【宇宙】生命の起源は超新星爆発にも耐えた?[07/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1冷やし中華 部分的に終わりました(060918)φ ★
超新星爆発の残骸付近で、生命の材料となる有機物が大量に検出された。生命は
地球の過酷な環境にしぶとく耐えてきたが、生き残りの歴史は地球が誕生する前
からも始まっていたのかもしれない。

生命のもととなった有機物は、どこからやってきたのだろうか。起源の一つとして、
外からやってきた彗星があげられている。彗星によって原始地球にもたらされた
有機物は、過酷な環境にさらされたことだろう。形成されて間もない地球では、
隕石などが次々と降り注ぎ、衝突の熱で地表は数千度という高温の世界と化していた
と考えられている。

地球の生命は次々とやってくる過酷な環境に耐えてきた。そのしぶとさは、生命誕生
以前の材料の段階から発揮されていたのだろう。そして、天文学者によれば、地球
誕生以前にはもっと過酷なサバイバルがあったかもしれない。

米国ハーバード・スミソニアン天体物理センターのAchim Tappe博士は、NASAの
赤外線天文衛星スピッツァーを使った観測で、宇宙におけるもっとも過酷な環境を
生き延びたと考えられる有機分子を検出した。その環境とは、質量の大きな星が
一生の最期に起こす超新星爆発だ。

Tappe博士はわれわれから16万3千光年の距離にある、大マゼラン銀河中の超新星残骸
「N132D」を観測した。画像中、ピンク色に写っているのがN132Dで、超新星による
衝撃波がここまで広がっていることを示す。一方、緑は多環式芳香族炭化水素(PAHs)
と呼ばれる分子の広がりだ。超新星爆発の衝撃波は、周辺の粒子をことごとく破壊して
しまうとされている。だが、Tappe博士は衝撃波の先端にも大量のPAHsが残っている
ことをつきとめた。

PAHsは星が誕生しようとしている領域や、やがて惑星になるであろう、若い星を取り
巻く円盤の中にも見つかっている。さらには、彗星に含まれることも知られている。
その豊富さ、そしてしぶとさを考えると、われわれの一部はかつてPAHsだったと言えそうだ。

http://www.astroarts.co.jp/news/2007/07/03origin_of_life/index-j.shtml
2名無しのひみつ:2007/07/03(火) 21:44:37 ID:ZUzcaUnl
パオオオオオオオオオオオオオン
3(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/07/03(火) 21:49:56 ID:wRilYS3Z
なにこのパンスペルミア説・・

>>1を一行にまとめると 
超新星爆発で宇宙に熱い一発ドピュ
4名無しのひ み つ:2007/07/03(火) 21:50:52 ID:+0imnULF
>>1さん 冷やし中華 一つくらはい。

今世紀中に
彗星が衝突して 人類が滅ぶといいな
もう 人類は 末期だよ。
大多数が 不幸だ
5名無しのひみつ:2007/07/03(火) 22:01:39 ID:5+ulHgai
>>1はシードマスターのことを言ってるのか?
6名無しのひみつ:2007/07/03(火) 22:07:05 ID:JgKQcor3
(´∀`)宇宙でさえ生命を媒介として子宇宙を創りたがっているというのに
( ⊃ ⊂)おまいらときたら…
7名無しのひみつ:2007/07/03(火) 22:14:32 ID:QB+5QwLS
>多環式芳香族炭化水素
8名無しのひみつ:2007/07/03(火) 22:18:13 ID:oXUG9rkL
超新星爆発で付近のあらゆる物は全部原子か素粒子に分解されて、
分子などの構造物は残ってないと思われてたけど実は残ってたということか?
9名無しのひみつ:2007/07/03(火) 22:35:21 ID:9fxnMP71
しーぽんが守ってくれる!
10名無しのひみつ:2007/07/03(火) 23:00:24 ID:PDIW+Qgv
起源は韓国ニダ!それ以外認めないニダ!
11名無しのひみつ:2007/07/03(火) 23:03:41 ID:U9swj67I
キラリティーの起源が知りたい
12名無しのひみつ:2007/07/03(火) 23:08:56 ID:utgvFduZ
オーライをアガメよ
13名無しのひみつ:2007/07/03(火) 23:39:03 ID:NEgSS3ZH
そーなんよ
意外とな
14名無しのひみつ:2007/07/04(水) 00:30:00 ID:myevBhMF
西暦2167年、地球は超新星爆発による巨大な電磁波と放射線のうねりに飲み込まれ、
大きな被害に見舞われました。
世界中の人たちが協力して立ち向かいました。
昔の皆さん、ありがとう。
地球は元気です。
私もなんとか元気です。
今は西暦2356年。

15名無しのひみつ:2007/07/04(水) 00:58:38 ID:Bc+kuEH2
空を仰ぎ 星よ満ちて 飛び立つの 明日への
16名無しのひみつ:2007/07/04(水) 01:15:54 ID:ZK1CY2SR
>>1
宇宙におけるもっとも過酷な環境を生き延びたと考えられる有機分子を検出した。

のちの中国人でアル。
17名無しのひみつ:2007/07/04(水) 14:37:56 ID:6P95Tt3v
生命の種が宇宙にいっぱい。
超新星の爆発で瞬く間に宇宙中にばら撒かれるのである。
18名無しのひみつ:2007/07/04(水) 15:56:35 ID:UFm9gMcO
オリオン座の左下にある青白い星シリウスが超新星爆発したら
地球の生命は全滅らしいね


まあシリウスは軽いから爆発しないけど
19名無しのひみつ:2007/07/04(水) 23:29:49 ID:tyzTJHOa
多汗式芳香剤炭化水素
20名無しのひみつ:2007/07/04(水) 23:59:26 ID:MEuEViSE
生命の起源は韓国
21名無しのひみつ:2007/07/05(木) 00:24:16 ID:nIyRZ6OO
隕石投下をゆるすわけにはいかない
22名無しのひみつ:2007/07/05(木) 02:37:58 ID:IRb/jb8p
マルバスで地球滅亡Www
23名無しのひみつ:2007/07/05(木) 03:01:34 ID:11bHXkR8
西暦2167年、地球は超新星爆発による巨大な電磁波と放射線のうねりに飲み込まれ、
大きな被害に見舞われました。
世界中の人たちが協力して立ち向かいました・・・昔の皆さん、ありがとう。
地球は元気です。私もなんとか元気です、今は西暦2356年・・・
そして、私たちは来たんです。そうステルヴィアに・・・
ここから私たちの道のりは、星の道のりは始まろうとしています・・・
24名無しのひみつ:2007/07/05(木) 03:10:58 ID:X46/8czT
トレハロースを頭からかぶれば大丈夫
25名無しのひみつ:2007/07/05(木) 09:42:37 ID:8Ym06E6+
材料の一つって事では?
26名無しのひみつ:2007/07/07(土) 16:47:38 ID:w6xqTJrx
生物がいたところが超新星爆発で壊滅したんじゃないの?
27名無しのひみつ:2007/07/07(土) 18:39:08 ID:lxs+U0Lz
生命の原材料が宇宙空間に広範囲に存在するのは確かだが
生命自身が地球外から飛来した可能性はほぼ0%だろう、
もし生命が宇宙空間で誕生したのなら地球で生命が繁殖するのに
何十億年も掛かる必然性が無い。

ところで、カンブリア紀の大爆発にも感心はあるが、
カンブリアの大爆発の元になった生物はあまり発見されていない、
これこそ生命の発祥だというのを探すのは難しいのが現実のようだ。
28名無しのひみつ:2007/07/08(日) 13:01:27 ID:OZmzZ1/j
命と呼ばれる現象は、分子の繋がりからは発生しないのではないか?
或いは、全ての物質に命があるかだ。
29名無しのひみつ:2007/07/08(日) 13:47:34 ID:uZ98bEGL
現在の主流な生命起源仮説は生まれたばかりの海の海底の硫酸などを含む熱水噴出口付近で生命が発生したというもの
それでもかなり不可思議なところがあるけどさ
海底ならまだ当時の強烈な紫外線やもっと波長の短い放射線から守られただろうけど
宇宙や地上で何かの奇跡でRNAやタンパク質が合成されたとして放射線で一瞬にして分解されちゃうだろ。
30名無しのひみつ:2007/07/08(日) 14:48:21 ID:kWIL75Fh
なにかの奇跡で合成されたRNAやタンパクが
なにかの奇跡でガンマ線やX線から守られて
なにかの奇跡で生命システムの循環を獲得し
なにかの奇跡で以降途絶えることなく進化してきたんだよ。
31名無しのひみつ:2007/07/08(日) 14:59:02 ID:etbXE3q6
神ですが何か?
32名無しのひみつ:2007/07/08(日) 21:41:50 ID:wNAMcRsW
アメーバとゴキブリ
うまいのはどっち?
33名無しのひみつ:2007/07/08(日) 21:54:59 ID:2oo8CXxo
多環式芳香族炭化水素
ようするにフラーレンとかだろ。(ナフタレンやアントラセン程度の分子は考えにくい)
こんなので生命の起源ってのは言いすぎ。
まだシアンイオンあたりの方が生命に近い。
34名無しのひみつ:2007/07/08(日) 22:06:32 ID:F0uhzCD+
硫酸に銅は溶けやすい。
海底の周りの銅を含む岩盤から溶け出した硫酸銅に落雷等で大電流が流れると、
銅が成長し海面に露出し自然の電極か局所的に電池が出来て、それのせいで
電気反応が頻繁になってメタンガスとかの分子が化学反応を起こして、やがて
たんぱく質が出来上がるとか。。。
35名無しのひみつ:2007/07/08(日) 23:12:21 ID:IFyWAnpD
ttp://www.astroarts.jp/news/2007/07/03origin_of_life/n132d.jpg
これ、ピンクとグリーンって奥行きも一致したところにあるの?
36名無しのひみつ:2007/07/08(日) 23:13:41 ID:wNAMcRsW
はい
37名無しのひみつ:2007/07/08(日) 23:15:04 ID:bKfdkliO
s
38名無しのひみつ:2007/07/08(日) 23:37:06 ID:OZmzZ1/j
アミノ酸やたんぱく質が出来ても「命」とは別だと思う。
ただ未だ生命の定義が確立されてはいないのだが・・
39名無しのひみつ:2007/07/08(日) 23:40:03 ID:sD5t1pEh
ビックバンの起源は朝鮮半島に決まってるんだからくだらん
スレ立てんな。
40名無しのひみつ:2007/07/09(月) 02:27:43 ID:OzdwKHos
神いねーよ。
すげーパワー持った幽霊ならいるかもだけど。
何が悲しくてこんな進化レースしてんだよと、ふと思う。

もしいたとしたら、絶対に楽しんでるね。
中途半端な生き物大量に作って、絶対に楽しんでる。

そうじゃなくて、本当にまともな生物を作りたいと思ったら、
最初から完全体作れば良いんだから。

それをあえてしない所を見ると、間違いなくこれゲームの中だよ。
41名無しのひみつ:2007/07/14(土) 13:14:14 ID:ttwS0twa
生命発生はたった一回しか起きてない現象なのか?
42名無しのひみつ:2007/07/14(土) 15:24:27 ID:uclzYoX6
後から発生しても先にでた生物に食われちゃうだろ
43名無しのひみつ:2007/07/14(土) 16:08:22 ID:cXDcGcba
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■MITAKA (無料ソフト 2007/05/11 バージョン 1.0配布開始 )
   ・ダウンロードはこちらhttp://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/
   ・国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト4D2Uの概要はhttp://4d2u.nao.ac.jp/

◇地球 → 太陽系 → 天の川銀河 → 銀河同士の大規模構造  まで連続して拡大縮小できる

◇起動後、「離陸・着陸」 → 「離陸・着陸」 → 「ターゲット」
         → 「太陽系」 → 「地球」 → マウスホイール上下で拡大縮小

◇マウスの左ボタンを押し込んだ状態で、マウス本体を動かすと自由に視点を回転可能

     *初めて見ると結構感動できる    *PC性能が良くないとちょっと重い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


これだけたくさんの銀河があれば、生命だって大量にあるだろ。
44名無しのひみつ:2007/07/14(土) 18:17:38 ID:HPIB3Exg
MITAKAってVista対応じゃないのか(´・ω・`)
45名無しのひみつ:2007/07/14(土) 19:34:28 ID:cXDcGcba
そうなの?

じゃあこの銀河たくさんの画像で我慢してくれ。
光が十字になってるのは恒星。他はほとんど銀河。
http://www.nasa.gov/images/content/176484main_hst_dark_ring_1_full.jpg
46名無しのひみつ:2007/07/14(土) 19:36:07 ID:cXDcGcba
あれ?
推奨動作環境にVISTA入ってるよ。
47名無しのひみつ:2007/07/14(土) 19:55:51 ID:rD8KsknB
耐えたという考え方がアホ杉
有機物の気持ちなんてナンセンスだろwww
爆発で種が絶えなかったが正しい
48名無しのひみつ:2007/07/14(土) 20:07:05 ID:l0b2pmwT
>>45
この画像を見てると、地球外生命なんて腐るほど存在するんだろうな、と思えてくる。
49名無しのひみつ:2007/07/14(土) 20:42:50 ID:ttwS0twa
>>42
生物の世界をみるに、あとから来たものがもともといたものを隅においやったり、
お互いに棲み分けたり、
互いに利用しあったりていうケースが普通にあるはずだよ。
50名無しのひみつ:2007/07/14(土) 21:05:02 ID:KDrDb41+
なで恒星が生命じゃないと言いきれる?
51名無しのひみつ:2007/07/14(土) 21:18:17 ID:MHM5lFLb
>>23

どうやって危機を乗り越えたのですか?
今、みなさんは私達とどうやって交信してますか?
教えてください。
52名無しのひみつ:2007/07/15(日) 01:48:46 ID:QaxAu68D
恒星間戦争でわざと超新星爆発させたのなら近所迷惑だな
53名無しのひみつ:2007/07/15(日) 07:51:08 ID:JN+PbOjN
はい?
54名無しのひみつ:2007/07/15(日) 08:16:27 ID:ewELEhu+
常々申し上げておりますが「生命」の起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
55名無しのひみつ:2007/07/15(日) 08:23:39 ID:hSovzurT
宇宙空間に無数に漂う9次元アイソトープは恒星の重力に反応し新たな3次元物質を作り出す。
神の頭脳を持つ種族が他の種族を超新星爆発によって滅ぼし進化上優位に立つためにそれを解き放ったのである。
56名無しのひみつ:2007/07/15(日) 08:33:08 ID:JN+PbOjN
57名無しのひみつ:2007/07/15(日) 08:35:59 ID:0bJtg21u
超新星フラッシュマン
58名無しのひみつ:2007/07/15(日) 17:19:56 ID:wADYGfmm
>>23

ステルヴィアってどこにあるんですか?
どうしたら交信できますか? 今、地球上に違う星から来た人はいますか?
その人達は私達と接触したがってますよね。
どうしたら人間と見分けがつきますか?
応えてください。 私は信じます。
59名無しのひみつ:2007/07/15(日) 17:43:32 ID:YgkB9Ysy
>>43
Cerestiaもお勧め
mitakaよりは移動範囲が狭い(だいたい銀河系内に限られる)
が、mitakaよりもこちらのほうがはるかに軽いし、近づける星も多い
また、いろいろなアドオンを入れることができる
60名無しのひみつ:2007/07/15(日) 17:53:30 ID:JN+PbOjN
>>59

>>43みたい操作法とか含めた紹介を作っておくれ。
61名無しのひみつ:2007/07/15(日) 18:03:46 ID:YgkB9Ysy
>>60
スペル間違えた
「Celestia」だった
すまん

ttp://kajipon.sakura.ne.jp/art/celestia.html
ttp://celestia.aqsp.net/
この辺を参考にしてくれ
62名無しのひみつ:2007/07/15(日) 18:49:14 ID:JN+PbOjN
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Celestia
http://download.forest.impress.co.jp/pub/win/c/celestia/celestia-win32-1.4.1.exe

◇マウスの右ボタンを押し込んだ状態で、マウス本体を動かすと自由に視点を回転可能
 マウスの左ボタンを押し込んだ状態だと、上下左右
 ホイール前後で拡大縮小

◇とりあえずキーボードのDを押してデモを見ると雰囲気掴めます

◇操作、追加ファイル、日本語化等の説明は↓
 http://kajipon.sakura.ne.jp/art/celestia.html
 http://celestia.aqsp.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんな感じかな?
63名無しのひみつ:2007/07/15(日) 18:49:36 ID:JN+PbOjN
何が見れるのか書き忘れたw
64名無しのひみつ:2007/07/16(月) 00:07:17 ID:Z/P2mVxf
このPCだとcelestiaうごかん
65名無しのひみつ:2007/07/16(月) 01:49:28 ID:9mgwlrMg
起源は韓国じゃなかったのか。
66名無しのひみつ:2007/07/16(月) 02:10:44 ID:Y1otQPkN
どう考えても蒸発してます
67名無しのひみつ:2007/07/17(火) 00:56:57 ID:MoGwQMPD
韓国は超新星爆発にも耐えた?
68名無しのひみつ:2007/07/17(火) 01:19:47 ID:dzDgcOcz
たまたま地球の生物が有機物だっただけなのに、
何故、その他の生物が有機物だと思ってしまうんだろう。
69名無しのひみつ:2007/07/17(火) 04:24:04 ID:nqh/f249
>>68
それが人間の欠点であり、可能性でもある。
70名無しのひみつ:2007/07/17(火) 05:44:07 ID:rvIsV9Wh
前例があるから
71名無しのひみつ:2007/07/17(火) 06:18:12 ID:MrVFIIDM
たまたま地球の知的生命体がヒューマノイドだっただけなのに、
何故、宇宙人がヒューマノイドだと思ってしまうんだろう。
72名無しのひみつ:2007/07/17(火) 08:30:34 ID:cN0EKQE7
まったくのナンセンスだね、あきれてしまう。>>1

有機物なんてものは、太陽で炭素が作られてあ〜してこ〜してすれば
適当にできちゃうのに。とんでも科学と最先端を区別するのは難しい。
73名無しのひみつ:2007/07/17(火) 12:48:31 ID:B8CPYsSo
>>68
おれもそう思う。
コンピュータシステムを組あげられれば半導体で構成されてようと真空官で構成されていようとコンピュータシステムだろ。
生命も本質はシステムみたいなもので、地球の環境では水やアミノ酸や核酸で構成されるのがたまたまつごうがよかっただけのはなしで、
有機物や水が生命の必須要素とはいえないはず。
しかしじゃあどんな?といわれてもさっぱりわからん
74名無しのひみつ:2007/07/17(火) 19:11:32 ID:P+bnP2wm
地球の生物と同じ生き物を探してるのか科学者は。
あくまでも知的生命を探してるんだろ?視野広げない限り無理だな、
そもそも地球は宇宙に二個無いとほざく輩いるが
地球が誕生してる時点で
確率が発生する訳だからな、あると思うよ、
75名無しのひみつ:2007/07/17(火) 21:05:22 ID:OCAJzW2X
韓国は地球外からやって来た火病蛋白質汚染地域?
76名無しのひみつ:2007/07/18(水) 19:31:20 ID:dkq31se9

もう1つの地球が月の向こうにあるとか。
既に、人間と同じ姿をした(そう見えるだけかも)異星人が、地球にいたりする気もする。
77名無しのひみつ:2007/07/18(水) 20:07:14 ID:OHvB3U0w
硫黄で生きてる動物もいるしねえ
78名無しのひみつ:2007/07/18(水) 20:49:56 ID:2EBhO/NQ
動物はいない
79名無しのひみつ:2007/07/20(金) 06:02:54 ID:/PhFZJG4
硫黄分が欠かせない動物ならいくらでもいるだろ。
80名無しのひみつ:2007/07/20(金) 07:02:55 ID:i6Wt9vZJ
微生物だろ。
81名無しのひみつ:2007/07/20(金) 14:36:27 ID:4/8mGJav
生命の起源は韓国ニダ
82名無しのひみつ:2007/07/20(金) 16:16:43 ID:WAIbITsq
>>81
ニダ博士、こんどは2chで話題になる前に提唱してくださいね?
83名無しのひみつ:2007/07/20(金) 16:48:25 ID:uEQo8khC
つかビックバン以前の宇宙、とも言えない空間っていつからあったの?
なんでビックバンが起こって宇宙が広がり出したの?
想像にも出来ないんだけど・・・死んだら一体どうなる?的な疑問だが
84名無しのひみつ:2007/07/20(金) 17:08:09 ID:3Wa3i7oa
本当に不思議だよな。
解明されるのかな。あと無限てのもわかるよーで、わからない。 人の心も同じに無限なんだよね。 やっぱり物理学や哲学、学問だけではわからないことなのかも。 考え抜くか、考えないか、どっちにするかだな。
85名無しのひみつ:2007/07/20(金) 17:13:43 ID:G7IKK01A
何もない だから 何もない ってのが答えだろう
でも もっと上の次元からみたらどうなんだろね?
86名無しのひみつ:2007/07/20(金) 17:15:26 ID:uNiezttw
イデオンかよ!
87来月超新星爆発:2007/07/20(金) 17:31:37 ID:YuVhEq3p
のちのハルマゲドンである(俺調べ)
88名無しのひみつ:2007/07/20(金) 18:04:55 ID:3Wa3i7oa
死んだ後の魂・・とか、無限について考えるとさぁ、他の星に生物が生きてるかもって話は、非常に現実的だよな。 有限の話だからさ。 時間はかかっても分かる日は来るだろうけど。人間の寿命ももっと伸びて、そういうことが分かる頃に生きていられたらなぁ。
89名無しのひみつ:2007/07/20(金) 21:41:24 ID:AhQJU1/i
>>88
何がウザいって、
改行しない所が壮絶にウザい。

ただ、
太古の昔の人からすれば、
今の俺たちはまさに神様。
スイッチ一つで料理が温まるとかいって異常すぎる。

そういう凄さに気付かないと、
永遠に心が空白のままなんだぜ。
90名無しのひみつ:2007/07/21(土) 00:34:25 ID:vNmOce6E
>>89
太古の人は呪文ひとつで料理を温めてたよ
91名無しのひみつ:2007/07/21(土) 03:28:27 ID:BTzkWgz5
技術の蓄積はすすんできたけど文化的に進歩してきたか?といえばそんなことないよな。
92名無しのひみつ:2007/07/21(土) 03:52:30 ID:mvVCnwOh
おまえら生命とか超なになに好きだなw
93名無しのひみつ:2007/07/21(土) 08:56:44 ID:Yar9L4wn
>>91

そうなんだよね。 技術は進んでも、人間は相変わらず戦争してるし。
人類全滅になりかねない兵器開発するより、どうしたら人間同士のいがみ合いを解決できるか考えないと。誰もが友好的、平和的にいられるサプリとか。
頭にチップ埋め込むと、全てよくとらえることができるとか。
技術は地球を滅亡させないような目的で開発してほしい。
今は逆な気がする。
俺は異星との交信をどーしてもしてみたいから。
94名無しのひみつ:2007/07/21(土) 09:08:44 ID:mvVCnwOh
まずは隣国の人間と交信してみろ。
95名無しのひみつ:2007/07/21(土) 10:48:21 ID:R5RG0vhs
>>83
宇宙誕生以前には空間も時間もない。
だから、ビッグバン以前に宇宙とも言えない空間があったわけではない。
そもそも時間がないのだから、「宇宙誕生以前」という概念自体がない。
96名無しのひみつ:2007/07/21(土) 16:34:29 ID:BISFrhJG

その「誕生」の定義を言って見てくれ。
97名無しのひみつ:2007/07/22(日) 22:55:12 ID:oMzAq3K8
>>95
無から有ということですよね。
やっぱり神業だなぁ。
きっかけは何だったんでしょうね。
98名無しのひみつ:2007/07/22(日) 23:36:58 ID:+jpr1wta
地球に生命誕生のDNAを撒いたのは宇宙人という説もある

99名無しのひみつ:2007/07/22(日) 23:54:31 ID:oMzAq3K8
私はどういう姿をしてるかはわかりませんが、宇宙人はいると思います。
宇宙の歴史や広がりを考えれば。

その存在は異星人なのか、あるいは宇宙全体をみている神のような存在かは、わからないですけど。

みなさんも日常のふとした瞬間に、その存在を感じませんか?

オカルト的でなく、私の周囲でも、そういう存在を信じる人が増えて来た気がします。 皆、潜在的に何かを感じてるのかもしれませんね。
100名無しのひみつ:2007/07/23(月) 00:45:39 ID:VWorKYKR
>>97
反粒子と粒子の反応で今の宇宙ができたとかどっかで読んだけど。忘れた。
10125MSDT照久捜索特別連隊 :2007/07/23(月) 00:50:08 ID:+lKWuSD0
   
        (@(・)(・))   おちくび〜
     ≡  ( っ¶っ¶
   ≡  (ニ二二二ニ)            ( ゚谷゚)     おちくび〜   
                       ≡  ( っ¶っ¶
                     ≡  (ニ二二二ニ)

                   
        (´д`)     おちくび〜
     ≡  ( っ¶っ¶
   ≡  (ニ二二二ニ)     ('A` )      おちくび〜
                ≡  ( っ¶っ¶
              ≡  (ニ二二二ニ)
         
         (゚ τ ゚)    おちくび〜
     ≡  ( っ¶っ¶
   ≡  (ニ二二二ニ)            (´ω`)    おちくび〜   
                       ≡  ( っ¶っ¶
                     ≡  (ニ二二二ニ)
102名無しのひみつ:2007/07/23(月) 16:04:41 ID:N2WuXklq
>>101
どんなことをなさる連隊ですか?
103名無しのひみつ:2007/07/23(月) 22:35:15 ID:HIP5096b
これが生命の起源
誕生
奇跡
有機の力か
104名無しのひみつ:2007/07/24(火) 15:58:10 ID:gc9vcDep
宇宙人(地球人)さん、私はあなた方は既に、地球にいると思っています。
何度か遭遇したとも思っています。
引き続き、分かりやすい方法で、言葉で私と接触してください。
みなさんは何かを伝えたいのだと思います。
105名無しのひみつ:2007/07/25(水) 07:07:00 ID:WUfGOtYi
>>104
バーカ。
人間が動物園に行って「わー、サルがうんこしてるー」って喜んでるぐらいなレベルの
観光で来てるにきまってんだろ。
メッセージなんてねぇよwwwテメーらで何とかしやがれ。

by宇宙人
106名無しのひみつ:2007/07/26(木) 00:15:22 ID:XRXLSeK1
>>105
宇宙人さん、

ありがとう。
よくわかりました。
本当なんです!
107名無しのひみつ
     ●
    /⌒\
   (    )
   |   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   |< 生命の起源 must be 俺の赤玉
   ( ・∀・)  \_____________
    )   (
   (__Y_)