【宇宙】土星の衛星ハイペリオン いびつで穴だらけの表面には二酸化炭素や有機物がある

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

「スポンジ」からしぼり出された秘密 土星の衛星ハイペリオン
【2007年7月11日 CICLOPS/NASA Mission News】

土星の衛星では8番目に大きいものの、いびつで穴だらけの天体、ハイペリオン。
まるでスポンジのような外見は、われわれのイメージとは異なり、クレーターによるものだった。
また、二酸化炭素や有機物が表面に「染みついて」いることもわかった。


スポンジの穴は一発であいた

われわれの太陽系には無数の天体があるが、「スポンジのような」と例えられるのは、今のところ
ハイペリオンだけだ。

小惑星や衛星の姿といえば、クレーターだらけの表面が想像されることだろう。一般にクレーター
といえば、小天体の衝突で生じた、表面が円形にへこんでいる地形だ。ところが、2005年にハイ
ペリオンへ接近したNASAの土星探査機カッシーニが写したのは、クレーターというよりも穴だらけ
の表面だった。

ふつうのクレーターのイメージとあまりにかけ離れているので、研究者たちが最初に思い描いた
のはこんなシナリオだ。まず、ほかの天体同様、小天体がハイペリオンに衝突して(ごくありふれた)
おわんのようなクレーターを作る。やがて、暗い色の物質がクレーターの底にたまる。ハイペリオンは
主に氷でできていて、暗い色はほかよりも太陽熱を吸収しやすいので、クレーターの底だけが溶けて、
どんどん深くなっていく。

しかし、そんな複雑で時間のかかるメカニズムを考えなくても、ハイペリオンに小天体が衝突すると、
最初から穴のようなクレーターが形成されるらしい。それはハイペリオンの密度が異常に低く、大きさ
の割りに軽いからだ。これはカッシーニが近づいたときにハイペリオンから受ける重力を調べたこと
で判明した。

ハイペリオンはすかすかなので、ぶつかった天体はそのまま奥深くめり込む。その上、重力が弱い
ので、飛び散った物質はクレーターの周囲に積もったりせず、そのまま宇宙空間へ放出される。
かくして、単なる「穴」が無数に空いているように見えるというわけだ。

AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2007/07/11hyperion/index-j.shtml
http://www.astroarts.jp/news/2007/07/11hyperion/hyperion.jpg

NASA Mission News
NASA Finds Hydrocarbons on Saturn's Moon Hyperion
http://www.nasa.gov/mission_pages/cassini/media/cassini20070704.html
2 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:2007/07/11(水) 21:45:52 ID:??? BE:62095436-2BP(135)
(つづき)

「生命の原材料」が染みついている?

一方、カッシーニの分光器は、ハイペリオンの表面にもう1つ興味深いものをとらえていた。
この分光器はさまざまな波長の光をとらえることで、どんな物質が分布しているかなどを
調べる装置である。ハイペリオンの主成分は水の氷だが、観測によれば、このほかに
二酸化炭素の氷(ドライアイス)も存在するようだ。

二酸化炭素は、太陽光にさらされ続けると蒸発してしまう。だが、ハイペリオンの表面では
二酸化炭素が何らかの有機物などと結びついて、安定して存在しているらしい。二酸化炭素
などが多く見られるのはクレーターの中で、スポンジのようなハイペリオンに、文字どおり
染みついている。

生命は水のほかに、炭素や水素を中心とした化合物で構成されているが、ハイペリオンの
表面にもその原材料が見られるというわけだ。もちろん、このことはハイペリオンにおける
生命の存在には一切結びつかないが、こうした物質が太陽系の中でごくありふれた存在
だということは、いっそう確かになった。

http://www.astroarts.jp/news/2007/07/11hyperion/hyperion_composition.jpg
3名無しのひみつ:2007/07/11(水) 21:51:40 ID:ZmNdA5/x
ハイペリオンのクロスはスピードアップと勝負根性アップだっけ?
4名無しのひみつ:2007/07/11(水) 21:53:36 ID:LjYtIrG7
ヒペリオンは巨大彗星のカス。
5名無しのひみつ:2007/07/11(水) 22:03:25 ID:XR++e0F7
ハイペリオンって長門由紀が読んでた小説でしょ?
6名無しのひみつ:2007/07/11(水) 22:11:04 ID:6m46xZLu
ツヴァイク
7名無しのひみつ:2007/07/11(水) 22:12:26 ID:F28QHgBA
「新中国」と改名することを提案する
8名無しのひみつ:2007/07/11(水) 22:21:34 ID:XLYeBNjT
なんか蜂の巣ぶった切ったような表面だな
9名無しのひみつ:2007/07/11(水) 22:27:39 ID:+sZlucGe
土星ニ栄光アレ、地球ニ慈悲アレ
10名無しのひみつ:2007/07/11(水) 22:33:41 ID:ppkRQWG/
のちのベルペオルである。
11名無しのひみつ:2007/07/11(水) 22:37:06 ID:Q9r1qpUF
ミネラルウォーターが取れそうな名前
12名無しのひみつ:2007/07/11(水) 22:41:05 ID:msb+ZW9b
僕のいびつな穴にも二酸化炭素や有機物が染み付いていそうです(><)
13名無しのひみつ:2007/07/11(水) 22:43:39 ID:OWANwVuQ
長門が『ハイペリオンの没落』読んでたけどこれのこと?
14名無しのひみつ:2007/07/11(水) 23:29:11 ID:6m46xZLu
>>13
ダン・シモンズ作ハイペリオン4部作
「ハイペリオン」「ハイペリオンの没落」「エンディミオン」「エンディミオンの覚醒」
15名無しのひみつ:2007/07/12(木) 00:28:44 ID:hz8ouofe
こんな衛星あったのか
16名無しのひみつ:2007/07/12(木) 00:34:06 ID:YgO9ZVJH
CO2じゃないぞ。COzで勘弁してくれorz
17名無しのひみつ:2007/07/12(木) 00:38:56 ID:siSQAwH/
ダン!ダン!熱遮断!
COzの削減です!
エロガラス
18名無しのひみつ:2007/07/12(木) 00:42:53 ID:kf6Bjw9G
インターネットが遮断されて、新たな世界が始まるのです。
19名無しのひみつ:2007/07/12(木) 00:48:45 ID:siSQAwH/
インナーネットの始まりです
20名無しのひみつ:2007/07/12(木) 00:53:55 ID:mTd13kM6
mitakaでカッシーニ追跡すると
土星を螺旋描いて追いかけてるのが分かって面白ス
21名無しのひみつ:2007/07/12(木) 00:53:56 ID:uVO4+Br1
画像を90°回転させると顔になります
22名無しのひみつ:2007/07/12(木) 01:12:36 ID:pEEWdbHa
>>14

ハイペリオンおもしれーよな。
読んでてビジュアルが浮かびまくる日本語訳も秀逸
映画化は絶対無理だと思うけど。
23名無しのひみつ:2007/07/12(木) 07:28:21 ID:KFugYJ3x
なんか、こういうの風呂で使っていたことがあるな。
軽石のタワシ。
24名無しのひみつ:2007/07/12(木) 08:04:01 ID:Ib2zGuRd
まだ誰も書いてないな
「流星、闇を切り裂いて」
25名無しのひみつ:2007/07/12(木) 08:38:31 ID:FnSekEFg
>二酸化炭素は、太陽光にさらされ続けると蒸発してしまう。だが、ハイペリオンの表面では
>二酸化炭素が何らかの有機物などと結びついて、安定して存在しているらしい。二酸化炭素
>などが多く見られるのはクレーターの中で、スポンジのようなハイペリオンに、文字どおり
>染みついている。
まさかトレハロースを生成してる。。。?
26名無しのひみつ:2007/07/12(木) 08:51:35 ID:gOsVAdcH
ハイペリオンって馬の名前だろ
パクんなよ
27名無しのひみつ:2007/07/12(木) 09:07:46 ID:44ra7rTP
『ハイペリオン(木)』
アメリカ合衆国・北カリフォルニアのレッドウッド海岸にあるセコイアにつけられた名前である。
高さ115.55 mで、世界一高い木である。
この木は、研究者のクリス・アトキンス(Chris Atkins)とアマチュア・ナチュラリストの
マイケル・テイラー(Michael Taylor)によって、1978年にレッドウッド国立公園で発見された。
多くの人が訪れることによって生態系が破壊されるのを防ぐために、
正確な木の位置は明らかにされていない。
(Wikipedia)
28名無しのひみつ:2007/07/12(木) 09:40:17 ID:b0OGrA39
あるアニメでダン・シモンズという名前のパイロットがいた
またあるアニメにエンディミオンの鷹という名前のパイロットがいた
どちらも主役級の人間を同じ人間が演じていたが、製作者側の遊び心がこんな風に分かるとはな
29名無しのひみつ:2007/07/12(木) 10:18:50 ID:CYGTzKOn
>>22
ハイペリオンいいよね
ネメス(だっけ? 暗殺者)とかが憎めなくて好き

良くも悪くも盛り上がりが多くないし大きくないから
そういう意味で映画化は無理かな
30グルカ:2007/07/12(木) 10:39:42 ID:q77Q/4FZ
ちょっとバスター岩石落としやってくる
31名無しのひみつ:2007/07/12(木) 12:41:09 ID:Rfvjnmoa
ハイペリオンはいいよな気楽で。在日もいないし。
32名無しのひみつ:2007/07/12(木) 14:37:50 ID:aDR00Pe/
「ヤマトよ永遠に」で出てきたのって、ハイペリオン爆弾だったよね?
33名無しのひみつ:2007/07/12(木) 15:03:45 ID:qZGEy4cf
なんか、>>1の画像がはがゆい。
穴の周りを絞ったら、くさいにゅるにゅるが出てきそう。
34名無しのひみつ:2007/07/12(木) 15:30:48 ID:qP8KCFWO
「ハイペリオン」というと、ボッタクリなライセンス料と貧弱な機能wwwを誇る、連結決算専用会計ソフトの名前を思い出して笑える。
35名無しのひみつ:2007/07/12(木) 15:32:10 ID:mqWhS+HP
ハイペリオン分厚すぎで最初見たときワロタ
聖十字架欲しい
36名無しのひみつ:2007/07/12(木) 17:01:02 ID:5pPexxAF
私はもう・・・負け犬じゃない!!
37名無しのひみつ:2007/07/12(木) 18:33:33 ID:vr6fDOBJ
とっかぁぁぁぁぁ……ん
38名無しのひみつ:2007/07/12(木) 20:16:14 ID:aFjnjEa7
アイネイアー!
39名無しのひみつ:2007/07/12(木) 22:48:24 ID:j+WkmT/J
競馬中毒死ね!
馬刺し相手に興奮すんなボケ!
40名無しのひみつ:2007/07/12(木) 23:01:18 ID:jrcyZge7
>>22
映画作成権はもうだいぶ前に映画会社に買われてる。
それからどうなったのか全然聞かないが。
41名無しのひみつ:2007/07/13(金) 02:03:39 ID:r/Iv1VkP
土星って不気味だよな
むやみに大きいし
42名無しのひみつ:2007/07/13(金) 03:23:48 ID:qqJyog2c
>>32
ハイペロン爆弾
43名無しのひみつ:2007/07/13(金) 07:59:28 ID:HGtZmiNh
またハルヒ厨か
44名無しのひみつ:2007/07/13(金) 09:55:32 ID:XNOYal7G
>>29
物語が複雑怪奇で、巡礼者ひとりひとりにスポットを当てづらいかも。
でも作者はビジュアルをかなり意識してると思った。
45(@_@;):2007/07/13(金) 10:35:13 ID:DN7wp6Zt
>二酸化炭素が何らかの有機物などと結びついて、安定して存在しているらしい
この「有機物」ってのが
スゲーと思うが…ホント?アミノ酸??
46名無しのひみつ:2007/07/13(金) 10:43:55 ID:NozwOp+k
メタンとかエタンとかじゃね?
47(@_@;):2007/07/13(金) 10:59:07 ID:DN7wp6Zt
>>46
宇宙に存在するメタンって、無機物の炭素から生成されたものって覚えてたけど…。
48名無しのひみつ:2007/07/13(金) 11:03:43 ID:XNOYal7G
>>47
この記事の有機物は、単に炭素を含んでいるという広義の有機物だよ。
そうじゃなかったら、一大センセーションを巻き起こしてる。
49(@_@;):2007/07/13(金) 11:05:46 ID:DN7wp6Zt
>>48
それもそだね
産休〜w
50名無しのひみつ:2007/07/13(金) 11:16:13 ID:N1EFG5+h
チョンの仕業だな
51名無しのひみつ:2007/07/13(金) 11:31:56 ID:AdyVwWko
>>22
>>29
>>44
どこが版権買ったんだろ?
映画化するには話が複雑、映像表現難易度高すぎって感じだよね
もし映画化されたら
全俺が泣く
52名無しのひみつ:2007/07/13(金) 12:11:31 ID:svYdy6iG
下手なところが作ると大佐VSシュライクに時間が割かれそうだ
53名無しのひみつ:2007/07/15(日) 05:04:02 ID:DYqhOV1P
>いびつで穴だらけ
まあVIAのドライバだからな
54名無しのひみつ:2007/07/16(月) 10:09:17 ID:UwN6l4XP
>>23
実際密度は0.5ぐらいで水に浮く
55名無しのひみつ:2007/07/16(月) 14:47:19 ID:d8vEiIuc
これなら家のお風呂に置いてあるよ。
かかとがきれいになるよね。
56名無しのひみつ:2007/07/16(月) 21:55:04 ID:ND7dAqSD
小説読んだ人がいっぱいいるな
くらえヘルウィップ
57名無しのひみつ:2007/07/17(火) 01:20:39 ID:7gl8Aegj
>>54
> 実際密度は0.5ぐらいで水に浮く

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
58名無しのひみつ:2007/07/17(火) 01:42:10 ID:3m7ij6VU
シモンズスレかアインハンダースレになってると思ったら案の定
59名無しのひみつ:2007/07/17(火) 09:30:03 ID:6vlgjwGS
このスレはフォース軍が制圧した。
60名無しのひみつ:2007/07/17(火) 09:38:52 ID:0VUH/Zd+
木星や土星の衛星は、オモスレエ
61名無しのひみつ:2007/07/17(火) 13:45:37 ID:jIWTp9lz

蓮がダメな漏れは、>>1の画像で気分悪くなった・・・
62名無しのひみつ:2007/07/17(火) 14:10:06 ID:F+BMNWgI
月ニ栄光アレ
地球に慈悲アレ
63名無しのひみつ:2007/07/18(水) 00:00:08 ID:yNPQDHVh
月は無慈悲な夜の女王
64名無しのひみつ
月は地獄だ