する、抽象的に考える、
考えを把握する、言語機能、
学習機能などさまざまな知的活動を含む心の特性のことである。
by wiki
一つだけで一般化するのか
22 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 19:22:47 ID:qMO18Ya2
>>21 本来の「知能」とは、自己生存のための対応能力のことであり、人間の大脳機能はその一例に過ぎない。
23 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 19:25:55 ID:peMxIvn8
>2 逆に、問題解決能力のないものって何?
決まってるだろう、チョンとチャンだよ。
24 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 19:27:07 ID:GJ5vEoNw
おじぎそうとかホウセンカとか好きだったなぁ
その後ウツボカズラにはまったっけ
25 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 19:28:06 ID:ilmQR3K6
>>19 特殊な石には魂が宿っているといろんな本に・・・
26 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 19:32:32 ID:rcxYN15z
センサー持っててそれに反応するだけでは?
27 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 19:40:28 ID:7dFYi9J6
もともと光の差すほうに向かって成長するくらいなんだから
いまさら驚くようなことなのかね
28 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 19:42:16 ID:jyi1Bcwn
ホンダのアシモにも知能が!
29 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 19:44:40 ID:xU2VVr8Z
知能どころか魂が宿る。 古来からアジアではそのように感じられてきた
30 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 19:45:14 ID:LRlAclRl
>>22 「本来の」って何でしょうか?
「本性的」なんて言わないでね
31 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 19:45:19 ID:L+XqogRF
ベジタリアン死亡wwwwwwwwwwwwwww
32 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 19:46:29 ID:oKPQoey1
政治家には知能が存在しないんじゃないか?って思いたくなる輩がいるよな
33 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 19:46:54 ID:tkMCStxd
>>26 結局知能の定義次第だな。
センサーを知能とするかただの機能とするか。
34 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 19:48:48 ID:SDEYSSLM
この理屈だと無機物含めて大抵のものは知能を持ってることになる訳で。
35 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 19:55:17 ID:ejfphFIE
ここに生えてはだめだと思考を与えれれば
へたに除草剤を撒く必要がなくなるな
36 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 19:56:17 ID:Z8AUCXGy
シナ人にも知能が!
・・・ごめん捏造しちゃた(´・ω・`)
37 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 19:57:49 ID:JY4rEM5Q
地球温暖化スレはここですか?
科学とは誇張ニダ
38 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 20:00:19 ID:S/JTkiwt
39 :
まこと:2007/07/19(木) 20:00:52 ID:WLDFKkYf
地球もさあ、知能もってんだよ。
人類ってガン細胞を壊す為に体温あげてんだぜ。
40 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 20:02:20 ID:4x/yKsjO
チューリングテストの結果は?
41 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 20:12:39 ID:qMO18Ya2
>>30 「生物のすべての機能は、自己生存のためにある」
「その内、複数の外的条件によって自己の行動を決定する能力を知能という」
おいおい、ここで講義をしようとは思わんぜ。
42 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 20:15:33 ID:RuLUEomq
> これは植物の行動は我々が知っている以上にはるかに複雑であることを示している
こいつの言う我々って誰よwアメーバか何かかw
43 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 20:17:08 ID:4kNVG4IX
植物愛護協会を作って野菜を食べるなキャンペーンをしなくちゃね
44 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 20:21:48 ID:JY4rEM5Q
粘菌のコンピュータのほうが知能ありげ
45 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 20:23:24 ID:67RDROCr
☆人類餓死のお知らせ☆
或いは
☆肉食主義団体発足のお知らせ☆
46 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 20:36:05 ID:A/prvf8r
君等の問題はとりあえず明日の仕事を見付けること
47 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 20:44:06 ID:BEiC1vEn
ジョン・コリアの小説「緑の想い」を思い出した。
48 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 20:54:49 ID:V+uJuahC
今日目障りな雑草を踏みつけて茎を折ってやった。
やっぱ痛みと恐怖を与えてしまったのかな・・・
49 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 20:59:24 ID:UT0M4rji
イギリスの『FOCUS』って、高尚な雑誌だなあ。
どこぞの国の低俗写真週刊誌とは大違いじゃないか!
50 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 20:59:41 ID:37qxCwE4
水は高所から低所へ流れる経路を発見するための知能を持つ。
それが証拠に前に岩を置くとちゃんと迂回して下へ行こうとする。
「水のなかで、間違いなくある種の“思考”が行われているはずだが、
私たちにはそれがどのように行われているのか分からない。
水は環境を評価することができるわけで、
これは水の行動は我々が知っている以上にはるかに複雑であることを示している」
51 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 21:04:05 ID:7IdRId4u
と言うことはベジタリアンは水しか飲めね〜な。
ざま見ろ
52 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 21:05:34 ID:PW3PaA1c
53 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 21:07:31 ID:2v8cvteS
54 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 21:10:25 ID:y7nHc3Li
ベジタリアン涙目wwwwwww
55 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 21:11:33 ID:A/prvf8r
56 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 21:13:42 ID:vRg4aRI0
化学的反応なんじゃないの? ある種の物質が出てるとか、もっと単純に
二酸化炭素濃度の差を感じるとか。
ケリー氏は、寄生植物ネナシカズラを栄養状態の異なるサンザシの木に移したところ、
ネナシカズラは栄養状態のよいサンザシの木に好んで絡みつき、
栄養状態不良のサンザシの木を拒むということがわかった。
ネナシカズラは、宿主から栄養を吸い取り始める前に、この反応を示したわけで、
つまり、ネナシカズラは問題解決能力を備えており、
なんでこれでつまり知識を持っていると結論付けられるのかがわからん
57 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 21:15:43 ID:6eupH6Xc
>>48 芝は踏まれたほうがよく育つそうだよ
悪いと思うなら次から気をつければいい
58 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 21:25:18 ID:UT0M4rji
何かの雑誌で読んだことがあるのだが、
植物は人間に意識してもらうことで喜びを感じるそうだ。
それがたとえ踏まれたとしても、だってさ。
59 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 21:26:28 ID:JY4rEM5Q
>>56 >なんでこれでつまり知識を持っていると結論付けられるのかがわからん
それが科学ニュースの本質。本質がわかっとらんな。
エロイ教授がやるからこそ意味があるんだよなw
投資家を騙せればそれで良し
60 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 21:27:57 ID:mxRd288h
61 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 21:30:01 ID:UT0M4rji
あと、2個の同じ種類の植木鉢を用意して、
ひとつには水をやる時に励ましと慈しみの言葉を、
そしてもうひとつの鉢には毎日罵声を浴びせて育てる。
そうすると不思議なことに、
それぞれの成長度合いに差が出るという実験結果が出た。
それとか、なんか昔、植木鉢の土に電極を挟んで
植物の発する微弱な電気(感情みたいなもの)を再現したTV番組があったなー。
62 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 21:30:21 ID:mxRd288h
あ、
>>30でガイシュツか。
単なる定義の問題なのに「本来の」とか言っちゃって(pgr
63 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 21:31:21 ID:xhkwLOhS
そんなこと言われても
ピンと来んなぁ・・・
動物やったらわかるんだが、植物だしなぁ・・・
64 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 21:35:44 ID:A/prvf8r
しかしまあ自分の生存か、種の保存に有利な方向へ
向かうという"心"の存在は生物レベルで既にあるの
かも知れないな
65 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 21:38:20 ID:3pkDQLkK
心つーか遺伝子でそういうのはある。
66 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 21:49:32 ID:2FOumc35
毎日声を掛けると植物の成長速度が変わるって、音による振動の違いじゃないかなぁ〜。
褒める。罵倒する。放置する。同条件でこの違いのテストをしないと少なくとも判断出来ないでしょ。
放置より罵倒の方が成長すれば音による水の吸収力の変化になるし、放置の方が成長すれば何かしらの意思がある可能性がある。
ただし、放置した方が褒めた方に比べ成長すれば音は成長を阻害する立証になる。
誰か夏休みの自由研究でやらないかな?
67 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 21:59:52 ID:hfh0yKqj
ここまで、キャベツも農薬様物質も、そういう系の話題が出てこないな
68 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 22:01:42 ID:iD1b+yNT
消化するときに
有害な物質を検出すると
下痢を起こして外に排出する
腸だって知能があることに
なるだろ
69 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 22:02:33 ID:aIWBxPwC
英国人だから、心の定義とは・・と小一時間ってな感じで、パブの肴に
70 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 22:02:40 ID:vRg4aRI0
>>59 つまり似非科学情報をばらまいて金儲けするのと変わらないと?
知能というものをどう定義するかでこんなものいかようにも結論付けられる
んだからなあ。言葉の定義で結果が変わるなんて人文学・社会学とほとんど変わらん気がする。
71 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 22:07:01 ID:C9izSlbX
チューリングテストって要するに自分のテストだよね
72 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 22:11:00 ID:3pkDQLkK
イギリスの大学事情はよく知らんが、日本は独立行政法人化したことで
効率よく研究成果を出せるところにカネがいくようになった。
だから何でもいいから結果を出さないといずれ路頭に迷うのだな。
学者も大変な時代になった。
73 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 22:14:33 ID:OUmcIhyq
ベジタリアン死亡ww
74 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 22:17:57 ID:kmWemcOb
アカシアもクジラとおなじ〜
とってはだめよ〜
75 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 22:21:49 ID:udEc5S/c
植物差別をやめよう
植物にも人権を
76 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 22:22:56 ID:4TsLdUJj
だから生き残ってきた
77 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 22:26:20 ID:HOrGB8st
植物さんだな?
78 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 22:33:00 ID:M/V5diy1
マジか!! (; ・`д・´)
79 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 22:33:03 ID:2mgevVjo
80 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 22:35:33 ID:mxRd288h
>>72 今までは、結果を出してても研究者におカネがまわってなかったことってことかい?
研究費の総額が減らされてないのなら
81 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/07/19(木) 22:42:13 ID:cu8qLaq7
まあネナシカズラくらいだよな・・・動物みたいに
動きまわるのは・・・Walking palmで証明するには
ちと時間がかかる
82 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 23:08:50 ID:MqCcAdO2
植物の幽霊って見たことないけど
もしかして抜いても抜いても生えてくる、あの雑草は霊現象なのか
83 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 23:30:16 ID:seq3qOdm
とうとうお米も知的存在で食べるのは犯罪だ、とか抜かす毛唐が出てくるか。
かつてそういうことを叫んで親を撲殺した統失がいたそうな。
84 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/07/19(木) 23:33:42 ID:cu8qLaq7
余談になるが・・・
むしろ植物は霊が無いとされていた
脳死状態をVegetableなどというくらいで、死体は植物と
同様に魂が無く、霊魂を吹き込めば動き出すとされていた
・・・で電気が霊の正体とされていたころの空想小説が
フランケンシュタイン
85 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 23:45:32 ID:2v8cvteS
なんで(,,゚д゚)さんは頭スカスカなのにそんなに詳しいの(´・ω・`)?
86 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 23:54:21 ID:ZDsO9t2M
古いとこで
グリーンレクイエム。
知らないか・・
87 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 23:56:08 ID:gTLPv5y7
知能と最適化は違うんじゃないかなあ。
すぐには必要の無いことを敢えてするのが知能って気がする。
88 :
名無しのひみつ:2007/07/19(木) 23:59:43 ID:sbQS1sO2
こういうのは用語の定義からやらんとね。
知能とは
思考とは
89 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 00:01:37 ID:LPlGouXq
サボテンの生体電流の測定で、サボテンに知能があることが証明されたっての
がもう何十年?半世紀くらい?前だっけ?
何を今頃という気がするが・・・。
90 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 00:03:17 ID:AgdZNX2q
オモチャの「水飲み鳥」にも知能があるってことになってしまうな
91 :
天河:2007/07/20(金) 00:03:45 ID:fSAR+ICu
>86
>古いとこで
>グリーンレクイエム。
新井素子さんの小説はいいですよね。
ちなみに、グリーンレクイエムUはまだ読んでません。
92 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 00:03:57 ID:dO1FJVk5
農薬はお肌に悪いので止めて下さい って事か
93 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 00:05:22 ID:qgStluYO
トンデモ本でそんなの読んだ気がする。
LBSだっけか。電極を植物の葉っぱにつけて、なんか質問すると針が「イエース」とふれるとか。
あれとは違うのか
94 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 00:05:35 ID:Bz6lTaxp
というか、これは環境応答というやつでは・・・
95 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 00:06:55 ID:xMdPO5aT
こんなの知能というか。
96 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 00:10:06 ID:QtVX8nrq
どうぶつ奇想天外か何かの番組で
葉をむしった女の人が近づくと横で見てた植物も電流が反応してた
それを今更
97 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 00:10:11 ID:CS961TYF
思考能力ではないよな、良く言って脊椎反射みたいなもの?
98 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 00:11:48 ID:W51xjAk8
意思を持った植物
光合成する緑の髪
99 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 00:30:56 ID:H3/rYNs1
菜食主義者、もう何も食えないね
100 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 00:57:04 ID:rEDMhH3M
植物人間にも知能はある。
ラムザ兆候 でぐぐれ
所詮、生あるものを喰らう訳だから菜食主義者も肉食人も同じ穴のムジナ。
むしろ抵抗できない植物をムシャムシャ喰らう方が残虐に思えるのは漏れだけ?
>植物は知能を有する
もう菜食主義者は食うもんがなくなるはずだろ。
肉だけじゃなく植物も食えないだろ、知能がある生き物なんだからな
103 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 01:09:36 ID:KxDud5N8
まがりなりにも証明したってとこに感動した!
詳しい研究は後ほど…
104 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 01:14:46 ID:rEDMhH3M
つーか只の進化による反射行動と知能の区別ぐらいしろ・・・。
ダーウィンの研究は全部無駄だったのか?
抗生剤を作ると耐性ウィルスが出てくる、ンなのは誰でも知ってることだ。
だったらウィルスにも知能があると言えるか?明らかに問題解決の能力を有しているが?
只の蛋白質の塊だぞ?
抗生物質はvirusには効かない
107 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 01:24:27 ID:rEDMhH3M
>>104 それは環境が菌を取捨選択してるんじゃね?
>1の話は植物が環境を取捨選択してるような
>>108 同じじゃね?
危険な状況に対して反射行動をするように淘汰圧が働くんだから
重力の強さによって、淘汰圧が発生し
川は海へ向かって流れる。
すげー知能?
111 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 02:04:20 ID:/hdLweuq
112 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 02:21:54 ID:AmNiTGWZ
知能という表現は間違っている
113 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 02:31:32 ID:Saq+xmoM
まあ、水にも知能があるくらいだからなぁ(笑)
114 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 02:35:25 ID:x2VdqcgG
植物は根っこでつながって手話をしている。
人間は誰も気付いていない。
115 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 02:52:49 ID:FRTDOks2
人間の心臓みたいに勝手に反応してるだけだろ
女性が殺された事件の捜査中に彼女の部屋に同居していた甥が入ってきたときだけ
鉢植えのサボテンが激しく身震いしてカタカタ揺れ出した話もあったな
>113
大気・空気にも知能がある。
「・・が入ってきたとき、部屋の空気が一斉に変わった・・」
これは空気に知能がある証拠です。
118 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 03:25:40 ID:Ne2csf2i
すげー人間本位な考え方だな
人間の持ってる一部の性質を「知能」と呼んで絶対的なものに置き換えておきながら
それが人間以外にも見つかったからってそう珍しがるなよw
入力に対して出力があるのだから知能だよ
人間はちょっと複雑なだけで基本は同じ
食虫植物なんてまさにそうだな
昆虫が来たら閉じ込めて食べる
クモと同じようなもんだろ
ということは植物も神経細胞があるのか
121 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 03:43:52 ID:DCsTzf6s
条件分岐の多い少ないの違いだろ。
122 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 03:55:53 ID:P96KyMal
マンドレイク(Mandrake マンドラゴラ(Mandragora)とも)とは、
ヨーロッパの伝説に登場する植物の事である。塊根が人間の形をしており、
引き抜くと世にも恐ろしい悲鳴を上げて、その悲鳴を聞いた人間は死んでしまう
と言われる。
命を落とすことなく引き抜く方法として、以下のような方法が伝えられている。
まず自分になついている犬を紐でマンドレイクに繋いで、自分は遠くへ行きそこから
犬を呼び寄せる。すると犬は自分のもとに駆け寄ろうとするので、その勢いで
マンドレイクが抜ける。犬は悲鳴で死んでしまうが、犬一匹の犠牲で無事にマンドレイクを
手に入れることができる、とされる。
マンドレイクは完全に成熟すると自ら地面から這い出し、先端が二又に分かれた
根を足のようにして辺りを徘徊し始める。
123 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 04:11:29 ID:y0FwHiTZ
きみたち、どうして知能があると食えないんだ?
おれは食うよ、知能のあるなしにかかわらず
おれの餌だし
反射だろ
俺のちんこもまるで意志をもっているかのようにおにゃのこに反応する
そもそも知能があるから優れてるだの、保護しろだのが恣意的に作られたものでしかないわけで
もっつ重要な基準がほかにあるだろ
127 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 04:47:40 ID:hi+gQw+i
127もっつ
128 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 05:07:55 ID:37v50jTF
これって脳・神経研究に対する皮肉じゃね?
植物に知能がないというなら知能があるとはどういうことを指すんだ?
お前ら動物学者が調べていることと何も違わないじゃないか!っていう
129 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 06:37:48 ID:miljqljW
長く生き残る物には知能があるんだったら、宇宙が一番賢い事になる。
137億年も存在し続けているのだからね。
植物には脳がないのに知能ですかそうですか
131 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 06:58:14 ID:0S2ncs5c
トリフィド?
132 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 07:03:17 ID:O65H+Okc
一方さんまは喋り続けた
133 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 07:14:46 ID:bF5rYwMX
IQいくつだろうね。
誰が遅漏や
135 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 07:25:36 ID:9ZJWSnr5
ベジタリアンこの件はなかった事にするはず
136 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 07:30:54 ID:ph5VF6q9
知能の定義は難しいな。
知能の高さは、脳の大きさと言うより、固体の総合処理能力と捕えるべきなのか?
>>130 一応脳(のようなもの)のあるミジンコとハエトリ草はどっちが知能高いんだろうね。
137 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/07/20(金) 07:38:41 ID:tuqsDEQN
小職は植物に知能なんてないだろうと思うが、それでも
動く植物を目の当たりにするとなんか不思議に思うね
ハンマーオーキッドは有名だが
オジギ草とちがって勝手に葉を動かすマイハギ
(telegraphplant, music tree:かつては電波を感応して
葉を動かすと信じられた)
昔の生物学の種子の伝播の例で絵で見た
ことしかない、爆弾ウリや鉄砲ウリ(Squirting Cucumber:
水鉄砲ウリだね、OSの本の表紙でチラと見た記憶がある)
とかグライダーツリーとか・・・
研究された方は少年の頃の「地球の長い午後」
の読者だろう
138 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 07:52:39 ID:bOxaMoLS
脳がないと知能がないと思うのは間違いw
ウイルスの世界ではゲノム知能などという言い方をしている人もいるが、
遺伝子が生存のために知能をもっているように働くときがある。
そういう意味では植物の動きなども遺伝子レベルでみれば
当たり前のことではあるw
139 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 08:16:08 ID:PiGtKQhO
「認識」という言葉の使い方も
生命科学と関係なく生活している一般人が聞けば
生命科学関係者はオカルチストか池沼だ、と思うだろうな。
これは知能と言うより、機能というべきでは?
人間の科学力なんて所詮こんな程度か。井の中の蛙
142 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 08:52:50 ID:pK5DGwvp
これだったら地球だって知能があるわけなんだが
143 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 08:56:17 ID:uUSIenLq
>>22 > 本来の「知能」とは、自己生存のための対応能力のことであり、人間の大脳機能はその一例に過ぎない。
太陽にも地球にも知能があるの?
145 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 13:23:04 ID:+XFkDrKn
反射や反応と区別しないのは流石に
146 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 13:42:37 ID:elAkw6bH
つか、「黒人は人間か否か」って議論とさして変わらんだろ。
AIの研究書とか読むと分かるが、「知能」って言葉には
道徳的価値と客観的性質とがごっちゃに含まれてて
正確な定義なんてまだできとらんぞ
FocusはDQN記事も載せる科学雑誌だよ。
日本で言うとニュートン9割、ムー1割
じゃあ汚い言葉をかけると速く萎れるってのは本当なんですね
植物の寿命は人間よりはるかに長いからな
タンニン酸のやりとりが実はタンニン酸という言葉を使った会話かもしれん
ひと言しゃべるのに一週間くらいかかるがw
150 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 14:06:30 ID:qMndsfhu
この程度で問題解決能力とかいってる時点でw
151 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 14:16:45 ID:8z1fy99E
攻撃を受ける前に回避するのが知能だろ
攻撃受けてから行動するのは反射としか言いようが無い
152 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 14:33:17 ID:4/8mGJav
植物が知能を持つことは韓国では200年前から知られているニダ
500年前の文献に書いてあったニダ
153 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 14:40:07 ID:euMoJ6Rr
水に石を投げ込むと水は石を包み込むような形をとって破壊を免れる。
だから水には知能がある。
言ってることはこのレベル。
154 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 14:48:18 ID:7rvVpPrR
いずれにせよ生命の自己保存が心の始まりだろう
植物にも電位があって神経のような役割をする器官がある
>>84 更にそれ以前は人間以外の動物にも魂は無いものとされていた
子猫を愛おしそうに舐める母猫、母猫を失い悲痛に泣き続ける子猫、
これらは神が獣に与えた機械的機能に過ぎないとされていた
魂は人間にのみ、与えられたものであった
ダーウィニズムがすべてを破戒した
でも植物に知能があって、食べられないように食べられないようにと
進化して行ったなら、今頃みんな有毒植物なんじゃないの?
チョンは植物以下って事が証明されたのか
159 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 19:03:47 ID:1CTs64po
「頭がいいから食べちゃダメ」だっけ?捕鯨反対の人々
161 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 20:15:00 ID:Al34i/c9
実をつけるのは食べられるため
種を遠くへ運ぶため
人間は火を使って外敵を遠ざけ
いまでも銃器等で外敵から身を守る
162 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 20:40:21 ID:ouE2bDVx
納豆は臭いから食べられない。
だから納豆は知能を有する。
163 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 20:59:16 ID:PiGtKQhO
>人間は火を使って外敵を遠ざけ
>いまでも銃器等で外敵から身を守る
だから人間は知能を有する。
>納豆は臭いから食べられない。
>だから納豆は知能を有する。
なるほど。
164 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 21:05:39 ID:hgVeCTx3
宗教家呼んで来い
165 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 21:14:12 ID:CdRT0HIa
166 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 21:32:13 ID:Q0ZlIj7v
帰納、演繹のできないものは知能では無く、本能。
>>157 植物なんてだいたい有毒だろ。
毒を無毒化できる酵素があれば、食べれるだけで。
普通に発がん性のある物質を含んでる植物を食ってたりするがw
耐性ないのに毒のある植物を食べる猿いたよな
別に死にはしいんだけど
それしか食べられないのか、食べるのないのかは忘れた
植物の持つ緑色の元であるクロロフィルは思いっきり毒ですよ
人間は食べられるけど
直接注射とかしたら死ぬ
170 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 22:10:11 ID:PiGtKQhO
酸素なんか猛毒だし名
171 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 23:11:55 ID:1c7QB5yY
来月のムーの特集はこれか。
172 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 23:23:35 ID:tSW4mb8E
とりあえず家電業界じゃセンサー入力に応じて自動的に条件分岐する機能はAIって
ことにしてるから、家電的定義じゃ知能に違いない。
173 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 23:27:54 ID:+/ujzCqH
まあ、AIが知性を持ち始めて人間に反乱を起こすというのは映画の古典的テーマであるわけだ
人間に飼いならされて勢力増したのはジャガ芋とかトウモロコシだろうな
>>172 人間もセンサー入力に応じて自動的に条件分岐する機能で機械的な反応を繰り返しながら
機械的な人生を送る存在と言えそうだ。
ただ家電製品と違ってちょっとばかり複雑に出来ているだけ。
176 :
名無しのひみつ:2007/07/21(土) 00:10:55 ID:KGHoy4pb
この学者の問題解決能力に問題がある気が・・・
177 :
名無しのひみつ:2007/07/21(土) 00:14:06 ID:Y6fGcijM
俺の舌もある意味、「毒」です。
自然を擬人化しすぎ
つまり、植物萌えか、この学者は
畳子コンピュータ
181 :
名無しのひみつ:2007/07/21(土) 01:14:00 ID:tTVXH8iK
食虫植物の知能は?
植物には…妖精がいるよ
>>160 毒を持たなくても敵に勝てたから
183 :
名無しのひみつ:2007/07/21(土) 01:35:59 ID:01dMfKT1
シムシティーの中の人が知性を持ち始めました。
184 :
名無しのひみつ:2007/07/21(土) 02:30:56 ID:MVxBN15t
サボテンに襲われたって言ってたのはさんまだっけ?
知性はなくとも、植物にもきっと性的快感くらいはあるんだろうな。
ああーん、この蜜蜂、気持ちいいーん、みたいな。
186 :
名無しのひみつ:2007/07/21(土) 08:57:41 ID:dfVocsFZ
ベジタリアン涙目wwww
>>186 合成で食い物作ればOK
そのうち死肉を食ってるの?とか言われる未来が
非生物由来の素材のみを使った、ビタミン・糖質・タンパク質・脂質の人工合成系が確立し、
低コストで大量合成できるようになれば、生物を殺さずに食料が確保できるようになる。
ベジタリアンより一歩進んだ人類。
デモ オレ ニククウ
190 :
名無しのひみつ:2007/07/21(土) 13:02:41 ID:BTON1Zmm
191 :
名無しのひみつ:2007/07/21(土) 13:56:43 ID:zUR4gnPU
>>190 >ニンジンやレタスなど、収穫したら死んでしまう野菜を食べない人は
>フルータリアン(Fruitarian) と呼ばれる>(果物、ナッツ類など、
>植物の生命に関わらない部分を食べる)。
>水などの液体食のみを摂取する人はリキッダリアン(Liquidarian)と呼び、
へー、こんなのもいるんだな。。
>>190 トンデモ理論を振りかざして説伏してくるやからは
一くくりにして馬鹿にしても構わないと思う
その下のスレとか
193 :
名無しのひみつ:2007/07/21(土) 20:00:28 ID:smNNU6Sa
植物は警告する っていうトンデモ本があったな。
彼の研究がついに実ったのか
>>190 とりあえず、牛が食う穀物食ってみてから、肉は穀物を大量に消費していると言ってみてくれw
『穀物』でひとくくりにしてしまうのは途方も無い馬鹿だと気がつくはずなんだぜ。
195 :
名無しのひみつ:2007/07/21(土) 20:16:23 ID:63Vh1kCQ
それはウイルスだってアリの群れだって知能を持ってるだろうさ。
ガイアだって何かを思考しているのかも知れないし。
ホフスタッターみたいな話で行けば、どこまでもいくかも。
勿論、今はまだ想像にすぎないんだけど。
196 :
名無しのひみつ:2007/07/21(土) 20:18:15 ID:9BhVsiTG
知能は生命にかかわる問題の処理能力ではないと定義すれば、植物は知能を持たないことになる。
例えば絵を描くとか、宝石を欲しがるとかな。
197 :
名無しのひみつ:2007/07/21(土) 20:37:29 ID:BTON1Zmm
>>194 ドケチ板に常駐してるんだけど
飼料用食ってるやついたぜwwwww
198 :
名無しのひみつ:2007/07/21(土) 20:39:36 ID:rXFHyMDj
>ドリー・ワーフス氏
略してドワーフ
科学ニュースじゃなくて、トンデモニュース板になりそうな勢いだな
量子コンピュータで3Dゲームがばりばり動くようなものだ。
>>200 俺の考えた、因数分解すればでバリバリあらゆる計算が出来るアルゴリズムを使えば、
原理的に量子コンピュータで3Dゲームもものすごい勢いで動きますが!?
202 :
名無しのひみつ:2007/07/21(土) 21:52:01 ID:4d41w1ya
>>1ということは、↓のAAだと、アロエが「プッw」とかってバカにしてる可能性があるわけだな・・・
♪聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
聞いてアロエリーナ
聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ __________/
|/
∧_∧
(○) (∀・ )
ヽ|〃 (∩∩ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
203 :
名無しのひみつ:2007/07/21(土) 21:55:23 ID:zUR4gnPU
ワロスwwwww
204 :
名無しのひみつ:2007/07/21(土) 21:58:32 ID:dpN/jskT
アロエカワユスw
205 :
名無しのひみつ:2007/07/21(土) 22:43:06 ID:qHAnV/t8
原子も知性を持ってるよね
206 :
名無しのひみつ:2007/07/21(土) 22:43:43 ID:DnJZ80lL
光合成のエネルギー効率は人間の「知能」が考え出すどんな機関も到達し得ない。
人間を含めた動物は所詮植物の寄生虫でしかない。少しは分を弁えた態度を
取って欲しいものだな。
207 :
名無しのひみつ:2007/07/22(日) 00:54:50 ID:S94uRNcv
青い勾玉がくっついた植物は喋ったり戦ったりするよ。
208 :
名無しのひみつ:2007/07/22(日) 01:09:50 ID:0ORGeprU
ヒトニグサの伝説は本当だったんだ!
Ω Ω Ω <な、何だってー!
209 :
名無しのひみつ:2007/07/22(日) 01:12:29 ID:v+UAXNBy
>>200 >科学ニュースじゃなくて、トンデモニュース板
実に正しい表現じゃまいか?
>>100 >ラムザ兆候 でぐぐれ
ぐぐっても、このスレしかでてきません><
植物は人間よりも賢い
基準が何によるかだけどな
>>206 植物だって、こう考えているよ。
『動物の奴らの動きの速さは異常だ。植物王国の全知性を傾けても理解できない。』
213 :
名無しのひみつ:2007/07/22(日) 05:35:30 ID:j8XSFmTf
>>205 原子は知らないけど分子にはそれらしき最初の兆候があるらしいよ。
分子構造が複雑になるに従って理屈では説明し難い性質を顕し始めると・・。
214 :
名無しのひみつ:2007/07/22(日) 07:49:47 ID:YsFe/iLy
215 :
名無しのひみつ:2007/07/22(日) 10:58:43 ID:yYUyXTkL
風が吹けば桶屋が儲かる
蝶が羽ばたけば台風が起こる
など、多数の要因で作られたシステムは、原因に対して何らかの結果を残す
生物の場合は自己増殖を伴うので、自己保存性の高い個体や種の割合がだんだん増えていく
知能のシステムの一つにすぎないので、人間の知能は単なる複雑なシステムとも言えるが、植物の単純なシステムを知能と呼んでしまうのは抵抗がある人が多数じゃまいかな?
216 :
名無しのひみつ:2007/07/22(日) 11:04:34 ID:jS4r7t+l
嘘くせー
217 :
名無しのひみつ:2007/07/22(日) 11:10:09 ID:n1Oi7S4/
>>215 情報処理ができても、創造ができなければ知能とは一般的に
認められない。
219 :
名無しのひみつ:2007/07/22(日) 11:23:07 ID:fCeVeQSt
ベジタリアンが聞いたらさぞショックだろうww
220 :
名無しのひみつ:2007/07/22(日) 11:29:31 ID:9h7968y8
∧_∧
(`∀´) (∀・ )
ヽ|〃 (∩∩ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
221 :
名無しのひみつ:2007/07/22(日) 17:34:45 ID:raRIbbQY
いちおう知能と生命現象に付帯する指向性とは分ける必要はあるな
222 :
名無しのひみつ:2007/07/22(日) 18:37:11 ID:jX16+9M6
チューリングテストなんて俺はクリアできる自信ないし
植物に知能があるくらいで丁度いいのかもしれん
まんこ画像please
今NHKでやっている番組だが、
蜂には見えず、ハチドリだけが見える"赤"を花の色としてまとったという解説があった。
これは蜂とハチドリが認識できる色を植物が理解しているという解釈でいいのか?
225 :
名無しのひみつ:2007/07/22(日) 19:51:06 ID:yfVHsNLF
オルゴンエネルギーというものがあって
人間がセックスしてるときに発するエネルギーを植物が感じ取るから
古代の社会では畑の近くでセックスしてたらしい。
226 :
名無しのひみつ:2007/07/22(日) 20:17:22 ID:yfVHsNLF
ダウンタウンDXなどで全身緑色の人間を見たとかいってるが
あれの正体はメスカリートと呼ばれる植物の精霊かもしれない。
ピーターパンのモデルにもなってるという説もある。
これが「知能」ならば、IF文やGosub文を使ったプログラムだって「知能」って呼んで良いような気がするんだが……
>>227 人間の脳の機能とどう違うんだ?という話になる
PCは完全に知能。ただし人工知能。
>>228 人の脳は学習するが、この植物のシステムが学習した結果なのか、DNAに書き込まれたプログラムによって発動しているのかどうかは不明
人の脳みそとは今のところ同じとは言えない
少なくとも、条件反射という一番簡単な学習をしていると言うことを証明してくれないと、「植物には知能がある」とは言えないと思うが?
231 :
名無しのひみつ:2007/07/22(日) 21:49:38 ID:2rJaUAL/
「本能」も知能に含まれるの?
232 :
名無しのひみつ:2007/07/22(日) 21:53:46 ID:/jEnxtrH
これって走化性の事を知能って言ってるの?
233 :
名無しのひみつ:2007/07/22(日) 22:07:02 ID:zgKkVLzp
知能があるものは脳みそを持っているという先入観があるから不思議に思える。
脳みそも結局細胞なんだよな。細胞が繋がって決済してるに過ぎないなら、植物が知能を持っていてもおかしくはないような気も
>>230 動物は個体レベルで学習できる。
いわゆる下等動物や植物は種、亜種レベルで、世代を股がって学習、思考できる。
時間感覚が何桁も違っているだけだ。適者繁栄が学習能力の高さを示している。
この事を人間の知能と区別するのは自然な事だが、同一のカテゴリーに置く事もできる。
235 :
名無しのひみつ:2007/07/22(日) 22:22:14 ID:cixGHeEp
>>229 人工知能研究は挫折した。
昔は国のプロジェクトだったんだけどね。
prologとか。
いまは茂木がクオリアとか一生懸命やってる。
どうすると知能が生じるのかは未だに不明。
大体、「意識」自体、客観的観測に掛からないし。
236 :
名無しのひみつ:2007/07/22(日) 22:26:27 ID:+d7RmLZa
知能を持っているように見える現象と知能をつかさどる細胞があることは別
>>235 ゴールが高速で逃げていくから挫折しただけだよ。実際には相当成功してる。
わかりやすい例だと
チェスは知的活動でコンピューターになど出来ない。出来たら人工知能。
↓
チェスが出来てもそんなのは単純な計算に過ぎない。出来ても全然人工知能じゃない。
みたいな感じで。
238 :
名無しのひみつ:2007/07/22(日) 23:01:51 ID:6OWNehbB
知能の定義が、学問によって異なりすぎる。
理系内部でも、分野によって、全くといっていいほど異なる。
だから、追試さえできるなら
各自の分野で研究して、どんどん突っ走っていっていいんじゃない?
知能とは何か、なんて哲学的蒟蒻問答は、文系が後付で思いついてくれるよ。
239 :
名無しのひみつ:2007/07/22(日) 23:04:06 ID:FDXeWhp1
トリフィド?
240 :
名無しのひみつ:2007/07/22(日) 23:09:49 ID:6OWNehbB
トリフィドはちょっと危険かもw『三つ目が通る』にも似た話があったが。
おれは、優秀で従順なアミガサタケがほしい。
>>206 光合成のエネルギー効率って結局どんくらいなん?
>>212 多分、動物って捕食することを選択したからそのために動いてるんじゃないか
243 :
名無しのひみつ:2007/07/22(日) 23:35:38 ID:FDXeWhp1
>>240 「地球の長い午後」か。あれはちょっと嫌な感じな話だった。
トリフィドも嫌だけど。
>>234 > 適者繁栄が学習能力の高さを示している。
主と従が違う場合を考えてる?
「A(適応)とB(不適応)という突然変異を取る道があった場合、種がAを選択する」という事が立証されないと君の言い分は通らない
しかし、「AとB、両方の突然変異を起こし、Bを選んだ個体は死に絶えるので、結果Aしか残っていない」と言うのならば、種全体としての知能は認められない
事実、同じ種を共通先祖に持つ種の中で、世界中に繁栄した種もいれば、滅びた種もいる
前者はAを選んだ群であり、後者はBを選んだ群
マークシート試験で両方に○を付けて提出し、「答えにも○を付けてたんだから、俺は知能があるんだ!」と言うのは通用しないのと同じ
まあ、ここで「両方に○を付けるインチキを思いついたのだから、ちょっとは知能がある」とまで言い出せば、これは反証不可能性って奴だな
そもそも、適者生存って言うのが古い考え方だよ
今は
突然変異の大部分は、適応に有利でも不利でもない中立的な突然変異(中立進化説)と
繁栄するかどうかは運不運で決まる(運者繁栄)
適者繁栄はすでに修正された古い考え方
(簡単な例:魚は数万の卵を一度に産む。この卵の中に「大人になれば誰よりも環境に適応できる突然変異」を持つ個体が居たとしても
ふ化する前に他の魚に食われちまったら意味がない。すなわち、「不運な奴は絶対に生き残れない」)
245 :
名無しのひみつ:2007/07/22(日) 23:43:38 ID:6OWNehbB
>>243 もちろん、アミガサもトリフィドもかなり困るよね。
現状の、おとなしい植物がいい。
>>241 おれの記憶では、最大で34%程度だったような…
重要なのは、この生化学反応が、温和な条件で進行すること。
高温高圧などが必要ないことが、優れている。
246 :
名無しのひみつ:2007/07/22(日) 23:50:20 ID:dpIyut9N
最短経路問題を解く粘菌の方が賢い罠
>>245 俺の記憶でも多分そぅ。
たしか葉緑素の段階で34%。
実際の植物においてだともっと下がるんじゃないかなあ
光呼吸とかあるわけだし。
>>99 バカ、これからは日光を浴びて生活すんだよ
249 :
名無しのひみつ:2007/07/23(月) 00:38:00 ID:JlBwCJ8n
サボテンマンまだ〜???
生体反応じゃなく知能なのか
251 :
名無しのひみつ:2007/07/23(月) 00:39:59 ID:Jnd1IA0p
うちのカボチャも伸びて欲しい方向には伸びないで、伸びて欲しくない方向に
ツルを伸ばしている。
たぶんイヤガラセなんだと思う。
人間だって宇宙から眺めたら
殺し合いしたり、餌をむさぼったり
実に単純な生物だよ
たまに集まってロケット飛ばしたりする
面白い生物だ
地球シミュレータで気候を予測するなんてやってるけど
人間シミュレータを作ったほうが簡単だよ
一人一人を見たら複雑な応答してるように見えるけど
人間という集団を捕らえると実に単純なパターンで動く生物だから
254 :
名無しのひみつ:2007/07/23(月) 00:50:59 ID:K4d3dI9/
>>251 毎日やさしく声かけてあげれば、伸びてほしい方向に伸びてくれますよw
255 :
名無しのひみつ:2007/07/23(月) 01:00:35 ID:1Nh4q3vx
クジラとどっちが賢い?
>>244 運不運とは結果に対する価値判断であり、事象の本質を論ずる概念ではない。繁栄が不幸な結果を招く例もある。
個体レベルでも、その頭脳内部でも
>突然変異の大部分は、適応に有利でも不利でもない中立的
でない事象に対する判断、選別は、局所的、或は準局所的、適者繁栄のメカニズムによって実現している。
判断、選別の期間も個体寿命、複数世代に渡る期間の物もある。これは試行錯誤と呼ばれるが
突然変異的に生ずる、多数の想いつき、運不運と言える種々の環境変化が絡んでいたりする。
257 :
名無しのひみつ:2007/07/23(月) 05:30:27 ID:IcKu8cWe
植物は光に反応する。
これは形而上的な光、すなわち意識の光にも反応することだと思う。
植物は我々動物より純粋に意識体に近いということだ。
自ら動かなくとも子孫を残すことが出来る。
植物の世界は意識の世界に近い。
ただの反射行動なのでは。
>>258 >ただの反射行動なのでは。
それを知能と呼んだわけだ。そのぐらい分からないのか?w
科学の誇張は今始まったことではない。
反射を捏造の域まで誇張すると知能があるという表現まで
してしまうのが科学ニュースの常識だろw
ねつ造の域まで誇張ってなんだろ?w
261 :
名無しのひみつ:2007/07/23(月) 09:33:00 ID:HaTDau7g
主観の入り込む分野の証明はインチキが多すぎる。
比較的厳密といわれる数学だって時々ポカがおこる。
262 :
名無しのひみつ:2007/07/23(月) 09:47:48 ID:K4d3dI9/
つーか、この
>>1の記事は
一般向けの科学雑誌に、ちょっとセンセーショナルな表現で書いてみました
つー程度のものじゃないの?
オックスフォード大学やエジンバラ大学(スコットランドのトップ)の研究者がインチキとかって。。
そもそもソースが大紀元ってどうよ
264 :
名無しのひみつ:2007/07/23(月) 10:25:05 ID:TplaNptY
インテリゲントとかスマートというのは日本語とすこしニュアンス違うしな
265 :
名無しのひみつ:2007/07/23(月) 16:28:59 ID:TplaNptY
インテリジェントね
266 :
名無しのひみつ:2007/07/23(月) 21:15:42 ID:cl2j0FbG
知能とは細胞のネットワークによる状況の理解&行動決定と考えると、必ずしも脳という形態をとっている必要はないのかもしれないな、とは思う。
初期設定のDNAプログラムに従った複数の情報のやり取りが一定数以上になると自発的な思考に見えるということなのかもね。
とはいえ、植物のそれは単純すぎて、思考する知能とまでは言えないと思う。
人間社会の中のインターネットも実社会に影響を与えることがあるなら、マクロで見るとそれは一つの自立した知能を持っているという見方もできる?
仮に世界中の人達すべてが端末で意見を述べることができて何らかの方法で意見集約することができるなら、“人類”という大きな枠での知能なのかもしれない…
267 :
名無しのひみつ:2007/07/24(火) 01:17:55 ID:7P7JCYrB
植物に知能は無いって人に質問。
じゃあ、動物で知能があるのもので
一番原始的なものはなに?
ミジンコ?
268 :
名無しのひみつ:2007/07/24(火) 01:32:05 ID:rtXV2g8O
こうなると、ひょっとすると、石ころや砂、惑星や恒星にも知能があるのかもなあ。
石は石だろ。人間の垢に知能はないと同様に地球の垢が石だよ。
>>267 神経の仕組みがあって一番原始的な生物はクラゲ。
神経の仕組みがあって一番原始的な生物はクラゲ。
神経の仕組みがあって一番原始的な生物はクラゲ。
神経の仕組みがあって一番原始的な生物はクラゲ。
神経の仕組みがあって一番原始的な生物はクラゲ。
271 :
名無しのひみつ:2007/07/24(火) 01:46:50 ID:rCLYva9S
知能というより本能じゃないのか?
本能と知能の差はしらんけど。
272 :
名無しのひみつ:2007/07/24(火) 01:47:00 ID:ziGHXKnO
知能という安っぽい言葉ですべて語ろうとするから困る
そんなもので語らなくても、植物の存在を見れば、それを超えた力に影響されている
存在であることは、姿形を見れば実感できるだろ。
中身何も無い存在が、多種多様な形で存在できるわけがない。
そもそも、動物を底辺で支えているのが植物だ。その植物にたいし知能がどうのこうの
なんて低脳な人間の驕りだね。都市文明がすべて、とおもっているバカのおごりだよ。
273 :
名無しのひみつ:2007/07/24(火) 01:56:23 ID:cJo1ebjj
奇跡の詩人のスレはここですか?
ついでにマイナスイオンやトルマリン、磁気活性水の話もしましょう
274 :
名無しのひみつ:2007/07/24(火) 01:59:39 ID:rtXV2g8O
>>273 さすがにそこまで論理を飛躍させると、科学カルト信者、と揶揄されるぞ。
275 :
名無しのひみつ:2007/07/24(火) 02:03:22 ID:ziGHXKnO
養老猛さんすら言ってるわ、あんまり頭でっかちになるな、と。
あのてのレベルの人が言ってくるくらいだからな、説得力があるわ。
あんまり屁理屈的な論理を当てはめようとすると、視野狭窄するからな。
そのてのバカも多いだろ、この板。
安い論理を得意気に披露するバカが。
276 :
名無しのひみつ:2007/07/24(火) 02:05:42 ID:ev+TyHaR
ホルモン分泌とか、知能なんて関与して無いよな。
ただのシステムなんじゃないの?
277 :
名無しのひみつ:2007/07/24(火) 02:14:12 ID:lV+zZUA7
むかしTVにサボテンに嘘発見器を付けて「サボテンは喜んだり悲しんだりするんです!」って力説していた学者?が出てたような…
278 :
名無しのひみつ:2007/07/24(火) 02:16:41 ID:ziGHXKnO
大体にして、科学ですべてを説明できるというのでば
生命はなぜ誕生したか、生命はなんなのか、生命が自然発生的にカオスのなかから
発生できる、とでも思ってんだろうか。
279 :
名無しのひみつ:2007/07/24(火) 02:18:27 ID:7P7JCYrB
じゃあ、知能の定義からはじめようか。
1.刺激対して反応する
2.異なる刺激に応じて異なった反応をする
3.刺激を記憶し反応に反映できる
4.刺激をパターン化し未知の刺激にも的確に反応できる
この四段階全てクリアすれば知能。
280 :
名無しのひみつ:2007/07/24(火) 02:21:08 ID:rtXV2g8O
定義厨登場
詳しいことが解らんが
ベジタリアン\(^o^)/
【知能】の定義をどうとるかの問題だな。
そもそも【知能】という言葉を持って
きたのは和訳した人なわけだが
原文では何て英単語が使われてるの?
知能って、普通は知能行動を取れるようなレベルの事を言うんではないのか?
284 :
名無しのひみつ:2007/07/24(火) 05:25:41 ID:cJo1ebjj
遺伝的に組み込まれた防御反応は知能とはいわない
285 :
名無しのひみつ:2007/07/24(火) 13:14:06 ID:7P7JCYrB
>>284 人間の体で遺伝子に組み込まれてないものなんてあるのか?
287 :
名無しのひみつ:2007/07/24(火) 15:15:41 ID:FA+/wOk+
人間の場合でも突き詰めると心はどこまで物質(エ
ネルギー)かという究極の問いになってしまうな。
288 :
名無しのひみつ:2007/07/24(火) 19:50:00 ID:aIqrFxVz
うちにある三本足の植物は話し掛けるとゆらゆら揺れるよ。
もうやめて!菜食主義者のライフはとっくに0よ!
知能≠心
なら納得できるけど
知能ってのは心なのか?
知能って何?
知能=認識するシステム
言葉通りに解釈するなら、知る能力でしょうな。
293 :
名無しのひみつ:2007/07/24(火) 22:32:18 ID:lg3fqX6u
問題は知能を有するかではなくて意識を有するか、クオリアを有するかなんだよな
295 :
名無しのひみつ:2007/07/24(火) 23:20:53 ID:g0wl5IyP
>>6,99,101,102,281,289,219
まだあと10人はこのタイプのアフォがこのスレに出てきそうだな。
つ
>>190
>>294 そういう研究なら面白いね。サボテンの研究って誰か続けてるのかな?
>>294 意識の定義で使えそうな物を挙げてみてくれ。
>>295 牛肉は地球温暖化にほとんど関与してないのでそのリンクは適切ではない
いまとここにしか意識はない。
300 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/07/25(水) 07:36:53 ID:1C4RaLzT
これは余談になるが・・・
人類SOSのトリフィドはモデルになった強害雑草が
実在し、オオブタクサ 学名:Ambrosia trifidaのことらしい
戦後のイギリスで増えて問題となった。
トリフィドは3方向にわかれた、恐竜の足のような
葉からきた命名らしい。
301 :
名無しのひみつ:2007/07/25(水) 14:20:11 ID:I2tG1eKr
脳はどこにあんだ?
302 :
名無しのひみつ:2007/07/25(水) 14:31:25 ID:VRlka94v
知能とか思考は、表象、シンボル、概念によって、世界や自分を再表現する能力だよ。
物理的危機に物理的に対応するだけの能力は知能や思考じゃない。
一端は別のもの、仲間に向けた声でもサインでもいいから、直接の現象とは無関係のものに変換できないと。
食べられたから化学物質を出す、というのは、直接の反応であって、抽象化のプロセスが無い。
そういう意味で、イルカとかがコミュニケーションしてるのは知能だろう。
だけど、イルカであっても、危機について危機が無い時にお話することは無い。
抽象化した概念を、現象から切り離して概念だけで組み立てを始めると、これはいよいよ
人間だけが持つ内証能力になってくけど。ここまで来ると何をやっても人間以外の生物から
は観察できないはず。チンパンに問題を与えればその場だけはやるけど、勝手にはやらないからね。
>>302 >知能とか思考は、表象、シンボル、概念によって、世界や自分を再表現する能力
だからその1つの事象を意味として再現したんじゃないか?
同時に2つ目は不可能だろうけど。
>>301 ないよ
植物から進化した知的生命体にロマンはあるけどなっ
くそうるさい草偏食主義者どもを黙らせたいという願望があるから
メキシコ原産のハーブ、サルビアディビノルムを
喫煙にて摂取すると、ものの10秒ほどで幽体離脱に似た経験ができる。
これは植物の意識の世界の体験といっていい。
距離や時間の幻想を超越した世界である。
306 :
名無しのひみつ:2007/07/25(水) 23:12:51 ID:BvspRTqu
307 :
名無しのひみつ:2007/07/25(水) 23:20:08 ID:Dl5Cqp8C
>>298 >>190の何処に「牛肉は地球温暖化に関与してる」って書いてあるんだ?
「肉は穀物を大量に消費しているのと同義だ。」としか書いてないけど?
その牛糞は植物の大好物。
309 :
名無しのひみつ:2007/07/26(木) 01:45:35 ID:r4t7lvgA
∧_∧
<`∀´> (∀・ )
ヽ|〃 (∩∩ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここは「知能」の俺様定義を開陳するスレですかw
311 :
名無しのひみつ:2007/07/26(木) 05:29:38 ID:sti7CF/D
不思議な話だが、むかしウチで大きな緑葉樹を鉢植えに入れて
居間に飾ってたんだけど
ある日、夫婦喧嘩して、ブッ倒してしまった。
したら、青々として元気だった植物ちゃんが、それから数日で
あっという間に、根っこが腐り、枯れてしまった。
植物にも「心」があるのかも知れない、と思った。
312 :
名無しのひみつ:2007/07/26(木) 08:49:30 ID:zL6ozVpW
緑葉樹の中には植え替えに弱いものがありますw
313 :
名無しのひみつ:2007/07/26(木) 16:19:24 ID:OLBWe4cc
農業と言う形態で植物をコントロールしてるからといって人間の方が上位と
いうわけじゃないだろ。昆虫と植物の関係の延長でしかないわなそれは。
人間は知能と言う仕組みを使って環境を作り変えるが植物は驚異的な速度で
自らが環境に適応する。何らかの原因で人類が滅んでも植物は滅ばないだろう。
だとしたら知能と言うものをやたら高尚に祀り上げる意味は?
複雑な数式や抽象的な議論を交わしたところで植物が何なのか、その正確な
実体すら理解出来ていない。動物が進化する前から植物が繁栄していたという
科学的事実はとりも直さず人間は自分が想定する以上に植物の影響下で生きる
存在だという事を意味している。
314 :
名無しのひみつ:2007/07/26(木) 16:46:51 ID:0ceMxI3A
よーし、これで腐れ偽善者の菜食主義者共に言えるぜww
なんであんなやわらかい若葉なのに
アスファルト突き破れるの?
316 :
名無しのひみつ:2007/07/26(木) 18:09:16 ID:qSxflhqm
>>315 若葉にアスファルトは突き破れない。
アスファルトの破れ目から芽を出してるだけ。
冷房がんがんきかせて毛布かぶって幸せとかほざく人間より賢いな。
319 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:43:26 ID:Y9X96dje
>>313 あ〜なるほど。
人間は植物が自分の世話をさせるために創ったのね。
>>317 菜食主義者全般が腐れ偽善者と言っているのだろうか?
腐れ偽善者であるところの一部菜食主義者を指してるのではないか?
自分は
>>314ではないが、単純に「動物がかわいそう」だから食べないのは偽善で合っていると思う。
個人の志向としては勿論否定する気もないが。
ただしこれが他人の肉食を感情論ありきで否定するようなら「腐れ」の冠をつけてもかまわないだろう。
>>190は全菜食主義者を擁護するものではない。
なんでベジタリアンに勝ち誇ったようなレスしてるヤシがいるんだろ。
緩い考えのベジタリアンなら魚だって食べてるよ。
ベジタリアンならゴキブリも殺すなっていうつもりなんだろうか?
バカベヂがいるからだよ
科学は倫理的な意味での「どうすべきか」は一切教えない。
どんな結果が出ようが、構わず食いたいものを食えばいいし、
望まないものは食わなくていい。
324 :
名無しのひみつ:2007/07/31(火) 10:25:04 ID:5wJiS+fm
栄養学的に
蛋白質の補給が植物だけで出来るかどうか
又はその方が好都合か
だけの問題だろう
325 :
名無しのひみつ:2007/07/31(火) 10:29:01 ID:GiAeCQ2h
何を今更。
こんなの60年代に判ってなかったっけ?
日本最高の富裕層は、朝鮮人が占めている。 資本主義国における金≒権力。
安倍政権⇒【富国政策】⇒日本最高の富裕層在日勢力の排除(総連、パチンコ、高利貸し)
在日(総連学習組、民潭)⇒【日本人から搾取した金】⇒民主党、マスコミ(広告収入)⇒安倍自民バッシング
⇒自民惨敗⇒日本国民総奴隷
要するに、もう日本国民は在日の支配するマスゴミに従順な、唯の衆愚であるということ。
マスゴミは、自民と同じスキャンダルを民主議員が起こしても何も騒がない。
そんな事も知らずにまんまと印象操作をされて政策も見ずに雰囲気で投票。典型的な衆愚政治。
日本人は、在日の派遣で奴隷をしながらパチサラやって、家族は生命保険掛けられて自殺を強要され、
惨めに暮らしていく事を騙されて選択した。
貧しい者が居るということは、富む者がおり、それが格差の犯人であるという事。
格差社会の正体↓
米経済誌フォーブス世界長者番付 【資産】部門in日本 ★付きが在日。
1.佐治信忠5800億円【サントリー】
2.福田吉孝5600億円【アイフル】(サラ金)★
3.武井保雄5500億円【武富士】(サラ金)★
4.糸山栄太郎4900億円【新日本観光】 5.木下恭輔4700億円【アコム】(サラ金★
6.毒島邦夫4700億円【サンキョウ】(パチンコ)★ 7.岩崎福山4400億円【岩崎産業】
8.孫正義4300億円【ソフトバンク】★
9.堤義明3700億円【西武鉄道】 10.森章3200億円【森ビル】 11.柳井正3200億円【ユニクロ】
12.伊藤雅俊2900億円【イトーヨーカ堂】 13.重田康光2600億円【光通信】★グレー
14.滝崎武光2600億円【キーエンス】 15.船井哲良2300億円【フナイ】
16.吉田忠裕2300億円【YKK】 17.神内良一2200億円【プロミス】(サラ金)★
18.山内薄1800億円【任天堂】 19.岡田和生1700億円【アルゼ】(パチンコ)★
20.辛格浩(重光武雄)1700億円【ロッテ】★
21.福武總一郎1500億円【ベネッセ】 22.大島健伸1400億円【SFCG(旧:商工ファンド)】★
23.盛田英夫1300億円【ソニー(レイケイ社長)】 24.馬渕健一1200億円【マブチモーター】
25.韓昌祐1100億円【マルハン】(パチンコ)★
余りの国民の愚かさに、もう何も言えんわ。勝手に朝鮮人の奴隷やってろ。
そうか、あいつらにも知能みたいなもんがあるのか(*゚∀゚)
野菜を食う楽しみが増えたな。生えてるミニトマトにかぶりついちゃる
前にも書いたが「知能行動」を行うか否かが
科学的な 知能 なんじゃないのか?
>>328 種単位で、複数世代に渡る期間で見れば、十分能動的「知能行動」が見られる。
能動性、道具の使用、等の捕われない見方をすれば無いとは言えないかも知れない。
330 :
名無しのひみつ:2007/07/31(火) 18:41:18 ID:XHL+wNZZ
>>1 昔「月刊ムー」でこれと同じネタの特集があった。
331 :
名無しのひみつ:2007/08/04(土) 21:00:54 ID:20KbtTrs
>>329 種単位で、複数世代に渡る期間で見て能動的知能行動が見られない生物がいたら教えて下さい。
>>331 宿主を瞬殺する様な細菌、ウィルスなどの病原体。偶然に恵まれて種を形作った後に宿主に取り付いて
増殖し、数世代重ねる間に宿主を滅ぼし、次いで自らも消滅するパターン。
知的存在の痕跡を残す事無く消える物がどれだけある事か。創造の対象にはなるが、実証研究の対象になり難い。
最近の「人工的」病原体と見られる、サーズ、新型鳥インフルエンザはこれに近い物かも知れん。
問題解決能力なんてほとんどの生物に備わってるだろ…
金星に物理的に存在してものが進化して地球的段階になったものが植物。
>>331 意味がわからない。
知能行動は個体に適用する言葉だ。
動物では猿や人間に見られる特徴であって
犬猫や鳥、それ以下の生物では見られない。
>>333 実は備わって居ない。
犬あたりは始めて出会うパターンで、試行錯誤を行わずに解決する事が出来ない。
336 :
名無しのひみつ:2007/08/07(火) 00:48:20 ID:is4YVZ5p
337 :
名無しのひみつ:2007/08/07(火) 09:00:24 ID:JEcST4so
>>335 生物学分野の中でも特殊な領域でのみ使用されている特殊な定義を
普遍化して語るのは、理系としてやってはいかんことだろう。
似非科学になってしまう。一部の自称科学哲学者みたいだ。
すこし理科系の学問を学習されてから、この板に来ることをお勧めしたい。
知能を「問題解決能力とするなら」、当該実験の結果、植物には知能があると言える。
すなわちある種の動物に見られる様な、問題解決能力が植物にはある。
という主張に対し「問題解決能力は知能じゃない。従って植物には知能は無い」っていう
反駁してる人が多く見えるんだが、それって意味あんの?
植物に動物と似た解決能力が見られる、って事の方を重要視すべきなんじゃないの?
環境に対し受動的であるという植物への一般的な印象を崩してる訳で、こっちの方がより
興味深い。
正直、知能や知性とは何かなんて哲学が2600年延々やってるからw
>>302なんかホント失笑するより他に無いw
339 :
名無しのひみつ:2007/08/07(火) 10:42:14 ID:0zIV3ZFh
>>338 だよね。
「知能」の定義でごちゃごちゃ言ってるやつらって、空しくならないのかね。
>>1の記事は
研究者が一般の人に対して
「植物ってみんなが思ってるより複雑なんだよ。賢いんだよ。」
って易しく言ってるだけなのに。
ここで言う「知能がある」ってのは別に人間と同じような知的生命体だってんじゃないでしょ?
外部の情報をなんらかの形で取り込み、それによって行動を変える能力の有無について研究してるんであって
>>337 「知能」や「知的な行動」は一般的な用語かもしれないが
「知能行動」は特定の専門用語なんじゃないのか?
だから出しているんだが。
普遍化して語れない専門用語だからこそ、理系として使うのに良いのだろ。
定義論で揉めることもない。
知能とは何であるのか に相当する定義っていうと
生物学的な知能行動と、後は情報工学系の定義しか思いつかない。
それに絞るだけで定義は3〜4個に絞れるわけで、無意味ではないと思うんだがな。
342 :
名無しのひみつ:2007/08/07(火) 11:05:29 ID:0zIV3ZFh
>人間と同じような知的生命体
こういったあいまいな表現が曲者だな。
>外部の情報をなんらかの形で取り込み、それによって行動を変える能力
この能力を以って、「知的生命体」の知能とみなすこともありえるから。
「知能」の定義に関して互いに一致してない人たちが、知能に関して議論してもかみ合わないわけで。
>>338 >それって意味あんの?
人工無能の事を「人工知能できたよー」って言っていたら
人工知能とそうでないものの違いの一つくらい挙げたくなるものだろ。
まぁこの手の話しはいつも同じだが。
WikipediaをWikiと略して良いかどうかと同じだね。
「なんでもいいじゃん」と一見懐が大きそうなレスをすると
自分が大きな存在に思えて楽しいのかもしれないが、
それやってると、それこそ似非科学だらけのカオスな世界になっていくから。
「日本人科学者がDNAの中に神が居る事を証明した。
神とは人間の運命を決める存在だと一般的に定義されるが、
実験により人間の運命は遺伝子で決まる事がわかった。
ハナモゲラ氏は"DNAの中にある種の"神"が居るはずだが、
私たちにはそれがどこの領域にあたるのか分からない。
遺伝子は私たちの生き方を決定するわけで
私達が思っている以上に人生を支配している"と話している。」
>>344 知能や知性はメタ的、つまりそいつを認識し言及する主体自身を
その概念が言及する=縛るから上手くいかねーんだよ。神という
概念もな。
理系はもうちょっと哲学でも触れろよ。用語や概念定義、真偽判断を
を研究者自身から切り離した最大の強みを自分から投げ捨ててどう
するんだよw
346 :
名無しのひみつ:2007/08/07(火) 11:59:46 ID:0zIV3ZFh
>用語や概念定義、真偽判断を
>を研究者自身から切り離した最大の強みを自分から投げ捨ててどう
>するんだよw
全くだ。
ま、「これは知能だ」「いや、知能って〜だろ」の類のレスは、ほぼ文系の人間が書いてると思うけどなw
347 :
名無しのひみつ:2007/08/07(火) 12:02:35 ID:JEcST4so
>>341 貴君の意図を読み誤っていた。スマソ。
最近、それなりに一流の海外科学誌で
「ミツバチは知能行動を取る。ミツバチは人間ではない。したがって人間以外でも知能行動をとる。」
だの
「無意識行動と意識行動は、腹側経路と背側経路に対応している。
腹側経路と背側経路は、哺乳類にはある。
したがって、哺乳類には意識と無意識がある。」
なぞという類の論文を、続けざまに読んでるもんでな。
ただ、たとえば、量子力学とポストモダンの関係のみならず
「認識」ワードが、分子生物学の領域とそれ以外の領域では
概念内容に著しい相違ができていることなぞ考慮すると
専門用語のみで新概念を語るのは、かえって似非科学の跋扈を招く気がする。
それを専門とする、科学の現場にいるものの実感も、大切、かなと。
348 :
名無しのひみつ:2007/08/07(火) 12:05:55 ID:JEcST4so
この論文で、現実にどんな言葉を使用していたのか、とても気になる。
技術翻訳になれぬものが翻訳した場合、ぜんぜん違う訳語になったりするからな。
「溶液」を「解決」とかw
分野にまたがって広く浅くさまざまな科学を学んで
用語とか定義の整理をする専門家が必要になってくるのかもね
昔「宇宙船ビーグル号の冒険」というSFがあって、
その主人公がネクシャリスト(情報総合学者とか総合科学者と訳されてる)
だったんだけど、そういう専門化を育てて好き勝手に発達している
各分野の科学の橋渡しをしないと混乱する一方かもしれん
350 :
名無しのひみつ:2007/08/07(火) 22:48:04 ID:MO0KO1Et
全くその通りで、概念や定義の交通整理のためにも
科学哲学てやつは役立つはずだと思うが
現実の科学哲学は、哲学の単なる出来損ないだからなあ。
文系または科学哲学者の反論キボン
>>347 それは理系の論文とは思えないな・・・
そもそも、新しく用語を定義しないと話せないような研究は
自然科学の研究とは言いがたいと思う。
いわゆる科学というのは、他の科学の積み重ねと言うか
科学と言う大きな体系・ネットワークの中に存在して始めて意味が在る。
研究の理論に使われる様々な式・定義・用語というのは
他の研究によって導かれた結果だ。
そういう積み重ねで科学が出来ているのだから、
知能云々と言う話を科学として持ち出すなら、
既存の知能に関する科学と関連付ける必要があるんじゃないだろうか。
>>350 ちなみに349を書いた俺はもろに文系というか語学畑の人間
複数の言語をやってると言語や文化グループごとの、
個々の単語の示す概念の範囲のズレとかがよく見えてくるんだよ。
それにまつわる機械翻訳の限界とかね
その流れで、
「文系理系かぎらず専門分野の研究者って自分たちの間でしか通じない言語で話してるよなー」
と思うことが多々あったりするww
353 :
名無しのひみつ:2007/08/08(水) 10:10:31 ID:g9NTgEUp
>>338 問題解決行動が見られるなんて当たり前のことじゃん。
>植物に動物と似た解決能力が見られる、って事
なんか 「 常 識 」 であって重要でもなんでもない。
一般的な印象はともかく、生物学やってて、植物が環境に対して受動的である
と思ってるヤツなんてどれだけいるか。
>>347 それは理系の論文じゃないだろ。
それなりに一流の科学誌、ってどこだ?具体的に挙げてみてよ。
私は、知能の定義はこうである、と考える
よって、植物には知能がある、と言える
ってことか?
355 :
名無しのひみつ:2007/08/08(水) 10:25:30 ID:DRkajHcc
たぶん、
>>1の記事は素人向けに植物の意外な複雑さを紹介するために「知能」と言ってるだけだろう。
>>352 >個々の単語の示す概念の範囲
ってソッスュール的な見解ですな。
そうすると単語の意味は、単語どうしの共時的な相互関係によって決まるから、
浅く広く勉強するだけじゃ色んな科学分野を相手にできないような気がす
植物だって生きてる
それだけのことだろ
環境や状況に対する適応化の結果としての反応が
知能を有している証拠だ、って言ってるんだろ?
無理があると思うなぁ。
359 :
名無しのひみつ:2007/08/09(木) 09:21:46 ID:b3Fab+oJ
;;
360 :
名無しのひみつ:2007/08/09(木) 13:01:40 ID:nhC3VvLd
知能も遺伝子が必要な処理をするために作ったものでw
361 :
名無しのひみつ:2007/08/09(木) 13:04:29 ID:nhC3VvLd
植物も動物も元は同じw
DNAは情報であるとともに環境との相互作用でコンピューターのように振舞うから、
コンピューターが知能を有すると思えるなら生物であれば知能を有すると思っても矛盾はない。
>>362 そこまで行った場合、特定の個体が知能を有するというようないい方をする意味がないんじゃないのか。
364 :
名無しのひみつ:2007/08/10(金) 04:10:35 ID:Pf4T3tMM
>>362 マントル対流とかも知識がるかのように自立的に動いてるよな。
知的活動だな
どう考えてもそれより自然のメタン菌の方が
368 :
名無しのひみつ:2007/08/10(金) 19:46:17 ID:PR3REZ1p
いやはや、シゾの患者さんまで湧いてきちまったし、科学と社会のためにネクシャリストが必要かも知れん。
東大や北大、早稲田にコースが設置されたという「科学知識コーディネーター」てのは、そういう人なのかな?
>1
これ、知能に基づく行動じゃなくて、単なる反応だろ。
15年も研究していた人の知能が、植物並だ。
DNAは究極の寄生体
外面がなんであろうと関係ない。内外の因子に対応できる能力がある
個体、種としての生存競争なんかじゃなくDNAそのものが生き残るための調整ができる
371 :
名無しのひみつ:2007/08/10(金) 20:36:30 ID:yYG4mjlt
>>370 狭義を突き詰めていくと、結局何でもありの言ったモン勝ちになってしまう。
ミトコンドリアで似たような話もあるが、並存できる説なのか否かといった点で
講釈が可能かどうかとなると、次元が違いすぎて議論にもならない。
そういう点で、
>>1はある意味において「お話になりません」で片付けても問題に
なるとは考えられない。
重要なのは広義での普遍性をもった説かどうかという事。
そんな賢い植物様を食べるのは野蛮だから禁止ですね
373 :
名無しのひみつ:2007/08/11(土) 07:42:05 ID:YocjBFWg
日本じゃ水は知能を有するなんてものが教科書に乗ってるんだぜ
こんなのしょぼいしょぼいwww
374 :
確率的に:2007/08/11(土) 08:16:17 ID:ACeEPPBO
宇宙は知能を有する、これは証明済み。
宇宙は知能を有する、これは証明済み。
宇宙は知能を有する、これは証明済み。
宇宙は知能を有する、これは証明済み。
宇宙は知能を有する、これは証明済み。
宇宙は知能を有する、これは証明済み。
宇宙は知能を有する、これは証明済み。
でも少なくとも
>>50は無重力の空間で成立しないから×だよね
宇宙は観測者によって姿を変える。
観測者こそが宇宙である。
378 :
名無しのひみつ:2007/08/13(月) 15:53:27 ID:6qtmu3U4
人間の脳だって化学物質が反応しているだけ。
その反応が微弱な電気を起こしている。
神経系に電気が通っていると言うのは間違い。
また同様に、植物も
違った方法の化学反応で知能を有している。
コンピュータで言うなら
ハードディスクがあるか無いかの違い程度。
379 :
名無しのひみつ:2007/08/13(月) 17:32:05 ID:trekzauE
ベジタリアン涙目www
俺の知り合いに問題解決能力が皆無の奴がいますが・・・・
一度、
>>1の学者に見てもらいたい。
新種発見かも。
30年位前にサボテンに感情があると、本で読んだ事がある。
383 :
名無しのひみつ:2007/08/13(月) 18:52:54 ID:Fod+DYNG
>>374 「証明済み」というレスはよく見かけるが
実際証明したその過程を示す書き込みは見たことがない。
>>383 「解明済み」も同じ。
実際解明した過程や仕組みがどこでも公示されていない。
385 :
名無しのひみつ:2007/08/13(月) 22:40:41 ID:Q/RRD+yB
最悪のタイミングで最悪の選択をする生き物『チョウセンヒトモドキ』の持つ『問題拡大能力』は研究に値する。
386 :
名無しのひみつ:2007/08/14(火) 00:02:50 ID:MsSUKxKp
問題解決能力を有する=知能を有する
っていう見解はどうなの?
>>386 それを論ずるには、少なくとも
問題、解決、能力、有する、知能、それぞれの厳密な定義が必要だ。
388 :
名無しのひみつ:2007/08/14(火) 08:57:10 ID:q8snZLbu
別にそれは知能じゃないだろ…
389 :
名無しのひみつ:2007/08/14(火) 14:00:46 ID:5Up45Wox
>>100 神殿騎士は、ラムザの左腕を抱え込んでしなだれかかった。
「メリー……って呼んで……」 「……メリー、か。いい名だな」
アグリアスは危険な兆候を感じた。
この雰囲気はやばい。なんだか分からないがとってもやばい。 「ラムザの方こそ、今夜はワイルドで… ...
>>387 上でも書いたけど、再定義するのではなく
現行科学における知能に関する研究からもって来るべきだと思うんだ。
新たに再定義するにしても、上記研究からの再定義が望ましいはず。
行動心理学や生物学一般では知能は「知能行動」を取る動物を意味する。
即ち、本能行動や学習行動と区別される「先を予測して問題を解決する」能力のことで
コレを行うには複雑な脳が必要。
心理学では言語機能や学習機能などの知的行動をさすが
これは人間に対してのみ有効な概念と思われる。
従って植物に対してIQテストを行い若干の問題解決能力が見られたからと言って
「僅かだが知能が在る」というような結論を出すのは問題である。
人工知能の分野ではニューラルネットワークを使った物や
群知能というモノなどがあるが、要するに生物を模す目的の物が多い。
従って、人工知能分野での考え方での「人工知能的なモノ」というのに
植物が当てはまるとしても、そこから「植物は知能を有する」とするのはまずい。
人工知能はプログラムが対象であって、目標となる現象(学習など)のレベルは
生物の行う行動に比べて非常に低く設定されている。
他に 知能 に関して何かしら科学的な定義てのはあるかね。
どの分野でも知能に関してコレという定義があるわけではないが
今使えそうなのは行動心理学・生物学における定義くらいな上に
その定義が一番しっかりしていると思うんだが。
植物だと微妙だけど、粘菌が迷路を解くってのは有名でしょ?
行動心理学的に言えば、粘菌が行っているのは総当たり的な方法で
これは知能ではなく試行錯誤に近いモノという事に成る。
一般的な心理学的に言えば、粘菌は自閉症かもしれない。
人工知能的には、粘菌は高度な情報処理システムを持っていて
人工知能の研究の参考になる。
>>390 >本能行動や学習行動
本能行動、学習行動、知能行動の三者には厳密な区分は無い。
古典的記述は、根本において宗教的な信念の表明の様なもので、人間の特徴を以て知能を定義付けている。
本能は人間以外の知能的行動を説明する為に作られた言葉と云っても善いくらいの物だ。
大小は別にしても、知能の有無には線引きなど無いのですよ。
植物は植物なりの役割を担っているだけです。
歯ブラシの毛先にモーターくっ付けて
振動で動くロボットを作った人が居てな
バランスが悪いのか真っ直ぐ進まず
微妙に右旋回する感じだったそうだが
子供に与えて遊ばしてみたら
積木で迷路作って暫く遊んでたそうだ
んで子供達が「見てくれ」と言うから見に行ったら
それは迷路を走破する
「知能ロボット」だった事に気が付いたんだそうよ
おしまい
>>395 そうかな、迷路の形にもよるんじゃ無いか?
まあ、インテリジェンスな子供達に乾杯
自己認識能力を持っている、というなら驚きだけど
398 :
名無しのひみつ:2007/08/14(火) 20:42:53 ID:/D7rDwmp
ベジタリアン涙目wwwww
植物は金星時代の自分を懐かしむか
403 :
名無しのひみつ:2007/08/14(火) 23:52:45 ID:1b8/tXxs
英植物学者は知能を有するのか?
404 :
名無しのひみつ:2007/08/14(火) 23:58:00 ID:+6fc0LOc
405 :
名無しのひみつ:2007/08/15(水) 02:00:20 ID:0YuHrbdw
動物が可愛そうという理由で野菜を狙う人間から身を守るには
切断された時に断末魔の叫びのような音を出すように進化すれ
ば良い。
赤い汁が飛び散ればなお良い。
これでDQNベジタリアンを撃退できるであろう。
それでも普通のベジタリアンから身を守る事は出来ない。
単に肉が嫌いとか体質に合わない、信念や宗教上の理由等で
野菜を狙う人間の事だ。
「さぁて、キャベツの千切りでも作ろうかしら」
ベジタリアンにとって心地よい三重奏が響き渡る。
まな板パート :トントントントントントントントントントン
血しぶきパート :ブシュッ! ブバッ! ドピュッ!
阿鼻叫喚パート:キャー! ウゲェ! ぐふっ! あべしっ!
406 :
名無しのひみつ:2007/08/15(水) 02:08:37 ID:ixtF+5oY
オサム氏の火の鳥の流刑星で植物になる奴思い出した
407 :
名無しのひみつ:2007/08/15(水) 03:14:53 ID:KL3wGUfR
この記事に忠実に行くと問題解決能力というより、人間を切りつけると
血がドバドバ出て、そのあとに血が凝固し、かさぶたが張るでしょ
この無意識レベルの反応が起こってるだけじゃねーの
知能と発言すると高度なものと勘違いされるな
408 :
名無しのひみつ:2007/08/15(水) 04:45:16 ID:11EAfX+a
つうか細胞を持つ物質全てに意思はあるだろ
今更何言ってんだか
獣王星…いやなんでもない
>>404 メタンガスはメタン菌によって作られるが
自然界のメタン菌の数>牛に寄生するメタン菌の数
だよ
>>405 もともと赤い汁の出るトマトでやるといいw
410 :
名無しのひみつ:2007/08/15(水) 18:10:37 ID:EMRJd6fG
>>405 イメージ映像を自主制作して
ようつべに流したら?
>>392 厳密な区分は無くても科学的な定義づけはされている。
揚げ足取りしても意味が無いだろう。
>>411 >科学的な定義づけ
何時の時代の誰による物か?
具体的記述は?
413 :
名無しのひみつ:2007/08/16(木) 02:37:19 ID:FZvEP09h
>>409 アホ。ガニメデにはメタン菌がおるんかい
じゃあガニメデで牛を飼っているの?
415 :
名無しのひみつ:2007/08/16(木) 11:45:20 ID:03KMAGwe
>>412 ポエムに反応しても何もでてこないよ。w
417 :
名無しのひみつ:2007/08/16(木) 12:42:28 ID:BMiSqaNa
無い
418 :
名無しのひみつ:2007/08/16(木) 22:24:50 ID:hU1SeDF5
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【お疲れさま/栃木】最後の輝きあとわずか…旧小山ゆうえんちの観覧車、19日解体 [美人ニュース+]
【相撲】 「朝青龍は鬱じゃない。モンゴルには鬱がないし、自殺者もゼロに近い」…在日モンゴル人のトップ語る [ニュース速報+]
マクDOナルド店員のガイドライン8 [ガイドライン]
JR総連・東労組を鋭く語るスレ!Vol52 [鉄道総合]
おまいらって…(含む漏れ)w
>>418 理系なら「このスレを(ry」の機能くらい把握しとけ
420 :
名無しのひみつ:2007/08/21(火) 23:21:36 ID:0lU1w+ky
自分のまわりにある環境を主体性持って利用することが知能っていうなら
植物程知能のある奴らはいないんでないのかね。
というのもこいつらいなくなったら、ウチラ(動物)絶滅するんじゃないの?
動物なんてほとんど利用されてるとしか思えないが。
人間様だけは違うみたいだが。
先に植物が物質環境に対するリードをしないかぎり動物の進化も無理だったとしか思えないが。
知能の定義が難しいとこだが。人間の知能は知能って言えるのかしらん。
なんか生物的知能とはズレてるような。
英国の高貴な遊びを理解しなさ杉
感情があるって話は眉唾臭い
>>422 では、いつもの様に
「感情」の定義を述べよ。
辞書と一緒でいいよ
>>424 辞書は人間を対象とした言葉として、それに相応しい言葉での説明はあるが、
説明用の言葉から、考えないと定義もできない。
「知能を○○と定義する。植物は知能を有している」
「知能を××と定義する。植物は知能を有していない」
同時に成立しうる。
427 :
アートネイチャー:2007/09/09(日) 04:50:22 ID:a/YNLcmy
植物性プランクトンミドリムシの光合成により水と二酸化炭素から酸素と炭水化物に分解することに成功した。
炭水化物を燃やすと水素と木炭に分解される
428 :
名無しのひみつ:2007/09/09(日) 05:10:34 ID:FgNceq5/
仏 教 徒 全 滅 の お 知 ら せ
429 :
名無しのひみつ:2007/09/09(日) 10:14:08 ID:a/YNLcmy
そうか仏教徒は生まれ変わることを信じてるからクローンオッケーwww
じゃあ植物を組み合わせて
コンピューターを作って超難解問題解かせようぜwwwwwwwwwwwww
431 :
名無しのひみつ:2007/09/09(日) 10:51:25 ID:7g0tQB/g
植物にも感情がある
ひとりではない
432 :
名無しのひみつ:2007/09/09(日) 18:24:24 ID:km94IhPX
植物が一番賢いでしょう。なんて無駄のないフォルム。
人間なんか無駄が多すぎる。知能ややたら大きい脳味噌なんか無い方が賢い。
人間なぞペンペン草にすら劣るのだ。光合成しろ!
433 :
名無しのひみつ:2007/09/09(日) 18:30:54 ID:D+/6Ilds
もう野菜食べちゃダメね。
434 :
名無しのひみつ:2007/09/09(日) 18:36:34 ID:njU5KMC5
学習能力がなければ知能があるとは言えまい。
つまりは後天的な条件付けだが。
植物は何かを学習するかね?
435 :
名無しのひみつ:2007/09/09(日) 19:00:13 ID:nPVs8hfD
436 :
名無しのひみつ:2007/09/10(月) 02:42:49 ID:IPMgT1r4
動物食べるのは可哀想とか言ってるベジタリアン涙目だなw
知能の原初形態的なものはあるんじゃないか?
粘菌もそうだけど、たとえば、形状記憶合金みたいなものだって、知能の原初形態のイメージを触発するものがあるね。
439 :
名無しのひみつ:2007/09/16(日) 00:23:56 ID:AlFcGaSY
441 :
名無しのひみつ:2007/09/16(日) 00:35:58 ID:MuPs0CXy
キラートマト作れるってこと?
知能というよりか本能でしょ
443 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/09/16(日) 09:59:29 ID:mufxgYGz
一部の高等植物が、導管か師管を使用して動物の神経相当にあたる
細胞間の光通信を行っている可能性があるというウワサを聞いたことが
ある。 ホントだとしても学習レベルまで至らない話だが興味深い。
地下の組織の細胞にも光を感ずる細胞器官があるそうな。
445 :
名無しのひみつ:2007/09/22(土) 00:41:31 ID:EUTZjx7Q
側にいるザリガニが襲われると可哀相と思ったり
仲間の植物が切られると怒るってのは眉唾なの?
この記事ってそういうことを肯定したわけじゃないよね?
>>443 外部情報に応じて随時組み替えできない構造は、知能を発現する事はできんわな。
447 :
名無しのひみつ:2007/09/22(土) 02:13:26 ID:ooupNFVq
人間なら、国民を破滅に導こうとする主導者も居るわけで、逆に言うと、
知能がない人間が存在する証明になるわけだ
448 :
名無しのひみつ:2007/09/22(土) 02:18:21 ID:6v5Ww9Jz
石ころは、角が立つと転がりやすく、丸みを帯びて行くものだが、
2chの住人には、角が立つと益々尖るヤツが居る
これも知能がないって事になるのか?
人間様と交流が持てないようじゃ知能とはいえん
450 :
名無しのひみつ:2007/09/22(土) 19:37:33 ID:1OOZ1NS+
人間は知能を有する、と言う定説が疑わしく思えてきた。
451 :
名無しのひみつ:
ハンナングループ浅田会長の逮捕に北朝鮮・旧朝銀信用組合と関係の深い杞●岳史!!
杞●岳史は家やマンションビルの中の様子を建物の外から盗撮しています!!
建物の中の様子を外から盗撮するプライバシー丸裸のとんでもない盗撮機械を自宅に所持!!
名前は杞● 岳史(キヤマ タケシ)ユ タケシ
経歴は北朝鮮とつながりの深い旧朝銀信用組合と関わりが深く旧朝銀信用組合の青年会に所属。
東大阪市柏●東10の9から転居後の自宅に所持!!
※杞●岳史の自宅からすごいものがでてきます!!
家やビル、建物の中の様子を外から盗撮するプライバシー丸裸の盗撮機械は杞●岳史の自宅にあります!!
あと一歩で杞●岳史逮捕なのでみんなで公安に連絡しましょう!!
公安の強制捜査で必ずマスコミ関係者様・関係者様・2ちゃんねら〜の皆様の御期待にそえます!
※法務省 公安調査庁 0335925711 東京都千代田区霞が関1丁目1の1
※近畿公安調査室局(代) 0669437771 大阪市中央区谷町2丁目1の17
週刊新潮
0332665311
週刊新潮への情報提供は
[email protected] 週刊現代 編集部0353953438
週刊ポスト 0332305951
週刊アサヒ芸能 編集0354034379
週刊実話 編集0334361844
プレイボーイ 編集部0332306371
フライデー 編集部0339432500
SPA! 0354038875
女性自身 編集部0353958240