【生物】放射能を巡る野生動物の不思議な行動、チェルノブイリの現地調査で判明[03/30]
原発事故の影響で広範囲に渡って放射能によって汚染されたチェルノブイリを
中心とする地域の調査を行っていた鳥類学者によって、鳥が放射能濃度の高い
場所を避けて巣を作るという不思議な行動様式を持っていることが英王立協会
の学術専門誌(Proceedings of the Royal Society)に掲載された論文によって
判明した。
この鳥の不思議な行動様式を発見したのは仏マリ・キュリー大学(Marie Curie
University)のアンドレ・モーラ氏を中心とする研究グループ。モーラ氏を
中心とする研究グループはチェルノブイリ原発から3キロ圏内にある鳥の巣、
約200個の放射能濃度を調査。その結果、チェルノブイリ原発から同じ距離で
あっても鳥が巣を作った場所は他の場所と比べて著しく放射能濃度が低いことが
わかった。
また、同時にチェルノブイリの周辺調査により、チェルノブイリの周辺に生息
する野生動物は、チェルノブイリ事故以前に比べて増えていることなども判明
した。チェルノブイリの周辺の放射能濃度は今でも非常に高く、野生動物で
あってもチェルノブイリの周辺に住むことは生命の危険につながる。それにも
関わらず、野生動物が増えているということは、野生動物にとっては人間の方
が放射能汚染よりも危険であったことを示すものだと述べている。
論文では、その上でチェルノブイリ周辺の放射能濃度は野生動物にとっても
危険で、生存率も低くなるとした上で、それでも人間という最大の天敵が
いないため、他の地域から野生動物が絶えず流入してきているのではないかとも
述べている。
つまり、一部の鳥に関しては人間を避けるためにあえて放射能濃度が高いチェ
ルノブイリに集まってくる一方で、できるだけ放射能濃度の低い場所を選んで
生活を行っていることとなる。
鳥が放射能濃度の高い場所をどうやって避けることができるのかについては
今のところ原因はまったく不明だ。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200703301610&photo=zoom ※画像
http://www2.technobahn.com/news/f35d085fc8b6c9c7c645973f503bccf1e3de675f/200703301610.jpg
2 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 21:14:10 ID:j5a+CO6Q
2
3 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 21:15:47 ID:ZQZB2yxL
2げっと?
4 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 21:17:25 ID:2w0bBm+e
>>1 >マリ・キュリー大学
何とも狙い棲ましたような、、
それとも放射能関連ばっかり研究してる大学なのか?
5 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 21:21:44 ID:KFbP1tgw
ぴーちゃんカワユスw
6 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 21:22:36 ID:0LiGqosl
7 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 21:25:06 ID:S62Ei+iZ
不思議な生き物 モーラ
8 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 21:27:28 ID:NV5Sl1G0
あら、あれだろ 野生動物には人間には見えない 波長が見えるんでね?
9 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 21:29:04 ID:t6GXAs/D
ランダムな場所に営巣するが、放射能濃度の高い場所では生存できないだけじゃねえの? だから結果だけ見れば放射能濃度の低い場所に営巣しているように見える。
10 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 21:29:58 ID:3sviOu9a
・濃度の高いところに巣を作ろうとした奴は死ぬ ・ていうか濃度の高いところには巣を作れるような木が生えてない ・巣材は濃度の低いところから持ってきました というのはどうだろう
11 :
名無しさん@恐縮です :2007/03/30(金) 21:40:13 ID:FheH3v7t
っつかたんに放射濃度が高いトコはすぐ死ぬんじゃね?
12 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 21:48:03 ID:B0+QCnbH
放射能濃度が高いからこそ、チェルノブイリ本体ではなくその周辺に棲息する。
13 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 21:58:18 ID:8JbRLxVS
14 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 22:03:00 ID:lsJUPygx
マリーキュリー大學か、ションベンしたくなったら目の前にあって、もぐりこんで したが、、 イスラム研究所の近くだよな。すぐ近くにソルボンヌがある。 ま〜薄汚い建物だった。
15 :
sage :2007/03/30(金) 22:26:39 ID:gYWa1WaV
漏れの常識的な推測では、これは調査チームが放射能濃度の高いところでは きちんと調査しなかったため巣を見落としたためだと思う。危険だからね。
16 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 22:37:31 ID:AhAjLio6
STALKERさん
17 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 22:44:06 ID:/g8G2VL/
炭鉱のカナリア現代版か
18 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 22:54:27 ID:JUnRWY6x
サッカーくじのtotoより、万に一の確率と分かっていながら 高額なジャンボ宝くじの方に人が群がるようなものと一緒だろ。
19 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 23:16:56 ID:u3W25LhX
別に鳥自身が放射能感受性を持っていなくても 鳥の食べる餌に連なる下位生態系のどこかの生物が正常に生存できなくて 結果的に上位に位置する鳥もそこに巣を作らないのかもしれない。
20 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 23:24:22 ID:z/MGgE2N
>>15 先に言われてしまった。
これが本当なら、放射能を関知できる感覚系があることとなってしまう。
21 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 23:30:01 ID:xMKrvuqJ
なんだよ、Proceedingsかよ!論文じゃないじゃん (´,_ゝ`)プッ
22 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 23:34:39 ID:VGl2+/k6
チェルノブイリ原発事故を 最新のCGを駆使して映画化すれば 面白そうだな。
23 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 00:03:42 ID:C6NY/wyG
放射能って?放射線じゃないの?
24 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 00:24:56 ID:pzcMqZjF
科学的に解明されてないだと? こりゃ幽霊と同じだな。
25 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 01:05:10 ID:olS8Kfkr
これはつまりあれだろ 植物が放射能汚染の高い地域を避けて 低い地域で繁殖していたということと同じだろ 自然界の巧みさには驚く
26 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 02:46:45 ID:5sx4GRAz
原因として、漏れも単に残った説を考えたけど
>>15 が鋭いと思った。
TVゲームでも危険なところの探索はおざなりになるw
27 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 02:49:58 ID:8exNdum/
そうそう、汚染のひどい地域が何となく好きな鳥がバッタバッタと 死んで行く。
28 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 03:23:46 ID:p7g0t0cD
鳥って毎年同じ所に巣を作るでしょ。
29 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 03:33:34 ID:aKh8tTOx
30 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 04:53:47 ID:ikrk0J3h
つーかまた例のパターンだろうが。 太る体質をもった人は高カロリー食品が好きみたいな。 これも同じで逆だろ。 放射能の少ない地域を巣作りに選ぶ鳥が生き残っただけ。 馬鹿馬鹿しい。
31 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 05:20:27 ID:0wBPSVBl
>>30 自然淘汰ってのはそんなすぐに結果はでないと思うが
32 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 05:31:09 ID:pHx0Un/j
放射能レベルの高い地域には研究者は行っていないから、観察数が少ない ということ。
33 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 06:14:52 ID:mO7WhSgs
中心地点は草も少なく虫も少なく、したがってエサも少ない、ってだけなんじゃね。
34 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 06:17:33 ID:mO7WhSgs
35 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 09:44:22 ID:UPUKI26B
野生動物は放射能からも人間からも追われていて、 一番危険の少ないところが原発周辺だということだろう。
36 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 11:46:02 ID:Yspdk4em
鳥曰く、放射能より人間の方が危険とはね…
37 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 12:24:56 ID:+OQx8V7B
38 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 12:43:51 ID:XnKM0a1m
どうも
>>19 ,
>>33 さんが正解のような気がする。
虫は、高い放射能ですぐに死んでしまう(?)から、
鳥にしてみれば、エサの無い場所という認識だけだと思う。
39 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 13:08:00 ID:2ayi2hH7
ん?昆虫って放射線耐性なら哺乳類よりも強いんじゃない? 硬い外骨格に覆われてるから
40 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 13:11:17 ID:6l38JqNA
こんなのが「研究」なの? 気楽な稼業だねえ。
41 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 13:11:37 ID:mO7WhSgs
ソイツらが食う草は?
42 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 13:18:38 ID:Vwk4Afbg
43 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 13:30:51 ID:HKeuz6gV
44 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 13:37:50 ID:ePVI01uy
野生動物にとっては 放射能>>>>>>>人間 というわけか・・・
45 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 14:00:38 ID:eXr8+DTI
放射能を利用するように進化すればいいよ
46 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 14:09:48 ID:gkAxt1/7
鳥を最大の天敵とする生物の分布は放射能濃度とどう関連してるのかな。 鳥>>>放射能な生物がいたら、それら生物の突然変異による進化が早まったりするかね。
47 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 14:16:25 ID:FAyKQeb3
48 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 14:16:25 ID:cQdHZ941
中心地にはゴジラがいて怖いからな。 動物でもそれぐらいの事は分かる。
49 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 14:36:40 ID:XnKM0a1m
>>39 虫の卵の状態では耐性は低いと思うよ。
生命サイクルが短いから、他の生物より早く結果が出ると思う。
50 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 14:49:55 ID:OHSw+zPu
>>10 >・濃度の高いところに巣を作ろうとした奴は死ぬ
これでFAだろ。鳥に放射能を感知する能力などなく、今まで通りの本能と習慣に従って
巣作りするが、放射能の強い場所に巣を作った鳥はすぐ死ぬ。結果として、
放射能の低い地域に作られた巣だけが残った。
51 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 14:50:17 ID:cO45CVtu
映画「モスラ」では、核実験で放射能汚染された島々の中で、 インファンド島だけには、自然も残り、住民も生き残っていた。 島に上陸した調査隊は、ガイカウンターが強力な放射能汚染を示す中で、 住民が生活していることに驚くとともに、島民から「謎の赤い水」を飲ませられる。 この「謎の赤い水」こそは、 放射能被曝の被害を軽減させる能力があるインファンド島の命の水であった。
52 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 15:22:28 ID:8BdM9wF0
放射能で電力会社社員の行動にどんな変化があるかも研究してよ
53 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 15:28:58 ID:PmokGQF0
つまり、チェルノブ入りの飲食物が危ないってのは わかった。
54 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 15:30:01 ID:UMGMcQI4
原発の現場従業員も なんか変わったことがあるんじゃない。 子供に女の子が以上に多いとか、 女房が心筋梗塞になる率が高いとか 浮気が多くて離婚率が高いとか
55 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 17:39:09 ID:GtucDMyM
のちのデスラー総統である
56 :
◆lxiuyer5nk :2007/03/31(土) 19:26:38 ID:YqInuz8H
単に、餌が少ないからだったりするんだろ?
57 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 20:45:52 ID:mO7WhSgs
例えばナニ食うの?
58 :
◆lxiuyer5nk :2007/03/31(土) 21:04:46 ID:YqInuz8H
さあ・・ フラミンゴはプランクトンらしいけど
59 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 22:09:32 ID:pHx0Un/j
測定したのは「巣の放射濃度」だろ?土地のではなく。
60 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 22:17:39 ID:iN3d4NaZ
>野生動物にとっては人間の方が放射能汚染よりも危険であったことを示すものだと述べている。 人間テラオソロシス。 ガクガクブルブル。
61 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 23:01:09 ID:ZliFwWrs
62 :
名無しのひみつ :2007/04/01(日) 00:35:54 ID:dIfXJfGE
放射能濃度の高い場所に観察に行った奴が 帰ってこなかっただけだったりして
63 :
名無しのひみつ :2007/04/01(日) 01:07:56 ID:jAf0XjPI
きたる、パワーアップの為に備えての試練だな。 鳥どもは・・・
64 :
名無しのひみつ :2007/04/01(日) 01:12:38 ID:6eXO0mxx
>>60 w
しかし生きている人間が一番脅威なのは、人間自身でもそうだと思うのだ
65 :
名無しのひみつ :2007/04/01(日) 17:35:16 ID:yGhmYkWx
鳥も生物濃縮の影響をうけるから、 放射能汚染の高いエリアの餌を食べてれば当然体内に蓄積していく。 特に卵や雛は放射能感受性が高いので無事育つ確率も下がるだろう。
66 :
名無しのひみつ :2007/04/01(日) 17:55:47 ID:hB6b3HpD
でっかくなっちゃった?
67 :
名無しのひみつ :2007/04/01(日) 19:08:23 ID:rYkePk+J
>>65 放射能は土砂や粉塵として地表の蓄積されているので、それを直接的に
吸収しない動物は、放射能ではなく、放射線の被曝のみになる。
放射粉塵から放射される放射線はちょっとした壁などで簡単に通過できない
ほどの微量で時計で発光しつづける塗料などでも使われるほどです。
薄ガラス1枚も通過できない。
植物は体内に放射性物質を蓄積できる植物以外では環境濃度以上には濃縮
されません。ここは重要なポイントです。
また昆虫の類だと重金属を蓄積するようなものも極僅かになるでしょう。
蓄積される可能性が高いのは脊椎動物のように骨を持つ動物でしょう。
鳥類の多くは砂や土を食べます。この中で最も多く食べるのは種子を食べる
鳥で空を飛ばない鳥がほとんどになります。
鳥の卵は殻で保護されいて微量の放射線程度では通過しません。
どちらかといえば放射性粉塵を直接捕食する成鳥が一番影響を受けるでしょう。
また脊椎のある小魚を捕食する水鳥も小魚の骨が濃縮場所となり水鳥に
被害がでると思われます。
68 :
名無しのひみつ :2007/04/01(日) 19:12:39 ID:6eXO0mxx
い、今は放射線を発する塗料は禁止されてるよ…少なくとも日本では…
69 :
名無しのひみつ :2007/04/01(日) 20:44:34 ID:VIaR5xgl
∴ロシア人は放射能よりも有害
70 :
名無しのひみつ :2007/04/01(日) 20:59:46 ID:fb5rJxgO
人がいるところにすむ鳥と、人がいないところにすむ鳥の違い 放射能は無関係
71 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 12:11:48 ID:MNtI6sLG
>>67 そもそも玉子の殻となるカルシウム
が放射能になってるんじゃね?
72 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 14:14:50 ID:EaC4UwJk
>>67 原子力事故ででる核種の代表選手セシウム137は生体内ではほぼカリウムと似た動態を示す。
カリウムといえば肥料の主成分のひとつであることからもわかるように、植物に非常によく取り込まれて、
葉に蓄積される。
実際にロシア・ウクライナではカリウム肥料をガンガン撒いて放射性セシウムを排出させる試みをしてる。
動物にとってもカリウムは非常に重要な元素で、細胞内液に分布する。昆虫もおなじ。
・・・といっても生体内での濃度は一定に保たれてるので、一方的に蓄積するというものでもない。
確かに鳥類は哺乳類に比べると母乳摂取がないので幼鳥は生体濃縮の影響を受けにくい。
それでも放射線への感受性は若い個体ほど受けやすい。
73 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 14:35:47 ID:qbCdzGva
>>72 極端に濃縮されなければ、ほぼ影響受けないでFAじゃんw
74 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 14:44:53 ID:q1nV/vXU
>>72 >放射線への感受性は若い個体ほど受けやすい
意味分かって書いてる?
75 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 14:51:36 ID:MvBX4Q29
リアル邪眼か
76 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 15:36:19 ID:EaC4UwJk
>>72 んー、奇形やガンは放射線の確率的影響だからな。しきい値はない。
被曝量が多ければそれだけ確率はあがる。
>>74 確かに日本語が変だw
放射線感受性は若い個体ほど高い。
放射線の影響は若い個体ほど受けやすい。
がくっついた。
77 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 18:12:07 ID:v32Q8hBO
怖
78 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 18:46:17 ID:rnZZUJew
で、この鳥の名前はなに?
79 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 18:53:38 ID:xTrIFQNn
カラス
80 :
名無しのひみつ :2007/04/03(火) 00:12:38 ID:sl4nKE3R
紫外線C波の上が放射線だっけ? 動物には紫外線を感じる目を持つものもいるような事聞いた気がするが
81 :
名無しのひみつ :2007/04/03(火) 00:29:12 ID:81QqyF+j
X線は生体の軟組織を通過してしまう。 X線を見れる眼には重金属を網膜に蓄積するとかふつーではない仕組みが必要。
82 :
名無しのひみつ :2007/04/03(火) 00:46:38 ID:zeSUA6YL
漏れはこのニュース見て、放射線を浴びて進化した新種が誕生したのかと思ったよ。 進化と絶滅の源は宇宙からの放射線を浴びた隕石の影響じゃないかと思ってるんだが。
83 :
名無しのひみつ :2007/04/03(火) 00:50:41 ID:zeSUA6YL
未知の強力な放射線は、正常なDNA配列を破壊するけれども、破壊されたとたん未使用の DNAが起動し、別の種へと進化するんでないのかな
84 :
名無しのひみつ :2007/04/03(火) 06:21:06 ID:i7/6ZvO4
100人に一人が放射線でガンになって死ぬような地域は人間は「住めない」 と定義する。野生生物は5匹に1匹が放射線が原因で死ぬような地域であって も元々の死亡率と比べて誤差の範囲、みたいになっちゃうのでこの差が物凄く でかい、という事だけはお忘れなく。
85 :
名無しのひみつ :2007/04/03(火) 06:54:35 ID:zeSUA6YL
単純な生物は、放射線の影響を受けないみたいだな。カブトムシがガンになったり、肺炎になって死んだ なんて聞いたことないしな。
86 :
名無しのひみつ :2007/04/03(火) 07:01:59 ID:oDTkI51a
カブトムシに肺
87 :
名無しのひみつ :2007/04/03(火) 10:26:06 ID:8n8kALej
>>85 確かに単純な生物ほど放射線耐性は強い。
同じ哺乳類のマウスですら人間の数倍の耐性を持つ。
だが単純な生物なら影響を受けないわけではない。
γ線滅菌が成立しなくなる。
>>84 まぁそういうこと。どれだけのリスクを許容するかは社会によって違う。
もし日本でチェルノブイリ級の放射能汚染が起きたとしても居住禁止地域はずっと狭くなる。
たとえ放射線障害が出ようとも他に住むところがないから。
88 :
名無しのひみつ :2007/04/03(火) 11:08:54 ID:79chF88a
白人が白いのは、飲み水の放射線の影響かもしれないよ。
89 :
名無しのひみつ :2007/04/03(火) 11:48:44 ID:5SjHhtx8
・汚染の中心地での調査員の怠慢「こんなとこ居たくねーよ」 ・避けているのでなく、営巣中に死亡ゆえに と、いったところか
90 :
名無しのひみつ :2007/04/03(火) 17:04:28 ID:Ta6sTrco
91 :
名無しのひみつ :2007/04/03(火) 19:45:44 ID:wrmjsUub
>37 なんじゃこりゃ……。 同タイトルの原作のSF小説は、宇宙人の残していったものの影響で異常な「ゾーン」が発生してるって 設定だったのに、チェルノブイリって……。
92 :
名無しのひみつ :2007/04/14(土) 23:41:15 ID:MEYhLNRJ
93 :
名無しのひみつ :2007/04/15(日) 22:27:34 ID:sQp7QaJs
「象の足」って「見ただけで死ぬ」らしいな こわ〜
94 :
名無しのひみつ :2007/04/15(日) 22:32:01 ID:wo8OirO2
えー、マジョ!?
95 :
名無しのひみつ :2007/04/15(日) 22:35:40 ID:pJQr5Z3e
なあにね、何億年、10億年単位で昔にさかのぼれば、放射線は 今よりずっと強かった。近頃の生物は軟弱でひよわだね。
96 :
名無しのひみつ :2007/04/16(月) 03:02:26 ID:CJWcaUpq
カンブリア爆発は太陽の近くで起こった超新星爆発によってもたらされた 多量の放射性元素によって引き起こされたという説があるらしいね。
97 :
名無しのひみつ :2007/04/16(月) 03:27:56 ID:oJAoITCi
98 :
名無しのひみつ :2007/04/16(月) 04:59:20 ID:CucNPOf/
う〜、くらいなぁ〜
99 :
名無しのひみつ :2007/04/16(月) 06:47:12 ID:mqCqxpSA
これ人間でもそうじゃね? 「原因不明でよく仲間が死ぬ様なところは住まない」それだけだろ。
100 :
名無しのひみつ :2007/04/16(月) 07:00:16 ID:qxcq+Cta
もう、元の鳥とは別種なんじゃない? 昆虫や粘菌とかも調べてほしい、新種でてないのかな
101 :
名無しのひみつ :2007/04/26(木) 16:23:08 ID:4VGwnVoU
今日で、21年ですね。
102 :
名無しのひみつ :2007/04/26(木) 21:41:16 ID:00Ia2r4T
レスの上の方ではみんな放射能って言ってて これが科学板の実際の実力なの??と不安になりながら みていたが、半ばを越えたあたりで放射線、と 言い直されてきたのを見て一安心した。 ここの板の人にとっては常識だろうけど、 だいぶ待ちがって覚えられてるからな、、、一応。
放射熊
放謝能
放射態
106 :
名無しのひみつ :2007/06/21(木) 01:51:26 ID:o7ku+KyJ
別に放射線でも放射能でもいいんだよね。
いいたいことはわかってるから。
>>102 こういう奴はリアルで嫌われるタイプ
里予生重力牛勿は方又身寸糸泉が女兼いなんです
108 :
名無しのひみつ :
2007/06/21(木) 06:47:42 ID:JNSyQgkQ レベルが高いところはすぐ死ぬ=低いところだけ生存 人間の多くが陸上で住んでいるのと同じ原理