【医学】認知症の原因のひとつ? 異常たんぱく質の正体解明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ばーきゅーφ ★:2007/05/27(日) 12:49:28 ID:???
 人格が変わったり、異常行動をとったりすることが多い認知症の一種、
「前頭側頭型認知症」(FTD)の原因とみられる異常たんぱく質の正体を、
東京都精神医学総合研究所のグループが突き止めた。30日から東京都内
で開かれる日本神経病理学会で発表する。病気のメカニズムの解明や
治療法開発につながる可能性がある。

 FTDは、65歳以下の認知症としてはアルツハイマー病に次いで多い。
FTDは、脳に、タウというたんぱく質がたまるタイプと、タウ以外のたんぱく
質がたまるタイプに分けられるが、タウ以外のたんぱく質の正体は分かって
いなかった。

 長谷川成人チームリーダーと新井哲明主任研究員らは、患者の脳に
異常にたまっている物質を詳しく調べ、TDP43とよばれるたんぱく質である
ことを突き止めた。このたんぱく質は、筋肉が次第に動かなくなる筋萎縮
(いしゅく)性側索硬化症(ALS)の患者の脊髄(せきずい)にもたまっている
ことを見つけた。米国グループも同じ結論を発表している。

 アルツハイマー病では、アミロイドベータという異常たんぱく質がたまること
が突き止められてから、これを標的とする治療法の開発が進んでいる。今回の
成果も治療法の開発につながる可能性がある。

 貫名信行・理化学研究所脳科学総合研究センター病因遺伝子研究グループ
ディレクターの話 ALSと認知症の仕組みがどのように関係するのか、新たな
研究が発展しそうだ。

http://www.asahi.com/science/update/0526/TKY200705260211.html
2名無しのひみつ:2007/05/27(日) 13:02:50 ID:G+zr8CQJ
年取ったら、たんぱく質はとらないほうがいいのかな?
3名無しのひみつ:2007/05/27(日) 13:08:04 ID:IMVbdY0E
少子高齢社会の負担が減る方向に
4名無しのひみつ:2007/05/27(日) 13:27:13 ID:NCuVK0T7
新陳代謝は必要なので蛋白質は缺かせない。
5名無しのひみつ:2007/05/27(日) 14:16:46 ID:4gyaEmAZ
そんな物質を解明して除去するなんてアプローチじゃなくて、
なぜ、そのような物質ができてしまうのかの原因のほうを
見極めるべきだとおもうよ。

それは、「ガン除去」というアプローチじゃなくて、
「ガン発生」の機序を解明することのほうが大事
というのとほぼ同じこと。

インチキ研究者は、「対象物」しか見れてないからなあ。
「病気」の素人ばっかり。

本心では、そういう「病」が大いにあってくれたほうが、
自分等の研究生活が永続できるから、根治療法の解明なんて
さらさらする気がないともいえる。

小手先の行き当たりばったりの、対症療法に終始することを
好んでやりたがるんだよね。

結局は、研究のための研究ってわけだ。師ね。
6名無しのひみつ:2007/05/27(日) 14:39:51 ID:92+EufbU
wwww
できる物質見つけなきゃ、発生機序も見つけられないだろwww
ど素人
7名無しのひみつ:2007/05/27(日) 15:18:06 ID:MAhg2jHJ
異常たんぱく質の正体を解明する→そのたんぱく質と相互作用してる物質を解明する
→相互作用してる物質の中で、異常たんぱく質の生成に関わっている物質を解明する
→その物質と相互作用している物質が無いかさらに解明する→以下根本的原因までループ
→結局ある遺伝子の変異が原因だったりと原因が見つかる→遺伝子が原因じゃしょうがないな、
遺伝子組み換えで治療するのは難しいし、対症療法で諦めよう。

という風に、異常たんぱく質の正体を解明することは治療と直結しているのです。
8名無しのひみつ:2007/05/27(日) 16:20:12 ID:SLXmIIO3
それが、病気と因果関係がなかったりするからなあ。w
「プリオン」ってな前例もあるから、ますます慎重になるわけだ。

目の前にあるものに飛びついたはいいが、
まったく関係のないありふれたものだったりすることもよくあるぜ。w
9名無しのひみつ:2007/05/27(日) 16:25:24 ID:MAhg2jHJ
プリオンなんて、例外中の例外を持ち出されても困る。
10名無しのひみつ:2007/05/27(日) 16:39:58 ID:CCOl/2DN

目の前にあるものに飛びついたはいいが、
まったく関係のないありふれたものだったりすることもよくあるぜ。w

げらげら。
11名無しのひみつ:2007/05/27(日) 16:45:09 ID:MAhg2jHJ
認知症の患者の脳に溜まるということが確認されている時点で、
原因か結果かは不明としても、まったく関係ないと言うことは無いだろう。
12名無しのひみつ:2007/05/27(日) 17:10:42 ID:7aQuj/t9
>認知症の患者の脳に溜まるということが確認されている

本当に、“認知症患者の脳だけ”に溜まっているのかい? wwwww
13名無しのひみつ:2007/05/27(日) 17:22:06 ID:MAhg2jHJ
コントロールくらい取ってるだろ。常識的に考えて。
14名無しのひみつ:2007/05/27(日) 17:48:54 ID:xjFIcUiI
このスレの半分は認知症の人のレスで出来てます。
変な人格の異常行動ですので触らない方がいいです。
15名無しのひみつ:2007/05/27(日) 18:00:44 ID:MAhg2jHJ
常識的に考えて、って書いたが、医学系の奴等の調査だと、
常識が通用しないことがあるから怖いんだよな…
サンプル数2、コントロール?なにそれ?見たいな論文を見て、
ちょwwwwおまwwwwwってなったことがある。
16名無しのひみつ:2007/05/27(日) 18:12:01 ID:5py269z4
科学的に考察を加えるときに、
まず出た結果をさまざまに疑ってかかるような見方をすることを
非常に嫌がる風潮を感じさせるようなカキコミが
まま散見されるというのはどういうことなのだろうか。
科学的な事実として自信があるのならば、
いくら疑われたって、何ら問題がないはずだと思うのだが・・・。
自信のないやつらでもいるのか?
17名無しのひみつ:2007/05/27(日) 18:13:25 ID:5py269z4
それがウソだとばれたら困るヤツらとか。
18名無しのひみつ:2007/05/27(日) 18:15:33 ID:MAhg2jHJ
疑ってかかる見方が、大抵トンデモやオカルトな見方だからだよ。
科学的に批判するのなら、科学的に議論が展開されるだけで、嫌がられたりはしない。
後、疑うならもとの論文くらい見ないとね。
19名無しのひみつ:2007/05/27(日) 18:39:48 ID:3X7DNmXo
論文の内容と、報道記事とは、そんなに違わないのだろ?
論文見る前に、報道記事の段階でおかしいと思われてしまうってのは、
やっぱりヘンだぜ。
もとがマトモだったら、それを反映した記事だって、
なんら疑問を抱かれることはくらいマトモであって当然なわけだが、
そのへんはどうよ。
20名無しのひみつ:2007/05/27(日) 18:43:01 ID:7PiSuw5Z
長谷川成人チームリーダーが居るって事は … も・し・か・し・て!

未成年チームリーダーも居るの!?
21名無しのひみつ:2007/05/27(日) 19:56:56 ID:IeDgDYe1
>>5
両方見極めるべきだろ
常識的に考えて
22名無しのひみつ:2007/05/27(日) 21:19:58 ID:TYs7CA4U
>>19
かなりの確率で全然違うからこまる。
どうせ文系か学部卒理系の記者が聞きかじりで適当にまとめてるんだぜ?
23名無しのひみつ
>>19
22の指摘通り、ろくに理解できていない記者が大半。
とりあえず間違いにならぬよう「(すごく大きな括り)〜解明」と
いうタイトルを付けたがる。さらに、一般読者受けのためだろうが
すぐに治療法開発に結びつくように書きたがる。研究費獲得に役立つ
からとわざと誤解させるような言動する科学者も同罪なわけだが。

まあ>>1の記事については比較的まっとうだと思うよ。