【生物・米国】男性の生殖能力が妊娠中の母親の牛肉消費と関連か 牛成長促進ホルモンの悪影響を示唆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@芋の煮っ転がされφ ★
増体を速めるために牛に与えられる成長促進ホルモンの長期的リスクを探る米国研究チームが、
米国男性の生殖能力が母親の妊娠中の牛肉消費量と関連しているという新たな研究結果を発表した*。
この研究結果は、1988年以来のEUの成長促進ホルモン使用禁止措置の根拠を改めて補強することになりそうだ。

 また、エストラジオール、テストステローン、プロゲステローン(以上、天然ステロイド)、ゼラノール、
トレンボローン・アセテート、メレンゲストロール・アセテート(合成ホルモン)
を利用する米国牛肉の安全性を改めて疑わせる。

*S.H. Swan et al,Semen quality of fertile US males in relation to their mothers' beef consumption during pregnancy,
 Human Reproduction,published online on March 28, 2007:Abstract

 研究チームは、5都市の387人の米国男性の精液のの精子濃度(精液1ml中の精子数)を調査した。
週に7回以上牛肉を食べた母親の子の精子の濃度は、それほど牛肉を食べなかった
母親の子に比べて24.3%小さかった。
また、WHOが妊娠困難(subfertility)とする濃度基準(20 x 106/ml )を
下回る者の比率は、前者が後者の3倍(17.7%対5.7%)に達した。
そして、この濃度は、母親の他の肉の消費や男性自身のいかなる肉の消費とも有意な関連はなかったという。

 研究チームは、これらのデータは、母親の牛肉消費、そして牛肉中の外来異物が
子宮中での男性の精巣の発達を変え、その生殖能力に悪影響を与えた可能性があることを示唆すると結論している。

 牛肉がどんな化学物質を含むのかに関するデータはなく、農薬や生活スタイルなど他の要因も排除はできない。
従って、牛飼育に使われた成長促進ホルモンが原因とはなお断定はできず、そのためには一層の研究が必要だ。
しかし、研究者は、理論的には胎児や幼児は性ホルモンへの暴露に特に敏感だから、
妊娠中の婦人や幼児による牛肉残留ホルモンの消費には特別の注意を向ける必要があると言う。

■ソース
農業情報研究所(WAPIC)[農業情報研究所(WAPIC)](07.3.28)
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/foodsafe/news/07032801.htm

■関連ニュース(英文)
・Eat a lot of beef? It may affect your son’s sperm(reuters),MSMBC,3.27
 http://www.msnbc.msn.com/id/17815402/
・Beef diet 'damages sons' sperm',BBC News,,3.27
 http://news.bbc.co.uk/1/low/health/6496977.stm
2名無しのひみつ:2007/04/01(日) 13:09:04 ID:hLFN+xef
妊娠中の中田氏の回数と関連か
3名無しのひみつ:2007/04/01(日) 13:09:52 ID:WP/XGwZt
どーせ牛乳のときと同じで握りつぶされるんだろ?
4名無しのひみつ:2007/04/01(日) 13:10:27 ID:qr5OWAlO
俺が童貞なのもこれが関係してるんだよきっと(´・ω・`)
5名無しのひみつ:2007/04/01(日) 13:12:32 ID:zsPdSCqA BE:423549375-2BP(330)
妊娠中の喫煙→低体重→娘の不妊症てのもあったなぁ
6名無しのひみつ:2007/04/01(日) 13:14:23 ID:CGi6Iw0E
欧米の農業関係の発表って
ベジタリアンやら牛肉利権関係者やらの利権や思想絡みでgdgd杉て
どれが本当か分からん
7名無しのひみつ:2007/04/01(日) 13:46:14 ID:XXLx10kL
人の体は食べ物の種類により,性格も体質もつくられます。
欧米の大陸の土地はカルシュームを多く含む、穀物野菜類も多く含む
多雨と酸性度の日本の土はカルシュームが少ない、欧米の男子と日本の男子と
比べると骨格が非常に細い日本人、魚カイ類と雑穀をたべた戦前の日本人
インスタント食品と科学調味料漬された男子は、ひ弱で闘志がない。
食文化で滅びる日本人はあわれです。
 
8名無しのひみつ:2007/04/01(日) 14:24:05 ID:WvqKePCq
サンプル少なくね?
9名無しのひみつ:2007/04/01(日) 14:51:45 ID:kpQqTR0U
狂牛病さわぎが過ぎ去ってすっかり牛肉は安全だと思い込んでたよ。
あぶないなぶない
10名無しのひみつ:2007/04/01(日) 15:22:31 ID:McN/q/L+
もうちょっと調べてから発表してくれ
11名無しのひみつ:2007/04/01(日) 15:51:25 ID:f6F4XbRM
アメ牛のほか豚鳥はどうなのよ
俺は鶏糞飼料からくってないけど
12名無しのひみつ:2007/04/01(日) 16:11:57 ID:48vuSrJE
>牛肉がどんな化学物質を含むのかに関するデータはなく、

ないのかよ・・・
13名無しのひみつ:2007/04/01(日) 16:26:30 ID:vFROxJz7
豚・鶏関連の畜産業界の陰謀研究だよ
14名刺は切らしておりまして :2007/04/01(日) 17:55:53 ID:Y8l+FBKR
遺伝子組み換え作物以外に化学物質含有検査をした食べ物はない

だが、胎児は常に羊水と自分の尿を飲んでいるから、その影響がどうだったのか調べないと
わからない いずれにしても日本では乳牛に成長ホルモン大量注射して肉牛の精子つけて
子供産ませているから そこからの影響を調べないと牛肉の成分は確定できない
15名無しのひみつ:2007/04/01(日) 19:34:09 ID:bA97UYt7
要するに・・・・

また、アメリカのヒステリーかな・・・・・。
16名無しのひみつ:2007/04/02(月) 02:38:35 ID:Ma9yTdGF
日本列島海岸線に沿って生息する何とかという巻貝が雌化しているという
報道がもう10年も前にあっただろ。
あれと同じじゃん。
日本の男性の精子が減少しているのもそれと同じだと思うよ。
いずれにしろ報道機関は報道しなさ過ぎ。
17名無しのひみつ:2007/04/02(月) 03:37:38 ID:Q1VGlKIt
>>12
たぶん、発表した瞬間に訴えられるから誰も出せないんだよ。
18名刺は切らしておりまして :2007/04/02(月) 06:40:26 ID:3/eZ8wZE
巻貝は元々雌雄同体だから雌化も何もない あの研究は今では笑い者
19名無しのひみつ:2007/04/02(月) 09:35:14 ID:gGYi2rkb
もともとアメリカ産牛肉なんぞ利口な日本人は食わないから関係ないな。
牛丼屋に行ってるのはバカな日本人ってことでw
20名無しのひみつ:2007/04/02(月) 22:31:18 ID:zJJHC4mD
国産の肉牛や乳牛にだってホルモン剤は使われているんだけど。
利口な人は肉類はほとんど食べないよ。
21名無しのひみつ:2007/04/03(火) 00:28:09 ID:jdq15H3a
精子の減少って一言でいってもねぇ…
ご存知の通りコンディションや心持なんかで変動激しいし
測定方法も機関に拠ってまちまちだからその辺もしっかり確かめないといけない。

今回の結果がどうなのかは分からないけれど
治療用に測定した数値を研究用に流用している場合なんかは特に信用できない。
治療方針の都合で結果をいじらされることなんかしょっちゅうだからね。
22名無しのひみつ:2007/04/03(火) 00:34:19 ID:d/BKwBn6
DQNの子だくさんの原因がわかった!
母親が貧乏で肉が食えないから子供が精力絶倫
23名無しのひみつ:2007/04/03(火) 02:41:23 ID:siB+vpkI
以前は残留農薬が原因だと言われていたんだけどな。
残留農薬というと野菜だけど、実際には肉類や乳類の方が濃縮されてずっと多いらしいからな。
このニュースの場合、牛だけということなのでさらにホルモンも影響しているとうことかも。
24名無しのひみつ:2007/04/03(火) 05:00:37 ID:Ce7skAp9
最近のギャルの欧米化した乳はホルモン剤の影響とか
25ホモ侍☆:2007/04/03(火) 05:21:02 ID:Nr4i/NoP
>5都市の387人の米国男性の精液のの精子濃度(精液1ml中の精子数)を調査

(;´Д`)ハァハァハァハァ
26名無しのひみつ:2007/04/03(火) 09:17:00 ID:l5/tWJ0N
>>20
>利口な人は肉類はほとんど食べないよ。
こういうこと言って肉嫌いの自分を正当化しようとする哀れな人多いよね?
素直に「肉は嫌い」って言えば良いのに。
27名無しのひみつ:2007/04/03(火) 09:32:40 ID:mpvIajYn
スレタイの文章、日本語になってるのか?
28名無しのひみつ:2007/04/03(火) 11:03:57 ID:i0mnIS6k
利口な人は食べ物なんてほとんど食べないよ
29名無しのひみつ:2007/04/03(火) 12:25:37 ID:LV4+zZvu
>>26

でもさ、大多数の妊婦は気持ち悪くなるからコッテリ系は食べられないよね?
あれも自然の摂理なのかな?
30名無しのひみつ:2007/04/03(火) 12:54:26 ID:nINOharV
ていうか「牛肉を食べました」っていえるだけの量の牛肉を、週七で食べる食習慣はどーなのよと…
31名無しのひみつ:2007/04/03(火) 16:53:16 ID:8gWUkKbs
毛唐の食いもんなんぞ食わない
32名無しのひみつ:2007/04/06(金) 15:11:00 ID:ydRkzNQc
すると牛肉禁輸時代の
2005年ぐらいに生まれた子供は
生殖能力が高めになるのかな
33名無しのひみつ:2007/04/14(土) 12:17:00 ID:9uDsBx+E
ところで、精子濃度はどうやって計るの。
34名無しのひみつ:2007/04/19(木) 19:22:39 ID:siGh1rvO
匂いでわかる
35名無しのひみつ:2007/04/25(水) 16:01:02 ID:zwn2quxE
36名無しのひみつ:2007/04/25(水) 16:55:19 ID:UVnUcJaI
ヨーロッパでは、成長ホルモンを理由に米牛を輸入していない。
なんでも女子児童が異常に早く初潮を迎えたとか言う実例もあるらしい。
まぁ属国の日本がとやかく言える分野ではないわけだがwww
37名無しのひみつ:2007/04/25(水) 17:23:19 ID:KPt7ES1L
>週に7回以上牛肉を食べた母親

これは酷い
38名無しのひみつ:2007/05/05(土) 22:15:08 ID:SG1bCHmi
ある食べ物が身体にいいという話はよく聞きますが、アメリカの調査結果
によれば、パンは危険な食べ物だということがわかりました。
パン食が増えている日本も他人事ではありません!

その驚愕の事実をご紹介します。

1)犯罪者の98%はパンを食べている

2)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、
  テストが平均点以下である

3)暴力的犯罪の90%は、
  パンを食べてから24時間以内に起きている

4)パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、
  後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを
  異常にほしがる

5)新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる

6)18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、
  平均寿命は50歳だった

7)パンを食べるアメリカ人のほとんどは、
  重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない
39名無しのひみつ:2007/05/05(土) 22:35:51 ID:ScnLQxVf
>>38
何も言ってないのと同じこと書くな
40名無しのひみつ:2007/05/06(日) 04:34:59 ID:JiDwCAUd
最悪の有毒物質 DHMO (一酸化ニ水素)
DHMOは水酸の一種で、ほぼ無色(ごく薄い青色)、無臭、無味であるが、毎年無数の人々を死に至らしめている。
犯罪者の血中、尿からは大量のDHMOが検出される。暴力的犯罪のほぼ100%が、何らかの形でDHMOが摂取されて24時間以内に発生している。
41名無しのひみつ:2007/05/06(日) 05:09:18 ID:7wpJzZfc
嫌いなオスの子は妊娠しないカモ
http://news.ameba.jp/2007/05/4527.php
42名無しのひみつ:2007/06/29(金) 13:08:26 ID:rPhhiOPa

オーストラリアの肉や、ニュージーランドのチーズは、大丈夫なの?
43名無しのひみつ:2007/06/29(金) 14:08:32 ID:hgUjY64f
アメリカ牛特有のダウナーとかいうへたれ牛が投与された成長ホルモンの影響で起こる病気かもしれない。
44名無しのひみつ:2007/07/24(火) 23:53:35 ID:OwYL/I9U
これは怖い(>_<)
45名無しのひみつ:2007/07/25(水) 12:44:04 ID:ZbJR5RVt
パンを主食にしてる家庭の子はできが悪いて幼稚園の園長がいってたぜ。
パンのせいというより親の子供への態度の問題なんだろうけどな。
46名無しのひみつ:2007/08/16(木) 23:47:07 ID:RnCZySJ2
アメリカ終わったな
バブル弾けたよ
マーケットリポート
http://kft.livedoor.biz/
47名無しのひみつ
サンプル少な杉
追試したら結果が真逆になりそうな気もするな