【生物】イエネコの祖先はアフリカにいた リビアヤマネコと判明 [6/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鯔のへそφ ★
日本を始め、全世界で飼われているイエネコの祖先は、近東に生息しているリビアヤマネコで
あることが、DNAの解析で分かった。米国や英国、フランスなどの国際研究チームが、米科学誌
サイエンス(電子版)に発表した。

 研究チームは、イエネコとヨーロッパや中央アジア、近東、アフリカ南部などに生息するヤマネコ
計979匹のDNA配列を解析し、どの系統同士が親類関係にあるかを調べた。

 その結果、イエネコの祖先はリビアヤマネコで、地中海東部沿岸の少なくとも五つの母系から
家畜化して広がったことが明らかになった。

 これまでも、古代の遺跡から発見された骨の研究などから、イエネコの祖先はリビアヤマネコだと
みる説があったが、今回のDNA解析で、確実となった。

 ネコと同様に世界で愛されているイヌのDNAの研究も進んでおり、1万5000〜1万2000年前に
インド西部やパキスタンにいた中型のオオカミが祖先と考えられている。
http://www.asahi.com/life/update/0629/TKY200706290054.html
2名無しのひみつ:2007/06/29(金) 11:36:11 ID:cje7Beev
半島からクレーム確実
3名無しのひみつ:2007/06/29(金) 11:38:02 ID:LzgsCF5g
ヌコ算式に増えるから、食料危機には、ヌコ食
4名無しのひみつ:2007/06/29(金) 11:38:33 ID:lhuJbnEX
コリアヤマネコニダ!!
5名無しのひみつ:2007/06/29(金) 11:38:47 ID:yd0XNmn3
ねこ大好き
6名無しのひみつ:2007/06/29(金) 11:47:33 ID:P/Nfkjgv
食うなよ
7名無しのひみつ:2007/06/29(金) 11:49:20 ID:AOT6ioD8
ニャホニャホタマクロー?
8名無しのひみつ:2007/06/29(金) 11:51:09 ID:WfMsB1U6
マジレス:アフリカのイエネコは脚が長い
マジレス:祖先のリビアネコは脚が長い
9名無しのひみつ:2007/06/29(金) 11:52:30 ID:DzUCWk4F
10名無しのひみつ:2007/06/29(金) 12:32:50 ID:EaQjXROl
どおりで海沿いのあったかいところが好きなわけだ。
11名無しのひみつ:2007/06/29(金) 12:35:56 ID:tTApPnnn
その割に暑くなると冷たい床なんかでペッタンコになって寝てるけどな
12名無しのひみつ:2007/06/29(金) 12:49:44 ID:6v8KVroz
今更遅い,前から分かってた.MSエンカルタも記述してる
13名無しのひみつ:2007/06/29(金) 12:51:13 ID:7QijGaYj
>>10
漁村には異常なほど野良猫がいるよね
14名無しのひみつ:2007/06/29(金) 12:57:52 ID:n2PXc+E4

起源は朝鮮じゃねえの? がっかり
15名無しのひみつ:2007/06/29(金) 13:01:29 ID:GAgasqns
DNA解析してたなんてMSエンカルタもやるな
16名無しのひみつ:2007/06/29(金) 13:06:22 ID:9w23ExHr
フツウに一般説のとおりじゃね?

それよりツシマヤマネコがチョンに取られないようにしないとな。
17名無しのひみつ:2007/06/29(金) 13:15:47 ID:8vj3zYyv
これ本当は別な目的があったんじゃないのかな
これまでの説をそのままなぞっているだけの様な気が
18名無しのひみつ:2007/06/29(金) 13:21:57 ID:UwvhzF8/
イエネコの起源は韓国です
本当にカムサハムニダ
19名無しのひみつ:2007/06/29(金) 13:21:58 ID:9w23ExHr
南米ヤマネコ類はフツウにぬっこぬっこのカワユさだけど、どういう系統なんだろ。
20名無しのひみつ:2007/06/29(金) 13:41:16 ID:q1uwGZuY
リビアなのにアフリカかよって思ったが良く考えたら場所知らないので調べてみたら
中東だと思ってたけどアフリカ大陸でエジプトの隣なのか。
21名無しのひみつ:2007/06/29(金) 13:45:23 ID:s3liXhcm
ぬこぬこぬこキタキタキターーーΩΩΩ
22名無しのひみつ:2007/06/29(金) 13:53:18 ID:CoKXhbUa
韓国「リビアヤマネコの起源は韓国」
23名無しのひみつ:2007/06/29(金) 14:14:39 ID:iWOOfmsq
何か普通に聞いたことあるような話だな
24名無しのひみつ:2007/06/29(金) 14:42:12 ID:elH9SCEo
リビアヤマネコの起源は韓国なのだから、これからは
「韓国リビアヤマネコ」と呼ぼうじゃないか。
25名無しのひみつ:2007/06/29(金) 15:00:54 ID:dthHyxUF
常々申し上げておりますが、
イリオモテヤマネコの起源も韓国です。
本当にカムサハムニダ。
26名無しのひみつ:2007/06/29(金) 16:18:19 ID:wd13P+5O
>>9
ttp://egg.maidx.net/src/egg3877.jpg
家のはリビアヤマネコをもっともふっとさせた感じ。
27名無しのひみつ:2007/06/29(金) 17:03:39 ID:O+Iu30ut
それはそうとして、
オレは「ぬこは、近赤外線まで見える」説を提唱しているんだが、誰か同意しないか。
少しも迷わず、涼しいところや暖かいところへ行けるのは、
赤外線が見えるからとしか考えられん。
28名無しのひみつ:2007/06/29(金) 17:24:00 ID:di0NrfoJ
「イエネコの祖先がリビアヤマネコ」だと言う話はもう何十年も前から常識になっている

ことだから今さらと言う感じだな。何もDNA鑑定持ち出さなくても容易に分かるような

ことだろうに。そんなことより朝鮮人の大部分は満州族とモンゴルとの遺伝子がかなりの

部分を占めているという鑑定をDNAレベルでやってみてくれ。
29名無しのひみつ:2007/06/29(金) 17:28:22 ID:3tv9wjtb
常識が迷信じゃないと分かったことに価値があるだろ
30名無しのひみつ:2007/06/29(金) 17:53:37 ID:PYzzhgyL

─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|   またまた ご冗談を
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
31名無しのひみつ:2007/06/29(金) 18:42:31 ID:b98VZZZ3
生物学(というか生物学)のかなーり昔の本にもリビアヤマネコと推定されるとあったような
32名無しのひみつ:2007/06/29(金) 18:51:35 ID:es9A4sNW
これは既知の事実、と言うか報告がある。
33名無しのひみつ:2007/06/29(金) 20:30:04 ID:vIIOEkdM
みんな大丈夫ニダ
リビアヤマネコが韓国期限だからなんとも思ってないニダ
34名無しのひみつ:2007/06/29(金) 21:16:23 ID:lR253nrU
35名無しのひみつ:2007/06/29(金) 21:19:44 ID:oQtwYAOG
>>32
DNAレベルの物証があったわけじゃないだろ。

36名無しのひみつ:2007/06/29(金) 21:51:27 ID:eF4B7vyM
スレタイだけみてレスしてる人だらけということはわかった
37名無しのひみつ:2007/06/29(金) 22:07:02 ID:2AGSOpbR
>>27
火の付いていないストーブの前でじっとしているのは?
38名無しのひみつ:2007/06/29(金) 22:16:47 ID:+W3nWxL+
山猫は眠らない
39名無しのひみつ:2007/06/29(金) 22:26:53 ID:jJyccZoW
>>27
猫の視覚って脳科学で結構研究されてるが、それは無いと思われる。

関係ないが猫って縦と横しか見えなくて、斜め見えないらしいな。
縦線に反応するニューロン群と横線に反応するニューロン群はあるが、
人間やら猿のように、斜線に反応するニューロン群が無いらしい。
猫の目線からは、世界は古いゲームのギザギザしたドット画見たいに見えてるのかも。
40名無しのひみつ:2007/06/29(金) 22:44:10 ID:z+q1zfYq
>>37
早くストーブに点火して暖かしてくれって催促している
41名無しのひみつ:2007/06/29(金) 23:02:43 ID:LWREvhWA
リビアってアフリカだったのか。
中東のどこかだと思ってた。
42名無しのひみつ:2007/06/29(金) 23:33:03 ID:oC1zBoTz
>>27
ぬこは二足歩行だってほんとは自由自在だ。フスマだって、人間がいるところ
では苦労して開けているフリをしているが、ほんとは片手(片前足)で開けら
れる。
ある家で、そこのぬこが鼻歌まじりでフスマを開け、オレに気づいて驚愕して
いた。もちろんオレだって知らん顔したけど。
だれか、同じような場面に遭遇したら、ぬこに「見たぞ〜」と突っ込んでくれ。
何が起きるか知らないが・・。
43名無しのひみつ:2007/06/29(金) 23:35:49 ID:RQIfLMMO
ムーにネコは宇宙人の送り込んだスパイだって書いてあった
興味の無い振りしてちらちら人間の生活を監視しているとかいう理由
古代文明の時代から人間のそばにいて監視している
44名無しのひみつ:2007/06/30(土) 00:08:03 ID:ocdX14eI
むかしむかしリビアのとある農村にカダフィーという青年がおったそうな。
カダフィーは大変やさしい性格で、毎日、近所の野猫に餌をやっておったそうな。
そんなある日の夜、トントンと戸を叩く音にカダフィーが目覚めると、
か細い若い女の声がして、
「道に迷ってしまって、、、どうか一晩泊めてくださいニャー」


45名無しのひみつ:2007/06/30(土) 00:10:25 ID:0gdHhHy/
猫肉食の起源は中国です

http://www.aapn.org/images2/catfood4.jpg (猫血抜き)
http://www.aapn.org/images2/catfood5.jpg (猫洗う)
http://www.aapn.org/images2/catfood6.jpg (猫内臓抜かれる)
http://www.aapn.org/images2/catfood7.jpg (猫包丁でおろされる)
http://www.aapn.org/images2/catfood10.jpg(猫吊るされる)
http://www.aapn.org/images2/catfood11.jpg (猫バーナーで毛焼き)
http://www.aapn.org/images2/catfood9.jpg(猫煮込みをつつく人々)
46名無しのひみつ:2007/06/30(土) 01:06:19 ID:cIR3ObLM
>>45
猫食いは文化だと思うが
猫の愛らしさが理解できない朝鮮人は野蛮人だと思う。
俺だって食い物無けりゃ何でも食うけどさ
47名無しのひみつ:2007/06/30(土) 01:31:48 ID:Ka0hyVET
そもそもネコって何で家畜化されたんだろう。何にも役に立たないじゃんと思ってググって見たら。
元は穀物を食うネズミを捕まえさせるためだったのね。
48名無しのひみつ:2007/06/30(土) 01:41:01 ID:AS6hytds
>>42
なんてねこめーわくな・・・
49名無しのひみつ:2007/06/30(土) 02:16:03 ID:5mB3Ww3x
>>43
そうだったのか...
そういう事なら>>42の話ももっともだろうさぁ
スパイである事をあばいたら何をされるかわからんがな   www

50名無しのひみつ:2007/06/30(土) 02:18:27 ID:oZBhmtj0
最初に飼おうとした人は無茶苦茶引っ掻かれたんだろうなぁ
51名無しのひみつ:2007/06/30(土) 02:37:21 ID:6PrOOERd
最近、エサをやってる野良猫が、お礼を持ってくるようになって
ちょっと困っている。



毎朝玄関にデカいゴキブリがおいてある w
52名無しのひみつ:2007/06/30(土) 02:50:03 ID:Gj5VcMk4
皆,もっと古代エジプト史を勉強しろ.4500年前の猫のミイラがあるんだぞ
53名無しのひみつ:2007/06/30(土) 02:50:31 ID:7Zgn1rtV
うちには頭のなくなったねずみがあったよ…
54名無しのひみつ:2007/06/30(土) 02:56:00 ID:Gj5VcMk4
>>51
ゴキブリ退治して呉れてるんだから.周囲で猫飼う家が2軒あるが,野良が寄って来て
誰も苛めない所か,気が向けば餌呉れるんで,野良だらけだよ
55名無しのひみつ:2007/06/30(土) 03:17:01 ID:Fe8kPuuJ
イエネコは猫の学名らしい。
野良猫でも種類はイエネコ。

ぬこかわゆい!
http://img.ownerpet.com/up/2/20070608/01353229.jpg
56名無しのひみつ:2007/06/30(土) 03:43:18 ID:KBOHoP83
ネコがネズミを食うなんて都市伝説だろ
じゃれ殺して放置は見たことあるけど。
57名無しのひみつ:2007/06/30(土) 09:36:28 ID:k4qFf6AE
>>47
古代ペルシア軍は、エジプトとの戦争で、やわらか戦車としてぬこを実戦投入した。

勿論、エジプト軍はフルぬっこにされ、降伏した。
58名無しのひみつ:2007/06/30(土) 09:41:25 ID:xEF9615C
リンゴ園やってる親戚ん家のぬこは、食べかけネズミを玄関に放置してたぞ
ネズミを捕るのは偉いが、心臓に悪いから放置は止めていただきたいw
59名無しのひみつ:2007/06/30(土) 09:52:31 ID:dJmQ5e3r
アフリカで人間と共生を始めた頃に身につけた習性なんだろうなぁ
ネズミの死骸を家の前にさらす猫はヒトからかわいがられ
しない猫は、役立たずとして追い払われ
60名無しのひみつ:2007/06/30(土) 10:01:55 ID:k4qFf6AE
獲物を人間に見せるのは、
褒めて欲しいという説と、
人間を子供に見立てて恵んでるという説の2種類あるよな。
61名無しのひみつ:2007/06/30(土) 10:17:20 ID:dJmQ5e3r
まてよ、
もし>>59が正しいとすると、この習性は人との共進化の結果生まれたと言えるわけか。
つまり、猫が潜在的に持っていた習性ではなくて、生き残りやすさから取り入れただけの
行動なのかもしれない。

イエネコ以外がこの習性を持っているか、非常に興味あるな。
62名無しのひみつ:2007/06/30(土) 10:22:00 ID:PZ+erhrF
でも 飛んでる虫や這い回るゴキブリを追っかけるすがたを見ると
こりゃ本能が目覚めてる と思えるぞ
その前に部屋を掃除しろ は無しだ
63名無しのひみつ:2007/06/30(土) 10:56:37 ID:KEBXcKUY
うちの納屋の二階に猫の親子が住み着いてた
ちょいと前みたらハトらしき鳥の羽がたくさん散らばってた
これが野生か
64名無しのひみつ:2007/06/30(土) 11:01:58 ID:ITk8MIJm
>>56
本当!
友人のヌコもネズミ取るが,キャット・フードの方が美味い所為か絶対食べない,放置するだけ
65名無しのひみつ:2007/06/30(土) 13:13:57 ID:PK8SIZcf
ヒトがネズミに困ってた頃はネコも食料に困ってたわけで・・・
66名無しのひみつ:2007/06/30(土) 13:17:19 ID:DXJsnJn5
>65
で、ネコはペットフードを喰うようになったわけか〜 ちょっとカワイソ
67名無しのひみつ:2007/06/30(土) 14:22:36 ID:1NH+guoa
星新一の短編で、ネコが地球を救う話があったなぁ。
68名無しのひみつ:2007/06/30(土) 14:32:24 ID:DXJsnJn5
>55
学名かー。フェリス、カニス、エクウスくらいしか覚えてないな。まあもっと
知りたければ Web 検索する手もあるんだし。
6927:2007/06/30(土) 15:32:45 ID:zrDjvjJJ
>>37
うちにはストーブがないんで、研究不足だ。
たぶん、空のエサ入れの前から動かないのと同じ意味だと思う。w

>>39
マジなコメントありがとう
まぁ、しゃれで書いてるから許してね。

>>42
うちも結構重い動きのアルミサッシをゴリゴリと開け、
網戸をゴリゴリと・・・・・打ち破り(T.T)。

叱ったら、「初めから破れてた」って言い訳したぞ。
70名無しのひみつ:2007/06/30(土) 17:37:10 ID:LTiQyfEv
ぬこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお



おおおおおおおぉおおおおおぉおっぉぉぉぉぉsdkpどkpwd


71名無しのひみつ:2007/06/30(土) 17:44:47 ID:xcdOHxZj
普通の猫がアフリカあたりの砂漠起源だなんて昔からの常識じゃなかったのか。
72名無しのひみつ:2007/06/30(土) 17:45:52 ID:/SMb5Y6L
だからそれがDNAで裏付けられたってことなんだよ。
73名無しのひみつ:2007/06/30(土) 17:52:17 ID:jgBTF90L
先祖とかどうでもいい
そこに猫がいるという事実があるだけだ
74名無しのひみつ:2007/06/30(土) 18:52:25 ID:RQ01y3Pt
http://nekomedo.exblog.jp/328443/
猫目堂
縄文時代の猫
縄文時代の貝塚から猫の骨が出土しているらしい。
...
Commented by complex_cat at 2005-07-29 22:52
貝塚からでている猫は,自然分布のオオヤマネコか持ち込まれたイエネコの両方の可能性がありますが,
ネコと記載されている以上,イエネコの可能性が高いです。
まとまった骨が貝塚の時代に出てきておれば,日本の古哺乳類相の話が全くひっくり返ってしまうわけですから。
 ということで,連鎖推理ですが縄文期,イエネコ或いはイエネコが野生化した
ノネコは日本に居たのではないかと云う話になりますがさてさて。
Commented by nekomanisto at 2005-07-30 00:48
んにゃ〜…貝塚のネコがイエネコだとすると、
イエネコの起源はやはりふたつあることになりそうですね。
縄文時代というと、まだエジプトからネコは流出したかしてないかぎりぎりの辺りですから、
いずれにしても日本まで渡ってきているとは考えにくいようです…
75名無しのひみつ:2007/06/30(土) 18:53:47 ID:PZ+erhrF
宇宙船の中で猫が密航
乗組員は人口冬眠しないと食料が足りなくなる
眠っている間に飢えた猫が・・・・・
こんなSFあったね
76名無しのひみつ:2007/06/30(土) 20:16:09 ID:3JsswSzV
それ、たぬき
77名無しのひみつ:2007/06/30(土) 20:38:19 ID:4axYlMSo
ヌコは味覚は犬より発達してるんだぞ
78名無しのひみつ:2007/06/30(土) 22:15:30 ID:yzoUHotK
だから日本人もその起源はアフリカにあるわけで。
はるか昔人間とともに家猫も日本列島にやってきた。
79名無しのひみつ:2007/06/30(土) 23:02:10 ID:DXJsnJn5
しかし、朝鮮ヒトの元祖は黒い山葡萄原人
加えて、中国ヒトの元祖は北京原人
と、当人たちが申しておりました。
80名無しのひみつ:2007/06/30(土) 23:07:55 ID:Bkt63GCf
>>75
「たぬきの方程式」
81名無しのひみつ:2007/07/01(日) 00:39:10 ID:sKgs4rp1
うちのぬこは少なくとも3〜4メーターは二足歩行する。
流し台の所からヌコ用ダイニングスペースまで。
「せ〜の、ほれ!」で立ち上がり、
おかんがヌコめしの器持ってゆっくり歩くと
ヌコもワオワオ言いながら二足歩行で付いてく。

えらく左右にゆれながら歩くけどな。
82名無しのひみつ:2007/07/01(日) 00:39:49 ID:k+emz5DR
ヤマネコはどっから来たの?
83名無しのひみつ:2007/07/01(日) 02:11:13 ID:mn1DHRxr
ミアキス
84名無しのひみつ:2007/07/01(日) 12:07:27 ID:atNnDVAc
>>57
マジらしいからすごい
85名無しのひみつ:2007/07/02(月) 10:32:36 ID:izpCMhfF
>>79
あれ、朝鮮ヒトの元祖はクマじゃなっかたの? 本人達はそう言い張ってなかったっけ?
86名無しのひみつ:2007/07/03(火) 12:21:42 ID:u1z3abF9
ねこちん
87名無しのひみつ:2007/07/03(火) 13:01:47 ID:aIN/St05
リビアにゃあにゃあ
88名無しのひみつ:2007/07/03(火) 15:44:29 ID:Fk1HaghG
ト〜リ〜ビア〜♪
89名無しのひみつ:2007/07/05(木) 12:10:00 ID:PFmvbaYv
ねこちん
90名無しのひみつ:2007/07/07(土) 16:42:33 ID:GF9VdwGY
俺の家猫そっくり;茶トラ、黒猫
91名無しのひみつ:2007/07/07(土) 16:49:17 ID:GF9VdwGY
92名無しのひみつ:2007/07/08(日) 16:10:29 ID:LcPySgkk
93名無しのひみつ:2007/07/17(火) 18:49:23 ID:9o9Tq2L0
ねこはまだいいが犬はもともとオオカミだったんでそんな怖いものをよく家畜にしたな
しかもオオカミは集団行動だし
94名無しのひみつ:2007/07/17(火) 20:08:18 ID:zeywMivw
ヒント:刷り込み
95名無しのひみつ:2007/07/17(火) 20:26:30 ID:3FRsOEYe
大陸は移動するんだが
96名無しのひみつ:2007/07/17(火) 21:47:27 ID:QwEf1/An
>>78日本のぬこは輸入品
最初は貴族のペットにゃ
97名無しのひみつ:2007/07/18(水) 02:12:29 ID:aSMVTHqG
>>93
>ねこはまだいいが犬はもともとオオカミだったんでそんな怖いものをよく家畜にしたな
>しかもオオカミは集団行動だし

 牧羊犬たちが協力し合ってヒツジを囲いの中に追い込むのは、人間が馬に乗って追い
込むよりも、ずっと手際がいい。
 これは、オオカミだった頃に集団で狩をしていた名残りだ。野生の習性を残しているから
こそ、人間にとって役に立つ。

 たしかにそんな肉食獣を家畜化するのは危険だっただろうが、「虎穴に入らずんば虎児
を得ず」で、完全に野生を失ったフニャフニャの犬など、牧羊犬としても番犬としても役に
立たない。

 で、うちのチンコロは・・・・ ○| ̄|_
98名無しのひみつ:2007/09/25(火) 05:42:53 ID:Iqw9fwhY
ぬこは農耕を始めた人間には有益だった。
ネズミや害虫よけとして
赤ん坊がネズミに食い殺されたりしてた時代だからね。

あと、ぬこはペスト菌への耐性を持っているらしい
99名無しのひみつ:2007/09/25(火) 19:48:25 ID:L/3g4gy+
犬とオオカミは交雑しますか?
100名無しのひみつ
>>99
出来るよ
ハイブリッドウルフとかオオカミ犬でググると里親募集のページがヒットするほど
アメリカなんかではわりと良く作られる「雑種犬」の一種で、この犬もちゃんと子供を産むそうだ
そもそも、イエイヌは狼を飼い慣らした動物だしね
ある意味、人工生物