【生理学】自然免疫の新しい活性化機構を発見=理研など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

生体防御のフロンティア“自然免疫”の新しい活性化機構を発見
- リンパ球活性化タンパク質と構造が似た分子“CARD9”が関与 -
理化学研究所プレスリリース
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2007/070508/index.html


 切り傷や擦り傷などの傷口から入り込む細菌、風邪などのウイルス、がん細胞などの
異物を発見・除去する免疫システムによって、私たちの体は守られています。
生体を防御するこの免疫には、まず最初にフロンティアで働く「自然免疫」と、後から強力な
後方部隊として働く「獲得免疫」があり、それらが協調して細菌・異物の排除を行っています。

 そのメカニズムは、自然免疫では樹上細胞やマクロファージが、獲得免疫ではT細胞、
B細胞が司令塔としての役割を果たしています。免疫の活性化には、これらの免疫細胞に
発現している、共通構造(ITAM)を含む受容体とアダプタータンパク質が、カギを握っている
ことなどが明らかとなってきました。しかし、自然免疫系でのその分子メカニズムは依然ナゾ
のままでした。

 免疫・アレルギー科学総合研究センター免疫シグナル研究グループは、新たな関与分子
“CARD9”が「自然免疫」を活性化させることを発見、活性化メカニズムを解明しました。
そのメカニズムは、 ITAM関連の受容体を介して、炎症反応を引き起こす転写因子NF−κBを
誘導する新規のものでした。今後、自然免疫を制御することで、感染症、自己免疫疾患、
がんなどに有効な薬剤開発・治療に新たな道をつけるものと期待されます。
(以下ソースにて)


The adaptor protein CARD9 is essential for the activation of myeloid cells through ITAM-associated and Toll-like receptors
Nature Immunology, Published online: 7 May 2007 | doi:10.1038/ni1466
http://www.nature.com/ni/journal/vaop/ncurrent/abs/ni1466.html
2名無しのひみつ:2007/05/08(火) 21:43:41 ID:EUMvHOq3
2
3名無しのひみつ:2007/05/08(火) 21:47:05 ID:2cisWd0n
で、何を食べればより免疫力アップなの?
4名無しのひみつ:2007/05/08(火) 21:52:49 ID:yoJbT3Uv
>>3
栄養素以外も食べろ、栄養バランスを調整するための食べ物とか
具体的には解毒支援とかのジャンル
5名無しのひみつ:2007/05/08(火) 22:04:51 ID:AVnqOsvM
【免疫学】でなくて【生理学】なのか。
自然免疫&ェ野だしな。
6名無しのひみつ:2007/05/09(水) 23:26:53 ID:iVhMHyj9
また健康番組があれを食べろとかいいだすわけか
7名無しのひみつ:2007/05/16(水) 17:33:36 ID:17ucx4Sa
大阪大学微生物病研究所
審良静男・教授(あきらしずお)、この人は免疫学の有名人、
次のノーベル賞候補か?

8名無しのひみつ:2007/05/16(水) 20:15:04 ID:MJYiQkV/
これやればエイズも怖くない?
9名無しのひみつ:2007/05/16(水) 20:24:29 ID:MON6jsLB
体温を今より0.5度高めるだけで免疫力は上がるよ
低温が病気を許すんだ
10名無しのひみつ:2007/05/16(水) 20:30:41 ID:fYVsIW8j
逆だアフォ

免疫が腑活化されるから熱が上がる
11名無しのひみつ:2007/06/11(月) 17:06:10 ID:Hch4zLAh
でも膠原病とかなったら平熱上がるよ
12名無しのひみつ:2007/06/11(月) 17:14:44 ID:VfKCAGAP
   +  .. .   ..   .  +..あなたがテレビを見ているとき
   .. :..     __  ..     あなたが寝ているとき
          .|: |        あなたがハァハァしているとき
          .|: |        
       .(二二X二二O  その瞬間にも世界では、
            |: |    ..:+  たくさんの人がエイズや白血病などで苦しみ、
      ∧∧ |: |        そして死んでいます。
      /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、  そんな人たちのために、
   "" """""""",, ""/;   あなたのPCのパワーをちょっとだけ貸してもらえませんか?
  "" ,,,  """  ""/:;;   BOINCは余ったパソコンのパワーでたんぱく質の解析や、治療薬を探します。
  ""   ,,""""" /;;;::;;   余剰パワーのみで動作するこのソフトは、あなたのハァハァを邪魔しません。

詳細は↓のWikiを参照してください。
     BOINC Team 2ch Wiki
〜まだ見ぬ誰かの笑顔のために〜
     http://team2ch.info/
13パグ:2007/06/19(火) 22:36:56 ID:nFcNTqYk
すごい
14名無しのひみつ:2007/06/19(火) 23:15:37 ID:8SQaLZMc
>>7
ないない。魑魅魍魎な免疫学界で、皆大事なKOマウス抱え込む中、ホイホイ他にあげた戦略が成功しただけ。これをモデルに集団の行動戦略で理論つくった奴がとるかもw
15名無しのひみつ:2007/06/20(水) 10:26:06 ID:Z2bCe0ha
リウマチ治せ
16名無しのひみつ:2007/06/21(木) 05:00:58 ID:oPTVp+eR
>>14
独創的な研究がないよね
17名無しのひみつ:2007/06/21(木) 08:26:16 ID:1rJFaiyt
体温は少し高いほうがいいの?
18名無しのひみつ:2007/06/21(木) 17:04:21 ID:DvUSfGM/
プッ
19名無しのひみつ:2007/06/21(木) 17:37:47 ID:hiV+lszx
チョ
20名無しのひみつ:2007/06/22(金) 11:25:47 ID:ogzV0CXc
age
21名無しのひみつ:2007/06/23(土) 01:30:28 ID:X9SG5p7m
パーキンソン病治せるんだってな
22名無しのひみつ
へ?!