【昆虫】アリの橋を作って仲間を渡らせる軍隊アリ[05/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1冷やし中華 部分的に終わりました(060918)φ ★
獲物に向かう軍隊アリの行軍が地面に開いた穴に遭遇すると、群れの一部が
身をていして穴をふさぎ、仲間がスピードを緩めることなく前進しその日の
仕事を成し遂げられる状態をつくることが、ブリストル大学(University of
Bristol)の生物学者、スコット・パウエル(Scott Powell)氏とナイジェル
・フランクス(Nigel Franks)氏の研究で明らかになった。研究成果は英国
の科学誌「Animal Behaviour」6月号で発表される。

2人が観察したのは、軍隊アリとして知られるパナマ(Panama)のバーチェル
グンタイアリ(Eciton burchellii)。2人は人為的に穴だらけの道を作り、
アリがどう対応するかを観察した。

大きいものは小さいものの50倍の大きさにもなる軍隊アリは、ぴったりの大きさ
のアリが見つかるまで何度も入れ替わりながら穴をふさいだ。生産性を計測した
ところ、一部の優秀なアリの自己犠牲的行為によって、その巣穴における1日の
獲物の捕獲数は明らかに増加したという。通常の採餌のための「アリの行列」、
つまり幅数メートルともなる20万匹の行列の中で7500匹が穴埋め作業に協力
すれば、その行軍の1日当たりの捕獲数は最高26%増加することが分かった。

研究は、少数の丈夫なアリの中でも究極に特殊化したアリがほかの大勢のアリの
作業効率を上げる「数少ない量的証拠」と結論づけている。

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2232070/1637073
2名無しのひみつ:2007/05/30(水) 22:18:39 ID:knlkIM+Q
いじめられる奴もこの穴うめアリと同じなんかな。
3名無しのひみつ:2007/05/30(水) 22:20:39 ID:U+iZv3rx

すげー!
かっけーなアリ
4名無しのひみつ:2007/05/30(水) 22:34:03 ID:O1eVkAlD
あいつらボール上に固まって水の上も渡るんだぜ
当然何十匹かは流されてしまう・・・
ああまでして突き進む果てには一体何があるんだろうな
5名無しのひみつ:2007/05/30(水) 22:44:31 ID:FL88L5uX
万人橋
6名無しのひみつ:2007/05/30(水) 22:45:35 ID:FL88L5uX
万人橋……
戦国時代武田信玄と松山勝善の合戦の折
窮地に陥った主人 松山勝義を助けるべく侍大将楠清久は援軍をひきいてむかった
しかし松山勝義のたてこもる高楼山へ行く途中にある雛谷の橋は敵の手によって落とされていた
そこで楠清久は一計を案じ、中国の兵法書『武鑑』にヒントを得た人橋をかけ 谷を渡った
この時人橋となった者三十人は 味方の兵を渡しきったあと ことごとく力尽きて谷に落ちたという
その後松山勝義はこの三十人の勇者達を讃え そこに高楼三十塚を建立した
現代でも橋を建設するときは 工事関係者がこの塚に参拝し工事の安全を祈願する習慣がある
中津川大観著 時源出版刊行
『戦場にかける橋』より
7名無しのひみつ:2007/05/30(水) 23:19:12 ID:uK097Gf3
穴を見つけると大胆に下を見たくなってしまうだけじゃないのか?
8名無しのひみつ:2007/05/30(水) 23:22:12 ID:GsME5nz0
>>6
そのネタはあると思った。
9名無しのひみつ:2007/05/30(水) 23:39:17 ID:PNA7gvaf
天皇や将軍様のために我々だって橋にでもなんにでもなったし、現になってる
じゃねえか。アリンコは無意識でやってるんだろうけど、我々は意識的にやっ
てるだけ始末が悪いかもしれんぞ。
10名無しのひみつ:2007/05/30(水) 23:44:47 ID:b5M7g1Li
兎も角スゲー!.
11名無しのひみつ:2007/05/31(木) 00:05:56 ID:+RB4Pn6I
つまり、蟻たちが穴をふさいで他の蟻を通すたびに
松尾と田沢が勝利を祈りながら身を投げるわけか・・・
12名無しのひみつ:2007/05/31(木) 00:12:15 ID:FmY+MTRw
お、男塾ばんざーい!!
13名無しのひみつ:2007/05/31(木) 00:21:40 ID:9DRgVwEi
甲冑軍隊蟻か
14名無しのひみつ:2007/05/31(木) 00:31:42 ID:yHKBIw32
蟻の戸わたり って会陰部の俗称のこと。
豆知識な。
会陰部ってすげぇ、ネーミングセンスだな。
肛門の陰と性器の陰が会う部分のこと。
男性器は陰部であるとともに陽根部とも呼ばれる。
会陰とは女性にだけに適応されるのではないかと思えてきたよ。


15名無しのひみつ:2007/05/31(木) 00:51:40 ID:zWLncUBD
>>14
会陰って漢方医学用語だろ当然。
肛門が陰なんじゃなくて、会陰部に陰気が集まるってことじゃないのかな
16名無しのひみつ:2007/05/31(木) 01:10:15 ID:cPsMAqCa
こういう本能が意識化されてややこしくなったのが倫理か
17名無しのひみつ:2007/05/31(木) 01:23:52 ID:hNHPvRHn
戦争をするのはアリと人間だけという話を聞いたことがある。
18名無しのひみつ:2007/05/31(木) 01:39:37 ID:6CsKOFMe
朝日「軍靴の足音が!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
19名無しのひみつ:2007/05/31(木) 01:43:32 ID:WSUaNFT+
ハヤテのCMならよく聞くけどな。
20名無しのひみつ:2007/05/31(木) 01:46:08 ID:CyVHx+KC
>>6
はいはい民明書房民明書房
21名無しのひみつ:2007/05/31(木) 02:05:20 ID:lgV0JF6D
東亜にいて男塾ねた間に合わなかった

李登輝塾長万歳!!
22名無しのひみつ:2007/05/31(木) 02:28:13 ID:OReBSFEZ
>>6
なんだ民明ソースかw
感動して損した
23名無しのひみつ:2007/05/31(木) 03:25:23 ID:4VCLrvDR
この論文読みてえ
24名無しのひみつ:2007/05/31(木) 03:28:21 ID:PcwrxU5/
グンタイアリは原始的なアリで、ハチから進化したばかりの名残が残り
毒針を持っている

兵アリは巨大な釣り針型の大顎を持つが、この威力は賛否両論ある。
日本人の昆虫写真家の1人は指先の皮を派手に切り裂かれ1cm近い切り傷を作り出血したが
別の写真家は「顎の力そのものは大したことは無い」と語っている

しかし、そのまま噛み付かせておいたら毒針で刺された、という。

病人や酒に酔ってジャングルで寝転んだ人が稀に犠牲になる、というが
アリの多数の毒針で刺され痛みと毒で意識が朦朧として犠牲になる、
と言ったところだろう
少なくとも肉片をアリに噛み切られ続け、ある所で太い動脈を噛み切られ
出血多量で死ぬ、というエグいものではなさそうである
25名無しのひみつ:2007/05/31(木) 05:40:32 ID:s2YEvt1B
男塾かよ!
26名無しのひみつ:2007/05/31(木) 06:04:09 ID:fVg6hVzH
これ昔から知られてる事じゃないか
子供の頃本で読んだし、「黒い絨毯」とかいうモノクロ映画(後にリメイク)
でも再現してたと自慰さんから聞いた記憶もある
27名無しのひみつ:2007/05/31(木) 07:58:01 ID:crD+DLVw
軍隊アリは川にぶち当たるとでかいボールになって渡ると子供の頃読んだが、あれ本当か?
28名無しのひみつ:2007/05/31(木) 08:12:21 ID:7CnzkHiy
こんなのありかよ!!
29名無しのひみつ:2007/05/31(木) 09:09:34 ID:DjmZrcxB
スーファミのレミングスやってくるわ。
30名無しのひみつ:2007/05/31(木) 09:27:03 ID:sR8WcM+U
>>14
溺れて意識モウロウの奴には会陰をゴリ押し。
水を吐き出すかもよ。

マメ知識な。
31名無しのひみつ:2007/05/31(木) 09:51:32 ID:s1gD9qCm
>>23
abstractだけだけど
http://www.sciencedirect.com/science?_ob=ArticleURL&_udi=B6W9W-4NNPCJ0-3&_user=121739&_coverDate=05%2F07%2F2007&_alid=
580796684&_rdoc=1&_fmt=summary&_orig=search&_cdi=6693&_sort=d&_docanchor=&view=c&_ct=83&_acct=C000010018&_version=1&_urlVersion=0&_userid=121739&md5=5de5d20fe97275ad75823a0dc718a3ab

これ、万人橋みたいにアリが何匹も連なって橋を作るのかと思ったら、
一穴に一匹が体広げて穴を塞いでるのね。

万人橋
http://eigi.kemono.nu/img01/021024_06.jpg
32名無しのひみつ:2007/05/31(木) 11:27:06 ID:PcwrxU5/
グンタイアリは多数が連なって橋となる場合もある

しかしこの実験では、アリ1匹がどうにか橋になれる大きさの穴を無数に開けて
試したのだろう
33名無しのひみつ:2007/05/31(木) 11:52:47 ID:U8c2tky9
>>26
当たり前すぎて誰もレポートを作った事が無かったとかwww
34名無しのひみつ:2007/05/31(木) 12:19:37 ID:i6cxT/Ab
>>26,33
この習性からもたらされるメリットを数量化してるところに論文の意義があるわけだが。
読解力ゼロだな。ゆとり氏ねバーカ
35名無しのひみつ:2007/05/31(木) 13:19:42 ID:hVxuPCZR
36名無しのひみつ:2007/05/31(木) 14:07:40 ID:9Urx/Dl4
>>35 こんな感じだなw

__________
    <○√
     ‖ 
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
37名無しのひみつ:2007/05/31(木) 14:36:15 ID:lwAtRP3h
>>36は前世がジェロニモ
38名無しのひみつ:2007/06/01(金) 04:53:24 ID:dr+DrUv8
>>34こんなもの論文化したところで、いったい何の意義があるとw
てか他の人が既に研究してる
パクりじゃねーかと言いたい訳よ
39名無しのひみつ:2007/06/01(金) 13:34:46 ID:qQAw6/pY
そういう行動がある、というのがこれまでの研究。

それを実験し数値化したのが今回の研究。パクリじゃないな。
40名無しのひみつ:2007/06/01(金) 17:31:41 ID:OT+I5gcv
穴を避けろよww
41名無しのひみつ:2007/06/01(金) 18:02:16 ID:1dCRJejj
昆虫の世界は社会主義なのね。かなりうまくいってるじゃないか。
42名無しのひみつ:2007/06/01(金) 18:44:24 ID:2YI/8VjO
王様はロバという漫画の人間歩道橋思い出した

集団とかいってハッハッ言ってるやつ
43名無しのひみつ:2007/06/01(金) 20:23:39 ID:Y8JkNSrA
電子ドラッグに感染したに違いない
44名無しのひみつ:2007/06/04(月) 17:42:43 ID:lyLIDc5P
>>40
穴避けてたりすると、時間かかるし渋滞もする。
それよりは、何匹か橋に使って穴を渡れるようにした方が、群れ全体の狩りの効率が
上がると言うこと(当然橋になった奴の損失は織り込み済みの上での話)。
45名無しのひみつ:2007/07/19(木) 00:17:44 ID:1aDirHCc
次のうち、ポコチンとアナルの間を表す言葉として正しいのはどれ?

1.蟻の巣渡り
2.蟻の門渡り
3.蟻の戸渡り
46名無しのひみつ:2007/07/19(木) 09:06:43 ID:D3VKZEy4
何十年も前に野生の王国で見た。
47名無しのひみつ:2007/07/20(金) 02:07:39 ID:PSux5bkp
>>31
そのマンガの人間橋はどうやって作ったんだろうかと考えると夜も眠れません。
48名無しのひみつ:2007/07/20(金) 03:31:20 ID:DDWeOPWY
49名無しのひみつ:2007/07/20(金) 04:03:27 ID:DKhpVJOo
ネウロ思い出す
50名無しのひみつ:2007/07/20(金) 07:41:29 ID:S/lRZHPV
>45
蟻の不渡り
51名無しのひみつ:2007/07/20(金) 09:48:20 ID:npK9YE8C
蟻の門渡り を舐められると、凄く気持ち良い。
52名無しのひみつ:2007/07/21(土) 11:00:02 ID:WUfFlJC9
>47
肩車していって、、谷以上の長さになったところで倒れる。
53名無しのひみつ:2007/07/22(日) 14:27:51 ID:VvS/eJ5G
蟻とか蜂って基本的にクローンだろ。
あいつら全部で1つの生命体、単独で動き回れる細胞として考えた方がいいんでないか。
54名無しのひみつ:2007/07/22(日) 16:07:48 ID:0MEj8kjt
トムとジェリーのアリのイメージだなぁ。

あれこそ軍隊アリと呼びたい。専用のマーチもあったねぇ。
55名無しのひみつ:2007/07/22(日) 22:13:30 ID:W6lNg4CH
>>35
隙間があり放題なのだが、これで穴をふさいだことになるのか?
明らかに手抜き作業だろwww
56名無しのひみつ:2007/07/22(日) 23:34:13 ID:iNrRRbe3
>>53
一卵生双生児も基本的にクローンだから2人で1つの生命体として考えたほうが良いな
57名無しのひみつ:2007/07/23(月) 12:18:11 ID:YX3vDuVs
蟻は女王が居なくなるとその群れは死んじゃうからな。
58名無しのひみつ:2007/07/23(月) 18:09:50 ID:NHuB1vHm
子供の頃、その辺にいる蟻だけを集めて瓶の中に
入れて飼おうとしてたけど、すぐに死んでいた。

餌はちゃんとやっているのに、当時はなんですぐに
死ぬんだろうと思っていた。
59名無しのひみつ:2007/07/23(月) 19:51:03 ID:zWqE27yT
>>58
アリを手でつまんで別容器に入れたりするとそれだけで弱るらしいよ
アクアアントリウムの説明書にアリを入れるときは絶対に手でつかむなと書いてあった。
60名無しのひみつ:2007/07/23(月) 21:27:20 ID:K8gtvLSq
57を受けての58のレスなのに。
59は空気の読めない子。しかも指摘されてもたぶん理解できない。
61名無しのひみつ:2007/07/23(月) 21:29:34 ID:LO1Yz7xu
アントクアリウム、カビが生えて大変なことになった思い出が・・・
ちなみに説明書にはでかいのを5匹程度が適当と書いているが、小さいアリを数百匹単位で
アントクアリウムに放り込むのも楽しい。
細かい巣穴がスゲー勢い出来上がっていくぞ。
62名無しのひみつ:2007/07/24(火) 01:41:24 ID:7UBgbhog
地上最強の生物が軍隊アリの集団。
63名無し:2007/09/03(月) 21:23:50 ID:7S6d5cGT

むかしテレビで軍隊アリの番組があった。もう一回見たいので貸しビデオや
貸しDVDを探したが見つからない

だれか知らない? タイトルが解かれば探し様があると思うんだけど
64名無し:2007/09/03(月) 21:25:38 ID:7S6d5cGT
追加 出来れば売ってるところが分かればうれしい。
65名無しのひみつ:2007/09/03(月) 21:28:58 ID:5Su+TwC7
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
   *     +   / /      +    。     +    。 +    *
       ∧_∧ / /  軍隊アリ最強ォォォォォォ!
      (´Д` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
    / ̄ ̄    ! +    。     +    +     *
    |  ├─-ヘ  |
    |  |   |  | ||| ミシッ
――(__/―――――――――
66名無しのひみつ:2007/09/03(月) 23:47:09 ID:087oTfYG
軍隊あり軍隊
これって周知の事実じゃなかったの?
67名無しのひみつ:2007/09/04(火) 10:07:57 ID:bLX392Yx
男塾でこんなのなかった?
68名無しのひみつ:2007/09/07(金) 11:32:54 ID:Be7JfDaf
>>35 二枚目の写真…www
ブレてる蟻はスピードあるんだな。
左の蟻落ちそう。
69名無しのひみつ:2007/09/07(金) 12:39:26 ID:F74GOlC1
70名無しのひみつ:2007/10/04(木) 12:03:22 ID:+yz51Mrf
>>67
あったよ
スロット男塾でみた漁群よりアツイよ
71名無しのひみつ
メッセージ付き昆虫組立キット「3.9’s Bug(サンクスバグ)」
http://news.ameba.jp/economy/2007/12/9456.html