【省エネ】赤外線を反射するガラスを開発=産総研

このエントリーをはてなブックマークに追加
57名無しのひみつ:2007/06/26(火) 22:19:30 ID:Y/yHzCit
>>56
コーティング面に、ガラスを貼れば。
58名無しのひみつ:2007/06/27(水) 15:44:55 ID:y50khEMp
>省エネガラスを開発したと発表した。

> 研究チームはガラス表面に酸化チタンと酸化ケイ素のそれぞれ厚さ数十ナノメートル 
>(ナノは10億分の1)の薄膜を何層も張り付け

それをプラスチックにコートしたら、
今度は「省エネプラスチックを開発した」って発表するつもりなのかな?
59名無しのひみつ:2007/06/27(水) 18:00:30 ID:itVqVCkr
これを布に縫いこんだ水着を着れば盗撮されなくなるかな
60名無しのひみつ:2007/06/27(水) 18:10:39 ID:eR0sqUkY
>>51
夜中の放射冷却を抑えてくれると思えばいいんじゃない
室内のほうが暖かいからね
61名無しのひみつ:2007/06/27(水) 18:15:10 ID:haD6dVaU
冬になったらどうするん?
62名無しのひみつ:2007/06/27(水) 18:17:01 ID:AT7JV7p9
銅の剣に使えるな
63名無しのひみつ:2007/06/27(水) 22:51:58 ID:X8Azrtrb
スパッタで作ってるから、
窓用にそこそこの面積のものを作ろうとするとコストが掛かりすぎるな
64名無しのひみつ:2007/06/28(木) 02:00:18 ID:6Agsi6jK
最初に普及するのは、自動車のナンバープレートのカバーかな。
65名無しのひみつ:2007/06/28(木) 02:48:46 ID:2YEx557t
66名無しのひみつ:2007/06/28(木) 05:15:35 ID:WmDxvt0U
どうせ蛍光灯は必須だから、あんまり恩恵はないかな。
窓際族くらいじゃないかね。
それも窓向きデスクの。
67名無しのひみつ:2007/06/28(木) 18:44:13 ID:6K8NsLnm
ああ、これ電車のガラスに使うと省エネになっていいな
68名無しのひみつ:2007/06/29(金) 12:06:27 ID:oSfNKq1C
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1183085315/
【産総研】柘植氏 支援スレッド
69名無しのひみつ:2007/06/29(金) 20:45:17 ID:VP/IN1JO
>>67
まぶしくて困るよ。本が読めない。
シェードを閉めればそれでよし。
70名無しのひみつ:2007/06/29(金) 21:12:35 ID:kdKOvsEg
>>11
このガラスを10枚重ねてみろよ

27.3℃→12.3℃

あれ?_?
71名無しのひみつ:2007/06/29(金) 21:27:21 ID:DIGb6nPr
これを使った車なら子供置き去りにしてパチンコしても大丈夫だな
72名無しのひみつ:2007/06/29(金) 21:35:20 ID:TPFWdd2L
内部の熱が逃げないから、むしろ速(
73名無しのひみつ:2007/06/30(土) 00:22:44 ID:NaTSE18Q
>>69
可視光の透過率は80%だけどそんなに変わるもんかな?
74オービス:2007/06/30(土) 16:58:38 ID:M5Euv1PJ
車のフロントガラスに採用されるとなると
オービスは赤外線写真だから真っ黒くなって
映らなくなると思う。警察からクレームが
出るかもね
75名無しのひみつ:2007/06/30(土) 17:37:46 ID:QHRco174
おぉ、それは問題だなオービスさん頭いい!
76名無しのひみつ:2007/06/30(土) 17:53:12 ID:ZKbCUmwf
俺んちの屋根平坦だから、ヒートシンク付けてみよっかな
あと12Mファン
77名無しのひみつ:2007/06/30(土) 17:57:34 ID:R55gimrN
屋根よりも背中辺りに放熱板をつけたい……
78名無しのひみつ:2007/06/30(土) 22:26:57 ID:3Ce+BNcj
パチンコ屋の駐車場の車内に放置された赤ん坊の生存率が上がるな。
79名無しのひみつ:2007/06/30(土) 23:06:44 ID:ZA3HdGCu
これで放置親の生存率も下がれば良いんだけどね…。
80名無しのひみつ:2007/07/01(日) 03:44:23 ID:kUzn3l+a
冬は寒そうだな
81名無しのひみつ:2007/07/01(日) 12:18:20 ID:b9+MoV2r
換気扇の売り上げが増えそう
82名無しのひみつ:2007/07/02(月) 08:12:12 ID:dYhn/kF5
防衛省で開発中のミサイル迎撃レーザーがこれで
役に立たなくなるんじゃないのか?
83名無しのひみつ:2007/07/02(月) 10:53:58 ID:YuxQ4sGX
>>82
ミサイルが可視光を透過するメリットってなに?
84名無しのひみつ:2007/07/02(月) 11:20:56 ID:0gN3eue9
このガラスを使えば外も気温も幾分下がる
エアコンの稼動時間が減って 熱の放熱が減るから
85名無しのひみつ:2007/07/02(月) 16:05:37 ID:77HbjoLL
>>83
Xバンドの弾道ミサイルレーダーに映らない
86名無しのひみつ:2007/07/02(月) 17:03:46 ID:YuxQ4sGX
Xバンドは可視光じゃないでしょ
透過するったってエンジンやら燃料タンクやらがスケルトンデザインになるだけで
何がしたいのやらさっぱりだ。
87名無しのひみつ:2007/07/02(月) 20:06:44 ID:xqkFqscL
>>82が言いたいのは、
レーダーの波長を透過するガラスの塊を作って、
ミサイルの代りに投げ込めば良いってことなんだよ。
88名無しのひみつ:2007/07/03(火) 06:16:44 ID:EGBW6SP/
略して赤射!
89名無しのひみつ:2007/07/03(火) 06:44:15 ID:303LPOAY
今ある技術でもガラスにコーティングすれば作れるんじゃないか
90名無しのひみつ:2007/07/03(火) 09:14:46 ID:FzbIH7Rn
>>89
どういうこと?
>>1の発明は新規性がないってこと?
91名無しのひみつ:2007/07/04(水) 02:15:08 ID:0SGU7K+K
どうせまた新聞発表で終わりだろ?
92遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2007/07/04(水) 02:30:32 ID:WGg7AR+2
んんん、前から思ってたんだけど。

紫外線とかは、上部へ45度反射させるとか出来ないのかね?
地上がドンドン暑くなっていくような。
93名無しのひみつ:2007/07/04(水) 09:37:48 ID:6FcTm/WR
まぁ製造する時の熱で意味ないと思うけどね
94名無しのひみつ:2007/07/04(水) 11:14:44 ID:806OnooG
冬の暖房費節減には?
95名無しのひみつ:2007/07/04(水) 17:17:25 ID:x6RcYcl4
冬が一番の問題だな
電車とかに使うのが一番よさそう
96名無しのひみつ:2007/07/05(木) 10:13:26 ID:0/1o+vnP
冬場は窓を開ければいいじゃないかw
97名無しのひみつ:2007/07/05(木) 10:22:49 ID:prmxaOC3
車の中でエッチするカップルが増える…。
98名無しのひみつ:2007/07/06(金) 16:20:35 ID:IokC+PBD
>>84
正解

夏場の夕方からの気温上昇は家庭のエアコン廃熱と水が垂れ流しなことだな。
室内と外気温の差が少なくなれば消費エネルギーも相当違う。エネルギーを転換
する為に発生する熱も減るので夕方はかなり涼しくなると思われる。

8畳の部屋を冷やすのに10畳用のエアコンを買う必要もない。

まあ別にこんなものじゃなくてもカー用品店でみつけた赤外線透過率を下げる
コーティング剤を窓に塗ってみたんだが、効果が馬鹿に出来なかったので
こういうのいいんじゃねと思う。エアコン入れても窓からどんどん熱が入ってくる
時とくらべても快適。

ちなみに塗ったのは車じゃなくて家の窓ね(w車じゃ効果薄いかも。
丁度今夕方だけど西日がきつい部屋なので、前までは今からピークの室温だったけど
今はちょっと肌寒いぐらい、冬場は寒いってのはそうかもね。

ただまあ、エアコンみたいな熱交換式の暖房じゃなくて、熱源を室内に入れるほうが
効率はいいから暖房費も安くなるかな。
99名無しのひみつ:2007/07/06(金) 17:43:26 ID:mRGSAVii
ビルの填め殺しの窓を開放型にして風通しするだけでかなり涼しくなると思う
100名無しのひみつ:2007/07/06(金) 18:05:48 ID:RXho/cu8
>>99
飛び降り自殺者が出ればもっと背筋が涼しくなるNe!
101名無しのひみつ:2007/07/06(金) 18:55:55 ID:fTWEf2xn
>>100
飛び降り自殺よりも、作った書類が飛ぶ方が怖いなぁ……他人が死んだところで、俺にはあまり関係ないとか言ってみたりして(w
102名無しのひみつ:2007/07/06(金) 20:04:41 ID:Qn1ssbzu
6Fでも結構風強くて空けたことがない。

電通が銀座にあったころ自殺者が結構いたらしい。
汐留は海風もあるけど窓が開かないのはそういうことではというのは冗談で言われる。
103名無しのひみつ:2007/09/02(日) 23:43:47 ID:eM3F/XRK
あとしばらくしたら、太陽光で部屋が無駄に暑くなるってことから開放される季節だな。
104名無しのひみつ:2007/12/02(日) 00:35:51 ID:nAwQfL6s
こういう、本当に役に立つのかは今ひとつわからない発明みたいなのって
結構多いよな。
105名無しのひみつ:2007/12/02(日) 02:04:29 ID:Qe+PfdXS
>>104
京浜東北線の車両のガラスは熱線反射ガラスが使われてるよ。
反射率(約30%)の従来品だけど。
それが50%になれば相当冷房費用の軽減に貢献するはず。
106名無しのひみつ
自動車なんかでも赤外線カットのガラスを使っているだろ。