【考古学】 「失われた古代文明発見か?」 〜北海海底に狩猟採集社会の遺跡
1 :
有明省吾φ ★:
【ロンドン=蔭山実】英国の東にある北海沖の海底に8000年以上前に水没した狩猟採集社会の遺跡があることを
英バーミンガム大学の調査団が突き止め、さらなる調査に乗り出した。
氷河期の終わりに海面が上昇して海中に没したとみられ、調査団は石油探査の技術を用いて遺跡の地図を完成させ、
それを基に将来は海底探査で証拠を見つけることも可能だとしている。
調査団がBBCテレビに語ったところでは、
英国の東海岸から北東沖のシェトランド諸島を通ってスカンディナビア半島に及ぶ海底に
狩猟採集社会の遺跡が見つかったという。これまでに2万3000平方キロメートルの範囲にわたって川や丘、砂地、
湿地といったかつての地形を突き止め、地図にした。
景観考古学と地理情報の専門家である調査団のビンス・ギャフニー博士(景観考古学)は
「新たな国家を発見したかのようだ。海面が上昇して人々は生活の場を失った。変化はゆっくりと忍び寄るかと思えば、
突如、速度を増し、人々恐怖に陥れただろう」と語った。
調査では約1万2000年前の狩猟採集社会とみられ、ギャフニー博士は当時の社会でも川や丘には名前が付けられ、
洗練された文明社会だったとも指摘した。
人々は海面の上昇とともに現在のブリテン島が形成されるにつれて周辺の高地へと移動したとみられる。
調査団では気候変動に伴う海面の上昇による人類社会への衝撃を示す一例と警告を発する一方、
海底の石油パイプライン敷設や、周辺での風力発電地域の拡大で遺跡をどこまで保存できるかは疑問だとも指摘している。
ソース:朝日新聞(2007/04/26 10:39)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/europe/070426/erp070426001.htm
2 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 11:53:39 ID:dyahw5v+
ソース:朝日新聞(2007/04/26 10:39)
3 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 11:53:51 ID:Z2hjFb4u
アトランティス人。
ネオ、アトラン!!!
4 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 11:55:36 ID:u+flF0zD
北海道の海底かとオモタ
5 :
トットト三郎太 ◆DOOR.7eXoE :2007/04/26(木) 11:55:56 ID:Igsfump4
。。
゜●゜ ちょっと通るにゃ
。。
゜●゜
。。
゜●゜
。。
゜●゜
6 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 11:59:29 ID:DvVKoEx0
ヴァニラとアボラスを封印したカプセルが・・・
7 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 12:05:27 ID:vo8/iPBw
アトランティスかよ
8 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 12:07:59 ID:e5b2csLW
のちの新地球人である
9 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 12:08:33 ID:cdrwLkUw
>>4 漏れもだ。(w
同時代、北回りで日本列島に民族が移動した後があるから、てっきりそれかと。
この記事の遺跡から石器や土器、使用していた植物など出てこないかな。
10 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 12:13:45 ID:Wyh4jiEb
11 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 12:25:45 ID:5YKy0E2a
ギャフン
12 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 12:28:18 ID:BnYk9Xr2
荒巻義雄というSF作家が「アトランティスとは氷河期の終わりに海面が
上昇して水没した狩猟文明社会じゃないのか」って書いてたな。
正解だったわけか??
13 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 12:31:22 ID:72TMToWW
ヘロドトスの『歴史』読むと、アトランティスってアフリカじゃん。
14 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 12:38:48 ID:EIlQZLiW
危険な遺跡は、アーカムの手によって封印されてます。
15 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 12:42:33 ID:lC5tfxal
いまごろ韓国の海洋調査船が土器をこっそり投下しているはず
16 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 12:45:57 ID:1829rTq1
インドネシアの大陸棚にはアジア圏の文明のルーツの遺跡が沈んでるよ
17 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 12:54:32 ID:glIXgiQI
ギャフニャー博士w
18 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 13:03:57 ID:ED6F4vyX
いあいあはすたー
19 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 13:16:47 ID:BnYk9Xr2
氷河戦士ガイスラッガーkt
20 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 13:20:30 ID:p1Xtto+3
1万2000前なら、まあ、普通のニュースだな。
21 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 13:26:33 ID:MW90GahN
22 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 13:41:16 ID:8iflRWa/
1万2000年前
23 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 13:44:32 ID:xlWH+3A/
一万と2千年前まであっいっしってっる〜
八千年すぎた〜ころか〜ら〜
24 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 13:55:24 ID:FZx94zvO
まぁ、日本でいうと縄文時代後期っていったとこか?
西洋文明など、所詮その程度。
25 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 13:57:10 ID:47SY+Bqb
念心!!
26 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 13:58:06 ID:xuZzUtnc
合体!!
27 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 14:06:23 ID:0W9ErEW7
はいはいGOアクエリオーン
28 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 14:07:12 ID:nvR/q6pi
8000年以上前に狩猟民族の痕跡って当たり前すぎて笑うしかないw
29 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 14:13:54 ID:/5DkBzAC
>調査では約1万2000年前の狩猟採集社会とみられ、ギャフニー博士は当時の社会でも川や丘には名前が付けられ、
>洗練された文明社会だったとも指摘した。
その川や丘の1万2000年前の名前をどうやって知ったのか、非常に悩ましい
30 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 14:27:14 ID:Ld0mDvE7
鳥の人が復活したりしないだろうな・・・・マイナーすぎますかそうですか
31 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 14:44:41 ID:jXEAnb5v
>>4 おれも
ところで、その海底遺跡に、K・Yって書いてない?
32 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 15:01:45 ID:kB3AnNM0
日本列島も大陸と地続きだったから対馬海峡あたりに生活跡が残っているかも知れない。
33 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 15:01:57 ID:uBg78BDE
34 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 15:13:11 ID:Y3pTX6D8
オホーツクに消ゆ
35 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 15:16:54 ID:9IKcHRBn
一億と二千年あとも
36 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 16:10:36 ID:EAFBpRj3
もう少し詳しく場所が知りたいな
画像とかないのかな
37 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 16:36:41 ID:lMtRP9x6
>>1,2
ごめんなさい。ソース先間違えました(´・ω・`)
× 朝日新聞
○ 産経新聞
39 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:20:11 ID:xgQKgt7Z BE:716044984-2BP(1235)
\\ 一 万 年 と 二 千 年 前 か ら 愛 し て る //
\\ 八 千 年 過 ぎ た 頃 か ら も っ と 恋 し く な っ た //
\\ 一 億 と 二 千 年 後 も 愛 し て る //
\\ 君 を 知 っ た そ の 日 か ら 僕 の 地 獄 に 音 楽 は 絶 え な い//
_ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩.
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡
( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡
_ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩.
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡
( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡.
| | | | | | | | | | | | | |
し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J
40 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:43:47 ID:e7yupgZg
絶対ハンコックには潜らせるなよ、絶対だぞ
41 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:43:55 ID:XzRkP/gD
琉球大学には
「ムー大陸の伝説は、現在の沖縄近海にかつて存在し、後に海に沈んだ文明のことが後世に伝わったものだ」
って主張してる教授がいる。漏れは在学してたときにはこの人を胡散臭く思っていたんだけど、後から考えてみると…
42 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:48:40 ID:xgQKgt7Z
43 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 20:54:14 ID:1xYDOGJ0
古代文明か…(´・ω・)
こういうのじゃなくて、20光年先の惑星にも行けたぐらいの
超テクノロジーの古代文明の遺跡がみつかったら良いのに…(´・ω・`)
44 :
斜め読み:2007/04/26(木) 21:14:32 ID:YBrzKmH5
なるほどねストーンヘンジは水から逃れる為だったんだ
45 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 22:07:50 ID:tO4+sJ2T
北海道のヰセキ=トラクターですw
って12000年前と言うと、エドガー・ケイシーが語ったアトランティスかな?
46 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 22:32:21 ID:ljaLMMWx
47 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 22:47:40 ID:IyqbNKlC
48 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 22:53:46 ID:3mdFvNLW
>>45 やっぱり12000年前というのが、どきっとするよね。
こういうのが、第二のロゼッタ・ストーンになるのかも。
49 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 23:04:07 ID:FSfprt9q
英語の起源は、韓国によると、韓国だって主張してんだろ。
この遺跡も、韓国が起源を捏造するに10000ニダー。
50 :
名無しのひみつ:2007/04/27(金) 00:30:44 ID:KrIkYPmV
グラハム・ハンコックの「神々の世界」と同じネタだな。
51 :
名無しのひみつ:2007/04/27(金) 02:00:14 ID:wJf/5dgC
>>30 わかるけど共通点ないし別に思い出してやるほどの作品でもないし
52 :
名無しのひみつ:2007/04/27(金) 02:03:08 ID:E2b31R8Y
>1
53 :
名無しのひみつ:2007/04/27(金) 02:17:26 ID:G6eEwKFH
ロマンがあるな……
これだから考古学はやめられん
貧乏みるけどなwww
54 :
名無しのひみつ:2007/04/27(金) 03:54:24 ID:KvLAJggG
本島の『海底都市』かもよ。
エンキやアヌンナキは海から来たと言うし。
55 :
名無しのひみつ:2007/04/27(金) 04:27:30 ID:0dT4Hq71
話それるけど、アフリカの西海岸と南米の東海岸が昔はつながっていた、って言うじゃない。
形がぴったりだから、と。
映画「不都合な真実」でもはっきり言い切ってたし。
でも、形ってあくまで現在の形であって、昔は海の水位も全然違ったわけだから、当然海岸線だって今とは全然違ったわけでしょ?
なのにどうして、今この瞬間の海岸線の形がぴったりだからって、遥か昔につながっていた、ってことになるの?
誰か詳しい人、教えてください。
56 :
名無しのひみつ:2007/04/27(金) 08:09:54 ID:0iaS8ZwQ
生物の化石に類似が多かったり、当時の資料ともいえる地層とかが同じだったりしたからじゃないかな…
エベレストとかも、インド大陸がユーラシア大陸とぶつかった衝撃で盛り上がったものだし、
やっぱり大規模な地殻変動があった証拠になってるので、結論としては繋がってたになったんじゃないかな。
昔はパンゲア大陸とかいって地球には一つの大陸しかないって言ってたな。
中学の教科書読んでからの意見でした。
57 :
名無しのひみつ:2007/04/27(金) 08:47:10 ID:mE/NPtlO
ゴットハンド藤村、、、最近見かけないと思ったらこんな所で、、、、
58 :
名無しのひみつ:2007/04/27(金) 09:23:44 ID:P9EmTAad
つまり与那国のアレも・・・
59 :
名無しのひみつ:2007/04/27(金) 10:01:20 ID:5LwMRAYh
キラクかとおもた
60 :
名無しのひみつ:2007/04/27(金) 18:11:20 ID:ydNwX9EJ
原住民「あの海の浅瀬は、昔ドゲリンチョの丘と呼ばれておった所だべ。
その昔、美しい娘ドゲリンチョは海の神に見初められ・・・」
→ケルト人 「おお、リーアに捧げられし麗しのドゲローン、海の丘よ」
→サクソン人「かの隆起は古来ドッゲーレンの背と呼ばれたりしか。」
→ノルマン人「語尾うざい。ドッガー・バンクでおk。」
→韓国人「ダッカルビが語源ニダ!昔あそこで鶏食ったニダ!」
61 :
名無しのひみつ:2007/04/27(金) 18:16:50 ID:ZeQL+qAy
これ水深どのくらいのところにあるんだ罠
62 :
名無しのひみつ:2007/04/27(金) 18:32:12 ID:b4b9BTj8
北海はじまった
63 :
名無しのひみつ:2007/04/27(金) 18:41:49 ID:+cf59XY5
ギャフニャー博士ワロスw
64 :
名無しのひみつ:2007/04/27(金) 18:47:48 ID:yepmtYwp
蝦夷っ子
…あれ?
でも縄文時代くらいだよな
>>4 ナカーマ
65 :
名無しのひみつ:2007/04/27(金) 19:01:19 ID:9oaUNWQQ
>>55 >海岸線
海水を取り除いて見た「大陸の輪郭線」がそう大して変って無いとか
あそこらへんは「大陸棚」が大きく展開して無いんじゃね?
66 :
名無しのひみつ:2007/04/27(金) 19:10:02 ID:J351Erl0
シーランド公国のかつてあったところ
67 :
名無しのひみつ:2007/04/27(金) 19:21:37 ID:DeYEa6t3
>>38 よりによってその二つを間違えるのかwwww
68 :
名無しのひみつ:2007/04/27(金) 21:07:25 ID:j1mEb6Y7
やはりここにあったか。第五の太陽が、沈むとき・・我々文明は・・・・人類ではない・・文明である。壊滅的な打撃を・・
69 :
名無しのひみつ:2007/04/27(金) 23:27:58 ID:NCMN4hEz
>>68 文科相の頭皮に深刻なダメージが与えられたのは分かった。
70 :
名無しのひみつ:2007/04/27(金) 23:32:38 ID:MO07zv72
太陽の翼・・・。
72 :
名無しのひみつ:2007/04/28(土) 00:26:44 ID:unZ/DlYI
>>69 たわけもの!
そして・・新たな文明が栄えるのじゃ・・
73 :
名無しのひみつ:2007/04/28(土) 02:23:33 ID:gPkR+5yI
これは解明が楽しみだな…
74 :
名無しのひみつ:2007/04/28(土) 03:52:10 ID:sjaiknA7
75 :
名無しのひみつ:2007/04/28(土) 05:22:57 ID:ZDq1aKWM
調査なんかしてプロメテウスが復活したらどうするんだ・・・
76 :
名無しのひみつ:2007/04/28(土) 09:34:39 ID:gPkR+5yI
>>13 お前はアトランティスとアトランテス人を混同している
77 :
名無しのひみつ:2007/04/29(日) 16:46:37 ID:dnhIzNMg
氷河期の北海て凄く寒そうなんだけどどうなんだろ
78 :
名無しのひみつ:2007/04/29(日) 17:39:04 ID:ZeC4g3tR
>>77 そのころの地球の自転軸は、今とは違っていて比較的温暖な地方だったのでは?
といってみるtest
79 :
名無しのひみつ:2007/05/03(木) 21:05:19 ID:2zSssl27
北海道じゃないよ北海だよ
80 :
名無しのひみつ:2007/05/04(金) 03:38:33 ID:tTLglRrB
>ギャフニー博士は当時の社会でも川や丘には名前が付けられ、
>洗練された文明社会だったとも指摘した。
重要なのは指摘じゃなくてその根拠だろ。
根拠を書けよ・・
81 :
名無しのひみつ:2007/05/04(金) 04:00:16 ID:kJheCkdN
洪水伝説と関係あるのかなあ
ストーンヘンジとかもその文明の山岳の宗教施設だったとか
いろいろ興味が湧く
82 :
名無しのひみつ:2007/05/04(金) 16:01:25 ID:8oqBnNd2
>>80 学者のとって大切なのは予算獲得のためのハッタリなのじゃ!
83 :
名無しのひみつ:2007/05/07(月) 17:02:16 ID:Pg8+eOde
日本でも何年か前に沖縄の海底で古代の遺跡か?なんて話題になったけど、
結局なんだったんだろうな。。。
84 :
名無しのひみつ:2007/05/07(月) 19:37:51 ID:NV1YOf1A
85 :
名無しのひみつ:2007/05/07(月) 23:25:37 ID:Etata3GZ
与那国モニュメントか。
アレは自然に出来たものだったんだろ。人工物じゃない。
86 :
名無しのひみつ:2007/05/08(火) 00:10:22 ID:EL6wgya5
>>85 人工物だったら面白いのに
そしてそれがどうやって作られ、何に用いられ、そしてどうして海底に沈んだのか……
そういった数々のナゾを、歴史学、地震学、鉱物学、気象学、などなど
最先端の理論をもとに解明してゆく、とかするとまさしく
世 界 ふ し ぎ 発 見
なのになぁ
87 :
名無しのひみつ:2007/05/08(火) 01:15:06 ID:CVHSOJmy
そろそろ惑星ニビルからアヌンナキが降り立つ頃か・・・
88 :
名無しのひみつ:2007/05/08(火) 02:46:27 ID:Abo3zB/d
89 :
名無しのひみつ:2007/05/08(火) 08:42:21 ID:OY7wnyBU
>>88 詳しくは忘れたけど、科学的に否定されてたな。
考古学板言ってみそ
90 :
名無しのひみつ:2007/05/09(水) 13:51:45 ID:z2QmxlZb
自然にできたものならそれはそれですごい
91 :
名無しのひみつ:2007/05/10(木) 18:47:25 ID:m1whJGzx
>>55 仮に平均海水面が50メートル低くても大陸規模での海岸線の形にはそう
大した違いはでてこない。世界地図レベルでみると海岸線がやや膨らむ
程度。
92 :
名無しのひみつ:2007/05/10(木) 19:10:42 ID:gt3cuOvF
>>91 平均水深44mの黄海あたりに何かないかな。黄河の河口の堆積した肥沃な土地だし
暖流ともぶつかるあたりだし、集団が住んでてもおかしくはないと思うんだけどな。
93 :
名無しのひみつ:2007/05/10(木) 21:18:40 ID:1CE14TGI
94 :
名無しのひみつ:2007/05/10(木) 21:39:25 ID:VVKMdO7S
>>93 ほんとだ。完全に人工物に見えるね。
私はいったい誰に騙されていたんだろう?
95 :
名無しのひみつ:2007/05/10(木) 22:13:15 ID:rfDDZW8J
狩猟採集社会
もうこの時点でムーとかけ離れてるだろ
ただの原始人だぞ
96 :
名無しのひみつ:2007/05/11(金) 01:03:36 ID:3t67CAiA
失われた古代文明と書いただけで、SFチックな超古代文明を脊髄反射で想像する奴の
なんと多い事か。
97 :
名無しのひみつ:2007/05/11(金) 01:52:29 ID:A9mAy26Q
>>90 あの手の人工物のような構造をした岩石は特異ではあるものの他の場所でも見つかる
雲母のように水平方向に剥がれ安い構造で、風雨による浸食の結果、あたかも
古代巨石文明の遺跡のような姿を成す
ただし、沖縄大学の研究者はそれを踏まえて、元々あった自然の一部に人が手を
入れたものだとも主張している。ただし、そうなると自然なのか人工物なのかを
見極めることは非常に困難。
あれが人工物だと立証するためには工具によって削った跡とか、明らかに人間が
残した遺物を発見しなければならないが、あったとしても海流の影響で流されている
だろうから解明するのは永久に困難ではないかと思う。
98 :
名無しのひみつ:2007/05/11(金) 11:46:33 ID:nNVm4ywY
>>97 「与那国海底遺跡?」なんて騒いでるのは琉球大学の木村教授だけじゃないのか?
沖縄大学にも研究者なんているのか?
99 :
名無しのひみつ:2007/05/11(金) 11:52:52 ID:Csh9g3PF
>>96 こんなにつまらない世界だもの
見えないものに夢を見たっていいじゃないか。なぁ。
101 :
名無しのひみつ:
見えないものを見ようとして