【材料】凹むセラミックス、東大などが開発 アワビをヒントに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★

 陶器やガラスなどに代表されるセラミックスを特殊加工すると、
力を加えた際に表面が金属のようにへこむことが、物質・材料研究機構と
東京大学先端科学技術研究センターの香川豊教授(材料工学)らの
研究でわかった。セラミックスは一定以上の力が加わると割れるのが
常識だが、2種類の成分を微細な層状に重ねると金属のような柔軟性を
示すようだ。割れにくい新材料の開発につながる可能性がある。

 セラミックスは、一般に金属より軽くて耐熱性があり、産業用では
航空機部品や発電用タービンの表面を保護する材料などに幅広く
使われている。強度は高いものの、いったん傷付くと、すぐに割れたり、
もろくなったりする弱点もある。

 香川教授らは、複数の材料を組み合わせるなどして、これまでにない
特徴をもった新素材の開発を進めていた。その一環で、硬くて独特の
輝きをもつアワビの貝殻の成分に注目。電子顕微鏡による分析で、
内側成分の表面に厚さ500ナノメートル(ナノは10億分の1)ほどの
微細な層状構造があることに気付いた。

 セラミックスであるアルミの酸化物とチタンの酸化物を、
厚さ60〜80ナノメートル間隔で交互に10層ずつ積み重ねて
貝殻に似せたところ、強い力を加えると室温でぐにゃりと変形した。
へこむと元に戻らなかった。

 金属が変形するのは、力が加わった際に個々の原子の位置が
ずれるからとされる。だが、セラミックスの変形の仕組みは
まだわかっていない。

 香川教授は「詳しい原理を解明すれば、割れにくく、より丈夫な
セラミックスが作れるかもしれない」という。


TITLE:asahi.com
URL:http://www.asahi.com/science/update/0610/TKY200706090290.html
http://www.asahi.com/science/update/0610/images/TKY200706090293.jpg
関連
【材料】セラミックスが変形する際の原子配列のずれを観察 曲げ延ばし可能なセラミックスに光
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1176293296/
2名無しのひみつ:2007/06/11(月) 17:38:54 ID:VfKCAGAP
   +  .. .   ..   .  +..あなたがテレビを見ているとき
   .. :..     __  ..     あなたが寝ているとき
          .|: |        あなたがハァハァしているとき
          .|: |        
       .(二二X二二O  その瞬間にも世界では、
            |: |    ..:+  たくさんの人がエイズや白血病などで苦しみ、
      ∧∧ |: |        そして死んでいます。
      /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、  そんな人たちのために、
   "" """""""",, ""/;   あなたのPCのパワーをちょっとだけ貸してもらえませんか?
  "" ,,,  """  ""/:;;   BOINCは余ったパソコンのパワーでたんぱく質の解析や、治療薬を探します。
  ""   ,,""""" /;;;::;;   余剰パワーのみで動作するこのソフトは、あなたのハァハァを邪魔しません。

詳細は↓のWikiを参照してください。
     BOINC Team 2ch Wiki
〜まだ見ぬ誰かの笑顔のために〜
     http://team2ch.info/
3名無しのひみつ:2007/06/11(月) 17:52:36 ID:BxsOs6VK
で?っていう
4名無しのひみつ:2007/06/11(月) 17:53:12 ID:fSHJrhVO
まんこの原理
5名無しのひみつ:2007/06/11(月) 17:53:25 ID:KNwHpr60
セラミック板のプレス加工も夢じゃ無いあるね
6名無しのひみつ:2007/06/11(月) 17:56:29 ID:q2jMkrgC
将来ガラスが「割れる」とは言わなくなるかも
7名無しのひみつ:2007/06/11(月) 18:02:22 ID:9I8/o6Dm
「凸点」で画像検索かけてみ。
8名無しのひみつ:2007/06/11(月) 18:14:59 ID:tG+MuEmV
ぐにゃぐにゃ曲がる石があったよね
9名無しのひみつ:2007/06/11(月) 18:31:29 ID:jqYQzHAc
アワビとはえろい
10名無しのひみつ:2007/06/11(月) 18:34:33 ID:t/+2Us8n
ソニックブーム
11名無しのひみつ:2007/06/11(月) 18:50:54 ID:omL9q/T1
この記事だと耐久性がどうなるのかまだよくわからないが
この技術が確立されたら
加工の応用範囲がものすごく広がることだけは確かだな
12名無しのひみつ:2007/06/11(月) 19:03:22 ID:G9kZ9oC5
・・・・・・orz
13名無しのひみつ:2007/06/11(月) 19:42:00 ID:V8q3LsBI
後の新式オナホである
14名無しのひみつ:2007/06/11(月) 20:03:47 ID:jaOKs4+F
凹むセックス、に見えた
15名無しのひみつ:2007/06/11(月) 20:17:05 ID:HsqiovWs
後のクシャおじさんである
16名無しのひみつ:2007/06/11(月) 20:34:49 ID:6v+6nHV8
電気通るコンクリのほうが面白くね
17名無しのひみつ:2007/06/11(月) 20:55:42 ID:ldlJUlYY
歯にいいね。
18名無しのひみつ:2007/06/11(月) 21:07:59 ID:1FzeNHXQ
ツンデレミックの誕生
19名無しのひみつ:2007/06/11(月) 21:18:11 ID:w1hY9ZI8
ユダヤの神を崇拝する連中が全て成人したら、この世は瞬くうちに闇に閉ざされる。
20名無しのひみつ:2007/06/11(月) 21:51:15 ID:TgFEoEKJ
常温で固まったように見えるガラスも、何十億年という時間
で早回しして見れば流体のように流れてるって聞いた事があるぞ
21名無しのひみつ:2007/06/11(月) 23:04:20 ID:DQSJY6vY
電子ペーパーに使えそう
22名無しのひみつ:2007/06/11(月) 23:23:56 ID:iPT/6XuF
なんだ、具のほうじゃないのかw
23名無しのひみつ:2007/06/11(月) 23:27:22 ID:4+TETyLz
セラミックの鬱か?
24名無しのひみつ:2007/06/11(月) 23:29:20 ID:AJD6ihUw
これすごいね。酸化物で原子が流動的になるのって
融点近くじゃないとだめかと思ってたが。
しかし、写真から見るにへこんだというか、
折れた、って感じがするのがあれだな、、
金属みたいに実際の密度をほとんどかえずに変形せんもんかね。
25名無しのひみつ:2007/06/11(月) 23:30:47 ID:E3YIC1ZB
なんて卑猥なヒントなんだwww
26名無しのひみつ:2007/06/11(月) 23:38:03 ID:ju2zMwCj
これは面白いな。

耐熱性や耐薬品性を活かしたら、応用は広そうだ。
27名無しのひみつ:2007/06/11(月) 23:39:41 ID:DS12oyag
?すでに圧力センサに使われていると思うけど?
28名無しのひみつ:2007/06/12(火) 00:53:22 ID:mSWULouE
セラミック「俺って駄目なんだ」
29名無しのひみつ:2007/06/12(火) 01:24:59 ID:G3ZfLzqB
ヒューズ「そんなことないわ。あなたのお爺様はいつも私を
優しく包んで下さったわ」
30名無しのひみつ:2007/06/12(火) 07:00:55 ID:HVggnN/L
>>27
ん、それはの圧電素子こと?
それなら格子の歪みなんでちがうんでないか。
31名無しのひみつ:2007/06/12(火) 07:58:25 ID:Mm0oESXj
硬くて独特の輝きをもつアワビ
32名無しのひみつ:2007/06/12(火) 08:21:35 ID:2fYTMVnV
ボディアーマーに使えるな
33名無しのひみつ:2007/06/12(火) 08:44:12 ID:+1DMET2n
そうそう、人造皮膚とかになるかもしれん。
34名無しのひみつ:2007/06/12(火) 08:45:20 ID:4CBehRPj
ただの粘土だったというオチだったりしてw
35名無しのひみつ:2007/06/12(火) 10:19:38 ID:RDBadnBo
>>34
おまえ頭良いな
36名無しのひみつ:2007/06/12(火) 10:49:22 ID:NdHHZ5Dh
なじられて凹むセラミックス
37名無しのひみつ:2007/06/12(火) 12:18:18 ID:0GXJrnG1
歯科材革命か?
38名無しのひみつ:2007/06/12(火) 13:27:27 ID:8aAjTOpJ
普通の旋盤などで容易に切削できるセラミックがあれば
かなり売れるんじゃないかな。
快削性の耐熱材料って無いから。
39名無しのひみつ:2007/06/12(火) 13:55:15 ID:kOw86QOm
これが、後のチタン合金セラミック複合材への一歩になるのか・・・
40名無しのひみつ:2007/06/14(木) 14:00:38 ID:H6326EI+
私の彼がおちんこでます
41(@_@;):2007/06/18(月) 11:14:21 ID:ljBMPcPI
これがのちの
初代ガンダム・耐熱フィルムである。
42名無しのひみつ:2007/06/18(月) 11:42:04 ID:PQ2hi4MU
中国製スペースシャトルの素材になった(ネタ
43名無しのひみつ:2007/06/18(月) 11:52:00 ID:M1a/hmmk
>>40
そこはお前のアワビをヒントに彼を脱凹させるんだ。
44名無しのひみつ:2007/06/18(月) 15:59:57 ID:ZwVtZHbg
ミルフィーユ?
45名無しのひみつ:2007/06/18(月) 22:25:35 ID:DYaMpbbT
桜葉?
46名無しのひみつ:2007/06/18(月) 22:54:27 ID:HQchztJk
柔らかい石はいい笑顔のもとに
47名無しのひみつ:2007/06/18(月) 23:26:37 ID:Hcb3zgSw
毒性に問題なければ、食器に使いたい。
48名無しのひみつ:2007/06/19(火) 01:53:57 ID:QoRp/FON
>>44 アルミの酸化物とチタンの酸化物を、交互に積み重ねていく所は、
ミルフィーユの断面を連想させそうですね。厚さ60〜80ナノメートル
間隔でスタックすると聞くと、実際どれ程緻密な加工を要するのか、無知
ながらも興味深いものです。

>>45 ちょっと懐かしい
49名無しのひみつ:2007/06/19(火) 05:46:31 ID:dm5nQWGD
>>38
快削セラミックでぐぐれ。
50名無しのひみつ:2007/06/19(火) 05:58:22 ID:8JEWID1X
あわびゅ!
51名無しのひみつ
ラピュタに出てくるロボット兵の外装か?