【植物】遺伝子組み換えで光合成能力増強に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

植物の光合成能力アップ、日大が遺伝子組み換えで成功

 植物の光合成能力を遺伝子組み換えで、約1・3倍に高めることに、日本大学生物資源科学部の
奥忠武教授らが成功し、9日発表した。

 光合成には、光で水を分解して化学エネルギーをつくる反応(明反応)と、その化学エネルギーで、
二酸化炭素から炭水化物をつくる反応(暗反応)があるが、明反応と暗反応を同時に増強させること
に成功したのは世界で初めて。

 奥教授は、水生植物と陸上植物で、光合成を担うたんぱく質が異なることに着目。水生植物から
陸上植物に進化した際に失った遺伝子を、すし海苔(のり)に使われる藻から抽出して、モデル植物
のシロイヌナズナに組み込んだ。

 実際に、種から栽培したところ、光合成の能力が高まり、背丈は1・3〜1・5倍に成長。でんぷんの
生産量も約1・2倍に増えた。

 奥教授は「食糧や木材、バイオ燃料の増産だけでなく、二酸化炭素(CO2)を吸収して地球温暖化
防止にも役立つ」と話している。

(2007年7月9日19時33分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070709i212.htm
2名無しのひみつ:2007/07/09(月) 21:44:17 ID:JM5jwKQ5
食品になるのは嫌
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/09(月) 21:46:29 ID:FnJjhnwF
わずか1.3倍じゃあ本当に組み換えた遺伝子の効果かどうかはあやしいね
EM菌なんて3倍くらい生産性向上するんだからw
4名無しのひみつ:2007/07/09(月) 22:17:17 ID:usPw3ApL
理想の地球の誕生だ!
5名無しのひみつ:2007/07/09(月) 22:24:41 ID:GE7hSxAC
1.3倍か・・・
たぶん実用化にはかなり遠いような
6(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/07/09(月) 22:27:36 ID:L/ROG7nx
クロロプラストってミトコンドリアほど飼いならされてないから
光合成はじめちゃうと止められなくて、どんどん二酸化炭素を
供給してやらなければならなくなる。 

二酸化炭素が充分吸収できないと有害物質まで生成するから
ムリヤリ光呼吸して炭酸ガスを調達してるわけで、
なんかの条件で作物に悪影響無ければいいけど・・・。
7名無しのひみつ:2007/07/09(月) 22:29:58 ID:Is7QYdPU
通常の1.3倍
8名無しのひみつ:2007/07/09(月) 22:31:23 ID:r7cXpLj/
>>3
EMってニセ化学じゃないっけ?
9名無しのひみつ:2007/07/09(月) 22:31:27 ID:TKQxvb+q
すげーな
もともと光合成はかなり効率いいのに
10(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/07/09(月) 22:35:24 ID:L/ROG7nx
ああまた物理帝国主義者かなんかがインチキ非科学論を
展開してるのか・・・

EM菌を疑う前にVA菌根とか知ってた方がいいよ
11名無しのひみつ:2007/07/09(月) 22:41:57 ID:47jNSalC
わたしも光合成できるようになりたいんだけど(´・ω・`)
12名無しのひみつ:2007/07/09(月) 22:58:16 ID:Og+8BaXB
光合成の出来るペンキを開発して町中に塗れば、
温暖化など一挙に解決するんじゃね。
13名無しのひみつ:2007/07/09(月) 23:01:44 ID:2Zt8D+uA
>>11
マゾーン乙。
14名無しのひみつ:2007/07/09(月) 23:04:11 ID:HNSNX/b9
>>12
何を合成するつもりだ?w
15名無しのひみつ:2007/07/09(月) 23:15:00 ID:p/gtGkAP
16名無しのひみつ:2007/07/09(月) 23:16:38 ID:oEv/Xs+e
土地が狭い上に自給率が低い我が国では食糧の増産が緊急の課題なのです。
17名無しのひみつ:2007/07/09(月) 23:20:31 ID:d7Z8THzw
>>8
EMは信仰の問題。信じるものが救われる
18名無しのひみつ:2007/07/09(月) 23:29:41 ID:Eds8MWq6
ビルの屋上にガンガン植えて酸素を吐かせろ
19(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/07/09(月) 23:43:06 ID:L/ROG7nx
光合成増強
→炭酸ガスの吸収増
→昼間 気孔を開くので蒸散がすすみ乾燥に弱くなるかも

ビルの屋上では光合成能力を増強した
CAM型光合成をする多肉植物系がいいかも
やつらは夜、気孔を開いて炭酸ガスを仕込むです
20名無しのひみつ:2007/07/10(火) 16:10:26 ID:7tX3xY1M
CAM型=クラッスラ科は屋上、壁面緑化にもむいているし、蘭科は美観に宜しい。
カトレア、デンドロビウムならかなりの乾燥にも耐える。

躯体から離して化粧ガラスや耐震強化している空間に植えるのもよい。
夜間の酸素を増やしてくれるのがミソだ。
21名無しのひみつ:2007/07/10(火) 21:59:07 ID:hV1UGI1V
成果は英オックスフォード大学の「植物細胞生理学誌」7月号に掲載される。

って書いてあるけど、これって植物生理学会のお抱え雑誌、PCPだぞ!
インパクトファクター2でよく発表できた!感動した!
22名無しのひみつ:2007/07/10(火) 22:56:43 ID:TN1+yLNg
塩に含まれる塩素でも同様の効果があるらしいんだが
23名無しのひみつ:2007/07/10(火) 23:08:55 ID:+nC9PoC1
>>21
おー、掲載紙を知りたい思ってたんだよね。さんくす
しかしインパクトファクター2て…。まぁ確かにこれを引用するようなことはまずないだろうな。
24名無しのひみつ:2007/07/11(水) 00:31:25 ID:82uQD0nS
でもさ壁面緑化とか屋上緑化の植物に施肥やら手入れは面倒だから、光合成だけ促進されても困ると言うか。
25名無しのひみつ:2007/07/11(水) 02:09:30 ID:FAqdauCr
>>23
んっ、それは分野によるんでない?
26名無しのひみつ:2007/07/11(水) 19:01:15 ID:9UEaq7pt
塩に含まれる塩素でも同様の効果があるのはホントかね!
詳しく知りたいです。
27名無しのひみつ:2007/07/11(水) 22:10:19 ID:aKMr5ZQ9
@
28名無しのひみつ:2007/07/12(木) 00:21:47 ID:y7g7pUsj
>20
夜間は二酸化炭素吐くって話だけど、光を当て続けるのかな?
29名無しのひみつ:2007/07/12(木) 21:40:53 ID:K2fSN8Sl
何言ってんすか?
30名無しのひみつ:2007/07/12(木) 23:51:01 ID:XHiTRHpI
>28
LEDを照明に使えば?
31名無しのひみつ:2007/08/02(木) 18:02:15 ID:Z61QBDBP
すごい
32名無しのひみつ:2007/08/02(木) 18:04:28 ID:Z61QBDBP
ってか、今年の春の日本作物学会でも、同じような研究結果が発表されてた。

イネでカルビン回路に関わるタンパクの遺伝子を組み換えてたような
33名無しのひみつ:2007/08/03(金) 08:52:20 ID:28E472nv
作物学会じゃ話にならんな。

それはそうと今度は1.8倍か http://www.asahi.com/science/update/0803/TKY200708020391.html
34名無しのひみつ:2007/08/03(金) 12:19:42 ID:bjcwUWku
そろそろ人間にも光合成できるように組み込んでほしい。
35名無しのひみつ:2007/08/08(水) 22:28:09 ID:HtcJhYOP
素朴な疑問なんだが、CO2排出量が増えて地球が温暖化すると
暖かくなってCO2濃度も高くなっているわけだから、植物全体の
光合成の効率が上がるだろうと思うんだけど、そうした緩衝作用的なもので、
温暖化が思っているほど進まないっていう効果は無いのかな?
36名無しのひみつ:2007/08/12(日) 05:38:09 ID:uwmlODgo
>>35
ある程度はね。しかしそれを上回っているというわけ。
あと植物には寿命があって、枯れて分解されると、最終的には吸収した炭酸ガスもほとんどが全て大気中に戻ってしまう。
植物による炭酸ガス吸収はあくまでも一時的に炭素を固定しておくことだけ。(だけど森林を増やすのは炭素固定の場を増やすので一応意味はある)
実は地球で炭酸ガスを一番吸収しているのは海洋なんだ。
37名無しのひみつ
じゃあ、海洋のpHをアルカリにちょっと傾ければいいじゃん

ぬるぽ