【電子】記憶と演算の両機能を併せ持つ電子素子「スピントランジスタ」の基礎実験に成功
1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:
未来の電子素子へ一歩
阪大が基礎実験に成功
大阪大大学院基礎工学研究科の鈴木義茂教授らは19日、記憶と演算の両機能を
併せ持つ電子素子「スピントランジスタ」実現の一歩となる基礎実験に成功したと発表した。
コンピューターが直接読み書きできる記憶装置は通常、半導体素子。電源を切ると
記憶が消え、あらためて外部からデータを読み込むため、起動に時間がかかる。
スピントランジスタが実用化すれば、キーボードをたたいた瞬間だけ電力を使い、
瞬時に起動するコンピューターも可能になるという。年内にもスピントランジスタを作り、
室温で動作を調べるという。
スピントランジスタの実用化は(1)室温で動作(2)自転の向きがそろった電子を流せる
(3)電場をかけて電子の流れを制御できる−などが条件。
(共同通信)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007062000003&genre=G1&area=O10
2 :
名無しのひみつ:2007/06/20(水) 21:25:13 ID:Fok4xzrG
3 :
名無しのひみつ:2007/06/20(水) 21:25:54 ID:o4oNTdhT
4 :
名無しのひみつ:2007/06/20(水) 21:46:37 ID:ETzahKIt
すっぴんトランジスタ
5 :
名無しのひみつ:2007/06/20(水) 21:46:41 ID:FN4pf7BX
アイソリニアチップか……( ゚Д゚)
6 :
名無しのひみつ:2007/06/20(水) 21:55:36 ID:ecGhI6Wj
スピン流か。
7 :
名無しのひみつ:2007/06/20(水) 22:05:08 ID:0pdDQtSs
起動時間と半導体メモリの関係
8 :
名無しのひみつ:2007/06/20(水) 22:10:41 ID:6+pOxqxq
電源を切っても記憶できる高速なメモリはある。
高いから普及しないだけ。
9 :
名無しのひみつ:2007/06/20(水) 22:22:00 ID:W2H6Gh5i
記憶と演算と書いているけど、その後の記事は記憶に関してしか書いていない。
演算はどうなったんだ?
記憶も重要だけど、演算こそがCPUの命。
記憶と演算の両機能を併せ持つって、もしかして、メモリとレジスタ間のデータ
移動が不要になるとか?
だと、RISCどころでなく、凄く速くなりそうだが。
10 :
名無しのひみつ:2007/06/20(水) 22:59:14 ID:zhICC/Ua
>>9 大規模にならなければ高速なメモリは作れる。
問題はギガバイト以上の大規模で実現できるかの問題だろ。
演算はテーブル変換演算(連想記憶方式)の演算でもw
>>8 その通り、だけど大容量が実現できないのも条件になるね
11 :
名無しのひみつ:2007/06/20(水) 23:19:04 ID:BR9rdb6F
12 :
名無しのひみつ:2007/06/21(木) 06:30:55 ID:I3sYs4EE
アッー!
13 :
名無しのひみつ:2007/06/21(木) 06:43:49 ID:pKFJLFLi
回路メモリはFIFOだから遅いのですよ
直接アドレスから読み出せるような技術を開発したらいくらでも高速で大容量のものが作れる
光ディスクのようにヘッダ情報を付与してアドレス解決させるような機構をメモリチップ上に作ればいいのに
14 :
名無しのひみつ:2007/06/21(木) 06:44:20 ID:JNSyQgkQ
これからはintelと共同で開発したほうがいいと思われ
15 :
名無しのひみつ:2007/06/21(木) 07:23:56 ID:XkMCRyZf
ピストントラン・・・?
16 :
名無しのひみつ:
>>1に書いてある程度のことしか実現できないのけ?