【環境】温暖化対策に朗報? 大気から二酸化炭素を吸収できる新技術[04/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
307名無しのひみつ:2007/07/05(木) 14:40:23 ID:h2V4iDvO
これによって地球上の植物がほとんど死滅
してしまうとは、
当時の人々には知る由もなかった…
308名無しのひみつ:2007/07/05(木) 21:59:06 ID:ZSU8f9+l
この装置を金星に持っていけば
テラフォーミングできるな。
309名無しのひみつ:2007/08/08(水) 17:50:07 ID:TMVtbH2F
1940年から約30年間気温は下がっているのに、
二酸化炭素濃度は増えていたりする。
310名無しのひみつ:2007/08/11(土) 22:55:06 ID:RAFqWEJW
311名無しのひみつ:2007/08/12(日) 12:27:12 ID:nnu/B+Qz
二酸化炭素だか仕様済核燃料だかしらんけどよ、
臭いものには蓋をしろ でただ閉じ込めたんではいつか出てくるだろ。
っていうか閉じ込め続けたら世界から大気がなくなるな。
周りじゅう箱だらけ
312名無しのひみつ:2007/08/16(木) 11:28:45 ID:0VL186Au
温暖化対策としては二酸化炭素だけ対象にしても意味ないのでは。
赤外線を吸収する非等核分子全部が対象になるのでは。
313名無しのひみつ:2007/09/18(火) 23:03:34 ID:8pGuDQ63
瞬く間にプラスチック原料を合成することに成功
−二酸化炭素を原料とした地球環境に優しいプラスチック製造に道を拓く−

ttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2003/pr20030212_2/pr20030212_2.html
314名無しのひみつ:2007/09/26(水) 15:36:25 ID:Rxze7xTX
英国エコノミスト誌に
二酸化炭素を北極圏から宇宙に排出する理論が紹介されたそうです
しかも低コストでできるものらしく
記事の中身が半分でも本当なら充分に注目すべき話であります
こういう話は日本に紹介されてるのでしょうかねえ
315ばか俺:2007/09/26(水) 16:35:39 ID:v4SuTmcQ
>>314
二酸化炭素を宇宙に排出しても引力で地球に戻りそう。
316名無しのひみつ:2007/09/26(水) 17:43:01 ID:YTJOiHZI
もし温暖化効果のある大気がなかったら、地表の平均温度は -18℃ になるそうだ。
317名無しのひみつ:2007/09/26(水) 17:51:36 ID:kdglWpwU
二酸化炭素が増加
  ↓
炭酸同化作用が増加
  ↓
樹木が増え砂漠が減少
  ↓
砂漠から宇宙へ逃げる熱量が減る
  ↓
地球温暖化

ということになるけど、砂漠が増え続けているから寒冷化に向かうのでは。
318名無しのひみつ:2007/09/26(水) 17:58:09 ID:0u1rg1mb
これなんてシムアース?
319名無しのひみつ:2007/09/26(水) 23:50:39 ID:stoD2qcK
エントロピーの観点からは損をしている
320名無しのひみつ:2007/09/27(木) 00:34:50 ID:w+mKq3R1
>>315
確かに巨大ドライアイスが隕石みたいに落ちてくるなw
321名無しのひみつ:2007/10/02(火) 08:03:40 ID:COPmwLsJ
中国が滅べば地球環境は回復するだろ
322がんばれ中国我々はしもべだ。:2007/10/02(火) 11:39:03 ID:yjcnWdBq
此れも詐欺的なことだろう固定化して如何するんだ。馬鹿過ぎるんだよ。
元々地球のものだ宇宙から集めてきたものではない。しかも放っておけば二酸化炭素なぞは減りも増えもしない
自然に吸収されるんだそんなことも知らないのかばか者。
323名無しのひみつ:2007/10/02(火) 11:56:12 ID:xQdGdpfr
>>11
成長期の木を増やすのは良いことだな
それこそが自然の回復力を促す事になる
324名無しのひみつ:2007/10/27(土) 01:05:23 ID:o41yjjaz
バイオガス生産に朗報か、高分子「スポンジ」
ttp://wiredvision.jp/news/200710/2007102423.html
325名無しのひみつ:2007/10/28(日) 00:49:02 ID:vnn4462D
>>288
昔、高木さんの講義に連れて行かれたけど、殆ど宗教のやり方だったぞ。
最初に専門家でないとわからん事ばかり延々と話して、僕も回りも居眠り
しかけor完全に居眠り状態。
その後、わかりやすい話に急転換。昔はこんな生活で日本は素晴らしい国だった、
みたいな話をし始めて周りの年寄りとか泣き出す。
そして講義の終了後、著作物とビデオ販売初めて、全員我よ我よと買いだす。
当時高校生だった僕も、すっかり話しに興奮してて、本買った。
一緒に行ってた友達の一人も、将来高木さんのところで働きたいと言ってた。
そして、一、二年して考えてみると、どう考えてもあれは、悪徳宗教家の
やり方と同一であることに気づいた。
今では、人間簡単に洗脳が可能であることに気づかせてくれた事に感謝している。
326名無しのひみつ:2007/10/28(日) 05:03:35 ID:dX0SfpIe
バイオスフィアUの失敗から生まれた技術だね
327名無しのひみつ:2007/10/28(日) 06:49:14 ID:2r+lOtoq
誰か「空中元素固定装置」のレス出してる?
328名無しのひみつ:2007/11/25(日) 00:22:56 ID:wGLstSIf
10万年周期の間氷期が終わって、
とうとう氷河期が来る頃だそうだが、
それにくらべれば現在の二酸化炭素濃度など
屁のような話というのだが
本当だろうか。
329名無しのひみつ:2007/11/25(日) 00:55:44 ID:KyjZVtPh
>>322
常温で固体の元素ならば大体そういえる。
最後のフレーズをそのままお返しする。
330環境:2007/11/26(月) 01:24:30 ID:YNUNWr3j

はじめまして。

突然の書き込みで申し訳ありません。
私も地球環境問題に関心があり、環境に貢献したいと思っている人間の一人です。

少しでも環境に貢献するために、
・環境の資格を取得しようという方
・環境の仕事に就きたいという方
・環境問題に関する自分の意見を発信したいという方
・求人している方
・環境貢献のイベントをおこないたい方
・環境ビジネスをしたい方

のための環境に関する専門SNSを立てました。

皆さんに参加して頂き、少しでも環境に貢献できたらと思っております。


https://wacompany.home-server.jp/eco/


宜しくお願いします。
331名無しのひみつ:2008/01/16(水) 01:08:14 ID:JF4DNsX2
太陽光利用で、CO2から液体燃料を作る
ttp://wiredvision.jp/news/200801/2008011521.html
332名無しのひみつ:2008/01/16(水) 01:32:42 ID:hP9R+mCz
まーとりあえず、赤い人が地球寒冷化作戦を実行すれば桶、つーことで。
333名無しのひみつ:2008/01/16(水) 07:38:31 ID:WEgrC+e5
温暖化対策とか高らかに言ってるが、
これは科学者が金儲けの為だけにやってることに気づかないといけないよな。
大して効果はないのに今の時代では騒がれてるから他の研究より儲かる。それだけ。
334名無しのひみつ:2008/01/16(水) 09:00:28 ID:timEo6AC
これは屋根に水通したホース置いて風呂用の
湯作るのと一緒だな。

物凄い熱を集めてCO2を分解しますよってだけで。
温暖化食い止める実効ある結果出す為に
どんだけ大きいパネル作る必要あるんだか。

335名無しのひみつ:2008/01/16(水) 09:06:17 ID:bZjk6GaU
>>48
> 温暖化で問題となるのは大気循環させない上空の炭酸ガスだろ。

これは本当か、知らなかったな。
そうならば、飛行船で成層圏に出て、そこでCO2吸収だな。
成層圏プラットフォームの出番ですよ。
336名無しのひみつ:2008/01/16(水) 09:09:16 ID:17YpmpJg
四角い箱に丸いフィルターを作ったりして
337名無しのひみつ:2008/01/16(水) 09:17:29 ID:timEo6AC
費用対効果ない事は作ってる奴が一番解ってるだろうに
やっぱ金集めが目的か。拝金主義が温暖化の元凶なのにw
338名無しのひみつ:2008/01/16(水) 10:11:32 ID:qA547bcJ
>>331
なんとも、度派手な設備だな

そういや、三菱が二酸化炭素と水素から、軽油燃料みたいなのを作る
実験プラントとかツくってたような。
これが小型化できればな、1の技術と組みあわせて、どこでも人工燃料が出来る。
339名無しのひみつ:2008/01/21(月) 00:47:28 ID:ChgeY+s7
既出かも知れんが温暖化対策思いついた
宇宙空間に反射板を設置して太陽の光の一部をカットする
建設は結構大変かもしれないが温暖化を確実に抑制でき、
しかも太陽光量を制御可能
340名無しのひみつ:2008/01/21(月) 01:11:02 ID:I6DoiEIA
また情報量の乏しい記事が出てきたな。
固形化したときの維持は?どこへ?管理方法は?
CO2が足りなくなったら中国とかにある石灰地帯を溶かしでもしますか?

そういう技術が!っていうただの紹介は今までも幾つも見てきたしな。
341名無しのひみつ:2008/03/26(水) 00:43:49 ID:NUiztGCO
回収したCO2は、どうするの?
342名無しのひみつ:2008/04/30(水) 19:11:40 ID:8UXsTACR
ひたすらコーラを飲むしかない
343名無しのひみつ:2008/04/30(水) 23:14:52 ID:fEbizwyI
1000戸の高層マンションは、

戸建て1000戸(3000人のニュータウン)に相当する。

逆にいえば、高層マンション1棟は、
野を削り、森を削り、山を削り、野生動物を傷つける
3000人のニュータウン開発をたった1棟で救っている。

低層雑居戸建は、アマゾンの熱帯雨林の大量伐採と同じことをしているのだ!

都市再生本部へ東京高層化のメリットを地道に送ろう!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182779195/l50
2棟の高層マンション、サッカーグラウンド65個分の緑地を救う!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183769958/l50
高層緑化に邁進!我らの味方、森ビルを応援しよう!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183025237/l50
東京に自信を持とう! 東京に誇り持とう! 我が愛しき東京の街!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183038613/l50
未来へ向け、卓越したみんなの東京都市論集
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182777546/l50
地球環境改善、緑化のためにも、東京都心の高層再開発は急務!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183033581/l50
東京の現状を改善する為に出来ること
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182778722/l50
東京都心の高層化・高度利用 =都市の緑化、地球環境の破壊防止
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182778119/l50

344名無しのひみつ:2008/05/03(土) 12:23:29 ID:aqS4s3cC
食糧問題と地球温暖化のウソ・ホント
http://jbbs.livedoor.jp/study/8621/#1

http://www.nhk.or.jp/korekara/

NHKのサイトでアンケートしてる
345名無しのひみつ:2008/05/05(月) 17:39:34 ID:FFpP5EiE
地球の酸素は、どこから来たか?

元々、地球の大気はCO2やメタンが多かったが、
光合成をする生物が登場し、 CO2が酸素に変わった。

酸素は大気の20パーセントだが、
液体酸素に置き換えると、地表に2メートル積もる量に相当する。

これが元々は全てCO2だったとすると、地球には炭素原子(炭)が
少なくとも1メートル積もる量が存在していることになる。
それらは炭の状態か、炭化水素の状態で固定されているわけだ。
どうやら、地球には我々が考えている以上に、燃料が有るはずだぞ。
346名無しのひみつ:2008/05/20(火) 19:34:32 ID:HCaEQwYz
数年後…人類は二酸化炭素の排出を半分にすることに成功しました
が そのおかげで植物が激減して人類は滅亡してしまいました…?
347名無しのひみつ:2008/05/21(水) 00:47:02 ID:NY91VlE0
自然をいじるとろくなことがないってのが結論ですね
348名無しのひみつ:2008/05/23(金) 18:15:05 ID:F1Rgc9nR
>>347
二酸化炭素が地球温暖化の原因だと思ってんなら
死んだほうがいい。
お前が死ねばCO2は多少減る。あっ、土葬してもらえよ。

ソース

http://www.imagegateway.net/a?i=39wigJyCLq
349名無しのひみつ:2008/05/25(日) 08:00:58 ID:h2oXCmdr
ミャンマーと中国で今年人口がドカンと減ったから地球全体のCO2排出量も減っただろ
350名無しのひみつ:2008/05/25(日) 14:39:37 ID:H/3lRRdA
回収した二酸化炭素はジャングルの木の下でポイだな。
351名無しのひみつ:2008/05/25(日) 14:43:13 ID:VglgJJRi
二酸化炭素は原因ではなくて温暖化の副産物で
原因は単なる生活でだす廃熱じゃないの?
352名無しのひみつ:2008/05/25(日) 15:04:23 ID:bV9oGp08
CO2は液化し易く、60気圧で液化するからな。
船から600mのホースを垂らして空気を押し込めばよいよ。
CO2は液化してボトボト沈むが、CO2以外は泡になって浮かんでくる。
353名無しのひみつ:2008/05/25(日) 15:09:35 ID:cUr5B8Pr
2015年までに北極の海が全部溶けるってのに、
人類はのんきなもんだな。

北極が溶けたら、次は南極だぞ。
354名無しのひみつ:2008/05/25(日) 15:11:30 ID:fUun7QVh
これ完全に実用化されたら、排出権取引崩壊するな
355名無しのひみつ:2008/05/25(日) 15:13:38 ID:yqxqOZfr
>>351
いや,最近は「地球気候の1500年周期変動」説が勢いを強めてるらしい:

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492800786
356名無しのひみつ
>>353
北極海そのものじゃないが,北大西洋の海水温は約60年周期の変動をしてて,
1992年頃から「昇温モード」に入っただけ‥‥という最近の説もあるよ:

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4584130701