「牛乳は有害、体内のカルシウムを減らす」の科学的根拠示せ。牛乳業界が著者に質問状[03/28]
☆ベストセラーの著者に牛乳業界が質問状 有害の根拠示せ
ベストセラー「病気にならない生き方」(サンマーク出版)で、著者の新谷弘実氏が
「牛乳を飲み過ぎると骨粗鬆症(こつそしょうしょう)になる」などと書いていること
に対し、日本酪農乳業協会がつくる学識者の団体が、新谷氏に「科学的根拠を示して
ほしい」との質問状を出した。
28日付で質問状を出したのは、牛乳に関する知識普及のため、日本酪農乳業協会が
栄養学などの専門家16人を組織した「牛乳乳製品健康科学会議」(会長・折茂肇健康
科学大学長)。
「病気にならない生き方」は、内視鏡外科医として日米両国で活動する新谷氏が、自ら
の臨床経験から導き出したという健康法を説いた本で、130万部を超える。この中で
新谷氏は「牛乳ほど消化の悪い食べものはない」「人間が食物とするにはふさわしく
ない」などと述べている。
同会議は「主張の科学的根拠に大きな疑問を持っている」と、牛乳・乳製品の摂取増加
が閉経後の骨量減少を抑えるという論文を挙げたり、牛肉や卵より優れている牛乳の
たんぱく質の消化率を引用したりと根拠を示しながら、8項目にわたり反論。新谷氏に
主張の科学的根拠を示すよう求めている。回答期限は4月末。
日本酪農乳業協会の消費動向調査によると、「牛乳を全く飲まない」人の割合は過去
19年10%前後で推移してきたが、06年は13・7%と急増。理由は調査中だが
「この本も一つに考えられる」という。
http://www.asahi.com/health/news/TKY200703280148.html ☆「牛乳=有害」は根拠示せ…医師らが書籍著者に質問状
ミリオンセラーになっている「病気にならない生き方」(サンマーク出版)に、
牛乳乳製品に関し科学的根拠が疑わしい記述があるとして、医師や栄養学の専門家
らでつくる牛乳乳製品健康科学会議(会長、折茂肇健康科学大学長)は27日、
同書の著者、新谷(しんや)弘実・米アルバート・アインシュタイン医科大教授に
質問状を送り、回答を求めた。
新谷教授は同書で、牛乳を作る過程でホモゲナイズ(均等化)することで、乳脂肪
は酸素と結びつき過酸化脂質に変化してしまうとし「市販の牛乳は『錆(さ)びた脂』
ともいえる」と記述。また「牛乳のカルシウムはかえって体内のカルシウムを減ら
してしまう」「牛乳の飲みすぎこそ骨粗鬆(しょう)症を招く」など健康への悪影響
を述べている。
同会議は「ホモゲナイズしても乳脂肪が酸化されることはほとんどない。牛乳を飲む
ことで体内のカルシウムが減ることはなく、骨粗鬆症になることもない」などと反論。
質問状で、牛乳乳製品に関する記述8項目について、内容を裏付ける科学的根拠を示す
よう求めた。
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/shoku/070328/shk070328001.htm ※関連
人類、過去8000年の間に大進化?・・新石器時代に飲めなかった牛乳が飲めるように
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1172667587/
2 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:01:17 ID:c/gFKds6
第三者機関に調査してもうべき
3 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:01:24 ID:upN33x9p
味覚音痴を増大させたのは確かだな。給食で何でも牛乳で食わすな!
4 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:02:18 ID:zjsf0z4q
飲み過ぎるとホモになる説も突っ込んでほしい
5 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:04:03 ID:u3RU1PKQ
俺の祖母(90)なんか、乳製品大嫌いで全く摂らないが、
骨密度はかなり高くて、医者にびっくりされたって言っているよ。
6 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:07:25 ID:GKp5bWDX
>5
だから何?としか言いようのないレスだな。
あ、おばあちゃん長生きしててめでたいな。
7 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:07:59 ID:6u77ldKJ
>>3 まじれすすると、児童の栄養を考えた結果です。
味覚音痴になるとは、脳障害の疑い有り!?
牛乳の話題よりも、この著書の中では健康のために浣腸を推奨しているんだろ?
この方が問題と思うのだが・・
医学知識も処置方法も知らない素人が、こんなことを頻繁にすると
死ぬような目に会うんじゃないの?
8 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:09:03 ID:4iu5Bl9u
牛乳のカルシウムより、魚類や野菜(ほうれん草とか)に含まれるカルシウムの方が
良質である(吸収されやすい)
>>5のババアが健康なのは当たり前。質素で健康的な食材を食べつづけていたのだろう
9 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:12:50 ID:ohAWNMr9
>>5 マジレスすると肉とか煮干とか食ってたからじゃねーの?
牛乳がなくても別に他の手段なら幾らでもある。
10 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:14:30 ID:8KUQOYoG
8は相当無知
もっと勉強しろ
11 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:15:48 ID:VO9+JWhg
>ホモゲナイズ
ノンケということか
12 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:16:43 ID:5KY8lMY0
牛乳や乳製品摂らなければ骨密度は高いよ
昔は牛乳なんてなかったから骨粗しょう症なんてなかった
牛乳を飲まないアフリカ人や台湾人に骨粗しょう症は極めて少ない
一方牛乳をよく飲む北欧や北米では骨粗しょう症も骨折も多い
毎日牛乳2リットル飲んで19歳で重度のカルシウム欠乏症と診断された青年の例が学会で報告されている
13 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:16:48 ID:4iu5Bl9u
>>10 ならkwsk説明してくれ(・Д・)
>相当〜
そこまで言うかとオモた
14 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:18:02 ID:OVaBQMYh
うちの母(故人)は、風呂上りに牛乳飲むのが好きだったけど骨粗鬆症になった。
因果関係は一概には言えないけど、
少なくとも「牛乳=カルシウムいっぱい→骨に良い」とは思えない。
15 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:19:39 ID:2QffUZAw
>内視鏡外科医として日米両国で活動する新谷氏が、自らの臨床経験から導き出したという健康法
内視鏡手術の専門家がどうやって臨床経験から健康法を導きだすんだろう…
16 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:21:15 ID:u3RU1PKQ
>>5ですが、
肉もあまりとっていない。
動物性のものは魚介類かな。
鶏肉もあまり食っていないね。月1ぐらいかな。
ほうれん草、小松菜なんかはしっかり食っているぞ。
俺思うんだけど、戦前の日本人は牛乳なんか飲まなくっても、
けっこう骨が強かったのに、
いまどきの子供は、牛乳浴びるほど飲んでも骨折る子が多いけど
どうなってるのかな
17 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:23:02 ID:m5x3Kkxp
そもそも乳は赤ちゃんが飲むものだろう。
18 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:23:58 ID:qqxPenXr
>>16 こども沢山産んだばあちゃんとか歯がぼろぼろなのは
食生活のせいだと思ってたから、昔も骨が強かったともいえないんじゃない?
とくにデータがあるわけでもないし。
19 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:23:59 ID:6z1o7Xqd
20 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:24:06 ID:cjyQOFL5
結局牛乳じゃなくてもカルシウムの多い食い物食ってりゃ大丈夫だろ
21 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:24:56 ID:a+SyHZPR
おう、結論が出たな。ではこれにて終了
22 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:25:06 ID:34M7omNN
子供のころに牛乳たくさん飲んでた人って寸足らずが多いよね。
23 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:25:19 ID:GZkPQHq4
>>16 もともと日本には牛乳を飲む文化がなかったからね
日本人の体には合わないんだろうよ
24 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:26:17 ID:xPPKhsfp
あんな本を信じるのは、あるあるの番組を盲信するレベルだろ。
まあ、エセ科学を潰すのには良いかも知れんが、科学板でこのスレは要らんような……
25 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:26:45 ID:D6ZfY+s1
>>16 牛乳だけ大量に飲んでも、骨を作ることは出来ない。
26 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:27:59 ID:a+/5zvA7
>>12 >アフリカ
水のミネラル分が多いからじゃねえの!?
27 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:30:00 ID:a+/5zvA7
>>16 ババアみたいな結論の導き方をするやつだな‥
28 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:31:23 ID:TB193CrS
おれ中学時代に剣道部。喉カラカラで家に帰ると、優しい母ちゃんが必ず牛乳1パックをキンキンに冷やしておいて
くれていたので、3年間一日1g、必ず飲み干していた訳です。父ちゃん168a、母ちゃん157a。俺は現在185a。
牛乳が体内カルシウムを減らす?そんな馬鹿なって感じです。
29 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:31:30 ID:0TxyUnzH
サンマーク出版と聞いただけでトンデモ本だと見当が付いた。
30 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:32:00 ID:ojG6LzO2
この手の危機感を煽るタイプのは半信半疑だったとしてもリスクを避ける為に実際の行動に影響しそうだな
根拠が不十分ならかなり悪質
31 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:32:36 ID:DI7miYK+
運動不足と日光浴(ビタミンD)の不足のほうが問題でしょ。
32 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:33:11 ID:8Y1jAV0g
この質問状への反応でこの詐欺が意図的か否か分かる訳ですね
33 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:33:21 ID:qqxPenXr
まあ、正しかったら科学的根拠を示してくれるさ。
きっとそれすらないのに出版したんだろうけどね。
34 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:37:26 ID:4iu5Bl9u
ちなみに牛乳を飲むだけじゃ、骨は成長しにくい(成長期はそこそこ伸びるけどね)
牛乳+ビタミンD+マグネシウム+コラーゲン+鉄分+ビタミンCを採れば最強!!
マグネシウムは、ヒジキなどの海藻類にも含まれる。これは、カルシウムの吸収をうpさせる
カルシウム2:マグネシウム1という比率で採ればおkらしい
コラーゲンは、骨の芯の成長に必要不可欠。建物でいうならコンクリートの中の鉄筋
鉄分&ビタミンCは骨の成長全般に作用する
ビタミンDは日光に当たると体内で形成されるものだが、今日では栄養剤からでも摂取できる
これらの知識をもって、成長期に適度な運動をすれば身長が爆発的に伸びるはず!
ただ世間の殆どは、牛乳飲めば骨が丈夫になる・成長すると思ってる
35 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:37:43 ID:Y9GtNQUp
サンマーク出版(笑)
36 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:38:11 ID:aXdf2NV1
つうか、何でこんなアフォに騙される奴がいるんだ?
このスレでさえ牛乳が体に悪いとか言ってるキチガイがいるし。
骨粗鬆症の増加は単純に高齢化が原因だし、
若年時の骨粗鬆症の最大の原因は女性が閉経によってエストロゲンが減少する事。
「カルシウムを取れば骨が丈夫になる」という認識自体、幼稚過ぎる妄想。
また入院/寝たきり等の状態にない健康寿命は日本人は世界一であり、
過去の世代に比較して現在のほうが健康寿命も当然長い。
今の日本人が体が弱いなどというのは統計的に完全に否定されている妄言。
実際には欧米式の食事や栄養学の導入で劇的に栄養状態が改善された事で
健康状態は過去の日本人に比較して大きく改善している。
37 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:40:25 ID:tDv1Lj+I
>>13 カルシウムパラドックスって言うのを聞いたことある。
牛乳に含まれてるのはリン酸カルシウムっていう
骨と同じ組成で出来てるから?吸収率が良すぎる。
血中カルシウム濃度が一気に高くなってその後著しく低くなり
結果的に牛乳飲む前よりもカルシウムが減ってしまうという現象が起きる。
だから穏やかに吸収する小魚や野菜から摂取した方が良い、というやつ。
糖尿病でいうと糖分取りすぎでインシュリンが過剰分泌されて結局血中ブドウ糖濃度が薄くなるのと同じ感じだと思ってる。
38 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:42:13 ID:8KUQOYoG
昔の人間の方が運動量は多かったし、日光を浴びる量も多かったし、
骨粗鬆症になるまで長生きする人は少なかった。
ちなみに背中が曲がってる老人は
ほぼ間違い無く骨密度は低いし、圧迫骨折している人も多い。
そもそも骨量を正確に定量できるようになったのはここ10年くらい。
カルシウムの吸収率については、
乳製品が40%くらい。
魚介類はもっと低く、野菜類になるとずっと下。
食物中のカルシウム含有量と吸収量は相関しない。
身内一人のことをさも普遍的に語るのは科学への冒涜
39 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:43:09 ID:a+/5zvA7
>>37 酒のカロリーは吸収されなくて体温が上がるから酒はやせるっていうぐらい胡散臭い話だな
40 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:47:13 ID:tDv1Lj+I
>>39 俺が勘違いしてる部分も多いだろうからスルーしてくれ。
でもカルシウムパラドックスってのは本当にあるらしいぞ。
まあ一日何?も牛乳飲んだところで意味無いどころか逆効果だよって話。
41 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:47:25 ID:HdXPAptV
俺もこの本は読んだけど、断定的で胡散臭い内容だというのは30%ぐらい感じた。
ま、有用な部分はたしかにあるから見極めて読むというのが良い。
42 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:47:37 ID:FCo2NQak
1)現代人はお菓子や肉をよく食べるため、血液が酸性化し、カルシウムをたくさんとってもそれが骨に落ちず、血液中に浮かび、尿中に排泄されやすい。
2)たくさんのカルシウムを摂取しなくても、戦前の食生活のような、高タンパク食ではないものだと、血液が酸性化しないので、骨につきやすい。
3)肉、乳製品をたくさんとると、その油が酸化されて、過酸化脂質を作りやすくなり、アトピーなどの病気の原因になる。
4)日本人の成人は欧米人と比較すると、牛乳に含まれる乳糖を分解する酵素が少ないため、下痢を起こす人がいる。
5)牛乳の蛋白であるカゼインは、非常に小さいため、ポリペプチドに分解されずに、腸壁を通過し、血液中に入る。そして一種のアレルギーの原因になる。
まあ、食べ物はその風土に合ったもの、つまり伝統的に食されてきたものを中心に考え、
それ以外のものはよく考えて摂取したらいいと思うね。
6)日本は高温多湿であるため、牛乳の中の油が酸化されやすい(3と関係あり)。
7)現代の子供に骨折が多かったり、成人女性に骨そしょう症が増えているというのは、医師の中にも肯定している人がいる。
43 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:48:45 ID:T/UL2hnq
>>37 >糖尿病でいうと糖分取りすぎでインシュリンが過剰分泌されて
インシュリン分泌できてんじゃねーかwwwどこが糖尿wwww中2でも解るゎwwお前もくさむしれよwwwwwwww
44 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:50:54 ID:TWXfJDS1
>>8,13
牛乳のカルシウムより、魚類や野菜(ほうれん草とか)に含まれるカルシウムの方が
良質である(吸収されやすい) ・・・に対して
10ではないが、真面目にレスすると、
野菜や魚の骨のカルシウムは無機のカルシウムなので吸収が悪いと言われている。
牛乳のカルシウムは乳酸カルシウム(有機)なので吸収が良いと言われる。
魚の肉も形態は忘れたけど吸収良いと言われている。
海外のビタミン剤でも無機系のミネラル入り(カルシウムに限らず)のものはミネラル量が多いにも関わらず値段が安い。
有機系(何とか酸とか、アミノ酸キレート)のものはミネラル分は少量しか入っていないにも関わらず、値段は高い。
(コスト的な問題もあれば体積がかさばるので1錠に沢山入れられないのもある)
ということで、上記の内容の真偽はともかく、栄養について興味のあるものなら誰でも知っている話なのに半分以上反対のことを言っているので「相当」無知ということだ。
植物性だから安心(←トリカブトはどうなるんだ?)とイメージだけで判断してしたり顔で言っているようなもの。
45 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:52:16 ID:ykJqpsak
>>34 ココアも良いよ。
牛乳+ココアでもカルシウムとマグネシウムが2:1になるよ。
だから牛乳飲むときはいつもココアにして飲んでる。
ビタミンDのための日光浴は10分程度で良いみたいだね。
46 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:55:12 ID:tDv1Lj+I
47 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:56:19 ID:O6ZGYyF9
私の祖父は山に住んでいて、毎日飼っていたヤギの乳を飲んで、とても健康で骨も丈夫でした。牛乳がいけないので、ヤギの乳なら大丈夫でしょう。
その後、祖父は事情があって街に住まなくてはいけなくなったのですが、すぐに病気になり「山に帰りたい」といって死んでしまいました。(実話)
48 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:58:12 ID:T/UL2hnq
>>46ごめん他板のイメージを引きずってた
カルシウムパラドックスの話はおもろいと思った。
49 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 22:59:12 ID:a+/5zvA7
>>46 つか全文記憶から抹消させてもらいたい
牛乳飲んだら飲む前よりカルシュウム減るって‥
もし事実だったら大問題だろう・・・マイナーな健康知識として放置されてるはずがないぞ
酒飲んでも痩せん、牛乳飲んでもカルシュウムは減らん
そもそもカルシュウムパラドックスのとらえ方ちょっと違くないか?
50 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:01:35 ID:8KUQOYoG
>>46 まったくの間違いでは無いよ。
2型糖尿病でインスリンの過剰分泌は普通におこる。
ただし、それで血中ブドウ糖濃度が下がるということは普通ない。
例えば初期の糖尿病で、血糖濃度とインスリン分泌上昇のタイムラグが生じるとき。
要するに血糖が下がってきた頃なってインスリンが分泌されて、その結果低血糖になる
ということはままある。
51 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:01:57 ID:ykJqpsak
>>44 付け足して言うと、野菜はそこに含まれてる食物繊維がカルシウムの吸収を妨げてしまうので吸収率は低い。
小魚などの骨からのカルシウムは、体内で骨をカルシウムに分解してそれを吸収することになるので吸収しにくい。
52 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:02:38 ID:K5iXNDHH
サンマーク出版なんだから、解決だろw
53 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:04:15 ID:wUWxvy9c
>>37 「カルシウムパラドックス」について
体液中のカルシウム濃度が減少したとして、そのカルシウムはどこに行くのですか?
骨中にリン酸カルシウムとして貯蔵される、と考えるのが自然では?
54 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:10:12 ID:2t8wxs3o
マジレスするとどっちもどっちじゃないんすかね
反論本でもだせばいいんでは。
55 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:11:30 ID:FCo2NQak
>>42 土佐清水病院 丹羽耕三博士
お茶の水クリニック 森下敬一博士
の本を参考にしました。牛乳を飲むのは「ほどほど」にしておいた方がいいの
ではないかと思います。カルシウムがどれだけ吸収されるかよりも、本当に骨
に着くことができるかどうかが、問題でしょう。
56 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:12:18 ID:LTjJcT6M
57 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:14:36 ID:8KUQOYoG
カルシウムが骨に着かないからビスフォス製剤を使わないと骨量が上がらんのですよ。
まぁ、カルシウムを骨にくっつける接着剤みたいなもんですな。
58 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:14:36 ID:TWXfJDS1
>>8,13
ちなみに、無機と言うのはリン酸カルシウムとか、安いカルシウム牛乳に入っている炭酸カルシウムとかね。
牛乳でも乳酸カルシウムとかミルクカルシウムとか書いているやつの方が少し値段が高いと思うよ。
まあ、
>>42とかも同じような無知ね。
血液が酸性化とか、数十年前の話ね。酸性化したら死ぬよ。
油の酸化も動物性は飽和脂肪酸が多い、つまり2重結合がないか少ないので植物性の油脂より酸化しにくい。
でも、肉と野菜を比べると肉のほうが腐りやすいことからイメージだけで短絡的に反対のことを述べてしまっているわけだ。
(魚の油は普通の植物性油脂より2重結合が多いので酸化されやすいのは事実)
伝統的に食されていたもの、風土に合ったものとかいう表現もイメージだけね。
それが科学的な影響としてどうかと言うことを考えると、そんな大括りでは語れないはず。
ただ、乳製品の摂取多い国ほど老人の骨折が多い(だったかな)というようなデータはある。
59 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:15:26 ID:2t8wxs3o
>>55 カルシウムが減ろうが減るまいが
調子乗って飲みすぎりゃ体壊すのは当然じゃないのか?
60 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:17:55 ID:wUWxvy9c
>>59 だよな。水だって10gも飲めば死ねますし。
61 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:18:21 ID:kIJUCrSN
腸内細菌によって個人差が激しくでるんじゃない?
62 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:20:56 ID:OVaBQMYh
身内の1人の話をするのは、
こういうとこでは、具体例として意味はあると思う。
俺は、毎日牛乳を飲んでた人の骨がスカスカだったのを
実際に見てしまったので、その印象が強い。
63 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:26:57 ID:9WjFH/wv
縄跳びすると骨にいい感じの刺激がかかって丈夫になるよ
64 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:27:26 ID:wUWxvy9c
>>62 >>34読めばわかるが、牛乳だけ飲んでたって骨密度上がらないよ。
あと、経験談はなんら証拠になりません。
65 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:33:52 ID:4iu5Bl9u
いつのまにか論波されてる?!
ソースを提示してくれば即死できるのだが・・
66 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:34:52 ID:SZWxulQB
この手は摂取量を度外視してこの農薬には発ガン物質がある
とか書いてあるような論法
塩だって毎日過剰にとれば発ガン物質だぜ
67 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:40:33 ID:FCo2NQak
>>58 >油の酸化も動物性は飽和脂肪酸が多い、つまり2重結合がないか少ないので植物性の油脂より酸化しにくい。
動物を摂取しようが、植物を摂取しようが、
どちらにも飽和、不飽和、両方の脂肪酸が含まれている。
ちなみに牛乳は飽和脂肪酸 614mg/脂質1g、不飽和脂肪酸 260mg/脂質1g
ただ、肉、乳製品、魚類(とくに背の青い魚)などは脂肪自体の絶対量が、野菜よりも
相当多いため、結果的に不飽和脂肪酸を摂取すすぎてしまう。
野菜は相当量とってもそんなに、脂質の絶対量が多くなるわけではない。
肉、牛乳=動物性脂肪、野菜=植物性脂肪、は誤り。
68 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:43:44 ID:5K3txjYV
>>34 最初から全部混ざってるがあればいいな。まずそだけど。
69 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:45:04 ID:z5ieajN5
つか、
サンマークにマジレスってどうよ?
70 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:45:17 ID:8jSvjNWr BE:99364537-2BP(0)
お前ら牛乳なんか飲んでるの?
俺は母乳飲んでるぞ
71 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:52:31 ID:OVaBQMYh
>>64 証拠をあげているつもりはないです。
あくまでひとつの例として。
「牛乳を飲んだからそうなった」と断言できるものでもないし。
ただ、臨床は無視していいものとは思っていません。
でも、
>ただ世間の殆どは、牛乳飲めば骨が丈夫になる・成長すると思ってる
ことのほうが問題なのかも知れないとも思う。
ちなみにだけど、母の場合は、
長年和食中心のバランスのいい食事をしていたし、身体も動かしてました。
俺の知る限りはね。
72 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:58:37 ID:nhfBlgk8
乳製品は好きだから、これからも食べ続けるよ。
洋菓子大好きだし、ピザもラザニアもグラタンもカルボナーラも!!!
73 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:59:19 ID:nhfBlgk8
あと、朝飲むネスカフェゴールドブレンドで作ったコーヒー牛乳は欠かせない
74 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 23:59:59 ID:FCo2NQak
>>58 >まあ、
>>42とかも同じような無知ね。
>血液が酸性化とか、数十年前の話ね。酸性化したら死ぬよ。
こいつこそ無知だな。
医師が一般人に「血液が酸性になると」というのはペーハーが7未満になる
なんてことを言っているのでない。アシドーシスのことを言っているんだ。
それが分からないから「酸性化したら死ぬよ」などと馬鹿な発言が出てくる
。
ペーハーが下がるのを、骨が脱灰して(そしてカルシウムが溶けて)食い止めるんだよ。
またこんな状態でカルシウムを摂取しても、骨には着かないということだ。
http://www.geocities.jp/study_nasubi/d/d17.html
75 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 00:02:34 ID:sCJGfGQb
牛乳を必死に飲んでる奴て大抵背が引くい
まあ背が低いから必死に飲むのかもしれんが
76 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 00:07:20 ID:A/krPsAj
>>74 食べ物が原因って、どれだけ食ったらアシドーシスを起こすんだよ・・・
77 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 00:14:38 ID:G7UMVD1U
インドやエチオピアなど牛乳の消費量が少ない国では骨粗しょう症がほとんど見られない
一方、アメリカやスウェーデンなど牛乳の消費量が多い国では骨粗しょう症が深刻な問題となっている
78 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 00:14:42 ID:DdtPhLm3
>>76 詳しくは丹羽耕三(靭負)博士の本を読んでみてくれ。
暴言、失礼。おやすみ。
79 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 00:45:55 ID:LzRc4YiJ
>>74 ごめんね。pHが7以下にならないとか、それくらいは知ってる。
ただ針小棒大に言うのを皮肉りたかっただけ。
気分を悪くしたようだね(当たり前か)。
74のコメントも42と同様に大げさすぎるんだ。
アシドーシスって言いたいだけちゃうんかと。
80 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 00:47:37 ID:TfpSpeeq
>77
>インドやエチオピアなど牛乳の消費量が少ない国では骨粗しょう症がほとんど見られない
>一方、アメリカやスウェーデンなど牛乳の消費量が多い国では骨粗しょう症が深刻な問題となっている
2000-2005年の国別平均余命(女性)
スウェーデン(82.3才)11位
アメリカ(80.0才)37位
インド(64.7才)135位
エチオピア(48.6才)165位
そりゃ平均余命が50才いかなきゃ骨粗しょう症にはならんわな
アフリカでガンになる人、アルツハイマーになる人もほとんどいないと思われ
81 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 00:53:41 ID:A/krPsAj
>>78 そんなものに金を使いたくないや。分かっているならちゃんと教えておくれ
きっとその博士によると欧米人は慢性的なアシドーシスおこしているんだろうなあ
82 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 01:07:18 ID:r7XhIxSS
愚民に何を言っても無駄。
やつらは信じたいものを信じるんだよ。
何でも採りすぎは毒になり、ひとつの食べ物だけでは健康にならない。
ただそれだけの話が分からない。
83 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 01:09:29 ID:9au7sAsc
>>60 誤解を招くような言い方するな。
それは水だけを一気に摂りすぎた場合だろ。
塩をつまみながら飲めばなんら問題はない。
84 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 01:19:19 ID:1Lz2Ny6G
今更牛乳屋どもが騒いでも終わりだっての!
事実はバレてんだから。
新谷弘実氏が危険を犯してまで
オレらに教えてくれなければ、
いまでも牛乳飲んで体悪くしてるとこだった。
牛乳製品一切絶ってよかったよ。ほんと。
85 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 01:23:55 ID:LzRc4YiJ
>>81 そうだよな。
検索したら怪しさ満点で微笑んでしまいました。
76も81も突っ込み(皮肉?)うまいなぁ・・・と書こうとして、念のためにID調べたら同一人物。
結構その手の突っ込み好き。
僕は性格悪いので皮肉書こうとしても嫌味になってしまうな。
>>67 ありがとう。自分としては同じ重量あたりの話をしたつもりで説明不足だった。
食材あたりの脂質の含有量が違うのも、それぞれの食材に割合は違えど飽和と、価数の違う不飽和が含まれているのは勿論知ってるよ。
オリーブなんて飽和結構入っているし、逆に豚は不飽和も結構あるしね。
同じくらいの脂肪の含有率の牛乳と豆乳をイメージしていた。
肉、牛乳=動物性脂肪、野菜=植物性脂肪、は誤り。 ・・・っていうのは言葉通りとるとよくわからんが、
動物=飽和、植物=2価不飽和、魚=3価不飽和と言うふうに単純化しすぎて書いたのに対して突っ込んでいるんだよな?
86 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 01:35:22 ID:CPNIgZg+
サンマーク出版とか
コスモほにゃららとか1万年堂出版くらい怪しいじゃんw
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/03/29(木) 01:35:33 ID:yRMg/Fx1
88 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 01:40:01 ID:CkCBNfl7
>>34 それだけ栄養素考えた食事するなら、
むしろ牛乳飲まないほうがいいんじゃね?
牛乳は栄養豊富だから少量多品種を狙うならむしろ邪魔では。
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/03/29(木) 02:04:41 ID:yRMg/Fx1
>>88 牛乳も少しだけ飲んだらいいと思う。
絶対にだめというのも行きすぎかな。
90 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 02:07:22 ID:gBGpSSlC
谷口大智君
1990年生まれ。小6で身長が191cm。
2002年、奈良県ミニバスケットボール選手権優勝。
この人は小学時代牛乳毎日1リットル飲んでたらしい。
カルシウム減ってたらここまで伸びないと思う。
91 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 02:20:07 ID:fvL1ezCz
サンマークは船井の香り
92 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 03:26:59 ID:EDyTKyJE
93 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 03:41:31 ID:7+6FEB2B
>>12 > 牛乳を飲まないアフリカ人や台湾人に骨粗しょう症は極めて少ない
> 一方牛乳をよく飲む北欧や北米では骨粗しょう症も骨折も多い
そもそも日照時間が違い、ビタミンDの摂取量というか生成量が違うんじゃない?
カルシウムの吸収助けるビタミンの量が違うという事にならんかね。
94 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 07:35:55 ID:AdAPH9G0
この本って、あるある大辞典?
95 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 08:41:10 ID:s8AOrAd4
>>12 ほとんど牛乳ばかりで栄養摂取しているアフリカのマサイ人たちは全員骨粗しょう症
か?
96 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 08:41:48 ID:gqujr1wb
牛乳「だけ」飲んでればカルシウムが十分摂れるわけねーしw
サンマークはまたトンデモ本を出して紙とインク代を無駄にしたな。
97 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 09:12:23 ID:L7dFiH1p
>>95 飽食な国とそうでない国とで分けるべき
よく〜だけしか食って(飲んで)いないのに、至って健康だといわれる人達は
遺伝子レベル(体質)で粗食からでも、充分栄養を摂取できるように適用して
いるのだと思う
だが、この体質は時として裏目にでるらしい
ある日欧米食が輸入されると、住民が急激にピザになるのである
98 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 09:33:12 ID:6uh+Arvy
ぼくは牛乳を飲むとお腹の調子が悪くなります。
ですから、代わりに、チーズ、ヨーグルトや納豆を
パンと一緒に食べる事にしています。
病院で検査してもらったのですが、とても密度の濃い骨だそうです。
99 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 09:33:39 ID:DgwUEPea
>>97 >ある日欧米食が輸入されると、住民が急激にピザになるのである
「ピザ」って何ですか?専門用語?
>>さんまーく
101 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 10:35:00 ID:pYAc3uo/
>>99 ゲームかまいたちの夜の登場人物の北野啓子がピザを食う描写があって、
ピザがデブの隠語になった
103 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 10:58:50 ID:DgwUEPea
104 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 11:06:06 ID:DgwUEPea
>>97 この情報はすごいね。
>>58 伝統的に食されていたもの、風土に合ったものとかいう表現(
>>42)もイメージだけね。
それが科学的な影響としてどうかと言うことを考えると、そんな大括りでは語れないはず。
やはりその土地で長年食べられてきたものは、そこの人々の遺伝的な体質に合っていると
いうことも想像できますね。
105 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 11:12:59 ID:/zrHLf3G
カルシウムを摂っても
加工食品にリン酸塩が多く含まれてるから、食全体を見直さないと無意味。
5000年とか10000年くらい食べ続けないと遺伝子プールに影響なんて出ないだろ・・・
なぜ牛乳の件だけ話題になるのだろう?
「病気にならない生き方」は、それ以外にもおかしな記述がたくさんあるんだけど。
いまでも、母乳飲んでるが、なにか?
109 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 12:04:09 ID:YlDRHU05
>>104 遺伝は関係ないぞ、というか、その辺はまやかしだろ。
食生活の急激な変化は、体を壊す。特に飢餓状態にあれば、過剰に取り組むのは
ダイエットのリバウンドと同じようなもんだな。万国共通じゃないのか
最近さ、電波と疑似科学くっついたヤツ。。。やけに多いよねぇ・・・
111 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 12:33:43 ID:DgwUEPea
>>109 日本は大昔から乳製品なんてほとんど摂取しなかったのに、
戦後急に大量に乳製品を摂取するという「食生活の急激な変化」が起こったんだな。
牛肉もそうだ。和食から洋食への変化はかなりのスピードだった。
それで「体を壊す」人々が増えたのか。
>>111 変化という点では幕末から明治にかけての西洋医学や疫学の導入による
衛生状態の変化とかも含めるべきじゃね?
戦後というのを気にするなら、戦後の衛生状態の悪かった時期と高度成長期
の後の衛生状態ではちがうだろうし。
感染症による死亡者が減ったことで平均寿命が延びて、その結果相対的に
生活習慣病が増えてきた、あるいは昔だったら軽微なものとみなされて病気
扱いされてなかったようなものも検査の対象になっただけという変化もあるん
じゃないか?
あと戦時中の栄養不足の状態と、高度成長期の後の飽食の状態の差を無視
して牛乳や牛肉だけ叩いても意味は無いと思うし。
アシドーシスワラタ
昔は腰が曲った年寄りだらけだった。
今は腰曲った人むちゃくちゃ減っただろ。
魚の消費や運動量や日光に当たる時間はたぶん相当減ってるから、
牛乳が普及したことが一番大きいと思うんだけどなあ。
115 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 13:04:23 ID:DgwUEPea
>>112 >平均寿命が延びて、その結果相対的に
>生活習慣病が増えてきた
子供にも生活習慣病が増えているのはスルー?
>>115 その当時と今のカロリー摂取量の違いや運動量の変化も加味すれば?
本当に牛乳と牛肉「だけ」が変化の要因と思っているのか?
117 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 13:07:16 ID:DgwUEPea
>>114 畑仕事をする人やや田植えを機械を使わずにする人も減ったよな。
生活習慣は無視?
洋食での変化で体を壊すと言うが
洋食よりも飽食で体を壊してるのであって
和食の時代でも栄養が足りてなくて体壊してた時期がほとんどだろ
119 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 13:13:01 ID:DgwUEPea
>>116 動かない割りに、カロリーの多い洋食系統の食事をするからな。
今のような生活をしている現代人こそ、和食に近づけるのがいいね。
洋食はほどほどにしておくべきだ。また砂糖の摂取量なども要注意だな。
牛乳も肉も砂糖もほどほどに。
121 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 13:15:54 ID:DgwUEPea
>>118 洋食はどうしてもカロリー摂取量が増える傾向がある。
今、和食で伝統的な食事をしっかり作るようになれば
だいぶマシになるだろう。カロリーも洋食ほど高くないし。
>>119,121
つまり、運動による消費エネルギーに対する過剰なカロリー摂取が生活習慣病の
原因であり、洋食はカロリー過剰になりやすい、牛乳や牛肉はその象徴である、
という主張か?
それなら別に否定はせんが。
新谷氏の主張する、生活習慣病は生活習慣の自己管理の破綻が原因だという
主張も一理ある(食べ過ぎとかを抑制できないのは結局個人の問題であり、牛乳
や牛肉そのものに責任はない)のだし。
腸管に負担をかけることはガチ。
胃腸が弱い人に牛乳をおすすめしてないよ。専門医はね。
124 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 13:35:07 ID:DgwUEPea
>>106 >5000年とか10000年くらい食べ続けないと遺伝子プールに影響なんて出ないだろ・・・
まあ、一口に人間といっても民族によって遺伝子も違うし、米国で体に良いものが、必ずしも
日本人に良いとは限らない。
しかも何百年も牛乳や牛肉のようなものは摂取していない日本人の体には、やはり
狩猟民族的な食事よりも、農耕民族的な食事が向いているだろうな。
牛乳が絶対だめだとは言わないが、たまに飲むぐらいがいいんじゃないか。
それと栄養学や医学などでは、結構昔よいとされていたものがそうではないなどと言うことがあるからね。
科学とは言いがたい面もある。
野菜は大腸がん予防にいいといわれていたのに、関係ないような調査結果が出たり。
科学的な面はあるが、科学であるとも断定できない。
>>110が
> 最近さ、電波と疑似科学くっついたヤツ。。。やけに多いよねぇ・・・
なんていうヤツは科学だと思っているのかな?
>>124 > 狩猟民族的な食事よりも、農耕民族的な食事が向いているだろうな。
欧米人も農耕民族だぞ。
ヨーロッパでは肉なんて貴族や金持ちの食べ物で、ほとんどの人間は近世までめったに食えなかった。
>>124 >それと栄養学や医学などでは、結構昔よいとされていたものがそうではないなどと言うことがあるからね。
>科学とは言いがたい面もある。
それは違う。昔からの説が不動のものとされてしまう方が科学的ではない。
科学(自然科学)の場合どんな説であっても仮説であり、新しい証拠や発見により
その「確からしさ」はどんどん変更を加えられていくものだ。
長年検証をされつづけてもなおゆるぎないだけの信憑性がある仮説もあるし、
まだ公開されたばかりで反証実験がされていない仮説もある。
まぁ確かに医学や健康法の世界は、学会で発表がされていない説や、査読のある
学会誌に論文が掲載されたわけでもないのに「この説こそが正しい」とする出版物
を出す人間が多すぎるのは確か。
ガードナーが「奇妙な論理」の中で書いているように、1920年代に書かれたアヤシゲ
な健康法の著書がベストセラーとなったが、それが1940年代にはトンデモ扱いされ
ているとか、そういう例は枚挙にいとまがない。
牛乳有害説も、加熱食品有害論も、よく噛む健康法もガードナーの本で扱われている
くらい歴史のある「仮説」なんだけどね。それだけ長年言われているのに定説になれな
いのはどこに原因があるかを考えるべきじゃないのかな。
しかし、新谷氏がこの本の中で一番主張したいのはミラクル・エンザイムであり、
ヘルシーウェーブのエンザイムXを買ってくださいということなんだろうけど、
ミラクル・エンザイムについてはあまり議論されないねぇw
洋食はカロリーが確かに高いが
逆に和食はカロリー低すぎて
ちゃんと栄養取れてた奴なんて大名ぐらいだろ
バランスの取れた和食、なんてのは20世紀に入ってからであって
それこそ日本の洋食の歴史と大差ない
129 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 15:50:09 ID:Ta/bq5hG
母乳フェチの俺が来ましたよっと。
仮に有害であったとして牛乳巨乳母乳は止められんな。
130 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 16:58:59 ID:l6S4jFM3
牛乳飲みながら納豆ごはんうめえwwwwwwwwww
131 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 17:37:21 ID:ZoW8rIB/
納豆ダイエットに成功 「あるある」問題に一石
--------------------------------------------------------------------------------
都立バイオ研究所は2日、納豆を使ったダイエットを実証することに成功したと発表した。関西テレビが
放送した「発掘!あるある大辞典」での納豆ダイエットが捏造とされているなか、科学的なかたちで納豆
ダイエットが実証されたことになり、今後の議論にも波紋を投げかけると見られる。
都立バイオ研究所によると、被験者は20代から40代の女性10人。朝・昼・夜にそれぞれ納豆2パック
にしょう油をかけたものを用意し、それをよくかき混ぜたのち食べずにゴミ箱に捨てるという方法を1週間
繰り返させた。
このように、納豆以外の食事を全く断った結果、10人中10人が4キロから10キロの減量に成功した。
ただし、10人全員に栄養失調の兆候が見られたため、研究所は「納豆ダイエットは自己責任で」と説明して
いる。
この研究結果を受けて、総務省は関西テレビに対して厳重注意する予定を延期。この納豆ダイエットの
結果と放送された内容を照らし合わせた結果、改めて対応を取ると発表した。
132 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 17:40:05 ID:ZoW8rIB/
あぁ、コピペ失敗した↑
133 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 17:45:52 ID:Sdc8CQBf
牛乳嫌いの言い訳だな。
日本人には乳糖不耐症の人が多いから、
そういう人は無理に摂取する必要は無いけど、
そうで無い人にとっては、不足しがちなカルシウムを
手軽に、もっとも良く補える食品ですよ。
チーズやヨーグルトなど、他の乳製品が好きなら、
無理に牛乳という形で摂取する必要は全然ないけど、
変に小魚とかばっかり食べて、塩分取りすぎになるのは
いただけませんね。
以上、見習い管理栄養士の意見w
135 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 17:51:50 ID:X5jmK8yW
乳糖不耐症の人とそうじゃない人は分けて考えなきゃならんのでは?
>>123とかは乳糖不耐症の人のことだよね?
136 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 17:54:27 ID:X5jmK8yW
>>12 おぃちょっと待て…アフリカ人だって山羊や羊の乳やら醗酵食品で乳製品の成分は摂取してただろ。
カルシウムは骨の形成物質である事自体を考えれば昔っから何らかの方法でカルシウムを取ってたと言えるジャマイカ。
カルシウム=骨だろ。
>>134 日本人に多い?って言っても、日本人の一割程度の人間ですよ、そんなの。
ほとんどの日本人は、牛乳飲んでも大丈夫。
>>111 それでも酪農は弥生時代にはあったんだから、ちょっとは慣れてたんじゃないか?
>>140 潜在的な数ではもうちょっと居るように言われてますが、
下痢等の自覚症状が出る人は、そのぐらいですよね。
乳糖不耐症の人でもチーズは比較的問題なく食べられるし、
その他でも、牛乳が単に嫌いな人というのも沢山居て、
そういう人たちには、私はあんまり 「頑張って飲みなさい」
という風には指導してないですね。
乳製品は何もかも全部ダメっていう人に対しては、
ちょっと、悩むところなんですけどもね。
長期に牛乳を飲みつづける事で、
不耐症の人が、だんだん下痢をしなくなる
というデータなんかも出てますし。
143 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 19:15:45 ID:X5jmK8yW
>>140 「欧米に比べて日本人では多い」って言いたかったんじゃまいか?
>>142 あー、補足しときますね。
>長期に牛乳を飲みつづける事で、
>不耐症の人が、だんだん下痢をしなくなる
>というデータなんかも出てますし。
これは、あくまでそういう研究結果もあるにはあるというだけで、
データ自体も確かかどうかわからないし、
飲んだらみんな、下痢が止まるっていうわけじゃないですよ。
先天的なラクターゼ欠損の人なんて、
いくら頑張って飲んでも負担でしか無いですからね。
ちょっと、誤解されそうだったので。
145 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 19:35:13 ID:NZTlFEew
ラクトースに耐性無い人の方が多いんじゃない?
ビタミンD3が足りないんだよ。おまいら
147 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 19:39:45 ID:66suTNhN
とりあえず牛乳は人間の体内カルシウムを溶かす事は間違いない。
それよりももっと問題なのは女性ホルモンの過剰摂取による体質異常化だよ。
>>147 女性ホルモンは骨形成を促進するホルモンなのに、
体内のカルシウムは逆に溶けるなんて。
・・・・・というか、そもそも溶けるの意味がわからないですが。
金属元素だから、溶けたりはしないんだけどね。
骨吸収で血中Caが上がる事を言ってるのかな?
それだと、エストロゲンと正反対の働きだけど。
>>16 俺も思うんだけど、
戦前の日本人は骨が強くて、パンをほとんど食べなかった。
いまどきの子供は、パンをいっぱい食べていて骨は弱いよね。
骨が弱いのはパンのせいだと思うんだ。
パン(小麦)よりも米の方がカルシウム取れるしなー
むしろ
魚から肉に変わった時点でカルシウム不足決定…
あと、
戦前の日本人はほとんどジーンズを穿かなかったけど骨は強かった。
いまどきの子供は、ジーンズも多く骨が弱いよね。
骨が弱いのはジーンズのせいだと思うんだ。
間違った
×ジーンズも多く
○ジーンズを穿くことが多く
>>134 >日本人には乳糖不耐症の人が多いから
べつに日本人が他と比べて多いわけじゃない
ヨーロッパ人と比べてもそんなに大差ない
話は科学的根拠を示した回答が出てからでいいんでない?
戦前の日本人は不作が起こるたびに飢餓で死ぬような食生活でしたが
戦前の日本人の骨が強いって根拠は何だよ
戦前の日本人の骨が強いって根拠は何だよ の根拠は?
面白いとでも思ってんのか
158 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 20:48:55 ID:X5jmK8yW
>>156 「根拠」って言葉の意味わかってますか?w
よく和食はバランスが良いとか昔の人の骨は強いとかで
現代の日本人の食生活を非難する奴が居るが
いったいどの時代の日本人の食生活のバランスが良かったのか?
江戸時代は飢饉続きで論外
明治に入っても庶民は白米にありつくことすら出来ず
大正でもまだまだ内陸部の人間は虫やタニシに蛋白源を頼り
昭和に居たっては戦争で草の根をかじる日々
東北なんて20世紀になってからでも飢饉が起こってるしな
日本人が食事らしい食事を人生を通じて3食取れるようになったのなんてつい最近だぞ
洋食で急激な変化とか言えるようなもんじゃないだろ。
雑穀やタニシが主食で、いくら良質でも量は豊富じゃないんだしな。
昔の人間のほうが体が強いと言うのなら
それは大部分が運動によるものだろ
160 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 21:07:08 ID:0vFxMKEX
>>90 もし牛乳を飲んでいなければ3mになってたな。
やはり、牛乳は害悪だ。
161 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 21:12:30 ID:NZTlFEew
>>160 短絡的だな
牛乳は栄養満点だから確かに上手に吸収できる奴には最高の食材だ
上手に吸収できればね。
162 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 21:16:13 ID:5uBQN1qx
また東京レイプ民国かよ
普通の牛乳は、脂肪含量がすごく高いから、
確かに大人の人は飲みすぎに気をつけた方がいいのは確かですよね。
1リットルとか飲む人は低脂肪乳にしといた方がいいと思います。
あんまり居ないかw
>>159 昔にあって今に無いのは川魚などを食べる習慣が減って居るのでは?
田舎では魚の骨を揚げたり、粉末にして食べているくらいだ…
現代っ子が和食喰わねぇ、骨がやだから魚より肉って生活なら栄養(カルシウム)も偏るねぇ…
165 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 21:24:49 ID:OwdsLqDI
日本は昔から「醍醐」や「酥」にして牛乳を摂ってきたんだが
166 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 21:30:30 ID:L7dFiH1p
缶コーヒーを飲むと骨は溶けるか?
一日1〜2本(無糖じゃない)
>>164 そもそもカルシウム自体戦前から足りてないぜ、特に山間部
川魚でカルシウムを取ろうとすればあっという間に資源枯渇だ
最近は、昔ほど腰の折れ曲がったご老人を見なくなってきた
と思うんですけど、それは栄養状態が改善されてる事だと
思いますけどね。
そもそも、昔の人の方が骨が強いという事の根拠は
なんなんでしょう?
確かに栄養不良の子供が増えてる事は言われてますけど、
最近って、とんでもない食事を子供に食べさせてる家も
多くなってきてるんですよ。
朝ごはん、ポテトチップ、晩御飯みたらし団子とか。
というか、食事じゃないですよね。
169 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 23:52:15 ID:tUyGHHmP
牛乳はカラダに悪いと欧米ではカナーリ前から言われてるね。
1999年に地球は滅亡するだとか、
UFOは宇宙人の乗り物だとか、
血液型で性格が決まるだとか、
ゲルマニウムは体に良いとか、
マイナスイオンも体に良いとか
結構前から言われているよね。
UFOは宇宙人の乗り物ですね。
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
173 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 03:49:36 ID:M8lqZ+bE
>>168 >最近は、昔ほど腰の折れ曲がったご老人を見なくなってきた
>と思うんですけど、それは栄養状態が改善されてる事だと
>思いますけどね。
畑仕事や田植えをしなくなったからじゃないの
174 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 03:58:03 ID:hapQ4091
>>17 そのとおりだな。
でもって、牛乳は牛の赤ちゃんの飲みものと言うことでFA?
175 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 04:41:01 ID:M8lqZ+bE
age
176 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 06:48:30 ID:FJVyztIX
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ 日本人は乳糖不耐の人が多い
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
乳糖不耐がほとんどいないのは、ヨーロッパでも一部(主に北欧)だけだよ。
ttp://www.medbio.info/Horn/Time%201-2/CarbChem1.htm の中ほどの地図を参照
スウェーデン1%、デンマーク3%、アイルランド4%、英国6%、北西ドイツ8%等は少ないが、
南イタリア72%、シチリア71%、ギリシア53%、イタリア50%、旧ユーゴスラビア50%等は多い。
177 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 06:54:04 ID:Rkncp3YB
>>163 成分無調整の牛乳より低脂肪乳の方が太りやすいって知ってます?
>>178 スウェーデンだかの大規模な追跡調査の奴でしょ。
それ以外の研究結果は知りません。
なんにせよ、「○○という説があるのを知ってます?」
という姿勢なら理解できますが、
新説が出るたびに盲目的に飛びつくのは、頂けませんね。
あるある大辞典なんかは、捏造問題もさることながら、
新しい学説を、さも信頼のおける研究結果であるかのように、
放送してきた事の方に問題があると思います。
新しい研究結果が出る事よりも、
その、新しい研究結果と、その他の既存の研究結果との、
整合性がとれて、一般に常識として広く認知されるまでの
道のりが大変なんだと思います。
では、成分無調整の牛乳より低脂肪乳の方が太りにくいってソースあります?
脂肪の過剰摂取が肥満に結び付くという事についてのソースではなくて?
スウェーデンの研究結果は、日常的にコップ1杯を飲む人の割合とか
そんな話だったと思いますが。
少なくとも、飲めば飲むほど痩せるという研究ではなかったはずです。
研究には、色々なノイズが入るんですよね。
たとえば、お酒を飲む人の肺がん発症率は、有為に高いという
研究結果が有名なんですけど、
それは、「お酒を飲む人は、喫煙傾向も高い」というのが答えで、
実際に肺がん発症に関係する因子は喫煙なんですが、
研究結果としては、「お酒を飲むと肺がんになる」ような
結果が出てしまう事もあるんですね。
たとえば牛乳の場合も、
「元々肥満傾向にある人は、低脂肪乳を飲みたがる傾向にある」
というような可能性もありますよね。
交絡要因については知ってるから下手な説明はしなくても良い。
話をそらさずにソース出しなさいな。
>>183 そらしてないですよw
その交絡因子がまじってる可能性のある研究結果に対して、
いちいち飛びつく必要が無いと私は言っています。
そしてその上で、それを否定する根拠が、
「脂肪の過剰摂取が肥満に結び付く」
という事のソースではダメなのですか?と、
こちらから逆に質問しています。
あと、スレ違いなんで・・・・
これ以上、低脂肪牛乳と肥満の話が続くようでしたら、
別に、その研究結果に対するスレッドを立てた方が良いのでは?
186 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 10:12:28 ID:0Aa9DRaB
骨が弱い一番の原因は体の動かし方が
昔と今では全然違うから
40歳になる私ですらそう思う
187 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 10:32:11 ID:E8CN7ukt
最近、りんご(一個)を食べると翌日おなかが痛いのだが、
なぜだろう?
>サンマーク出版
ここかよwww
ここまで読んで思ったけど
大豆やごまにカルシウム豊富なのをみんな知らないんだなあ
ジジババが牛乳飲まないで骨丈夫なのって毎朝魚と豆腐味噌汁醤油と
日常的に摂取してるからでしょう。
大豆カルシウムは吸収も良いし魚にはカルシウム吸収を助けるビタミンD
もともと過剰というほどとってないしそこそこに維持するには十分だったんですよ
長寿国日本の内訳はほとんど沖縄の老人層で占めています
豆腐料理が豊富
それにひきかえ若い人は毎朝味噌汁すら飲まなくなってしまった
朝食ヌキとかパンとコーヒー、お菓子みたいな菓子パン
夜は高カロリー肉料理
そんな生活で牛乳一本飲んだところで変わらんでしょう
俺もだけど。
ガキの頃は平気だったんだけど、
最近牛乳を飲むと下すようになってきた。
沸騰させれば平気なんだけど。
スキなのに、飲めないのはツラい。
最近じわじわと、牛乳そのものから、コーヒー牛乳やミルクのつくもの
でも体調を崩すようになってるし。
191 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 11:07:11 ID:tYMsnN8L
ってか牛乳飲むと骨が大きくなって、その結果骨密度が低下するんじゃなかったっけ?
あとチーズや無調整牛乳を好む人の方が低脂肪乳を好む人より体脂肪率低いのはこの前ニュースで流れてたぜ
>>12 >>牛乳を飲まないアフリカ人や台湾人に骨粗しょう症は極めて少ない
俺もどっかで読んだがその話には前後があって
・カルシウム摂取は牛乳だけでまかなえるものではないこと
・食事で大量にカルシウムをとっても骨や歯をつくるカルシウム量が増えるわけではない
・牛乳を飲まない国では穀物類、大豆、アーモンド、野菜などから十分にとっている
・カルシウムの一日平均摂取量は各国、栄養学機関でかなり違う
問題はアメリカを発端とする「牛乳だけ飲んでいれば健康」みたいな業界宣伝が悪因で
牛乳そのものの効果を否定するだけの内容ではなかった気がする
194 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 11:58:00 ID:Jh8WO8Hk
>>193 >・カルシウム摂取は牛乳だけでまかなえるものではないこと
大変、興味深い。
もう少し詳しい説明、お願いします。
197 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 12:32:19 ID:XxvidT6s
私は最近牛乳・乳製品を食材にするのを辞めました。
それは動物への愛情が湧いてきたためであり
新谷さんの理論とはまったく関係ありません。
そのことを牛乳業界の人に一言伝えたいです。
牛乳は牛の赤ちゃんのもので人間が横取りしちゃいけません。
198 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 12:42:18 ID:GHgdpsUH
乳業協会は、飲みすぎたときに体に良いことを示す証拠を出せw
漏れは、この著者の意見は一理あると思う。
もともと日本人は牛乳消化力が弱い。だから飲みすぎると下す。
下ってしまえば、他の食べ物の栄養も取れなくなる罠。
199 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 13:25:04 ID:Jh8WO8Hk
>>196 >
>>173 >ちょwwww天然惚けがいるwwww
いや、これはある意味で正しいと思うな。
一日に何時間もかがむ畑仕事や田植えをしていると
曲がってくるぞ。
200 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 13:29:27 ID:utHWS8OA
>>90 牛乳の影響じゃなく、メラトニンじゃないかな?
お母さんが妊娠中や授乳期に
レタスが大好きとか、メラトニン入り睡眠補助剤を飲んでいたとか。
だから大豆とか魚から十分なカルシウム取れたのも
戦後の一時期の話だっての
202 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 13:32:37 ID:78gdetu3
>>199 そういや田舎では逆に辛いんじゃないかくらい腰が曲がっている老人は山ほどいるな。
で、90過ぎても畑耕している。
>>199 だって、農村じゃない都会にもいっぱいいただろ、腰の曲がったご老人が。
>>198 なんでもそれだけを飲みすぎたり食べ過ぎるのは体に悪い。
それを飲みすぎても体に良い証拠をだせとは横暴すぎる。
そして過去レス読め。
未だに牛乳が多くの日本人の体質に合わない・下痢する、なんて言ってると恥かくよ。
そもそも飲みすぎたときに体にいいものなんて日本語
自分でおかしいと思わなかったんだろうか
205 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 14:13:53 ID:Jh8WO8Hk
>>198 なんでもそれだけを飲みすぎたり食べ過ぎるのは体に悪い。
それを飲みすぎても体に良い証拠をだせとは横暴すぎる。
過剰摂取の心配がないことをはっきり言えと、解釈すればおかしいことではない。
栄養素にはたくさん摂ると体に良くないものもある。特定の疾患には向かない
食品もある。
このような心配が牛乳にはないことを言ったらいい。
もっとも誰か上に書いている丹羽耕三博士は「活性酸素で死なないための食事学」という本の中で、
「日本人の骨の強化に牛乳・カルシウム剤は不要」という項目を立てて牛乳の害を説いている
http://www.ably.co.jp/sod/pro.html ・高温多湿の日本では、アトピーに限らず、肉・乳製品の食事から、数多くの難病・奇病を発生させているのです。
・肉・乳製品は悪玉か酸化脂質を造ってアトピーを悪化させる上に、このような食事は日本の高温多湿の風土に適さない。
など。
206 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 14:15:00 ID:Jh8WO8Hk
肉・乳製品は悪玉か酸化脂質
「肉・乳製品は悪玉か過酸化脂質」の誤り
207 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 14:30:48 ID:Jh8WO8Hk
>>201 なんで必死こいて戦前の話に限ってんの?
戦後でいいじゃない
戦後だったらせいぜい50年しか歴史が無いのに
急激な洋食がどうのこうのとか成り立たないだろボケ
210 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 15:07:56 ID:Jh8WO8Hk
>>209 これに関しては、上記の「活性酸素で死なないための食事学」の中で
「風土に適した食事の尊さ」という項目に書かれている。
一度、読んでみるといい。
牛乳断って3年になる俺が来ましたよ。
あれはわざわざ買って飲む必要ないよ、マジで。
>>205 過剰摂取での悪影響がないのを証明するのは水でも無理。
水だけ大量に飲んだら死ぬよ?
ま、塩と一緒に飲めば良いんだが、どんな食品もソレだけを大量に摂取したら、体に何かしらの影響が出るって当たり前だろうに。
213 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 15:40:35 ID:Jh8WO8Hk
>>212 丹羽耕三博士の「活性酸素で死なないための食事学」には
肉や牛乳に含まれる脂質が酸化されて、過酸化脂質を生む。
特に日本の風土ではそれが起こりやすい。
この過酸化脂質が色々な病気の原因になっている。
と書いてある。
でも日常飲んでいる量の牛乳を飲み続けても
そんなことは実際には起こりません、ていうのを
言えばいいんじゃないの。
丹羽先生、それはおかしいですよ、てね。
214 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 15:45:51 ID:Jh8WO8Hk
215 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 15:46:58 ID:Jh8WO8Hk
216 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 15:51:05 ID:Tunl5BR3
牛乳呑むと、腹下すワシが来ましたよ!
こないだ骨密度検査やって結果、骨量減少と言われた
そんでビタミンDカプセルもらってきた
原因は男性ホルモン不足が根底にあってテス補充してるんだが
コレとは別に医者は食事の話どころかカルシウム取れともなんとも言わなかった
ビタミンDだけでいいのかな
このスレ的には牛乳オススメですか?
>>16 ああ、日本人もずいぶん身長が高くなったもんだよな。
219 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 16:03:10 ID:Jh8WO8Hk
>>218 ははは。
身長が高くなったのがいかにもいいことのように聞こえるが・・・
220 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 16:30:36 ID:SqrYRj+h
チビよりは身長高い方がいいな俺は・・
221 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 16:39:34 ID:lvZdhs+4
価値観は人それぞれ。
222 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 16:40:20 ID:WvhY95jc
サンマークw
第二海援隊なみだな
漏れは高校時代毎晩牛乳を飲んでいたら
骨密度が90から150になった
当時は『100越えるもんなんだ〜』と思ったもんだ
>>213 > 肉や牛乳に含まれる脂質が酸化されて、過酸化脂質を生む。
> 特に日本の風土ではそれが起こりやすい。
ふーん。冷蔵庫があるのにね。
富国強兵を目指した時代からすれば
国民の背が高くなったのはいいことだろうよ
たしかビタミンCでも致死量が測定されてるよね
227 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 17:11:30 ID:j1Ix9k6v
>>224 うちのじいちゃんなんか、朝飲んで、そのパックを出しっぱなしにして
また昼飲んでるwwwww
国民の意識ってこんな程度の人もいっぱいいるよ。
腐るから冷蔵庫に入れろっていっても、ばあちゃんが忘れると
またまた昼まで出しっぱなし。
冷蔵庫があってもうちはだめだよwwwww
なんか過酸化脂質の話題が出てるみたいですが、
過酸化脂質は古い油とか、加熱しすぎた油から、
おもに発生する物質ですよ。
脂肪酸の二重結合の部位が酸化されてできる物質なんで、
飽和脂肪酸が大半を占める、肉類や牛乳よりは、
多価不飽和脂肪酸を主成分とする、
魚油とか、植物性の油からの方が圧倒的に発生しやすいです。
牛乳から発生する過酸化脂質が問題になるという話は、
ちょっと初めて聞きましたね。
>>227 ほほえましいですねw
普段からそういうワイルドな生活を送ってると、
本人は案外平気な体になってくるんですよw
古くから牛乳を飲みつづけてる国の人は、
牛乳を飲んでも平気な人を割合がずっと多くなってますしね。
とはいっても、やっぱり給食を出す立場からすると、、
食中毒を起こす可能性が少しでもあるような食品は、
一切排除しなくてはいけないんですよね。
あんまりなんでもかんでも健康健康言って、
体が弱くなっていくのも、考えものですけどね。
私も自分が普段食べてるものと同じ物を、
病院給食で出してみたら、
何人かぶっ倒れるんじゃ無いかと思ってますよ。
>>225 日本がまだ戦国時代の身長のままだったら、世界から馬鹿にされそうだな。
その時代で背が高かったと言われる織田信長でも160センチちょっとだし。
まぁ、残念な結果と言えば、数十年前の子供の身長と今の子供の身長を比べた伸び率より、座高の伸び率の方が上だって事だ。
231 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 17:43:58 ID:GaEUJDKW
>>228 >飽和脂肪酸が大半を占める、肉類や牛乳よりは、
これは違うぞ
>>67を参考にさせてもらう。だいたいこの数字だと思う。
牛乳は飽和脂肪酸 614mg/脂質1g、不飽和脂肪酸 260mg/脂質1g
これでも「大半」といえるかな。
また丹羽先生は背の青い魚(サバ、サンマ、イワシ)はなるべく避け、白身の魚や小魚を勧めている。
牛乳は確かに飽和脂肪酸が多いが、不飽和脂肪酸も結構多い。
植物性の油は比較的過熱に安定しているゴマ油、オリーブ油、ナタネ油を炒め物に使うのは
よいとしている。テンプラは控えるように言っている。
232 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 17:47:49 ID:pkU16a+V
なんというか、阿呆が大量にわいてるスレだな。
せめて高校生物程度は把握してから議論に参加してくれ。
233 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 17:51:27 ID:GaEUJDKW
>>231 >これでも「大半」といえるかな。
これは訂正。「大半」は正しい。
ただ不飽和脂肪酸も無視できないくらいだと言いたかった。
ホエイパウダーの入ってるクッキー食べると腹痛がするなと思ったら
ホエイって乳清なのなw
チーズをパンにのっけて食べると半日後にピャー。
235 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 17:54:21 ID:pkU16a+V
>>234 乳糖不耐症だな。乳製品摂取すんな。
で、それが今の議論と何か関係あるの?
>>231 ゴマ油、オリーブ油、ナタネ油が比較的熱に安定しているのは、
3価(二重結合を3つ含む)であるリノレン酸がとても少ない事と、
2価のリノール酸よりも、1価の不飽和脂肪酸である
オレイン酸の構成比が多い事が原因です。
それをふまえて、牛乳の組成を見ると、
全体の脂肪酸の組成の中で、
1価のパルミトレイン酸+オレイン酸が全体の30%を占め、
2価のリノール酸が13%
3価の脂肪酸にいたっては全体の3%程度しか含まれて居ないので、
やはり、特に酸化しやすいという事は考えられないです。
あと、油脂の酸化が特に促進するのはあなたも言っているように、
加熱条件下であるので、加熱の機会の少ない牛乳の酸化が
問題になってくるというのは、ちょっと違う気がします。
238 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 18:03:55 ID:GaEUJDKW
>>236 魚油は、よく話題になるDHAやEPAのことで、
頭がよくなるとか、体内の生理活性に広くかかわってるので、
とても優秀ですけど、その反面、二重結合数が多いので、
酸化の速度がとても速いのも特徴なんで、
過酸化脂質の発生という意味では、やはり最も危険性の高いものの1つです。
過酸化脂質を発生する油を摂らないのじゃなくて、
過酸化脂質が発生しないように、調理、保管する事
というのが大事なんですよ。
240 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 18:09:26 ID:GaEUJDKW
>>239 違うよ。体内で活性酸素によって過酸化脂質になることが問題なんだ。
油の質にまでこだわれると言うのも
アフリカから見れば贅沢な話だな、豊かになったもんだぜ
>>240 体内に入ってしまえば、小腸でグリセロールと脂肪酸に分断された後、
ミセルという、膜で包んだカプセルに入れられたような状態を形成して、
リンパ管を流れた後に血中に入るんですけど、
その状態にある脂肪酸が、活性酸素で酸化されるというのは、
ちょっと無茶な理論だと思いますよ。
体内に発生する活性酸素で問題なのは、
それらと同じしくみでコレステロールを運ぶLDLの膜を
破ってしまうから問題になってるだけですよ。
どちらにしても、活性酸素を発生させないように気を使うべきで、
牛乳と結び付くには無理がありすぎる理屈に思います。
補足しときますね。
もちろん、体内で酸化がまったく起こらないという意味ではなくて、
不飽和脂肪酸と、多価不飽和脂肪酸との比率を表す、
P/S比というものもあって、日本人ではだいたい1.1ぐらいが良いといわれてます。
どんなものでも、過剰に摂りすぎると害になりますし、
「植物性油しか摂取しません」なんていう極端な人は、
とうぜん体内での過酸化脂質の発生も問題になってきますよ。
244 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 18:29:49 ID:u3W25LhX
活性酸素云々もアレだよなぁ
245 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 18:31:38 ID:XxvidT6s
だって牛乳だもん
>>238>>239 自分が魚油の方が優秀って言ったのは、オリーブ油には発癌性があるからだよ。
あとは、妊婦が摂取すると胎児に良い影響があるからとかね。
脱脂粉乳はカルシウム取れるのか?
いくらかはあると思うが…
>>243 ごめんなさい、なんかP/S比おかしいですね。
書いててなんか変だと思ったw
飽和脂肪酸/一価不飽和脂肪酸/多価不飽和脂肪酸の摂取比率:3/4/3程度
が、理想です。
249 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 18:40:22 ID:0Yi6MxAk
>>246 魚の脂が優れているのは同感だが
妊婦にオススメも余り出来ない…
最近の海産物は水銀の蓄濃度が多すぎる…
250 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 18:41:27 ID:NZyT/l6c
>肉や牛乳に含まれる脂質が酸化されて
餌の脂質考えたらやっぱり飲みたくないな。
何の脂肪やってるのよ
>>247 大匙3〜4で、牛乳1本と同じカルシウム量ですね。
252 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 18:44:36 ID:yvBR+Q3d
>>237 クルミの酸化速度は尋常じゃないんだが。
253 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 18:47:55 ID:0Yi6MxAk
>>251 成る程ぉ…ありがとうございました。
頑張って脱脂粉乳飲む…
>>253 そういえば、あるあるだか、みのもんただかで脚光を浴びるようになってから、
スキムミルクと、オシャレな名前で呼ばれるようになって、
一時値上がりしまくってましたねw
>>253 くるみはリノレン酸の含有量が凄いんですよ。
他のナッツ類の100倍ぐらい。
257 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 19:00:19 ID:GaEUJDKW
259 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 19:13:33 ID:pkU16a+V
>>257 細胞膜にあるのは「リン脂質」であって、脂肪酸とは別物だよ?
260 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 19:16:14 ID:yvBR+Q3d
>>255 100倍!!! そんなに。。
クルミ買うの止めよっと・・。
261 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 19:18:19 ID:GaEUJDKW
>>259 正しくいうとリン脂質を構成する脂肪酸だね。
別物じゃないな。
262 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 19:21:35 ID:jTWPOrMy
まぁ新谷さんとこは奥さんが金銭への執着強い人だからね。
プロデュースはほとんど奥さん仕切ってるし
輝かしい経歴をお持ちの御本人も当初はこんな事態にまで
発展して、マスコミの世界に登場するとは思ってなかったんじゃないかな。
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / :::::::::::::::\
| | // \ :::::::::::::::|
| | | ● ● ::::::::::::::| バランスの取れた食事と適度な運動
| | .| :::::::::::::|
| | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::< が一番って結論でいい?
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
ニャー・デ・スレ・ストッパー(1938〜 )
264 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 19:42:56 ID:GaEUJDKW
結局、不飽和脂肪酸は積極的に摂るメリットよりも、
過酸化脂質を産むデメリットのほうが大きい。
もちろん極く少量の不飽和脂肪酸はアラキドン酸カスケードの進行にとって
不可欠だが、それがある一定量を越すと、有害なんだね。
普通に食事をしていれば、十分に摂取できているものを、
必要だからと言って過剰に摂るのはマイナス。
牛乳をわざわざ飲む必要なんかないな。
かえってよくないよ。
牛乳のメリットは手軽であると言うこと
確かに毎日の食事をしっかり考えて十分な量をとれば
牛乳は必要ないが、そんな食生活を送る大人はそう多くない
忙しい朝にビン一本の牛乳を飲むことがそんなに悪いことだろうか
266 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 19:51:58 ID:S54OZRR4
そう多くない、って、どこの国の人?
一日○○種類の野菜とか食えてる奴がどれだけ居るんだよ?
268 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 19:59:40 ID:pkU16a+V
ウチの母親は栄養士だが、それでもいつも「野菜が足らん」って言ってるよ。
専門知識のない一般人がバランスの取れた食生活送るなんてまず無理。
269 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 20:01:06 ID:zQSI0rZ3
270 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 20:06:52 ID:q/wd29Eg
ホモゲイイラズ?
271 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 20:09:09 ID:GaEUJDKW
>>268 そんな知識なくっても、ちゃんとしたもの食べている人はいっぱいいるよ。
272 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 20:10:15 ID:eJDI7XmR
俺はガキの頃から牛乳を毎日飲んでいたおかげで骨も折ったことも無いし身長も180cmになりましたよ。
273 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 20:12:39 ID:pkU16a+V
>>268 本人はそのつもりでも、実際には全然栄養足りてなかったりする。
サプリメント漬けだっていうなら別だが、俺はそんな生活嫌だ。
274 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 20:14:46 ID:pkU16a+V
275 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 20:15:43 ID:TqNwEBcO
保育園に通う牛乳好きの娘がいるんだけど、
「ぎゅうにゅうのんだら、からだのなかのものが
ながれるって、○○くんがいってた(だから飲まない)」
とか言い出した。
その家の考え方だから勝手にして結構なんだけど、
それをよそに撒き散らかすのはやめて欲しいな。
276 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 20:15:48 ID:Tn6wjiFk
277 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 20:17:52 ID:Tn6wjiFk
確かに牛乳はさほど優れた食品じゃない。
入院中はなるべく飲むなとの指導を受けた。
278 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 20:23:53 ID:pkU16a+V
>>277 それは牛乳が有害だからじゃなくて、乳糖不耐症で下痢することを心配したんだろう。
普段症状の出てない軽度な不耐症患者ってけっこういるらしいからな。
入院中で体弱ってたらアウトかもしれん、ってこと。
とても忙しい朝に最低限どんな食事をするかと言われたら
大部分の人はパンと牛乳
これだけでも牛乳は優れてると言えると思うがね
栄養の話じゃなくて手間とかも含めて
280 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 20:47:05 ID:GaEUJDKW
>>279 そういう食事のとり方が、不健康への第一歩。
とても忙しい朝は前の日に和食を作っておこう。
ご飯はタイマーをかける。
一例をあげると味噌汁、煮物は前の夜に。
あとは、海苔と漬物、ちりめんじゃこ。
朝はゆっくり食べるぐらいのリッチさがあれば理想だけど。
みんな不景気であくせく働かなければいけないからね。
でもおれの家庭では毎日ちゃんと和食を食べてる。
経済的にめちゃくちゃリッチではないが、朝はしっかり食べるようにしてる。
パンと牛乳だけじゃ、不健康の第一歩じゃない?
年がら年中じゃあないだろうけどね。
>>280 「家庭」って単語を自分が使える意味が分かってるか?
282 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 20:52:33 ID:GaEUJDKW
何だ、馬鹿か
家庭、つまり家族が居れば家事も分担できるし
時間や労力に余裕がある、専業主婦が居れば調理は依存も出来る
共働きなら金銭的に余裕が出来るし、実家に居るならそれこそ上げ膳据え膳
で、そんな環境の奴ばっかりか世の中は?
深夜に帰ってくる単身のサラリーマンや学生がいちいち
家に帰ってから次の日の朝食の準備をすると思うか?
284 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 21:03:07 ID:GaEUJDKW
俺は独身のときからやってたがな・・・
女の子のひとり生活でやっている人もいっぱいいる。
ようは最初はトレーニングだ。
コンビニも24時間空いてるしな。
ど田舎だったら、ないかも知れないが。
しかし慣れたら結構作れるもんだぜ。
やる気があるかどうかだ。
さんざん牛乳はよくない、和食にしろとか言っておいて
コンビニ食を勧めるのかよw
朝マックといい勝負だな
コンビニなんて使ってたら
牛乳避ける意味が無いだろ
それに料理をしないのは女より男だ
287 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 21:07:08 ID:3ssoIOKI
>>270 それはむしろ牛乳は完全食に近いから、
ちゃん色々食べてる人は必要無いか飲むのは考慮したほうがいいって事じゃない?
安いし栄養価が高いから栄養失調気味な人には良いが、
過食な時代の過食な人には宜しくないような気がする。
食事が貧相な人は牛乳で補いましょう、
その他の人はバランスと量を考えて食事をするようにしましょう、
それでいいような気がする。
288 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 21:08:08 ID:3ssoIOKI
289 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 21:08:39 ID:dPAMTFoJ
牛乳を飲むと、血液中のカルシウム濃度が低くなるというのは有名ではあるが、
その原因は骨にカルシウムが定着することにより、血液中のカルシウム濃度が
低くなるだけだと聞いたことがある。
逆にカルシウムを取れていない場合、骨のカルシウムを溶かすために、血液中の
カルシウム濃度が高くなる・・。
290 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 21:09:19 ID:GaEUJDKW
俺の家の周りのコンビニには野菜、果物いっぱいあるが。
もっとも都会だからかな?
それだったら、スーパーで買い置きしておいたらいい。
きちんと処理すれば新鮮な状態である程度保てる。
俺は独身のときエレクトロラックス社のいい冷蔵庫を買ったが。
>>287 まあ、そんなところだろうな
牛乳は食生活の底上げに使うものだろう
292 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 21:13:48 ID:GaEUJDKW
>>287 牛乳は時間貧乏人間および消極的人間にはぴったりの食品っていうわけか。
>>290 スーパーやコンビニで添加物や農薬まみれの製品を買うよりも
農家と直接契約して無農薬野菜を取り寄せたほうが
健康に良いと言う主張に対してどう答えますか?
面倒だと答えますよね
294 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 21:18:28 ID:XxvidT6s
毒を食べるのは嫌です
無農薬野菜はどこで買えますか?
コンビニには置いてない
295 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 21:18:42 ID:GaEUJDKW
ははは。健康食品店に届けさせてるよ。
でもここまでする人はいないでしょう。
少なくても牛乳とパンは止めたほうがいい。ちゃんと作りな。
おれの独身時代は健康食品店の無農薬野菜はしょっちゅう買っていたよ。
296 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 21:20:07 ID:GaEUJDKW
>>294 コンビニでもそれをうたっているところもできているね。
結局資本力じゃねーか
コンビニ使ってるんじゃありませんでしたか?
牛乳飲むと腹壊さね?俺だけ?
あれマジ有害。
新谷なんてチョン丸出しの苗字じゃん うそでっちあげ学説なんじゃないの チョンだから
牛乳蛋白アレルギーや消化器疾患の場合もあるが
牛乳で腹壊す一番の原因は乳糖不耐症である。
日本においてかなりの割合で存在するこれらの人々は
牛乳成分の乳糖を分解する酵素が少ないか全くない。
だがじつは人間の母乳にも乳糖は含まれている。
殆どの日本人も赤ちゃんのうちは乳糖を分解できる。
しかし日本では生乳はそれほど幼児に人気がなく
ヨーグルトやヤクルトは醗酵時に乳糖が分解されている。
だから離乳後、小学校にあがるまで牛乳から離れる期間があり
乳糖を取らない>乳糖分解酵素が使われない
>乳糖分解酵素の再生産が行なわれない
>生産自体を人体が打ち切って生産ラインが縮小廃棄される
だから常に牛乳を飲み続ける地域で暮らすと
乳糖不対象になりにくい
301 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 21:27:59 ID:GaEUJDKW
>>結局資本力じゃねーか
これはある意味正しい。時間がない、金がないでは難しいところもある。
ただ実際に和食をしっかりと作ろうとすれば、結構独身でもできるんだよ。
もちろんどうしようもない人もいることは事実だ。
でも週に1回からでもはじめてごらんよ。
要領を覚えると、段々めんどくさくなくなるから。
1回が2回、2回が3回になってくる。どうしてもできなくなったら
雑穀米のパックなんかも売っているから、それと簡単な味噌汁を造り、
海苔、じゃこのようなすぐに食べられるものを買っておく。
また日曜日に作り置きのできる酢の物なんかもつくってみる。
パンと牛乳じゃあだめだよ。
302 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 21:30:19 ID:q/wd29Eg
牛乳はカルシウムを採りやすいが、長年飲んでると体内にカルシウムを
保存する能力が低下するってことか。俺もガキの頃から飲んでるが、
歯は虫歯だらけで骨も何となく弱くなった気がする。
そりゃ理想を言えば誰だって手間の掛かったしっかりとした食事をしたいさ
でも結局人間はどこかで妥協する。
パンと牛乳だけなら露骨にひどいが
そこにヨーグルト、バナナ、サラダやフレーク程度なら
下準備、廃棄物や洗い物の手間をほとんど発生させずに楽に付け加えれる。
たんぱく質は足りないが、まあ死んだりするようなメニューでもない。
大体の人はこのあたりで妥協するし、そこに乳製品などの脂肪はまず入ってくる。
でもこの場合は脂肪の害よりもメリットのほうが大きいわけだ。
長年飲んでるからではなく
若いころに比べてとしをとったからでわ、、?
冗談抜きに年を取れば取るほど骨芽細胞の活動が
破骨細胞にくらべて衰え骨の維持が困難になってくる。
骨に強すぎない負荷をかける(軽く運動する)
Caを毎日取る(V・Dも取らなきゃ駄目だが)
305 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 21:36:30 ID:GaEUJDKW
>>303 >でもこの場合は脂肪の害よりもメリットのほうが大きいわけだ。
どういう意味?よく分からない。
>>305 牛乳はカロリーが高いとか脂肪の質で酸化が云々で避けるべきというのは
牛乳抜きでやっていける生活の人間にしか意味が無い
人間はまず栄養所要量を満たさなければいけない、
その点において牛乳は手軽さにおいて非常に優秀
発ガンや活性酸素がどうのなんていうのはそれからの話
凶悪な添加物並みに牛乳に害があるのならともかくね。
あと牛乳をお冷で飲む場合、乳糖やら乳脂肪やらは
低温だと分解されにくい(酵素で分解するから)
ホットミルクにしたりシチューにしたりすれば消化はよくなる。
醗酵させたチーズやヨーグルトは乳糖が減るので消化に良い
牛乳の匂いが嫌いな人は抹茶やコーヒーなどフレーバーを
加えると飲みやすい。嫌々飲むと消化液の分泌等が悪くなり
ますます消化が悪くなるので気をつける
308 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 21:47:43 ID:GaEUJDKW
>>306 結局、生活レベルによってできることと、できないことがあるからね。
これから格差社会がひどくなって、ゆっくりと朝食を取れるような環境の人と、
パンと牛乳で朝食(プラス果物など)を終わらなければならない人の差が
どんどん開いて行くような気がする。
お金も時間も恵まれた環境になれるように頑張ろう。
それまではパンと牛乳プラス果物、サラダ(市販?)で乗り越えよう。
結局そこに落ち着くよな
310 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 21:52:40 ID:GaEUJDKW
>>309 でも少しずつでも自分でおいしくて健康的な和食が作れるように、
休みの日に作ってみるのも大事だ。
個々人でそういう努力は出来るだろうが
国が食育にもっと力入れた方が良いだろう
ちょっと前まで男子厨房に入らずの国なんだから
312 :
名無しのひみつ :2007/03/30(金) 22:01:02 ID:GaEUJDKW
貧者は時間でお金を稼ぎ、富者はお金で時間を買うという。
一生懸命に時間をお金に換えていく貧者と、稼いだ金で人に仕事をさせて自分は自由な時間
を持つ富者をいった言葉だ。
料理をじっくりするのは富者ほどできやすい。
牛乳は我々下層階級の人間にはある意味で重要なものかも知れないな。
でも絶えず和食の重要性に関心を抱いてなければ、リッチになっても実行はできない。
早く牛乳とサヨナラできるよう、貧困(金プラス時間に関して)から抜け出そう。
でも多少体に悪くても牛乳で安く済ませて
浮いた金で旅行行きたい奴とか一杯いるし価値観の問題だから
牛乳は無くならないだろう、支出の一方の喫煙者ですら居なくならないのだから
ビタミンD2じゃなくて、D3だ、D3を摂れよ
>>11 古いのにレスですけど、
ノンホモゲナイズ牛乳という、どっちなんだよ!
という牛乳もありますよw
>>314厳密に言うと活性ビタミンD3だろ
日光に当たる事により体内で形成される
骨の発育に必要なもの、粗繊維、コラーゲン、活性ビタミンD3、カルシウムじゃなかったっけ?
>新谷(しんや)弘実・米アルバート・アインシュタイン医科大教授
ものすごくウソっぽい肩書きなんですけどww
>>314,316
ビタミンD2も、D3も、最終的に肝臓と腎臓で水酸化されて、
体内で活性型ビタミンD3になりますよ。
特に、どれを摂っても同じですね。
>>287どっちかっつーと完全食に近い食品なんて言えないでしょ
無駄にカロリー高いだけで
戦後ならいざ知らず今の食事事情なら、普通に食事してれば必要な物は
賄えるって。
逆に日頃不摂生してる奴が牛乳飲んだからって足りない物が賄えるでもなし
サプリメントで補助した方が遥かにマシだろう。
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
>>316 あと、ビタミンKも骨代謝に重要ですよ。
それと、日光(紫外線)によって皮膚で合成されるのは、
普通のビタミンD3です。
もともと皮膚に存在してる、7-デヒドロ・コレステロール(プロビタミンD3)から、
コレカルシフェロール(ビタミンD3)が合成されて、
それが肝臓と腎臓で水酸化されて、活性型になります。
ほかのビタミンD・プロビタミンDも同じ代謝経路ですけど、
しいたけに含まれるプロビタミンD2は、
ヒト体内ではビタミンDになる事が出来ないので、
しいたけを日光で干しシイタケにして、食品内でビタミンD2を作ってから
摂取しないと、利用できないです。
整理すると、プロビタミンD→ビタミンD→活性型ビタミンD です。
322 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 22:55:32 ID:S54OZRR4
別に牛乳だけ飲んで生活するわけじゃないんだから
>>254 遅レスだが、スキムミルクは昔から言われてたぞ。
コンデンスミルク同様、ちゃんと脱脂粉乳=スキムミルクの認識は昔からあるし商品名でもある。
オシャレでもなんでもない。
>>323 認識というか英語ですけど、
日本では戦時中に配給した事等を通じて、
脱脂粉乳という言葉の方を、社会科で習ってるはずで、
安価なものというイメージがもともとあったんですけど、
そこをあえて、スキムミルクという名前の方を強調するあたりに、
作為的な部分を感じただけですよ。
スキムミルクという名前の方が、高く売れるじゃないですか。
325 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 23:37:35 ID:zQSI0rZ3
>>317 医者板来てみ。
今はともかく、過去の実績は立派だから。
326 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 23:43:26 ID:8dHWonwh
晩節を汚したな
328 :
名無しのひみつ:2007/03/30(金) 23:47:58 ID:jTWPOrMy
新谷さん業界団体とどう折合いをつけるか
現在、裏で折衝中。
普段牛乳は不健康と説いている連中が味方せず
孤立無援。現代医学・栄養学批判する連中なんざいざとなればそんなもん。
おれはまたてっきりここはホモスレで
↓俺の新鮮な生ミルク飲み干せよ
とかやってるんだろうなと思ってきてみたら、
真面目なスレだったので逆に感心してしまったよ。
スレ汚しスマソ
330 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 02:03:23 ID:pGcX9050
>>242 >体内に入ってしまえば、小腸でグリセロールと脂肪酸に分断された後、
>ミセルという、膜で包んだカプセルに入れられたような状態を形成して、
>リンパ管を流れた後に血中に入るんですけど、
>その状態にある脂肪酸が、活性酸素で酸化されるというのは、
>ちょっと無茶な理論だと思いますよ。
人は空気を吸って、体内に酸素を取り入れています。その酸素を使って
食物を体内で代謝させることによってエネルギーをつくり出しているので
す。その役割を果たしているのが細胞内のミトコンドリアです。ミトコンド
リアが酸素の新陳代謝によりエネルギーを作り出すときに、酸素の一
部が活性酸素になります。
私達の体は60兆個の細胞から成り立っています。ですから、この一つ
一つの細胞が酸素を使って栄養を代謝するたびに活性酸素を発生させ
ているということになります。ということは、人間は生きている限り、活
性酸素から逃れることはできないということです。
331 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 02:04:37 ID:pGcX9050
では、どのようにして活性酸素は細胞を傷つけ病気を生みだしているの
でしょうか?
細胞は不飽和脂肪酸という脂肪の膜で覆われています。この細胞膜が
活性酸素によって酸化され、有害物質である過酸化脂質にかわります。
"酸化される"ということは、例えば、天ぷら油を使ったあとそのまま放って
おくと、その油は日が経つにつれ、黄色く変色し、ボロボロになります。
鉄クギを屋外へおいておくとやがて赤く錆びついてしまいます。これが
過酸化脂質なのです。不飽和脂肪酸が空気中の酸素によって"酸化"して
"過酸化脂質"になったというわけです。
私達の体内においても、同じようなことが起こっています。活性酸素によって
体内の細胞膜(不飽和脂肪酸)が過酸化脂質に変わると、それが血管の壁
にこびりつき、やがては血管を狭くし、塞いでしまいます。私達は血液に
よって酸素や栄養が体の隅々まで運ばれているのです。ですから血管が
塞がれてしまうと、供給不足になり、各細胞は衰えていきやがては死滅して
しまいます。
もちろん、酸化されるのは血管だけではありません。内蔵のあらゆる器官
から皮膚にいたるまで活性酸素による酸化は体のすべてでおこるのです。
332 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 02:11:07 ID:+qwDeABE
タバコですら即死するわけじゃないから害があっても中々無くならないのに
活性酸素をそこまで気にする奴も健康オタクぐらいだろうな
334 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 02:22:27 ID:pGcX9050
335 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 02:30:01 ID:pGcX9050
ついでに紹介しとくね。
丹羽耕三先生
1932年大阪生まれ
1962年京都大学医学部卒業
医療法人 修命会 土佐清水病院院長
京都大学医学博士/丹羽免疫研究所所長
SODなどの生体防御の研究論文が「ブラッド」を始めとして「アーカイブス・オブ・ダーマトロジー」「アメリカンジャーナル・オブ・パソロジー」など著名な英文国際医学雑誌に続けて発表されその数は70編を超す。
国際医学専門誌(Biochemical Pharmacology)への投稿論文の審査員でもある。
http://www.saiga.co.jp/SOD/doc.htm
要するに、病気になりたくなければこれを買えよオメーラってことだな。
http://www.sod-japan.com/order.html 丹羽博士開発のSOD様自然食品(低分子活性型抗酸化食品)
着色料・合成保存料は一切不使用・特許番号1366268号 詳細 >
---------------------------------------------------------
価格:9,450円(税込み)/60包入り→7,560円(税込み)
337 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 02:39:49 ID:pGcX9050
性格がひねくれたヤツ
338 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 03:06:56 ID:pGcX9050
>>335 この先生の本うちにもあるよ。
親戚におやじがもらったみたい。
>>330読んでもさっぱりワカンネ。べんきょ大嫌い。
339 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 03:14:10 ID:pGcX9050
340 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 03:15:45 ID:pGcX9050
活性酸素はどこで作られるの?
341 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 03:17:11 ID:pGcX9050
>>340 細胞のミトコンドリアだよ。酸化的リン酸化って知ってる?
342 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 03:18:26 ID:pGcX9050
そんなの知らないよ。ミトコンドリアって何?
344 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 03:40:26 ID:pGcX9050
>>342の続き
俺:細胞のエネルギーを作るとこだよ。
彼:ミトコンドリアって何食べてンの?
俺:・・・・・
彼は昨日から、彼の父親と一緒に田舎から我が家に遊びに来ている「いとこ」。
俺の横にいて、交代でパソコンをやっている。25才。文系の4年生大学を出て、
現在流行のニートをやっている。彼の父親に丹羽先生の本を渡したのはもちろん俺。
読み終わったらK.I.君(隣にいる彼)に絶対に読ませてくれ、といったんだが一般の
人(といっても色々いるが)は彼ぐらいの程度と思って話を進めたほうがいいな。
俺も丹羽先生の受け売りみたいなことを書いたが、普通の人が読んだらさっぱり
分らなかったかもしれない。ただ彼は結構、理科が好きだと小さい頃から言っていた
んだが・・・・・。今、脱力感でいっぱい。
345 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 04:04:24 ID:pGcX9050
>>343 ご親切な説明、いつもありがとうございます。
また勉強させていただきます。
貧乏人はパンと牛乳って話があるけど、???だな。
玄米と野菜の味噌汁の方がずっと安上がりなのにな。
たとえば大根なんて一本100円前後で買えるでしょ。
大根の葉っぱなんて牛乳の2倍以上のカルシウムがあるしな。
そうだよね。
ビタミンCの場合も、
C1000タケダ(140ml)とかを無理して飲むより、
不味い乾燥パセリ120g食べた方が食べた方が手軽で良いよね。
348 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 07:34:50 ID:D0PbnKbo
パセリは死ぬほど洗わないと農薬が取れないよ
でも死ぬほど洗うとCも取れるよ
349 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 07:44:55 ID:GK16Fo+C
若いころから牛乳飲んでたって、乳糖を分解する酵素は増えないんじゃないのかな。
アメリカの白人なんかは酪農の国からの移民だったりして牛乳は平気だけど、
アメリカの黒人は白人と同じくらいの年月似たような食生活してるけど乳糖が分解できなくて
おなかゴロゴロになっちゃうらしいしね。
というか、百年や二百年で人種間のそういうものって埋まんないんだろうね。
>>184 交絡因子が混じっていない実験=in vitro。
それだけを信じる方が馬鹿。
きっとあなたは主婦でしょう。
おまけに語尾にw付けているし。
>>351 それであなたは、
「へーっ。牛乳に入ってる脂肪なら、太らないから大丈夫なんだー♪」
と、万年ダイエット中のOLみたいに、
盲目的に信じ込んでしまったというわけなんですか?
>>352 >「へーっ。牛乳に入ってる脂肪なら、太らないから大丈夫なんだー♪」
誰もそんなこと書いていませんよ。
>万年ダイエット中のOL
人間って何か例えを出すとき、
無意識に自分のことを真っ先に思い浮かべるそうだけど、
きっとあなたのことなんですね。
牛乳の脂肪ごときで太るのを気にする奴なんて
もともとピザかキモイ健康オタクだろ
355 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 12:02:15 ID:jD6KoQ07
このスレの意見を全部まとめると
>>5のババアは妖怪ってことでおk?
356 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 12:06:57 ID:i1mFSBdU
何年か前にアロエジュースのマルチやってる人が
「牛乳は百害あって一利なし」って狂気の目で叫んでたよ
俺はそれ以来アロエ製品を口にしなくなった
カルシウムとるなら牛乳より魚食ったほうがうまいよ
358 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 12:24:54 ID:2ayi2hH7
魚でも肉の部分を食べてるだけじゃカルシウム取れないだろ
359 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 12:51:39 ID:y0ggDvuf
しらす食えしらす
360 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 13:07:30 ID:ScO+OiF1
脂肪をとっても、たんぱく質をとっても、それが脂肪になる訳ではない。
炭水化物が脂肪になるんだ。特に血糖値が急に上がった場合にね。
だから肥満に関して脂肪の摂取量を云々するのは間違い
だと思うけど、生化学に強い方、いかがですか?
361 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 13:28:13 ID:eKRm6gLf
かえれ
>>360 どこから仕入れた知識ですか?
過剰摂取されたカロリーはもとが何だろうが最終的には脂肪になります。
363 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 15:02:35 ID:ScO+OiF1
>>363 その理屈だと、とりすぎたカロリーはどこへ消えていることになるんだ
365 :
名無しのひみつ :2007/03/31(土) 15:28:28 ID:ScO+OiF1
そもそも、フンやフケでさえ分解してしまう生物がいることを考えると
生物が(毒液などの自発的な物質ではなく)排出するもので生物に有害性を示すものはほとんどない、と言える。
況や牛乳なぞは栄養学上ではまあ大して重要視されないフケやフンよりも様々な料理に含まれるわけだが。
気にしすぎw気にしすぎw
牛乳飲んで死んだって話とか、ある病気の主原因が牛乳だって話聞いたことある?
無いでしょ?
せいぜい「お腹ゴロゴロします」ってなもんでしょ?
飲みたいヤツは飲んで、飲みたくないヤツは飲まない。
それで万事解決。
今盛り上がってるのは【議論屋】だけだからw
話の内容はどうだっていいの。そういう人達は。議論さえ出来れば
否定派だろうが、肯定派だろうが、中道派だろうが関係なし。
相手に議論を吹っかけて、相手が乗ってきたら果てしなく議論を繰り返す。
議論自体に意味を持つ人達だから、議題に対して結論(結論に近づこうとも)を出す事も無い。
まともに相手すると疲れるだけだからw
カルシウムが大根の葉には牛乳の二倍以上あるとか、小魚の方がたくさんあるだとか、馬鹿馬鹿しいですね。
牛乳が40〜60%のカルシウム吸収率なのに対して、小魚などの骨からは2、30%、野菜なんかは10%ちょっとしか吸収率がない。
大根の葉に牛乳より多いカルシウムが含まれていようと、牛乳以上に吸収するのは難しいね。
369 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 16:36:22 ID:HDWTzKOd
チーズ、牛乳、ヨーグルト
これらの乳製品を毎日のように欠かさず胃袋に放り込んでる。
40手前だが、健康には全く問題ない。
あと、シリアルとか発芽玄米も食べてるけどね。
370 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 16:57:17 ID:kjT5yFRN
腰が曲がっているお年寄りとかは、骨粗しょう症でしょ?
粗食だと、骨密度高というのは一概に言えないのでは?
371 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 17:03:11 ID:oV9MCzKJ
花粉症の妻。
チーズを食べると花粉症が悪化する。
でもチーズが好きだからたまに食べてしまい、後悔する。
幼くして蓄膿症を患ってしまった息子(7歳)の症状。
学校に通っている間は鼻水(膿のような鼻汁)が目立つが、夏休みなど長期休暇中は目立たなくなる(少しは出る)。
家では牛乳をほとんど飲ませていない。
お腹が弱かった自分の症状。
ここ数年、風邪を引いたとき以外に下痢になったことがない。それどころか、屁の出る回数(量)が激減した。
思い当たるのは牛乳を意識して飲まないようにしていたこと。
ただ最近甘いもの(ビスケット類)と一緒に牛乳を飲む習慣が復活し、とたんに下痢が再発した。
以上より、カルシウムの吸収率は知らないが、すくなくとも牛乳(乳製品)が腸に負担を掛けていることは間違いないと思う俺。
>>371 妻と息子の話は何を言いたいの?
特に、息子が牛乳を飲まないことと蓄膿症に何の繋がりがあるのかよく分からん。
下痢の話は、このスレでさんざん出てきている乳糖不耐性が原因だろうけど。
373 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 18:16:27 ID:eKRm6gLf
牛乳飲まないと頭悪くなってくるってことじゃないかなー
374 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 19:53:29 ID:5RdS25Jv
・妻: チーズで花粉症の症状悪化
・息子: 蓄膿症。夏休みの間は症状軽減。
・>371: 牛乳飲んだら下痢
以上より、牛乳は腸に負担を掛けることが証明された
ってこと?
どういう論理?
376 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 20:31:53 ID:sfJJskRT
>>372 嫁→チーズ
子→学校で牛乳
夫→牛乳やめて快調
行間読めよ、この馬鹿が。小学生は寝てろ
行間が読めた!
全員が「妻」と書いているところを、
>>376は「嫁」と書いている。
日本語では、「私の嫁」とは、「自分の息子の妻」を意味する。
「このたびは、うちの嫁が粗相をいたしまして…」というと、「私の息子の妻
が失礼なことを致しました」という意味だ。
ところが、日本の近くにはヤクザと朝○人が支配する「カンサイ」という恐ろ
しい外国があって、その国の言葉では日本語の「妻」を「Yome」というそうだ。
ということは、
>>376 は、か、カンサイ人・・・・・
378 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 21:20:05 ID:Lz58UauO
人間は一万年前?まで牛乳を飲めなかったというニュースをどこかで読んだ気ガス
「間違いないと(個人的に)思う」ことと「証明された」ということは違うような
>>376 つまり、
・チーズの原料は牛乳だから、牛乳は花粉症を悪化させる悪者である
・息子が学校に行ってる時と、長期の休み中とでは
環境・食事内容などが色々と違うけどそれは無視して
牛乳が蓄膿症を悪化させる悪者である
・牛乳を飲むと>371は下痢をする
以上のことから、牛乳は腸に悪いってことですね。
馬鹿ですか?
381 :
名無しのひみつ:2007/04/01(日) 02:06:34 ID:maDmtQJ3
>>34をカキコした漏れだが
明治の牛乳「ラブ」には、カルシウム&鉄&ビタミンD3が入ってるよ
後はココア(マグネシウム)を混ぜて飲めば骨が丈夫になっておk
ビタミンCとコラーゲンは、サプリメントなどから摂取できると思うよ
382 :
名無しのひみつ:2007/04/01(日) 02:12:10 ID:qRYDwgAl
>>371でもかかれているけど、
俺も牛乳を普通に飲むとおならがたくさんでる。
お腹を壊さないという牛乳も試したけど
変わらなかった。
もっとも、牛乳だけでなく生卵とか
蛋白質を豊富に含む液体でも起きるみたいだけど。
あれ、なんでなんだろう。
やっぱ、腸が弱いのかねぇ
てか、基本的に成人して牛乳飲むのって人間だけだよな。
この点からして止めたほうが良いと思う。
贅沢なんだよな。
人間と牛以外に牛乳飲む動物っているの?
385 :
名無しのひみつ:2007/04/01(日) 03:06:48 ID:maDmtQJ3
まだまだ背を伸ばしたい今日この頃(`・ω・´)
身長172cm−座高91?cm=足の長さ81cm
あと十センチホスィ・・
24歳より
別に牛乳飲まなくても骨弱くないしな。
飲む必要があって飲んでる人がもともと弱いだけじゃないの
387 :
名無しのひみつ:2007/04/01(日) 04:42:23 ID:W+6gtxGB
>>368 そのデータは酪農協会がスポンサーになって作られた実験結果によるものだな。
野菜の吸収率はシュウ酸の含有量や一緒に摂る他の食品によって大きく差が出る。
だからいくらでもコントロールすることができるというわけだ。
大根の葉はシュウ酸が少ないから50〜60%くらいの吸収率だろうな。
もし、牛乳からカルシウムを得たいというのなら、他の動物性食品を控えることだな。
動物性たんぱく質を摂りすぎると骨からカルシウムが流失するからな。
>>368 牛乳の吸収率が40〜60%というのもおかしな数値だな。
間違いでないとすれば、おそらく無脂肪乳の値ではないかな。
通常の牛乳なら30〜40%くらいだろう。
牛乳もマーガリンも食ってるが別に問題ねえ
利用価値が有るから食ってるだけだ!下らない事抜かすな
391 :
名無しのひみつ:2007/04/01(日) 07:56:33 ID:ZjEHKcWa
「牛乳って、だって牛の乳だよ、飲む行為自体が変だ!」
と、
ほぼ毎月タモリさんがテレビで言ってるから、
徐々に買わなくなったよね。
他の生物が子育ての為に使うものを食べるのが変というなら、
「ハチミツは蜂の蜜だから食べる行為自体が変だ」
ということにもなるし、
他の生物の分泌物を食べるのが変だというなら、
「イカスミはイカのスミだから食べる行為自体が変だ」
となるし。
まぁ、普通に考えてこうなるよな・・・
394 :
名無しのひみつ:2007/04/01(日) 09:09:37 ID:8sd9n9mO
>>392 だからフルータリアンと呼ばれるような人たちがいるんだろうな。
フルーツは他の動物に食べてもらうために作られたものだからな。
種ごと食って野グソするならともかく、果物だって人間なんかには食われたくないだろう。
>>394 つ【インテリジェント・デザイン説】
・・・・・・日本の科学教育はどうなってんだ?!
まったく・・・・ブツブツブツ・・・・・。
肉って、動物の筋肉だよ、食べる行為自体おかしいよ。
野菜だって、植物の根とか葉っぱとかだよ、食べる行為自体変だよね。
『牛乳って体に悪そうだね』と言っても異端扱いされない
全く良い時代になりましたね。
399 :
名無しのひみつ:2007/04/01(日) 11:49:01 ID:P8jL4kVS
「牛乳のカルシウムはかえって体内のカルシウムを減らしてしまう」
ってのは いわゆる『カルシウムパラドックス』のことですね。
カルシウム結石のある患者にカルシウム摂取を制限すると
ますます結石の形成を促すという・・
キムチを食べ過ぎると肥満、高血圧、高脂血症など慢性疾患にかかる危険が
高くなるという研究結果が出た。
牛乳を飲まなくても同じような危険にさらされることもわかった。
これは韓国保健産業振興院が40〜64歳の男女6112人を対象に慢性疾患と
食べ物の関係を分析した研究から明らかになった。
調査の結果、キムチを平均値(78グラム)の3倍程度食べる50、60代の女性は
平均摂取者より肥満になる危険が27.8%、高血圧は20.5%、高脂血症は30.4%
高かった。40代の女性がキムチをそれだけ食べた場合は、肥満、高血圧には大きな
影響を与えなかったが、高脂血症の危険は50%近くにまで上った。
男性の場合も高脂血症の危険(50、60代58%)が高くなった。
食品医薬品安全庁ウ・ゴンジョ食品評価部長は「キムチに入ったナトリウムが高血圧を
引き起こす」と話している。保健産業振興院キム・チョイル栄養管理支援センター長は
「キムチをたくさん食べるとご飯や他の穀類も一緒に食べることが多いので、慢性疾患の
危険が高くなるようだ」と明らかにした。
また今回の調査で牛乳を飲まなければ慢性疾患にかかる危険が高いものと明らかに
なった。牛乳を飲まない40代男性は1日に200ミリリットル飲む人に比べて肥満にかかる
危険が38.6%、50、60代の男性は高血圧の危険が31%高くなった。
女性も同じだ。牛乳を飲まない40代女性は肥満の危険が22%、50、60代の女性は
高脂血症の危険が32%、高血圧は40%高くなった。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=86051&servcode=400§code=400
>>387 違います。
根本的に野菜からの吸収率が低いとされるのは食物繊維の影響です。
シュウ酸が少ない野菜は、確かに他の野菜に比べて、
すごくカルシウム吸収率が高いけど、
それでもやっぱり高く見積もって30%かな。
小松菜5株(200g)食べて、だいたい牛乳1本と同じぐらいかも。
あと大根の葉は、食べる前提で栽培してないものも多くて、
農薬がドバっとかかってたりするケースもあるので、
買うときに注意しないとだめ。
毎日大根の葉っぱ大量に食べるのより
毎日牛乳一本飲む方が遥かに手軽だよな
404 :
どうでもいい:2007/04/01(日) 15:35:42 ID:n73kGo1s
まぁどうでもいいわけだが、
興味あったから、このスレ来たんじゃないの?
貝殻などを粉末にしてのめばいいじゃないか!!
炭酸カルシウムが豊富だぞ。
牛乳に混ぜてのむのも良い
話題になって、本が売れて、講演依頼が増えればいいのさ。
408 :
名無しのひみつ:2007/04/01(日) 18:23:03 ID:Fol9pDJY
牛乳飲むと、おなかが、ゴロゴロします。
なぜですか?
ビタミンD3とらずにカルシウムとるとカルシウムが減るのは
当然だろ。ビタミンD3ぐらい摂れよ
>>408 乳糖を分解する酵素が少ない。日本人に多い。
411 :
名無しのひみつ:2007/04/01(日) 18:47:40 ID:XOIoyJnk
牛乳なんて日本人の飲むもんじゃない。
山羊の乳は、昔から飲まれていたようだが。
412 :
名無しのひみつ:2007/04/01(日) 18:51:42 ID:UfmF7Zb3
日本人男性、8割強の人が牛乳より女性の母乳の方が良いと答えた。
天声人語より。
>>410 日本に乳用山羊が入ってきたのは15世紀。
牛乳は、大化の改新の頃。
世界的には、古代エジプトの壁画に、牛の乳を搾る絵が残されてます。
>>413 乳糖不耐症の人が母乳なんて飲んだら、もっとお腹壊すよ。
酪農は弥生時代にはあったみたいだしね。
日本での牛乳の歴史も結構あるね。
417 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 00:27:32 ID:biwfqVeY
牛乳の栄養が豊富で吸収率がよいとしても、飲むことによって下痢してしまっては意味がない。
はっ・・・もしかして下痢しても、それでも吸収率が高いのですか!?
>>417 ヨーグルトでは、乳酸菌によって乳糖がある程度分解されているので、
乳糖不耐症の人でも下痢をしない事がある。
チーズも、製造過程で乳糖がある程度除去されるので、下痢をしない事がある。
その他、乳糖分解ミルクというのも売られています。
それでもダメな人は、ひたすら海草と小魚をほおばる毎日です(´;ω;`)
419 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 01:39:48 ID:UUhRScxh
シュウ酸が多くてカルシウムの吸収を大きく妨げるような野菜はホウレンソウと
オカヒジキくらいじゃないの?
酪農協会の試験ではそつなくその一つであるオカヒジキが使われていたね。
ホウレンソウはシュウ酸が多くて有名だから勘ぐられないためにそうしたんかな。
しかもドレッシングをかけてるから吸収率は最低レベルまで調整されてそう。
牛乳を毎日飲んでいる現代っ子よりも野菜ばかり食べていた昔の子の方が
骨が丈夫だったんだよねえ。
公平な試験がなぜ一度も行われないのかを考えるとこわいね。
>>419 同じくカルシウムの吸収を妨げる食物繊維は、ジューサーにでもかけない限りどうにもならないよね。
>>419 あ、あと、昔の子の方がカルシウムを摂れていた根拠は?
骨が丈夫だった根拠は?
今の子がカルシウム吸収を阻害する食品をたくさん食べる事は考慮した?
こわいとか言ってるが、そういう君も考え方が偏ってるかもよ。
つまり自分だけでよく考えたってどうにもならないから
牛乳ごときで一喜一憂するのがバカってことだろ。
>>1はそれで食ってる人たちだから必死になってるだけで。
「毎日骨太」を飲めば安心と思う現代人
普通の牛乳でも下痢起こすのに
毎日骨太なんか飲んだら超下痢になる
そんなおれの飲み物はコーヒー牛乳
426 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 07:40:01 ID:zJJHC4mD
英文サイトを検索すると、野菜のカルシウム吸収率は軒並み牛乳よりも高いな。
日本人は米国産穀物の大きな受け皿役をやめるわけにはいかないということか。
だがもうすぐ生産量はガタ減りしてそれどころじゃなくなるのは目に見えているが。
↑green vegetableだから、緑黄色じゃなくて青野菜でしたね。
>>410 >日本人に多い。
これ単なる思い込み。
ちゃんと調べてみな。
アロエのマルチですか
431 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 10:15:53 ID:Jv63gFN5
432 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 10:21:21 ID:Jv63gFN5
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/eating1-10/lactase.html すべての哺乳類は、離乳後は親が食べているような固形食物から栄養
を摂るようになる。これは自然の経過であって、すべての哺乳動物に
共通して認められる食行動の変化である。日本人のラクターゼの活性
は14-15歳で乳児期の10分の1に低下し、以後ずっと低い活性のままで
経過する。日本人の中にも、牛乳を飲み続けることによって、牛乳が
飲めるようになるひとがいる。飲乳によるラクターゼ活性の誘導と腸
内細菌叢の変化が乳糖への適応をもたらすものと考えられる。しかし、
この適応は不完全であって、大量の牛乳を飲めば腹部の不快症状が発
生する。
433 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 10:22:48 ID:Jv63gFN5
ヒトのなかには離乳期以後もラクターゼ活性が高く保たれたままのひと達が
いる。このひと達は、生涯にわたって腹部不快感を起こすことなく大量の牛
乳が飲める。そのほとんどは皮膚の色の薄い西洋人である。西洋人は、成人
して牛乳が飲めない正常なアジア・アフリカ人を指して「乳糖不耐症」とい
うが、大人になっても牛乳が飲めるという方が異常であって、西洋人ほとん
どは「ラクターゼ活性持続症」であるとも言える。
434 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 10:24:55 ID:Jv63gFN5
ラクターゼ活性持続症の集団は、約8,000年前にメソポタミアの「肥沃な三日
月地域」において突然変異によって出現したと云われている(1)。この集団
が北の日照時間の短い、寒冷な地域に移動した。わずかな太陽光の有効利用
のために皮膚の色が薄くなる突然変異が選択された(コーカソイド)。この
変異集団はタンパク質とカルシウムを濃厚に含む牛乳を用いることが生存要
件であった。ラクターゼ活性持続症は小麦と牛乳(およびバターとチーズ)
を基本とする食生活を可能にしてこの突然変異種の生存を支えてきた。哺乳
動物で、離乳後もミルクを飲むのは一部の人類だけである。言い換えれば、
現在の西洋人は、離乳後もミルクを飲めるようになった人類の一変種の子孫
である。
435 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 10:27:10 ID:Jv63gFN5
北方アジア(乾燥した半砂漠地帯で、弱々しい草が生える)に移動したモンゴ
ロイドは牧畜の技術に出逢い遊牧を始めた。このひと達(現在のモンゴル民族
の祖先)は6-10月はミルク(前述のように食用にするのはチーズ、バター、ヨー
グルトで全乳を食用にすることは少ない)を主食とし(白食という)、11-5月
のミルクが出ない時期は主として肉(主として羊肉)を食べた(赤食)。馬、
牛、羊、山羊、ラクダなどで衣食住のすべてを賄った。なお、馬乳の乳糖濃度
は6.3%と高いので、これを発酵させて馬乳酒(アイラグ)を作った。もちろん、
交易によって得た麦・粟なども食用にしたが、その消費量はわずかであった。
現在でもモンゴル人の穀物由来のエネルギーは全エネルギーの30%に過ぎない。
翻って東南アジアに移動したモンゴロイドはどうか。彼らが生存し繁殖するた
めに、哺乳動物の肉やミルクを利用する必要はなかった。この地域は食用になる
果実類、堅果類、根菜類の豊富なところであった。野生動物・昆虫などは貴重な
タンパク質源として利用しただろうが、哺乳動物の分泌液であるミルクを食用に
することなど思いも及ばなかったことだろう。
437 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 10:41:37 ID:Jv63gFN5
>>436 このように考えると、なぜ、ミルクが乳糖を含むのかとということに関して仮
説が提示できる。乳糖は、自然界には、哺乳類のミルクの中にだけ存在する。
生まれた子どもがいつまでもミルクを飲んでいると、母親は次の子どもを胎内
に宿すことができない。排卵が起こらず妊娠できないからだ。ある年齢に達し
た子どもがミルクを飲むと、乳糖分解酵素の活性が低下しているために、お腹
が痛くなってミルクを飲めなくなる。そこで親が食べているような食物をミル
クの換わりに食べるようになる。これが、すべての哺乳類に備わる離乳機構で
ある。哺乳類が子孫を残せるように、ミルクが乳糖という特別の糖質を含むよ
うになったのだ。ミルクは生後の一定期間だけ子どもが飲めるようになってい
るのである。
・乳糖不耐のほうがむしろ生物的には正常。
・乳児期を脱していても、乳を摂取するのは人間だけ。
・もしそんなに栄養価が高くてよいものだったら、ずっと乳を飲み続ける哺乳類が、
人間以外にあってもおかしくない。
438 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 10:48:34 ID:65ngUIKv
>>437 三行目に
>生まれた子どもがいつまでもミルクを飲んでいると、母親は次の子どもを胎内
に宿すことができない。排卵が起こらず妊娠できないからだ。
で、最後に
>・もしそんなに栄養価が高くてよいものだったら、ずっと乳を飲み続ける哺乳類が、
人間以外にあってもおかしくない。
って、おもっきり矛盾しとるがなw
>>438 そこはずっと乳を飲み続けるためにそうならないような進化なりをするってことだろ・・・
おれは別に飲んでもいいと思うけどね。
440 :
436:2007/04/02(月) 10:52:18 ID:ntOK5qlv
>>437 何で私に対して返信しているのか意味不明。
おまけに矛盾だらけの仮説だし。
そんなに牛乳が嫌いなら飲まなければ良いだけだろうに。
441 :
436:2007/04/02(月) 10:53:27 ID:ntOK5qlv
>>439 実際、乳糖に耐性ができたのは進化の証し。
442 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 10:54:30 ID:65ngUIKv
>>439 子供に乳飲ませつつ妊娠するとか、母親栄養不足で倒れるがなw
それに、親死んだ後は誰の乳飲むんだ?
443 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 10:55:15 ID:Jv63gFN5
>>442 もともとあり得ない話なのに、そこまでして突っ込みたい動機が分からん。
別に飲みたくなかったらのまなきゃいいし。俺なんてここ数年飲んでねぇ。
445 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 10:58:45 ID:Jv63gFN5
446 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 11:00:32 ID:65ngUIKv
>444
俺も「ありえない話」とは思ってるが、ID:Jv63gFN5氏は大真面目で語ってるように見える。
「飲みたくないから飲まない」でいいのに、無駄に理論武装しようとするのが腹立つ。
447 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 11:02:38 ID:Jv63gFN5
>>176 >糖不耐がほとんどいないのは、ヨーロッパでも一部(主に北欧)だけだよ。
結局、多くの人間にとって、乳は食用には適さない。
>>447 一応チーズなりに加工すれば乳糖に関しては大丈夫とどこかで読んだ気が
449 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 11:06:39 ID:65ngUIKv
>>447 乳糖不耐症じゃない人には牛乳は優れた食品なんだ。一緒くたにして語るな。
>>437 > ・乳糖不耐のほうがむしろ生物的には正常。
> ・乳児期を脱していても、乳を摂取するのは人間だけ。
> ・もしそんなに栄養価が高くてよいものだったら、ずっと乳を飲み続ける哺乳類が、
人間以外にあってもおかしくない。
その理屈だと、火を使う動物もいないから、料理をすることは生物的に正常でないから、人間もすべての食品を生で食べるべきだということになるなw
こういう話なると宗教に行きついちゃうよ。「すべては人間のために作られたのです」
>>445 そう思い込んでいるのはお前だけだということに気付け
453 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 11:17:26 ID:Jv63gFN5
454 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 11:20:36 ID:Jv63gFN5
>>449 >乳糖不耐症じゃない人には牛乳は優れた食品なんだ。一緒くたにして語るな。
乳糖不耐症じゃない人は日本人の場合、数が少ないから、但し書きが必要。
じゃないと一般の人は誤解する。日本人の多くの乳糖不耐症の人にとっては
優れた食品とはいえない。
栄養があるの解ってるんだから、
飲める人は飲んだ方がいいじゃない。
乳糖不耐症の人だって、
チーズやヨーグルトが問題なく食べられるなら、
それを食べれば良いじゃない。
鉄・マンガン・ビタミンCなんかを除いて、
ほぼ完全栄養に近い食品なわけだし、
幸いにも乳糖を分解できる能力を持って生まれた人が、
牛乳を飲むのを辞める理由はないし。
牛乳だけで生きて行こうとしてる人とか見つけたら、
そういう人にだけ、ちょっと注意してあげてください(゚Д゚;)
あと、「日本人に多い」っていうのは、「日本人の大半」ではないですよ。
学校で毎日牛乳出されてるのに、大半が乳糖不耐症だったら、
いまごろ集団食中毒騒ぎで大変な事になってますよ
結局牛乳嫌いな奴が屁理屈こねる
458 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 11:48:12 ID:Jv63gFN5
>>456 下痢の場合もあるだろうし、軟便の場合もあるし・・・
そんなことで、食中毒騒ぎもないだろう。大袈裟な。
459 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 11:51:37 ID:Asda0zs6
つかこの本読んだ奴いないのか
牛乳のカルシウムは吸収が良すぎて血液中のカルシウム濃度が上がりすぎ
カルシウムが体外に排泄され、その時他のミネラルや骨のカルシウムが一緒に排泄される
と書いてあるんだが
これが正しいかどうかわからんがせめて読んでから議論しろよ 的外れすぎるぞ
461 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 11:56:01 ID:Asda0zs6
牛乳は一気に吸収してしまう
小魚はゆっくり吸収するので良い
という事ね
>>459 キミがそれを読んで正しいかどうかわからないと判断できたなら、
その本を人にすすめる理由はないんじゃないかな。
>>459 その理屈が正しいなら、尿道結石の人は牛乳飲みまくればいいことになるな。
464 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 12:00:21 ID:Asda0zs6
吸収が良ければ良い 悪ければ悪い とは書いてないのに
吸収の良し悪しで語ってるのが見当違いと言ってるんだよ
465 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 12:03:28 ID:Jv63gFN5
>>462 大丈夫か?日本語の意味が分からないのか?
何事も適当にほどほどに摂っておけばいいだけ。
飲めば飲むほど骨が丈夫になるとかいうぐあいに、
体にいいと聞け余計に取りまくる馬鹿がいるからこういうことが話題になる。
467 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 12:09:34 ID:Jv63gFN5
469 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 12:15:53 ID:eGWuxdtc
納豆が買えなくなったりするしね。
470 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 12:21:26 ID:Jv63gFN5
日本人には「乳糖耐性」を持つ人も少数はいるし、乳糖不耐の人でも、
程度はいろいろだから、個々の人が自分の状態を把握することが肝要。
ところが牛乳は完全食品で万人に良いというような口調で話すから
おかしなことになる。
業界がもっとマイナス面をきちんと一般の人にわかりやすく説明す
ればいいのに、しないのは商業的にマイナスを被るからだろうか?
471 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 12:48:49 ID:8ahkdqor
>>454 ちょっとまて。
乳糖不耐症の人は日本人の一割程度なのは知ってるよな?
だから、大半の日本人が乳糖不耐症ではないって事になるんだが。
偉そうに書く割に、でたらめ書いてないか?
冷えた牛乳を飲むと下痢になったり微熱が出たりします。
でもバニラアイスを食べてもまったく問題ありません。
砂糖が決めてだな
473 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 13:29:47 ID:sax7v8tI
いままで、売る方がメタクソな情報流し過ぎだろ。
牛乳神話もほどほどにしないと捏造になるってことは
学会では当たり前の話。
この世に完全食品なんてないんだよって何度言ったら・・・。
>Jv63gFN5
学生は春休みか
電波潰し屋が来ました^−^)
電波撒き散らす本物の小学生がいるのは、コチラのスレでよかったですか?
476 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 13:55:17 ID:V4FNyBHA
多量の牛乳を飲むと下痢するような、乳糖不耐性こそ哺乳類の本来の姿であり、”正常”であり、牛乳を大量に飲んでも”平気”という人の方が ミュータント=変異体 である という考え方は、科学的に正しい。
一方、北部ヨーロッパのような環境で比較研究すれば、我々日本人は(ほとんど)全員 乳糖不耐性という ”遺伝病”を持っている or "遺伝病にかかっている” という考えも 科学的に成立する。
国立成育医療センター研究所
http://www.nch.go.jp/
共生化の途中と捉えるのが最も妥当。
>>476 ネアンデルタール人以前は乳糖に対する耐性を持っていなかった。
進化の過程で耐性を持つことができた。
だから乳糖不耐性は病気ではない。
絶対、虫歯にならない人って居るの知ってる?
>>476 じゃあ火をつかって料理するのもほ乳類本来の姿じゃないからミュータントですね。
ミュータントじゃないきみはこれからずっと生の食べ物だけ食べるといいよ。
>>478 進化って言う事は、体のある器官がラクトースを分解出来る能力を「僅かながら持ちえた」って話?
482 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 14:18:35 ID:uCZFd6d5
俺ミュータントで良かった
牛乳と食べないカレー、ポテチ、パンなんて味気ないからな
何が正常とか、何が異常とか言う事は無意味ってことでしょ。
ヒトと動物はそもそも代謝経路が違うんだから、
真似したってしょうがないよ。
生き抜いていく上で、糧になるものは、
なんでも利用するのが、生物としての本来の姿じゃないのかな。
484 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 14:22:52 ID:5WiNgGi1
>>481 ガラクトースを体内で生成できるからラクトースを分解できる機能はいらなかった。もし対外から摂取したラクトースを分解できるようになって体内でガラクトースが生成できなくなってるなら退化だよね
進化とか退化とかっていうのは、
今その種がおかれてる環境によって変わってくるでしょ。
まわりにラクトースを主成分とする栄養源が豊富な環境に
おかれているなら、ラクトース分解能力の獲得は、
進化ということになるし。
そして、今人類が置かれてる環境も、
そういう環境のひとつと言えるんじゃないかな。
>>481 腸内細菌の進化というより自然淘汰。
かなり低い確率で自然に存在した乳類分解菌が偶然に人間に感染した
というほうが確実。実際に腸内にいるわけだし。
食物や接触感染で感染できるほどの菌であったと考えるのが妥当。
親の共生雑菌が子に感染して免疫力がつくのは必然だし。
488 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 14:37:15 ID:5WiNgGi1
>>487 分解できる人は細菌でしてるのか?ラクターゼが分泌されるようになったんじゃないの?
つーかラクターゼは生まれつき分泌できる。
乳糖耐性の人は、これが止まらなくなるだけ。
490 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 14:42:24 ID:5WiNgGi1
だから飲み続けるとまたラクターゼができる人がいるんだよね?細菌に分解されたらカルシウムに分解できないから牛乳を飲む必要ないよね
母乳授乳期はラクターゼが活性化してるけど、離乳を進める為にラクターゼの活性が衰える。
けど、
母乳授乳期が過ぎても活性が衰えない人達もいる。
で合ってるよね?
乳糖不耐性=乳糖耐性を生み出す遺伝子を持ち合わせていない
493 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 15:01:41 ID:EjmqFBL8
494 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 15:04:31 ID:knU6+HqU
>>だいぶ前
話の最中に場のふいんきも読まずに悪いが、
脱脂粉乳とスキムミルクは、製造工程に違いがあって、
中身は同じ「粉の脱脂乳」なんだけど、形状に違いがあって、
スキムミルクは、脱脂粉乳より、水に溶けやすいようになってるので、
商品としては、スキムミルク≠脱脂粉乳なのでよろしく。
日本人のほとんど(新生児なんか99%じゃないか?)がアレルギー体質の今
牛乳が危険とかナンセンス。小麦粉食って死ぬ人間がいるんだから。
496 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 17:33:19 ID:aYxhfpZg
「離乳というのは一切の乳類、乳製品の摂取をやめることだと意識してください。」
(『伝統食の復権』島田彰夫著・東洋経済新報社・P.124)
白内障といえばお年寄りの病気と思っていましたが、最近では20歳前後の若者の白内障が増えています。
それもそのはずです。ヨーグルトとチーズを常食していると白内障になりやすくなるそうです。牛乳やヨーグルト、
チーズなどはカルシウムが摂れるということで体にとっていいということしか情報が流されていません。そのた
め若者がヨーグルトなど乳製品を摂るのは当たり前です。しかし、社団法人中央酪農会議『牛乳の栄養学的
および生理学的効用に関する総合研究』や『最新医学大事典』などにヨーグルトとチーズを摂ると白内障にな
ることが記述されています。
牛乳に含まれているカルシウムは乳糖と結合しています。その乳糖を分解するラクターゼという酵素を乳児期
以外の日本人はほとんど持っていません。(ラクターゼを持っている人種は世界でも約20%と少数派でほとん
どの人種は持っていません。)牛乳のカルシウムは乳糖と結合しているため乳糖を分解できない日本人は牛乳
を飲んでもカルシウムは吸収できません。しかしヨーグルトやチーズは加工する過程で乳糖がグルコースとガラ
クトースに分解されていますので乳糖を分解する酵素を持っていない日本人でもカルシウムを吸収することがで
きます。しかし、今度は乳糖が分解されているために問題が起こります。分解された乳糖の1つのグルコースは
そのままエネルギー源となって吸収され問題はないのですが、もう一つのガラクトースはガラクトキナーゼという
酵素があればグルコースに変換できエネルギー源として使用できます。
497 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 17:34:09 ID:aYxhfpZg
>>496の続き
しかし、このガラクトキナーゼという酵素も乳児期以外の日本人は持っていませんのでグルコースに変換できま
せん。そこでグルコースに変換できなかったガラクトースは目の水晶体に行き白内障になってしまいます。この
ことは1970年の科学雑誌『サイエンス』にラットを使った実験が報告されたことで明らかになりました。その後、
世界中から乳製品による白内障の症例が報告され、1989年に乳製品の摂取と白内障について疫学調査の
結果が報告されました。社団法人中央酪農会議から出ている研究報告書にリヒターとデュークのラットでの実
験結果が写真付きで紹介されているのですから、酪農業界は当然知っているはずです。しかし、このことを知っ
ていながら酪農製品の良いところだけを宣伝し悪いところは隠しているということは消費者の健康無視、消費者
不在、消費者への背信行為です。『最新医学大事典』にもヨーグルトとチーズの体への悪影響が書かれている
のですから、このことは常識化しているということです。だから医師も骨粗鬆症に乳製品がいいと患者に勧めな
いようにして下さい。もしも、勧めるとしたら白内障になる可能性を知らせるなど情報を患者に開示すべきです。
乳製品は分解酵素を持っているヨーロッパなどの一部の人たちのもので乳糖やガラクトースを分解する酵素を持っ
ていない日本人に乳製品は必要ありません。分解酵素を持っていないということは簡単に言えば人間が鉄を食べ
ても消化できないのと同じことなのです。牛乳などの乳製品を摂るほとんどの方がカルシウムを摂取する目的で乳
製品を摂られていると思います。しかし、カルシウムは摂ることはできないのに肥満やガン、糖尿病などの生活習
慣病だけを享受することになり日本人にとって利益は全くありません。野生動物の中で成人になっても離乳してい
ない動物はいません。大人になっても乳を飲むことは動物として不自然なことです。
499 :
名無しのひみつ :2007/04/02(月) 17:58:46 ID:JJb+glQd
>>491 成人になっても乳糖を分解できる遺伝子をもった日本人はかなり少数であるということをご存知だろうか。
秋田大学、島田彰夫医学博士の1987年の調査によると、日本人の79%から95%の成人が乳糖分解
酵素をもたないという結果を得ている。日本人は乳糖不耐症の人がほとんど、つまり、ほとんどの人が
成分を代謝するための酵素がないため、牛乳からカルシウムを摂取することができず、飲んでも吸収さ
れないで排泄されているというのだ。乳幼児のときは母乳に含まれる栄養素を吸収するためにすべて
の人が乳糖分解酵素(ラクターゼ)をもっているが、乳幼児期を過ぎると活性が弱まり始め、大人になる
とほとんど活性しなくなる。成人になっても乳糖を分解できる遺伝子をもった人種は北欧の人たちに限
られており、それは500年〜1000年といったものすごいスパンで獲得されたものなのだ。
http://homepage2.nifty.com/nature00/page011.html
500 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 20:01:57 ID:hGyvep+K
牛乳を飲む事で淘汰が起きる程、
乳糖耐性の無い人達にとっては牛乳を飲む事はリスクになるって事だよねぇ。
千年もすると耐性の無い遺伝子がほぼ絶滅してしまうくらいのリスクがあると。
それが大きいリスクなのか小さいリスクなのかはいまいち理解はできんが、
淘汰されたということは耐性の無い人が牛乳を飲むと死亡率が高まる、
もしくは淘汰される程健康を害するという事なのだろうか。
>>500 そんな理屈だったら、今ごろアルコール分解酵素を持たない人は、
完全に淘汰されてるはずでしょ。
比較するなら、
飲める人と飲めない人の生存率の違いになるでしょ。
502 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 20:13:45 ID:l3N7voXJ
たんぱく質とれたらいいやん
ホットにすれば完全乳糖不耐性でないかぎり酵素の利きが良くなるので壊しにくい
シチューやグラタン(ホワイトソースは小麦でとろみをつけた牛乳)が大丈夫なら
お腹を壊す原因はむしろ「冷たい脂肪入り飲料を飲んだから」という線もありうる。
あと苦手なのに一瓶も(180-200cc)のむから、という線もある。コーヒー牛乳など
他の飲料で割って一度に摂取する量を抑えるのも効果的。
なおチーズは水分を絞る時乳糖が抜けて醗酵でも分解される
504 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 20:47:28 ID:YGh8zR8Q
牛乳は安全な下剤として重宝してるから、売ってないと困る。
505 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 21:03:17 ID:HSo5E+z4
大人にとっては普通に体に悪いだろ。
どうして乳糖を消化できるのが子供のうちだけか考えてみろ
506 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 21:12:14 ID:lyVB0jUi
糖質比下げたら耐糖能が弱くなるから、
出来るだけ糖質を含む野菜からカルシウムを
取れということだろ。
507 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 21:15:35 ID:TsvEPSgU
お前ら・・・・・・どうせこの前のゲーム脳の時も同じ反応したんだろ?
508 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 21:36:49 ID:8ahkdqor
メグミルクでも飲んで落ち着け。
509 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 21:44:55 ID:lyVB0jUi
骨粗鬆症より糖尿の方が怖いと思うが。
だなw メグミルクのアカディでも飲んどけ
最初から乳糖分解してあるからwwwww
知ってた?w
511 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 21:55:58 ID:lyVB0jUi
空腹時血糖 正常値70〜100、境界100〜126、糖尿126〜
ちょっと気になって調べてみた
メグミルク
明治乳業
森永乳業
取りあえず三つ。
まぁ、モチはモチ屋だな。 ラクトース対応商品、キッチリ出してるわw
みんな、シラネェだけじゃねぇの?
>>511 食事云々より、明らかに運動不足だなぁ・・・と思う。
軽くウォーキングでもしたら?
心臓に極端な負担かけないし。
>>511 75g ogtt ≧ 200
随時血糖 ≧ 200
HbA1c ≧ 6.5
で、結論は・・・・・
ラクトースが体で分解され難い(もしくはされない人)専門家の間では常識と。
一般の人はお腹がゴロゴロするって事で、経験則として知っていたと。
で、メーカーは既にソンなのは100も承知でアレルギー及び、ラクトース対応商品を出していたと
んなわけで。。。。
ミラクルエンザイム系サプリメント販促用本に踊らされたって事で結論はいいかな?
それでも気になると言う方はコチラへどうぞ。
http://www.healthy-wave.com/
517 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 22:56:20 ID:ur6zEZL6
実家の今は亡きばあちゃんの話。
漏れが学生のころ、食事のたびに牛乳を飲むのを見て呆れていた。
漏れが就職して実家を離れて数年後、今度はばあちゃんがよく牛乳を飲むようになった。
亡くなって火葬場で火葬したところ、係員の人が驚いた。
「女の人で、こんなに骨が残るなんて珍しい!」
大概の老婆は骨が細いらしく、火葬にすると骨があまり残らないそうな。
うちのばあちゃんは牛乳以外にも、結構日にあたっていたからなあ。
答えはビタミンD。
カルシウムだけでは吸収率は足りないが、ビタミンDが加わるとカルシウム吸収率がアップする。
いまさっき牛乳飲んだ
カルシウムが減った
・・・ロープレかよ!
>>517 そのための日光浴は十分程度で良い。
つまり、普通に生活してたら自然とその程度日光を浴びれるから、意識して日光浴するまでもない。
アメリカの牛乳はビタミンDがはじめから足されてるのがデフォ・・・どうよこれ。
その割には骨粗鬆症は日本よりもはるかに多いが。
やはり飲めば飲むほど・・?
ビタミンD摂取の為にあえて日光を浴びるのは、
最近は紫外線の害の方が高いと言われてますので、
食品からのビタミンD摂取にも重点を置いた方が良いですよ。
きくらげとか、しいたけとか、きのこをしっかり食べる事も大事。
アメリカの骨粗しょう症は、リン酸過剰摂取。
コーラが骨を溶かすっていう話は有名ですよね。
524 :
名無しのひみつ:2007/04/03(火) 07:00:29 ID:3B3Lto7w
それより脂肪が気になる
買うときはいつも低脂肪にしてる
わざわざ高脂肪買う奴ってなんなんだとすら思う
「毒=万人に取って有害なもの」と考えたとき、
牛乳は毒と言えるのかい?
俺は牛乳はあまり好きじゃないからほとんど飲まないんだが、
毒だという認識は持っていない。
とりすぎは体の害になる
というのを馬鹿が
体に悪いと取り違えただけだろ
毒もまた薬で、全ての薬が万人に効くわけじゃない。人それぞれだし、毒もいろいろ
>>527 >毒もまた薬で、全ての薬が万人に効くわけじゃない。
だが、全ての毒は、毒としては、万人に作用するんじゃないか?
>>528 そんな抽象的な質問をされると、一日に一万リットルの一酸化二水素を飲めば誰でも死ねるとか
どうでもいい話になりそうなので具体的に何を聞きたいのかわかるように言ってくれ
>>529 >>527の書き込み自体が抽象的だからそれに見合った質問をしたまで。
毒性学の話は望まん。
有害説も健康に良い説もどっちも間違いでしょ
どっちもお金儲けしたいだけ
日本人は本来牛乳なんて飲んでないのだから飲む必要なんかない
それで数千年も生きてきたんだから無くて何の問題もない
牛乳好きは飲めばいいし、嫌いな人は飲まなくていい
コーヒーが有害って言ったところでどうせ飲むんだろ?
同じこと
嫌いなら嫌いで他に栄養になる食べ物はいくらでもある
子供の野菜嫌いを矯正するのもおかしいよな
野菜食べなくても同じ栄養素の食べ物はいくらでもあるんだからそれ食えばいいんだよ
子供に教えなきゃいけないのはただひとつ一度食べると決めたものは最後まで食べる
それだけ
>>531 >有害説も健康に良い説もどっちも間違いでしょ
>どっちもお金儲けしたいだけ
思考停止か…
だいだい日本人は牛乳を飲むとお腹が下るからな
その時点で体に良くないw
いくら栄養があってもお腹が下ることによる害のほうが大きい
満員電車で下ったらどうする?そのストレスだけで胃に穴があくぞw
とてもじゃないが無理して飲む価値はない
私は牛乳好きだけどw
535 :
名無しのひみつ:2007/04/03(火) 11:09:05 ID:2J76W3p3
>>533 「物を考えるのが面倒」、「物を考える力はない」けど偉ぶりたい奴の常套句だよね>どうせ金儲け
536 :
名無しのひみつ:2007/04/03(火) 11:32:36 ID:IMSpPNz1
乳糖不耐性だから、牛乳まったく飲まないってのも考え物だぞよ。
その人にとって乳糖は食物繊維なのだからね。
便秘気味の人は調整しながらでも、ある程度は飲んだ方が良い。
事実、牛乳は心臓疾患の人に勧められる食物。
なんでかって、そりゃ便が柔らかくなるためだわな。
>>530 抽象的な話が望みなら抽象的に答えよう。最初に書いた「毒もまた薬」ってのが
答えだと思う。抗がん剤は健康な人に与えても毒にしかならない
>>531 服着なくても生きられるし、お風呂に入らなくても生きられるよね。
昔はそうやって生きてたなら、君には必要ないんだよね?
ぜひ実行してみせて下さい。
>>538 >>531は「したいならそうすればいいし、そうでないならする必要が無い」つまりは個々人の自由だ、という事を述べているわけだから、
君のそのレスはまったく的外れだよ^^;
ところで子供のアトピーが増加し始めたのは学校給食が始まって牛乳が飲まれ出した頃と一致する という話を知り合いの薬剤師から聞いたんだけどどうなんだろう
もし仮にそうだとしても牛乳だけが原因だとは言えなさそうだけど
>>537 >最初に書いた「毒もまた薬」ってのが答えだと思う
全然違うぞ。基本的に薬は毒だ。
>抗がん剤は健康な人に与えても毒にしかならない。
何でか知ってるか?
>>539 アトピーは江戸時代からあったらしいぞ。
あと、アトピーはアレルギーじゃなくて純粋な皮膚炎だという説が
このごろもてはやされている。
>>541 じゃあ増加してるわけじゃなくてクローズアップされてるだけなんだろうか
>純粋な皮膚炎
でも薬(ステロイドとか)で治ったって話聞かないんだよね・・・。
牛乳の話を聞いた薬剤師さんは、薬を一切使わず体質改善を軸にすえた療法だけで患者を治してるから、
アトピーはアレルギーでFAだと思ってたんだけど
543 :
名無しのひみつ:2007/04/03(火) 13:33:43 ID:1G9Hzp6c
>>542 アレルギーにもステロイド効かないって事はないと思うんだが?
基本的に炎症ならだいたいステロイドは効くと思う。
544 :
名無しのひみつ:2007/04/03(火) 13:35:51 ID:1G9Hzp6c
>>542 そもそもステロイドは免疫をいじる対症療法だから
原因をなくして完全に症状が出ないように治すってのはできないよ。
>>539 その前の文に突っ込んだつもりだが??
君の突っ込みが的外れ。
546 :
名無しのひみつ:2007/04/03(火) 13:43:31 ID:4012S8IE
>>539 ちなみにアレルギーが増えたのは、ぎょうちゅうが体からいなくなり始めた頃からだという学者もいます。
これの方が信憑性ありますね、つまりは清潔にしすぎて様々なものを敏感に感じてしまうようになったのだから。
ぎょうちゅう検査も学校で行なわれてたんだから、給食が始まって牛乳を飲んでからアレルギーが増えたって考える人もいるんだろうけど。
>>540 >>最初に書いた「毒もまた薬」ってのが答えだと思う
>全然違うぞ。基本的に薬は毒だ。
え?何が起きてるんだ
549 :
名無しのひみつ:2007/04/03(火) 14:07:08 ID:fiT/IfQ0
>>539 >子供のアトピーが増加し始めたのは学校給食が始まって牛乳が飲まれ出した頃と一致する
↑だから、牛乳はアトピー増加の原因だってか?
子供のアトピーが増加し始めたのは、
マイケルジョーダンが生まれたころだから、
マイケルジョーダンがアトピー増加の原因だよね?
550 :
名無しのひみつ:2007/04/03(火) 14:14:22 ID:yb2Y0va3
納豆の消費の少ない地域の大たい骨骨折が多い
和歌山は梅干があるから納豆を食わないから多い
この間アメリカでも言われてたよね。
「牛乳を飲むと巨乳になる」ってのは、
残留した乳牛用ホルモン調整物質の影響だって。
>>551 じゃあ日本ではホルモン調整剤の影響がないんですね。
別にホルモン剤使わなくても牛乳自体に女性ホルモンは入っておる。
554 :
名無しのひみつ:2007/04/03(火) 16:37:15 ID:Oky13wGA
牛乳を飲むとなぜか蓄膿症が悪化する。なぜかタンが増える。
牛乳、乳製品を一切止めたら、これらの症状が大きく改善しました。なぜ?
>>554 それあんたの体質。
牛乳が合わんのだろ。
556 :
名無しのひみつ:2007/04/03(火) 16:42:51 ID:Oky13wGA
なんかで読んだ。牛乳飲むと腸で粘液物質が増えるとか。
557 :
名無しのひみつ:2007/04/03(火) 17:24:16 ID:FrEhVc5d
日本人は本来、米・麦・粟・黍・豆の五穀があれば事足りるんですよ。
要らぬ病気が増えたのは西洋の食いもんのせいだろう。
わかるような気もする。牛の乳を奪ってしまうのはよくない。(人道的でないという説明もある)
しかし、そこに擬似科学の衣を着せるのは、実によくないことだと思います。
>>557 日本人は草だけをて生きていたんです。「米・麦・粟・黍・豆」なんて、
大変な御馳走です。藁 (わら) を食べて生きられないのは日本人じゃなかった。
そのことはよく御存知ですよね。
560 :
名無しのひみつ:2007/04/03(火) 19:01:49 ID:moNGOAsL
>>1 最近は牛乳をまったく飲まない若者が多いので、
骨は頑丈ですよ。
という事?
>>560 ○好意的解釈だと・・・
一般的に広めらていは牛乳の良い特性ばかりで、牛乳のマイナス面を考慮したモノが無い。
牛乳は確かに栄養価の高い飲料だが、その成分の為、胃腸には良くない事もある。
牛乳で不足しがちなカルシウムを補給できるとしてる点も、疑問点がある。
○悪意的解釈だと・・・
牛乳は体に悪い。
飲むべきではない。牛乳でカルシウムが取れるとしてる事も疑問どころかまったくのデタラメ。
牛乳はその成分から、日本人の多くには適した飲料ではない。
○商売的解釈だと・・・
取りあえず健康を維持したいんだったら、ミラクルコエンザイムサプリメントを買え。
●著書の内容としては牛乳叩きの本じゃなくて、胃腸の専門家の1人の観点から見た、健康に配慮して
食生活を改めて見直してみましょう的な本。
内容に牛乳叩きと思われる文章と医師の見解が載っているので、他の医師、業界団体から説明を求められている。
・・・・取りあえず牛乳に関して、「こんな事を言ってる人もいるんだなぁ・・・」位にとっておくのが・・・吉かも。
562 :
名無しのひみつ:2007/04/03(火) 20:46:57 ID:1Mib6COt
結論、一定量の動物蛋白質を摂取する際、スコア
の低い食品からと摂ると、動物蛋白の摂取量が増え、
Caの尿中排泄量が増えた結果、カルシウムが減る。
蛋白質100g摂取〜卵16.6個蛋白100g〜牛乳44.4L蛋白132g
でCa排泄量が1.3倍になる?
563 :
名無しのひみつ:2007/04/03(火) 21:13:17 ID:D2+gxQSg
経験 VS 証明
565 :
名無しのひみつ:2007/04/04(水) 07:05:56 ID:xddUPUhp
折茂 肇=日本抗加齢協会会長
人に人権があるのなら、牛には牛権があるのだろ、という
至極まっとうな意見を言っているのかもしれない。(生存権)
しかし、キリスト教 原理主義者 の欧米人にはワカンナイだろね。
567 :
名無しのひみつ:2007/04/04(水) 08:01:54 ID:xddUPUhp
折茂 肇=日本抗加齢協会会長
カマキリにはカマキリ権がある
569 :
名無しのひみつ:2007/04/04(水) 11:10:02 ID:xddUPUhp
折茂 肇=日本抗加齢協会会長
570 :
名無しのひみつ:2007/04/04(水) 11:26:09 ID:ZJd5Cnk9
つまり牛乳のカルシウムは吸収されても排出されてしまう(身にならない)と
いうことだったんですね。
http://www.h7.dion.ne.jp/~t-health/2milk.htm 牛乳のカルシウムが十分に吸収されないわけ
さて、牛乳1リットルに1200mg含まれているというカルシウムが実際は
ほんの一部しか体内にとりこまれない理由として次の事実は明らかです。
牛乳に含まれているカルシウムと燐の割合はカルシウム1に対して燐が1.2、
母乳のそれは、約2対1です。人間の場合、余分に摂取した燐は体外に排泄され
ますが、その時燐は、それと同量のカルシウムを取り込んで体外に出ていくので
す。それでは燐の割合がカルシウムより多い牛乳は、いったい人間の体内では、
どれほどのカルシウムが吸収されているのでしょうか?
牛乳を飲んでいる人々は、他の野菜やナッツ類などから、多くのカルシウムを
摂らない限りカルシウム不足になるかもしれません。
571 :
名無しのひみつ:2007/04/04(水) 12:04:12 ID:uXodGaxl
>>570 よくそんな電波サイトだけで判断できるねwwww
いいかい、カルシウムとリンの理想的な摂取比率は1:1ですからね。
大体同量を摂れば、効率よく吸収できます、なぜなら体内の85%のリンが骨の生成に使われる位、リンは骨を作るのに必要なのです。
さて、電波サイトじゃない場所で言われてる牛乳のカルシウムは100mlに110g、リンは93g、理想的ですね。
確かにリンの摂りすぎは良くありません、加工食品や添加物に大量にリンが含まれているので、外食やジャンクフードは控えましょう。
少なくとも牛乳を飲んだとき、リンのせいでカルシウムが吸収出来ないなんて事はありません。
牛乳を飲んでも、添加物っぷりの食事をしてたら、カルシウムなんて摂れないでしょうけどね。
572 :
名無しのひみつ:2007/04/04(水) 12:50:06 ID:ZJd5Cnk9
>571
なるほど電波サイトでしたか。
しかしあなたの主張もつまり、燐(加工食品や添加物)を過剰に摂取している
現代人にとって、カルシウムと燐の比率が理想的な牛乳は有害だと、も読めますが?
牛乳だけなら理想的なのだが、燐を過剰に摂取している現代人に必要なのは燐を
含まない(燐の比率がなるべく少ない、それが何かは知らないが少なくとも牛乳
ではない)ものからカルシウムを摂取したほうがよい、と。
573 :
名無しのひみつ:2007/04/04(水) 13:54:45 ID:1T1n4kVs
なぜ
>>571から「牛乳が有害」という結論になるのか分からん。
おまえの論理でいけば、
「リンは外食やジャンクフード類の添加物・加工食品で足りているから、
リンが豊富な魚類・肉類・乳製品・大豆・卵は全て有害です。」
ということになるぞ。
574 :
名無しのひみつ:2007/04/04(水) 14:01:59 ID:Ys4TIzc+
自分も電波ってことに気付いてない。
>>572 その、牛乳以外からはなかなか量的に摂取しにくいから、牛乳をうまく利用すればいいって事。
牛乳のカルシウムと加工食品や添加物たっぷりの食材を天秤に掛けて『加工食品や添加物を摂りたいから牛乳やめよう!』って馬鹿はいないだろ。
ただでさえカルシウムは不足してるんだし、牛乳を一日コップ一杯でも飲んで、日々添加物や加工食品を摂らないようにしたらいい話。
それとも加工食品や添加物を摂らなきゃならないものだと思ってるわけ?
で、牛乳のリンの事を心配し、そこまで健康に気を付ける人なら、当たり前に加工食品や添加物は避けてると思うけど?
なんか君、牛乳を叩きたいが為におかしな理論を繰り出してないかな?
576 :
名無しのひみつ:2007/04/04(水) 16:24:29 ID:xddUPUhp
折茂 肇=日本抗加齢協会会長
577 :
名無しのひみつ :2007/04/04(水) 16:47:27 ID:VwsG9f6N
>>496 >>497 >>499 これでほぼ答えは出てるんじゃないの。
日本人はほとんどの人が、
1.乳糖を分解できません。
2.ガラクトースを分解できません(そして白内障のリスク)。
3.カルシウムを牛乳から吸収できません。
>>577 大人の場合な。
子供の場合は違うだろ。
579 :
名無しのひみつ :2007/04/04(水) 17:09:12 ID:VwsG9f6N
つまり給食の牛乳は有効
581 :
名無しのひみつ :2007/04/04(水) 17:15:18 ID:VwsG9f6N
582 :
名無しのひみつ:2007/04/04(水) 17:27:22 ID:QcOw7hMK
583 :
名無しのひみつ:2007/04/04(水) 17:29:27 ID:1T1n4kVs
>>583 それ、他板でも言ったけど、アンチ牛乳の奴はそれが分からないらしい。
そんな実験のソースばかり出して牛乳を毒だと言い張る。
あと、1も論破するなら、始めから乳糖を分解してある牛乳が販売されてるから、問題なく牛乳からカルシウムを摂れますよって事かな。
経験上、「明らかです」って書いてるページが
明らかだった事は1度も無い。
586 :
名無しのひみつ :2007/04/04(水) 20:22:35 ID:VwsG9f6N
587 :
名無しのひみつ:2007/04/04(水) 20:45:38 ID:1T1n4kVs
>>586 何かツッコミ所満載の主張ばかりだね。
例えば、
>牛の体温は約42℃あるので、人間の体温では固まってしまう。
>母乳を赤ちゃんの体に注射しても死なないが、牛乳だと死んでしまう。
>人間の母乳を子牛に注射すると子牛は死んでしまう。
>仔牛にとっては完全食品であってもヒトにとっては異種タンパクで、体内では毒になる。
これなんか論理構成がメチャクチャ。
注射したら死ぬ飲料は毒だというなら、大半の飲み物が毒だと思うが。
>昭和33年、学校給食に牛乳が取り入れられ、
>それから数年後からアレルギー、アトピー、喘息(ぜんそく)が急に増え始め、
>10年後から糖尿病、白内障、骨粗そう症、貧血、精神的不安定などの病気が非常に増えている。
これは
>>549参照。
588 :
名無しのひみつ :2007/04/04(水) 21:22:35 ID:8s26eo7Y
>>子供のアトピーが増加し始めたのは学校給食が始まって牛乳が飲まれ出した頃と一致する
>↑だから、牛乳はアトピー増加の原因だってか?
>子供のアトピーが増加し始めたのは、
>マイケルジョーダンが生まれたころだから、
>マイケルジョーダンがアトピー増加の原因だよね?
挙げた例がアホすぎ。笑いすぎて腹が痛い。
589 :
名無しのひみつ:2007/04/04(水) 21:32:41 ID:wjxDo+HD
>>549はわざとアホ過ぎる例をあげてると思うが
アトピー増加の原因なんていろいろ考えられるのに
時期が同じだからって理由だけで
原因を決め付けている点では
ジョーダン原因説も牛乳原因説も大差なく見える
確かに、学校給食の例も、ジョーダンの例も、
アホすぎな事に違いなかった。
塩(食塩)ですら致死量はあります。
トンデモ本に引っかかる人にはそれがわからんのです。
脂溶性ビタミンにも全部許容摂取上限量が定められてるし。
牛乳はマグネシウムが脂肪がリンがとかいう暇あったら
運動したほうがよっぽど健康にいい
経験主義 VS 演繹主義
牛乳は摂取しても、
マイケルジョーダンは摂取しないだろ。
俺天才かも。
>>595 経験主義は、自分のちっぽけな経験と比較してるだけで、
古代エジプトから続く酪農の歴史は考えてないじゃないか
2007(H19) :
>>596によって牛乳とマイケルジョーダンの違いが証明される
>>596 アレルギーが摂取したもので引き起こされると解明されたなら、君の言う事は正しい。
おれ、蓮画像見ると体中がかゆくなるんだけど、これってアレルギー?
603 :
名無しのひみつ:2007/04/05(木) 16:17:08 ID:tIzGIF8H
折茂 肇=日本抗加齢協会会長
604 :
遊軍@経済部:2007/04/05(木) 16:29:10 ID:/WB7rlQG
この新谷という医者は、あの逸見政孝氏の第一回目の手術の執刀医
あとは皆さんの判断にお任せいたします。
>>604 手がけた数十万の症例が全部成功だったらネ申だろがw
O-157 → 殺菌 → ベロ毒素
O-157 → 殺菌 → ベロ毒素
O-157 → 殺菌 → ベロ毒素
O-157 → 殺菌 → ベロ毒素
607 :
名無しのひみつ:2007/04/05(木) 17:52:56 ID:h2S83ArT
全く無害のタンパク質があるのかどうかって話しだ。 同じタンパク質でも獣肉のほうが遙かに有害だろ。
獣肉の発ガン性は明らかだし、大豆でさえ食べ過ぎると乳ガンがどうとか言ってただろ。
要するに完全に安全なタンパク質なんてないし、完全に安全な食べ物なんてないんだよ。
むしろ、牛乳はタンパク源としては玉子と並んで歴史的に見ても優秀そのもの
>>605 それ、全部手懸けたって言っても執刀してないから。
ただの助言や弟子の執刀でも手懸けたって事にしてそう。
>>608 医者の名義貸しは有名だからなぁ。医師業界だけじゃなくw
教授自ら執刀なんて見たことないって知り合いの看護士が言ってた(大学病院勤めのやつ)
610 :
名無しのひみつ:2007/04/05(木) 18:28:44 ID:1hBB/Qqm
牛乳飲むのをやめたら体調が良くなったっていう話はよく聞くけど・・・
牛乳飲むのをやめたけど何も変わらん。
牛乳飲むのをやめたら体調が悪くなった。
ていう人いるの?
611 :
名無しのひみつ:2007/04/05(木) 18:32:18 ID:W+NzubD1
市販されている一般的な牛乳は、いわゆる生乳よりカラダに悪いだろう。
別物だもの。
612 :
名無しのひみつ:2007/04/05(木) 18:32:56 ID:EF224MtE
アレルギーっぽい人は、牛乳とらないってのをやってみることをすすめます。自分はホコリアレルギーが良くなったので。
最近は豆乳もうまいし、効果無かったらまたとるようにすればいいんだし。
613 :
名無しのひみつ:2007/04/05(木) 18:49:11 ID:cx3SGYxw
有害か・・・
無害か・・・
それが問題だ・・・・・ byカエサル
616 :
名無しのひみつ:2007/04/05(木) 18:56:30 ID:Tsae4XkZ
>>604-605,608-609
普通の検診で発見できなかった
逸見さんのスキルス癌を、最初に見つけたのが新谷氏
最初の発見者であって手術はやってない、第一回目の手術は後日別人が行なっている。
>>604 >第一回目の手術の執刀医 → これは全くのデマ
618 :
名無しのひみつ:2007/04/05(木) 19:33:53 ID:xv6H7cgO
>>616が言うように、外科医として有能かどうかは、
栄養学には大して関係ないだろ。
偉いor有能な人が言ったことは全て正しいと信じ込むのは危険だ。
医者じゃなくて内視鏡技師だなw
公式の学術的論文じゃないんでしょ? ただの著書でしょ?
放置でいいんじゃないの?
>>622 未だに腹を裂くのだけが手術だと思ってるレベルの人にはその認識でいいと思お
>>624 一日20件ってのは、年中無休休みなしで40年間の計算ですよ。
内視鏡検査だけやってたんなら解らなくも無いのかも知れませんが(詳しくない
ので不明)、逸見さんのほかも手術とかあったろうし。移動やら何やらもあって、
それでも、この数字は変じゃないですか?
626 :
名無しのひみつ:2007/04/05(木) 20:47:44 ID:LMqwVZm0
628 :
名無しのひみつ:2007/04/05(木) 21:55:45 ID:36z1xGGJ
>>625 だから、この人の本、内容がアバウトすぎも、甚だしい。
でも、昨年は、ハリーポッターの次に売れた本とかって事らしいから
頭が痛くなってくる (w
>>628 診断と摘出も含めての30万件だろう。何がアバウトなんだろう???
ここで
>>625が30万件を手術だと言い換えているからか?
>>629 「診断と摘出も含めての30万件」って事なら、それはそれで構わないけど。
それは、物理的に可能だと思いますか?
この人は日本のアメリカを行き来しているし(毎週って話もある)、当然休み
もあるし、講演もやってるし、本も書いてるし、医科大学で教鞭も取ってる
らしいんですが。アメリカの病院は、凄く費用は高いが、凄く丁寧に高度な
医療を受けられるという話を聞きますが、著名な病院で働いているらしい氏
が件数を自慢するのって、やっぱりナンセンスだと思うんですが。
そもそも、他人から検証可能な形で、その数を証明する事が出来ると思いますか?
>>630 だれが検証を求めてるんだよ?
本題から離れて著者の信用性を攻撃しようとしてる人こそそれをすべきだろう。
物理的に不可能だと思うなら証明してみればいいさ。
仮にできれば、著者の信用性を攻撃するという目的は見事達成されるだろう。
本題は、ソース無しでいいかげんなことばかり言っているのが問題だってことでしょう
証拠があるならきちんと出せば話が進むのに、ソース俺で終わっているからなあ・・・
サンマーク出版の本にソースを求めることがそもそも間違っているといえば間違ってるか
医者が経験則で症例から牛乳との相関関係を語っているだけ。
これを否定したいなら症例と牛乳との相関関係の否定するデータを出せばいいだけ。
ただ、人体に必ずしも還元できない
ラットやマウスを使った類の実験室の思考で検証できる話ではない。
636 :
名無しのひみつ:2007/04/06(金) 00:35:02 ID:U82SxugV
凄い医者だって言うなら、
栄養学等の査読有り専門学術誌に論文出せば良いのに。
こんな本なんかまるで証拠にならない。
637 :
名無しのひみつ:2007/04/06(金) 00:51:20 ID:8hAYsGMF
>>631 誰ってこの人の発言を疑ってる人じゃないの?
本題は証拠なし、著者の信憑性は全体的に眉唾じゃあ
誰だってつっこみたくなるよお
638 :
622:2007/04/06(金) 07:48:20 ID:1rMLvEOq
>>624 腹腔鏡だってそんなに数こなせん。
ラパロとかだったら話は別だかがな。
639 :
名無しのひみつ:2007/04/06(金) 08:01:50 ID:yonIE/tG
日本人が牛乳を飲み始めてから寿命が延びたのは事実。現在では世界一長寿だ。これが牛乳のおかげかどうかはわからないが、そんなに悪いものならこんなに寿命が延びたりしない。
>>639 学校給食の牛乳のせいで、
アレルギー、アトピー、喘息、糖尿病、白内障、
骨粗そう症、貧血、精神的不安定
が増え始めた
という主張と同じくらい根拠がないね。
>>640 どうでもいいが、骨粗鬆症は、“こつそしょうしょう”と読むんじゃないのか?
なんか過去にも骨粗そう症って書いてる人いたけど、同一人物?
>>641 「こつそしょうしょう」で合ってるよ。
>>640は>586からコピペしたままなので、間違ってた。
なだ鬆症
>>640 牛乳の消費拡大を望んでいる人たちは、「あるある派」と同じ論法で「牛乳のおかげで
寿命が延びる!」「頭の働きが良くなる」「背が伸びる」と言い立てるから、同じ穴の狢
になっちゃうんで、もっと冷静に対応したらいいんだと思うんだけどね。
食生活から牛乳を排除した所で、その人の健康には大して寄与しないって事を言う
しかないんじゃない?
体質的に合わないとかアレルギーとかって話は、例えば卵にだってあるんだから、ま
あそういう人もいるって程度の話で、全ての人が食事から卵を排除しなきゃいけない
って話にはならない筈なのに。牛乳は「日本人には牛乳は本来合わない」とか言い出
すんだよね。外来種、外来食文化を排除して何食って生きる気なんだろう?とは思い
ますが。これは攻撃側の問題か。
646 :
名無しのひみつ:2007/04/06(金) 12:51:32 ID:3nutWJrK
>>645 × 排除した所で、その人の健康には大して寄与しない
○ 排除した所で、その人の健康には寄与しない
なんでないべか。
排除することでいくらかでも健康状態に寄与するのは、牛乳にアレルギーを持ってる人、
ぐらいしか考えられないんじゃ?
あとは、明らかに飲み過ぎレベルにある人。
だれもあるある見たいにありもしないことを捏造してもいないし
「絶対に○○になる」見たいなことは言ってないだろ
牛乳を飲んだら寿命が延びる?
飢餓の起こってた時代に比べたら脂肪で太れるだけマシだろうな
頭の働きが良くなる?
カルシウムと糖分あるから飲まないよりは良いよな
背が伸びる?
たんぱく質とカルシウム入ってるんだから飲まないよりは良いよな
>>646 過剰摂取の害とかはあるだろうけど、それは何にでもありますからね。
>>647 個別のメリットをことさら取り上げてブームにしようとするやり方が、あるあるや
おもいっきりテレビやなんかと一緒だという話ですよ。
フードファディズムは、排斥するにしろ過剰摂取を薦めるにしろ、どっちにしろ益
が少ないと思います。
スレタイの「科学的根拠」って誰も話題にしないの?
科学的根拠ってもいろいろだね。
ネズミに効果があったという部分的な現象の科学的根拠を元に、
まるで人間にも効果があるように宣伝する健康関連の商品が大杉。
科学的根拠はどの部分まで限定で、
それを利用した健康に良いとされる印象は、
どこから誇張が始まってるのやら
ホント疑惑のものが世の中に溢れてるね。
651 :
名無しのひみつ:2007/04/06(金) 22:24:54 ID:UsKhRIZP
>>1-650 おまいら何も知らんのだな。新谷弘実教授は内視鏡を使わせたらそれこそ世界一のレベル。
その手技の迅速さと正確さは他の追随を許さない。
その内視鏡の技は世界中から見学者が訪れ、学会でのデモンストレーションでは
スタンディングオベーションが起こったほど。
順天堂大学医学部卒業という頭脳的ハンディキャップもものともせず血の滲むような努力で
超人技を会得した。しかし、そのハンディキャップは後々まで祟ったのか、ある時から
とんでも路線に変節してしまったのである。合掌 OTZ
652 :
622:2007/04/06(金) 22:26:36 ID:/f58iqNK
>>651 >内視鏡を使わせたらそれこそ世界一のレベル
内視鏡にもいろんな使い方があるんだけどな
>>650 でもまぁ、マウスが一番基本的実験だからね。
危険を調べるために人体実験が出来るわけでもないからさ。
でも、人間に換算したら一日20リットル以上の牛乳を毎日飲み続けさせるようなマウス実験して、マウスが白内障になったから、牛乳を飲んだら白内障になるっていうような馬鹿な主張はやめてもらいたいね。
悪戯に消費者を混乱させてるだけに見えるし。
>>653 基本的実験だろうが、マウスで確かめたことを根拠に
人間への効用をうたうような連中も、
科学的根拠があるかのように言うのはおかしいということだな。
根拠があるのは、この場合はマウスの段階だけ。
>人体実験が出来るわけでもないからさ
人体について科学的に言及できるのは、そういう実験室での結果だけなのかな?
655 :
名無しのひみつ:2007/04/07(土) 01:10:30 ID:kourskOg
結局、牛乳の功罪は科学的に検証・証明できないってことですね。牛乳に限らずって流れか。
著者に牛乳が有害な科学的根拠を求めるも、逆に有益である科学的根拠もないと。
そうしたら今度は著者の医者としての経歴資質専門性を取り上げて、その発言に信頼性はないという方向に持って行こうとする人がwww
よくあるスリ替え戦術が始まったか。
違うだろ。
誰の主張であろうと、
科学的な根拠や明確な証拠に欠けるものは受け入れるべきではない。
で、新谷は牛乳が飲めない子だから牛乳に仕返ししてんだな?
もしくは飲めない言い訳だなw
「新谷クン、牛乳もちゃんと飲むまで昼休みは無しですよ!」
658 :
名無しのひみつ:2007/04/07(土) 03:48:58 ID:twWr31zv
牛乳はある程度飲む人の方が痩せてるって統計があっただろ。 300/500mlだったかな。 関係ないか。。
まあ気軽にとれるタンパク源としての役割はいまだに大きい
659 :
名無しのひみつ:2007/04/07(土) 04:24:56 ID:nn5VMKG3
内視鏡を使わせたら世界一だそうだが、そんな男がなんで牛乳について
偉そうな事を言い出したのかが不明。日本になんか恨みでもあるんだろうな。
>>648 ブームになんてしようとしてないだろ
余ってるからアピールしてるだけだ
>>653 動物実験(特にマウス)の場合、必ず致死量まで調べるから、
「影響なし」なんて実験結果はありえない。
ってのを何かで読んだが俺は研究者じゃないから真偽のほどは分からん。
662 :
名無しのひみつ:2007/04/07(土) 10:17:07 ID:a8w7igwg
>>656 >>誰の主張であろうと、科学的な根拠や明確な証拠に欠けるものは受け入れるべきではない。
御意。
今のところ人体への影響として明確なのは「牛乳をやめたら体調が良くなったと言う人が多い」ということくらいかな。
やっぱ飲まない方がいいんだよ。きっと。
あるいは「飲まない方がいい人が多い(ようだ)」と言うべきか。
>>662 >今のところ人体への影響として明確なのは「牛乳をやめたら体調が良くなったと言う人が多い」
これの調査結果はどこにあるの?
>>660 アピールするんなら、おいしい牛乳を出荷するか、おいしい牛乳レシピをアピールした
方が良くないですか?
>>662 脳内にしかないんでしょ。論文に出来る事は論文にしているみたいだし。
暴力ゲームが、犯罪の低年齢化(日本に限って言えばほぼ無根拠)の原因と主張する
人たちと一緒で、気に入らないものをどうにかする手段としているだけのような。
あながち
>>659の説も違ってないんじゃ・・・
665 :
名無しのひみつ:2007/04/07(土) 10:30:09 ID:fCET51J1
水だって20L飲むと死ぬそうだ
>>93 紫外線、運動量、あと遺伝的な体質の問題が大きいんだろうね。
ビタミンもあるだろうし。
運動によって骨密度の減少が抑えられるのはよく知られていることだし
北欧、北米は、台湾、アフリカに比べて、運動量は少ない気がする。
ま、こればっかりは対照実験でもしてみないとなんともいえないけど。
牛乳を飲む白人の歴史の中で、
乳糖分解酵素を持たない個体が淘汰された事から考えても、
「牛乳を飲める」という事が、かなり生存に有利だという事
だけははっきりしてると思う。
>>668 >乳糖分解酵素を持たない個体が淘汰された
ここちょっと違う。
もともと人間は持ち合わせていない。
進化の過程で持つことができるようになった。
その酵素は子供のころだけじゃないの?
母乳飲むのに有利なように。
671 :
名無しのひみつ:2007/04/07(土) 17:13:08 ID:rGyNH7fd
生のデンプンを消化できない人間にとって米や小麦は毒ですか
>>668 問題になってる牛乳を飲む歴史が、
たかだか100年前後くらいしかないことではないのかな。
そこがポイント
日本人にとっては
世界でもそのくらいじゃないか?
>>671 生のデンプンは消化できないのか。
そういえば生の玄米を患者に食わせて難病を治すとかやってるヘンな医者がいるな。
>>662 こういうのって、普通、疑わしきは警戒するもんじゃね?
それが、科学的根拠に乏しかったとしてもね。
「受け入れる」わけではないが、確度の低い情報に対する
受け止め方としてはアリだろう。
科学的根拠に乏しい「疑わしき」なんて星の数ほど有るよ。
それをいちいち気にしてたら、
何も出来なくなるよ。
だから、科学的根拠ないしは確かな証拠は有る程度必要でしょ。
>>674 百年程度前に大衆化したが、酪農が日本に伝わったのは弥生時代。
>>669 進化の過程で、成人になっても乳糖分解酵素を持ちつづける
事の出来る個体が現われ、その個体群との生存競争で負けた
元の(酵素を持ちつづける事の出来ない)個体群が
淘汰されたということ。
あと、最古の飲乳の歴史は古代エジプト。
>>677 科学的根拠といっても、
どのレベルで成り立ってる科学的根拠かを見極めることが大事。
同じ食材について、
健康に良いとするデータと健康に悪いとするデータが両方出てることが多い。
そういう部分的な現象について成り立つ科学的根拠が
必ずしも総合的な人体の健康についての判断となる科学的根拠ではないということだ。
特に健康食品を売る側の立場の団体や業者は、
シャーレの上で確認したようなレベルの、
その食品に有利な一面のデータを出した学者の研究だけを見せて信用させている。
部分的な現象に科学的根拠がある場合でも
その「科学的根拠」の使われ方が、こういう安易でいいかげんな場合が多い。
681 :
名無しのひみつ:2007/04/07(土) 21:21:12 ID:65OFjA7J
>>652内視鏡にもいろんな使い方があるんだけどな
だよな。俺もお前と同じでAVの内視鏡シリーズはお気に入り。
684 :
681:2007/04/08(日) 01:59:01 ID:g7MI8O/s
>>680 >部分的な現象に科学的根拠がある場合でも
>その「科学的根拠」の使われ方が、こういう安易でいいかげんな場合が多い。
俺が
>>677で言いたかった科学的根拠ってのは、
そういう「安易でいいかげん」ではない根拠のことだよ。
まあ、世間一般的には、それこそ
"ビタミンCは抗酸化作用有り→レモンパックは肌に良い"
みたいなことでも「なんとなく科学的だから信頼できる」みたいな感じで信じられてたりするから、
なかなか難しいけどな。
コラーゲン配合ドリンクとかな。
おまいら、全身麻酔なんて未だに何で効くのか科学的には解明されていないんだぞ。
あと、内視鏡、スカトロと出てきた所で、新谷はコーヒー浣腸ってのもやってたことを思い出した。
全ての日本人は
牛乳なんて飲むのをやめて
毎朝自分の尻からコーヒーを注入していればよい
そーゆうプレイはちょっと遠慮したいなあ
俺が何故サラリーマンなのかは科学的には解明されていない
そりゃ前世のカルマのせいだよ。
>>687 全身麻酔のメカニズムが科学的に解明されていないとしても、
実際に効くという確かな証拠があるから、
牛乳の場合とは違うだろう。
カルシウムパラドクスの勘違いから生まれた説だろ>牛乳有害説
骨粗鬆症とかの患者の血中カルシウム濃度が何故か普通より上昇するってのがパラドクス。
これを勘違いして、牛乳でカルシウムを取る→血中カルシウム濃度が上がる→骨が脆くなる!骨粗鬆症になる!
とか意味不明なことを考えたアホが居ただけ。
>>693 ちょっと違うね、
牛乳業界のクレームがカルシウムについてが中心ということ。
牛乳による腸相悪化の原因として考えられてるのはカルシウムではない。
腸相っておいw
>>664 そんなの勝手だろ…捏造してるわけでもないのに
697 :
名無しのひみつ:2007/04/08(日) 19:24:09 ID:I0C/y480
>>695腸相っておいw
多分、腸が反転して裏返ってしまったりすることだよ。
とても恐ろしいことだよ。
698 :
名無しのひみつ:2007/04/08(日) 19:39:20 ID:fUHQ3qFK
まあ、牛乳飲みたくない奴は飲むなってこったw
俺は牛乳断ってから調子よすぎ。
>>698 >まあ、牛乳飲みたくない奴は飲むなってこったw
これ、語尾にw付けるような文章じゃないよな
>>54 新説と通説を対比させて「どっちもどっち」とか言うのは
悪しき相対主義。
それまでと違ったことを主張する側がまず根拠を示さないと。
702 :
名無しのひみつ:2007/04/08(日) 22:47:17 ID:G3peJDgL
牛乳嫌いと牛乳好きの議論が白熱してまいりました。
703 :
名無しのひみつ:2007/04/08(日) 22:48:39 ID:jGHBuMjZ
704 :
名無しのひみつ:2007/04/08(日) 23:10:48 ID:rV3d+97c
身長伸ばすにははタンパク質だっけ?
骨太はどうなの?
705 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 01:09:40 ID:TZNWEj6J
抵抗したって無駄だよ。
牛乳離れが進行しているのは牛乳をやめたら体調が良くなったと実感している人が相当数いるからだよ。
そこに科学的根拠が入る余地はない。
いくら牛乳が身体に悪いという説には根拠がないと言ったところで、現実の体調は嘘をつかない。
牛乳業界はここで論争するよりも
新しい需要が生まれたと思って、
敬遠してる人向けの牛乳を売ればいいのにね。
そうすれば白か黒、買うか買わないかではなく、
それぞれ自分がいいと思った方を買えばいい話になる。
>>705 >牛乳離れが進行しているのは牛乳をやめたら体調が良くなったと実感している人が相当数いるからだよ。
実際にたくさんいるのか?
俺の周りには一人もいないんだが。
俺の周りだけ特殊なのかなぁ。
708 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 08:30:10 ID:Q8e/72Mv
子供を育ててて実感したけれど、
同じ年の子供の中で特別背の高い子は
牛乳好きが多かったよ。
特別小さい子は牛乳嫌いが多かった。
でも確率が高いというだけで、例外もある。
昔は牛乳はカルシウムが多いから背が高くなるのかと思ってたけれど、
最近は子牛を成長させるための成長ホルモンが影響しているのかな、と
思うようになった。
そう思うと、ちょっと気味が悪いので、牛乳を飲む量は減らすことにした。
709 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 08:44:00 ID:Q8e/72Mv
あと、中学のときに先生が
「脳みそはカルシウムで出来ているから
頭が良くなりたければ牛乳を飲め!」と言っていて、
真に受けて受験生の自分たちは必死に牛乳を飲んでいたよ。
有害っていう言葉を使うことに問題があるようだな
続報がないところをみると、牛乳業界の勝利宣言も近そうだな。
会社を辞めて鬱が治る人はいっぱいいるけど、
「皆さん、鬱を治すために会社を辞めましょう」ってアドバイスはトンチンカン
としか言い様が無いですし(笑)。
713 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 16:39:27 ID:INR73LAC
骨粗しょう症などの診断・治療に新機軸
新骨質指標「アパタイト/コラーゲン配向性」を大阪大学が開発
>>
http://venturewatch.jp/nedo/20060213.html 高齢化社会の進展に伴って骨粗しょう症や変形性関節症といった
骨疾患の患者数が増加する中,骨機能を正確に評価・診断する新
たな骨質指標が求められていた。従来は,主に骨密度(アパタイ
トの存在量)が利用されてきたが,治療薬で骨密度の減少を抑制
しても骨折率が上昇する場合があったからだ。
すなわち骨密度だけでは,骨疾患の診断や治療効果の把握,
骨折リスクの評価などが十分にできなかった。
714 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 16:40:59 ID:uo1SAUGq
牛乳はカフェラテのためにあるんだよ
715 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 16:55:34 ID:INR73LAC
間違いなく俺の腸には悪い。100%腹下す。
717 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 17:21:37 ID:x7mU9F1k
乳糖(ラクトースだっけ?)がダメな人もいるし
そうでない人もいるだろうし一概には言えんだろ
牛乳を飲む人ほど背が高いという統計も、骨が丈夫という統計もない(逆はある)よねえ。
あったら、嬉々としてすでに宣伝のネタにされているだろうし。
そういうことならやはり牛乳は嗜好品だと思って利用するのがいいんじゃないかな。
飽和脂肪酸は万病の元だもんね。
720 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 21:37:36 ID:uo1SAUGq
牛乳をある程度飲む人ほど痩せているって統計はあるよ。 千人単位で数もちゃんとあったと思う
721 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 21:55:54 ID:d7Filz7O
飲みたくないやつは飲まなければいいだけの話だな。米牛肉と同じ。
>>719 逆もない。
牛乳や乳製品を良くとる地域かつ日照時間の少ない地域のデータを持ち出して、
さらに体格差等も考慮せずに、牛乳やら乳製品からカルシウム採っても、
骨折率は増えてるじゃないか!とか言ってる統計はある。
>>721 それで構わないけど、
表示なしで牛乳つかってる商品を排除なり区別なりするようにしてくれよ
すぐしてくれよ
明日からしてくれよ
724 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 22:24:28 ID:xM0nV8sJ
牛乳だけしか食さない民族がいるというのに・・・
へー(ばかじゃねの
726 :
名無しのひみつ:2007/04/09(月) 23:21:00 ID:uo1SAUGq
タンパク質、脂質、糖質、ミネラルと全て揃った完全栄養食であることは間違いない。
まあ、牛乳否定する前に獣肉否定しないと寸法合わないよ
728 :
名無しのひみつ:2007/04/10(火) 10:26:58 ID:Ja6srhrd
え?牛乳だけ?誰よ?
729 :
名無しのひみつ:2007/04/10(火) 17:51:08 ID:st+NwOpp
俺、日本人の多くを占める牛乳を飲むと下痢便になる遺伝子を持つ極めて健康体の成人ですが、
せっかく摂取した他の栄養が即下痢便で排出されてしまうから、牛乳は飲みません。
>>729 だから乳糖分解酵素の話は関係ねーつーの
731 :
名無しのひみつ:2007/04/10(火) 19:54:00 ID:96NISUjq
カルシウムとマグネシウムを2:1の割合で摂取するのが体に良いらしい。
732 :
名無しのひみつ:2007/04/10(火) 20:10:10 ID:i0xGa4Zy
マサイの戦士は瓢箪に牛乳入れてヨーグルトにして
飲んでいる。
時々栄養バランス修正のため子牛の血をすする。
他に何も食べないそうだ。
でも日本の牛は安心できないし、ムリポ。
733 :
名無しのひみつ:2007/04/10(火) 20:17:43 ID:qDEl61fC
734 :
名無しのひみつ:2007/04/10(火) 20:36:16 ID:qifDl19c
ベストセラー「病気にならない生き方」(サンマーク出版)で、著者の新谷弘実氏が
「牛乳を飲み過ぎると骨粗鬆症(こつそしょうしょう)になる」などと書いていること
に対し、酪農家団体が、新谷氏に対し牛乳消費減少に伴う酪農家の損害補償3億5千万円
の補償を求めて訴訟を近日中に起こすことを明らかにした。
(この書き込みはイメージです)
735 :
名無しのひみつ:2007/04/10(火) 21:59:10 ID:xAb1KYKb
ふと思い出したが生体内原子転換説てあったな昔。
カルシウムの少ない管理環境下で鶏やスギナや貝を育てると
鶏は固い殻の卵を産みスギナや貝は与えた以上のカルシウムを含むとか。
これって嘘なんだっけ、どうなんだっけ?
公式サイト見たけど、いかにも怪しげ
自分の健康食品、著作を売りたいだけっぽい
浣腸が体にいいって言ってる医者の話だよ?(あんなの応急処置で、年がら年中やってれば
牛乳なんかより確実に体に悪いよ。変な菌とかが腸から吸収されたら死ぬよ、ホントに)
なんで信じるやつがいるんだ??理解出来ない。
変な菌とかが腸から吸収されたら死ぬってのも
理解できない
740 :
名無しのひみつ:2007/04/11(水) 03:56:15 ID:PioM0Z7c
牛乳だけのんでたら有害かもな
水だって有害なんだから
741 :
新道:2007/04/11(水) 04:51:37 ID:0TI4vjim
ネットワークビジネスやればいいのに
マークパンサーに広告塔役を依頼せよ
>>740 どう有害?
まさか水だけをたくさん飲むと死ぬからって理由じゃないよな?
それは有害とは言わないからな。
744 :
名無しのひみつ:2007/04/11(水) 15:19:10 ID:JbdRzNdM
おらは登山用の雨具をつけたりしてる
雨の日の散歩仲間(遊歩道で毎朝挨拶交わしてる人)は糖尿病なのかな
80 :病弱名無しさん:2007/04/03(火) 18:58:37 ID:fiLi6cIz
傘にもいろいろあってさ。大きいのあるよ。それだと、ぬれにくいね。
雨だからといって歩かなければ、血糖値は上がるよ。
81 :病弱名無しさん:2007/04/03(火) 18:59:14 ID:JDr2cbsn
万歩計つけて、犬のように夜徘徊している人たちが集まるスレはここですか?
82 :病弱名無しさん:2007/04/04(水) 12:56:40 ID:4BhraxzB
そうですよo(^-^)oお巡りさんです
83 :病弱名無しさん:2007/04/04(水) 16:17:33 ID:tlvTXsfP
私も踏み台昇降やろっかなぁ。
ちなみに何を踏み台にしてますか?
84 :病弱名無しさん:2007/04/04(水) 17:07:26 ID:+AMcwrmn
膝が痛くなってきたら無理にウォーキングしない方が良いよ。
糖尿病の人は膝の軟骨が擦り減るのが健常者より早いから。
ウォーキング以外の運動も取り入れた方が良いかな?
ヒアルロン酸注射痛いみたいだし…
85 :病弱名無しさん:2007/04/04(水) 17:35:41 ID:dRl8Mwr4
ウォーキングは癖になりますなぁ。
今日はどこ行こうかとか考えちゃうもん。
皆さん、車には気をつけましょう。
745 :
遊軍@経済部:2007/04/12(木) 06:16:58 ID:8DoLBS/6
サンマークのほんの売り方取材中。。
脳内革命できずに倒産した院長が居るようだ。
放射線といってもいろいろある。例えばγ線は透過力が大きいから
生体を通り抜けてしまって後に何の痕跡も残さない、とかね。
名称 記号 原子番号 相対原子質量
カルシウム, Ca, 20, 40.078 amu
ジルコニウム, Zr, 40, 91.224 amu
臭素, Br, 35, 79.904 amu
これから類推するに、牛乳中のカルシウムは体の中に既にあったカルシウムと結合
する。原子番号だけを考えれば Zr ができそうだが、これは不安定なので壊変を
繰り返して Br とかになる。これで「牛乳は有害、体内のカルシウムを減らす」
ということの説明がついた。ウソ。
>>748 新谷の主張を疑いもせずに信じる奴なら、
信じちゃうじゃないか!
疑いもせずに全否定する奴もなー
751 :
名無しのひみつ:2007/04/12(木) 18:21:07 ID:adm3ezjE
食糞健康法は他人のウンコでも効果がありますか?
自分の糞はどうしても食べれませんが彼女のなら食えそうな
気がするので。
いまさら公開質問状読んだけど、質問の仕方が
「○○って本には牛乳は健康にいいです」って書いてますがどうなんでしょう?
って感じの質問ばっかりで、牛乳業界は新谷が本に書いてることを調べたりしてないのな。
2個くらい科学的に調べて見ましたがどうでしょう?ってな感じの質問はあったが。
全部間違ってるって思ってるなら牛乳業界で科学的に調べて発表すればいいのに。
753 :
名無しのひみつ:2007/04/12(木) 19:07:06 ID:dP1M/FqX
>>735 「水からの伝言」一派は体内で核変換が起きていると主張してるぞ(笑)
珪酸塩でも入っているのかもw
>>750 疑いもせずに全否定って不思議な日本語だね。
疑わしいから否定してるのに、疑いもせずにとはこれ如何に?
757 :
名無しのひみつ:2007/04/13(金) 08:36:39 ID:i7w+/s3S
よくわからんのだが、人間の場合、出産後に母乳が出るようになり、
妊娠中は出ないんだよな?
牛は妊娠中から母乳垂れ流しなのかい?
759 :
名無しのひみつ:2007/04/13(金) 10:31:53 ID:Z534+mOD
いや、ヒトも妊娠中にも母乳が出るぞ。
知り合いの160cm位の女性、毎日牛乳飲んでて30歳の今でも少しずつ身長伸びてるらしい。
761 :
名無しのひみつ:2007/04/13(金) 10:40:52 ID:lSGkQAwZ
_ ,,, . .,,, _
,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
/,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
. ,',;;;;;;;;;;;i'" ヽ;,.'、
{,;;;;;;;;;;;;{ _,,;;;;,、 ,,;,、;,.',
_l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;! '´ ̄ ` { '=ッ{;< ! . , , .
. ヽ.ゞさ;;} ,.r'_ ,..)、 !;,.! ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
ヽニY ,.r' _`;^´! ,';/ )
ヾ:、 ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´先にシャワー浴びてこいよ
ノ,;:::\ ` ー" , ' )
,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、
',,;;;{ {;;;;;;ヽ }::〈;;;;;;;;l iヽ、 , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\ ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
>>759 そりゃ少しは出るだろうけど、
出産後と比べたら少量だろ?
>>760 それは牛乳のせいじゃない。
30になっても骨が伸び続けるのは遺伝子の異常。
765 :
名無しのひみつ:2007/04/13(金) 22:32:17 ID:yBAWEw/n
>>763 僕は30代後半になってもアゴの骨が伸び続けてるんですけど
これも遺伝子の異常でしょうか?
>>756 疑い=否定ではない
ここが間違ってるから
お頭が不思議になっちゃうんだよ
>>752 俺が、「752は異常性癖の犯罪者予備軍だ。」
と、無責任に本に書いたら、特に俺に文句を言うでもなく、
ただ科学的に自分の潔癖を証明するだけなのか。
なんでも書き放題だな。
>>767 食品産業側を一般人に置き換えるのは、非常に不適切な喩え。
健康に影響を及ぼすモノを売る側の団体は、
その食品に対する批判を受ける責務があります。
悪い仮説も、良い仮説もどんどん出し合って検討されなければならない。
「牛乳を飲み過ぎると骨粗鬆症になる」 とかいうセンセーショナルなことを
書いて、各所で話題に上り、本が売れればいいだけさ。根拠は人まかせ〜
>>769 はて?牛乳と骨粗鬆症の関係の是非は別に論じるべき問題だが、
この人の本が話題になったのは、骨粗鬆症について書いた記述ではない。
しかも、その部分は分量にして1ページ強に過ぎない。
牛乳が体に悪いという記述の大部分は、臨床からみた胃腸について。骨ではない。
センセーショナル?売れた本に書いてあったのがセンセーショナルなのか?
それともカルシウムの問題が、この骨の専門外の著者による初出とでもいいたいのか?
骨粗鬆症の点がセンセーショナルで重要項目なのはこの質問状においてだろう。
>骨粗鬆症の点がセンセーショナルで重要項目なのはこの質問状においてだろう。
よーし、パパ、牛乳を飲んだら痴呆症になる本出して、
ひと山当てちゃうゾー!!
>>768 批判する側がその根拠を示すのは当然の事だと思いますよ。
その事を複数で検証できて初めて科学的に正しいとなるのですから。
つーかさ、随分前から根拠を示せって言われてんのに
この新谷って人は全然答えられてないんだよね。
それだけでもう充分だよ。
マユツバ。
775 :
名無しのひみつ:2007/04/14(土) 10:48:43 ID:HLyhYCth
>>773 同意。
あの本の内容は、科学的な根拠がないと思われる記述が、いっぱいあり、なおかつ
引用されている、事柄も、元ネタの方の結論は違うことを言ってたりと、しょうもない内容なので、
突っ込まれているのであって、「根拠」をしっかりしてくれないと、新谷支持派だって検証のしようがない。
たとえば、牛乳で骨粗鬆症になるのなら、飲む量のレベルがどれほどで、どうなのかという、
詳しい内容がなければ、反証も、追認も出来ない。
で基本的に、新谷の言ってることは、極めて特異な主張。
したがって、新谷側が、まず根拠をしっかり示すことが、先決。
根拠が示されて、始めて「本当か間違いか」の追認が出来るというもの。
776 :
名無しのひみつ:2007/04/14(土) 12:03:00 ID:7VMQK/Hc
地位も名誉もあるけど投資ファンド関連で相当の借金があって追い込まれているから必死なんじゃない。
脳内革命の春山も破産したでしょ。
健康で言うなら毎食後、緑茶飲んだ方が健康に良いにきまってる。
コーヒーを飲んだ方が健康に良いにきまってる。← コーヒー業界
紅茶を飲んだ方が健康に良いにきまってる。← 紅茶業界
じゃあコーヒー牛乳最強説唱えようぜ
なんだかんだ言って、あるあるの処罰以来、
新谷も結構ガクブルなんじゃねえの?
専門家が16人もいれば質問しなくても答えはあるんじゃないのかよ。
否定できないから教えてくれって言うのなら、忙しい、で終わりだね。
普通に考えればミルクは子供用の食品だから大人用に加工して売れば良さそうなもんだ。
>>781 >否定できないから教えてくれ
んなわけないじゃん。
>>781 なんつうか、頭の悪い書き込みだな・・・。
としか言えない。
>>773 >健康に影響を及ぼすモノを売る側の団体は、
>その食品に対する批判を受ける責務があります。
>悪い仮説も、良い仮説もどんどん出し合って検討されなければならない。
>>768 根拠がないなら主張するなというのは、食品産業側の言い分に過ぎない!
良い情報であれ悪い情報であれ(どちらも疫学上の検証を受けてない仮説ばかりなんだが)
その食品の危険性については、消費者は知る権利があります。
飲むと100%下痢になるおいらには昔から有害。
つうかさ、専門家16人で否定すればいいのにと思う。
何かの主張を否定する証明は大抵困難だし、当然莫大な費用がかかる。
何かを主張する側が、証拠を出すのが科学の基本的なルールでありマナー。
牛乳が有害だと言うなら、有害だと言う根拠になる調査をして、キチンと査読付き論文雑誌で発表しろと言うだけのこと。
787 :
名無しのひみつ:2007/04/14(土) 18:48:44 ID:8Cj/GVgh
>>784 アホか。主張するだけなら簡単なんだよ
簡単すぎて意味がないんだよ
788 :
名無しのひみつ:2007/04/14(土) 18:50:00 ID:2zZqzwMY
日本ではあまり知られていないけど1型糖尿病のリスクファクターのひとつとして牛乳があげられます。三ヶ月未満乳児の母乳組と粉ミルク組では1.5倍の差が出ます。
>>786 有害な(可能性のある)食品を販売する側は、
有害であるとする仮説に対して、安全性を立証することもなく消費者に提供できるんですよ。
おまけに健康にいいという仮説があれば、検証もなくホイホイ宣伝に使う。
食品の健康への安全性に疑問を主張する側だけが、
根拠を立証した上でキチンと査読付き論文雑誌で発表しなければ
異論も差し挟ませないというのでは、まるで共産主義のコルホーズや人民公社ですね。
健康に悪いとする仮説が十分周知されなかったために
アスベストやショートニングがどれだけ濫用されてきたことか。
しかし、それら企業側を弁護した人たちも、牛乳関連の産業のように
証明しなければ安全に対して疑問を主張するなとまで言ったんでしょうか?
牛乳が健康に良いという仮説と、悪いという仮説が両方ある。
現状ではどちらの立場も一方を否定できるだけの根拠を出せない。
根拠が出せないなら一方の「悪いという仮説」だけは主張するなという。
これは消費者を無視して、企業側の弁護だけをする人の論理。
>>789 可能性だけなら、なんとでもいえる。思い込みも含めてね。
それに大して、いちいち反論のために莫大な費用を投じることが有意義とは思えない。
大体、販売側が安全性を立証する試験をしたところで販売者の調査などあてにならない、と言うだけだろう?
有害だと思ったら、まず最初にすべきことは、有害だと立証すること。
なるべく第三者的な機関によってな。有害性が立証されて、初めて議論になる。
>>790 仮説と妄想は区別しよう。
根拠がなければ、仮説ではなく単なる妄想だ。
現状では、牛乳有害説は妄想にしか過ぎない。
だから、科学的根拠を示せと言われているわけで。
>>791-792 仮説にもちゃんとした価値があります。それを可能性だけとか妄想というなら、
この板のほとんどのスレで扱ってるものが妄想になっちゃいますよ。
>>793 根拠があるのが仮説だと言っている。
根拠がないから根拠を出せと言われているのが、牛乳有害説なわけだが。
>>794 良い方にも悪い方にも、現状では根拠はありませんよ。
人体への理論の適用は、実験室での検証の段階では証明したことになりませんからね。
>>795 牛乳が体に良いという主張は、ここでは問題にならない。
有害かどうかだけが問題だよ?
食品は、体に良いか悪いかのどっちかだと思ってるの?
>>796 健康に害がないとする説にも、害があるとする説にも、
現状では根拠はありませんね。
どうして、健康に害があるとする説だけが主張されてはならないのでしょうか?
企業が困るのはダメだが、
消費者がその食品に疑問があるという情報を提供されなくともいいとでも言うのだろうか。
これは企業側だけの価値観ですよ。
>>797 だから、『害がある』って主張に根拠があって始めて、有害無害が議論の対象になると言ってるだろうに。
>>798 根拠、根拠とたやすく言うが、物理や化学じゃあるまいし
食品の人体の健康や疾病に対する評価が短期間にできるものかどうか分かって言ってる?
それとも短期間に検証可能な方法でもあるのか?
たとえ完全に立証されてなくとも、
疑問のあるものは使わないという選択を消費者は与えられるべきであり
そのための仮説の主張自体を抑止すべきではない。
>>798 議論の対象になるのは、『害がある』って主張が科学的に矛盾する説明でなく
実験やデータから、人体にも害があると類推される場合。
この段階は仮説。
牛乳を飲む→病気や体調不良を訴える人が「増えた」…牛乳には『害がある』仮説
牛乳を飲む→病気や体調不良を訴える人が「減った」…牛乳は『健康にいい』仮説
単純化しすぎてその他の影響を考えてないが、これが基本。
802 :
名無しのひみつ:2007/04/14(土) 20:44:24 ID:FsKBwM1n
>>799 残念ながら、新谷主張は、仮説にもなってないと、理解されるのが妥当。
たとえば、「公園のボートの片側にハエが5匹止まってると、船が、かしがって沈む」ってぐらい
壮大な、とんでも主張だぞ。
そんなんで沈むはず無いって根拠は、いくらでも提出できるだろうけど、
なぜ、ハエが5匹止まっていると沈むんですか、その根拠は何ですかって、聞いてるのよ。
根拠が示されなければ、それは違いますよって反論も展開できないじゃん。
だいたい、新谷さんは、「仮説だ」なんて言ってないじゃん。
仮説なら、立証する実験するなり、仮説を導く論理を示さなきゃ、ただの妄言だぜ。
>>802 巷にあふれる
プロバイオテクスやらサプリメントの宣伝に使われる御用学者のコメントも
「これはあくまで仮説」ですと断り書きがありますか?
宣伝ならOK?批判ならNG?
テレビの健康番組だって仮説段階のものが多い。
実験などが明らかに捏造で、仮説としても成立しないものだけがやっと問題にされているだけ。
805 :
名無しのひみつ:2007/04/14(土) 21:13:25 ID:FsKBwM1n
仮説はダメだよ。仮説じゃ宣伝に使えない。NG。
あれらは仮説じゃなくて、詭弁の類。「1」のことを「さも100のように」言ってる。
でも俺自身は基本的にNGと思う。
>>803自身はOKだと思ってるの???
ただ、突っ込みを入れるために、費やされる、時間や手間や経費を考えた場合、
わざわざ、動く奴がいないだけじゃん。
批判された場合、時間や手間や経費を考えても、反論しなくてはならないと、考える奴
が、立場上出てくるだけでしょ。
宣伝だって、それによって不利益を被る奴(健康被害や薬害・・・・)が出てくれば、
批判の声も行動も上がるよ。
かつてのアガリスク(だったっけ)の本の著者とされたどっかの学者も、
後から突っ込まれてたじゃん。
>実験などが明らかに捏造で、仮説としても成立しないものだけがやっと問題にされているだけ
(捏造ではないにしても)仮説として成立してないから、牛乳有害説が問題になってるわけだが。
>>806 牛乳有害説はいろいろな観点から出されてるが、
どの説のどこが仮説としてさえ成立してないの?
それは1つの説なのか全ての有害説なのか?
808 :
名無しのひみつ:2007/04/14(土) 21:52:45 ID:FsKBwM1n
>>807 そりゃ、お前の方から、この説はどうなのかって、サンプルを出せよ。
まして、ここは新谷が言ってることに対してのスレだから、牛乳に対する
評価をどうこう言うスレじゃなくて、新谷の言っている事にたいしてのスレだから、
新谷の言ってる事が対象だぞ。(新谷は仮説と言ってないけど)
で、1か全てかって、くくり方は良くないよ。
一般的に、Aの説は80%は妥当だけど残りの20%は?だとか、Bの説は、
正しいか正しくないかは50%・50%の確率だとか、Cの説に至っては、99%違ってるとか
って、○か×の2者選択じゃないんだから。
牛乳は肥るという事例を取り上げても、答えは単純じゃないのはわかるよな?
1日にコップ1杯の牛乳しか飲まない奴と、牛乳の2〜3リットルも飲んでるような奴とでは、
両者とも肥っていたとしても、その太り方に対する牛乳の関わり方は違うのは理解するよな。
で、今の日本で1日に何リットルも飲んでるような事を前提としなくちゃならないような議論をされても
それは、実社会では意味無いじゃん。
809 :
名無しのひみつ:2007/04/14(土) 21:53:44 ID:+2rm2weD
はいはい、ここであーだこーだ理屈を捏ねてるおまえら、
おまえらが信じてる科学なんてのは、ただの宗教だぜ、
もっとも宗教らしく見えない宗教だよ。
千年後の人類から見たら、まじないしのレベルにも達してないんだから
810 :
808:2007/04/14(土) 21:54:22 ID:FsKBwM1n
↑
文が変だ、許せ。
811 :
名無しのひみつ:2007/04/14(土) 21:58:05 ID:wGrDnCYD
同会議は「主張の科学的根拠に大きな疑問を持っている」と、牛乳・乳製品の摂取増加
が閉経後の骨量減少を抑えるという論文を挙げたり、牛肉や卵より優れている牛乳の
たんぱく質の消化率を引用したりと根拠を示しながら、8項目にわたり反論。
rBSTなどの人工ホルモン剤の問題はどうなった?
どこまでトレーサビリティが可能?
どんな飼料与えているの?
遺伝組み換え飼料、遺伝子組み換え家畜って?
飽和脂肪酸って何?
ラクトースと日本人の関係?
6年前の乳牛における狂牛病のニュースのその後は?
健康よりも商業優先?
今やインターネットが確立した社会において、
世界中から情報を手に入れることができるようになった現在
カルシウム問題だけでなく、消費者である私たちが
様々な疑問を持つのも必然の成行きなのです。
尤も供給側がそれらの疑問に対する安全性を科学的に示さなければ、
消費者である私たちは、自ら調べるか、検証するか、或いは、
ろくざま納得を得ないまま、供給側のキャンペーンを信用するしかない。
これでは私ども消費者の購買意欲が薄れるのも必然の成行きと
いうものでしょう。
なんせ今日、メタボリック症候群が流行語になるくらい、昔よりも消費者が
健康を重視する時代にはいったのですから。
都合の悪いことは強権を発動してもみ消すようなということではなく、
出荷額を上げたいのであれば、供給側もこういう疑問を抱く消費者の
ニーズに答えなきゃと思うのですが?
当たり前の話、現代の商とはそういう努力が必要ではないのですかねぇ・・・
昨今ではユーザクレームは、宝の山なのですよ。
>>808 あなたが、根拠が証明されてないというなら別ですが、
>仮説として成立してない
こう断言しているからお尋ねしているのです。
こう断言できるなら、この双方が証明された根拠を出せないこの論争も明白です。
万一、仮説としての矛盾を指摘できるなら簡単なものになります。
>1か全てかって
新谷は牛乳を有害だとする別の系統の説を3〜4挙げているが
そのうちのどれについて、仮説として成立してないと断言できるのかということ。
>新谷は牛乳を有害だとする別の系統の説を3〜4挙げているが
それは、なんて雑誌に載ってるんだ?
>>1に書いてるのは、自分で勝手に出してる本だろ?
そうじゃなくて、なんていう名前の雑誌に彼の牛乳有害説に関する論文が載ってるのかってこと。
論文タイトルも教えてくれると、検索しやすくて助かる。
817 :
名無しのひみつ:2007/04/14(土) 22:16:06 ID:8Cj/GVgh
>>803 そういう宣伝に対して「根拠は?」と聞くのがおかしいことだと思いますか?
正当な行為だと思いますが?
問題はそこなんですが。
818 :
名無しのひみつ:2007/04/14(土) 22:17:45 ID:8Cj/GVgh
>>813 根拠が証明されてない、じゃなくて根拠自体提示されてないだろが
>>819 本の中で自分の書いた論文くらい引用するだろ。
そっちの方を検証するのが重要なんだよ。
>>821 >自分の書いた論文くらい引用するだろ
牛乳を有害とする仮説はすべて新谷の独自説なのか?
>>820 有害だと主張する人間が、根拠をまず出すのが科学だと何回言えばわかるのかw
短期間に評価できないからとか、何の言い訳にもならんから。
で、牛乳の消費量と、何らかの病気の発生率(例えば骨粗鬆症)を、いろいろな国や地域で調べて、
日照時間や体格、運動量などの影響を排除した上で、統計的に有意な相関関係が見られたという論文はあるの?
>>822 別の人の書いた論文でも良いが、専門家なら論文の一報くらい発表してるだろ。
824 :
名無しのひみつ:2007/04/14(土) 22:32:41 ID:8Cj/GVgh
>>823 現状では根拠は両方に無いだろう
>>799 根拠が両方にないのに両方とも出せるわけがない。
一方だけが科学的に整合性のある仮説を提示しても
「はい、それには根拠がありませんね」ということで議論にならない
企業に有利な仮説ならさんざん宣伝してるのに
企業に不利な仮説は、完全に証明された根拠となるまで出すなというのは暴論。
何度言えば分かるのか
>>789 >>790
>>823 骨粗鬆症だけのことを言ってるのではないと思うが
複雑な要因を排した調査がどれだけ困難か。
数十年あいまいな相関関係が指摘されたアスベスト問題も
原因をアスベストに特定して証明するのにどれだけ時間がかかったのでしょう。
>>825 両方に無いだろう の意味がわからない。
牛乳が有害かどうかと、牛乳が体に良いかどうかはまったく別問題。
>一方だけが科学的に整合性のある仮説を提示しても
>「はい、それには根拠がありませんね」ということで議論にならない
仮説と妄想の区別がまだ付きませんか?
一定の根拠があって、始めて科学的な仮説になります。
なんも根拠が無いけど、こうじゃね?なんてのは仮説ではありません。
当然議論にもなりません。
>>827 ここで問われているのは、人体に本当に適用できるかどうかの根拠ですよ。
仮説が成り立つかどうかの根拠ではありません。
仮説と妄想の区別がまだ付きませんか?
829 :
名無しのひみつ:2007/04/14(土) 22:47:42 ID:FsKBwM1n
>>812 >安全性を科学的に示さなければ。
だからね、話が拡散するから、やなんだけど
新谷はね、危険性を科学的に言ってるように一見、見えるけど(そもそもここから?が付くけど)、
何にも言ってないから、反論としての安全性の根拠も示せ無いんだよ。
>強権でもみ消す
だれがもみ消してるの?
貴方(新谷)の言っていることは、どうも科学的な根拠が感じられないのですが、
科学的な根拠は何ですかってっ聞いてるだけ。
貴方だって、科学的根拠に基づかないのに、有益だとか有害だとか言われても、
判断できないでしょう?
たとえば、パンを食べると頭が良くなると、その昔、言ってた学者がいるんだけど(本当に)
一応理屈も付けてた。
でも、今現在、一般の人にそんな事言っても、ただでは信用しないでしょ?
貴方そんなときに聞きたくなりませんか?「根拠はなに?」って。
まさか、歌手の誰々が言ってたとか、隣の叔母さんが言ってたとかって事で
本当に正しいと思いますか?
科学的な事柄に対する主張は、科学のテーブルの上に論文の形で載せられて、反論や追実験や
反証にもまれて残った結果・結論をアイテムとして使わなければ、正しい正しくないの意味を持ちま
せん。
>>828 もうどんどん意味がわからんことになっているが、
牛乳が有害であるという主張が、科学的な仮説かどうかがまず問題なんだが?
仮説が成り立たなければ、そもそも議論にならんというのに。
安全性の根拠がどうとか言ってる人が奴らは、
1940年代からずっと給食で飲まれ続けて来た実績や、
ユニセフ脱脂粉乳の支給による、戦後の急速な栄養状態
改善の実績をまったく無視するなよw
>>830 仮説に矛盾があれば議論は即決している。
双方の仮説が矛盾してないけど、説が人体へ適用できるかどうか難しいから論争になってる。
俺も新谷の主張の中では彼の専門外の骨粗鬆症の部分についてだけはどちらかというと疑問なんだが
骨粗鬆症では、逆に牛乳を推奨している場合の方が多い。
骨粗鬆症については、推奨側も批判に耐えうる立証をしていないのではないかな。
実際問題として、フィールドにおいて、牛乳が原因と考えられるカルシュウム流失を疑える事例は
存在するのか?って事が一番に重要なんじゃね?
いくら、理屈を継ぎ合わせて、牛乳がカルシュウム流失を起こすと言っても、
フィールドでその様な人の例がなけりゃ、全然、話にならないでしょ。
可能性の話しだけで、実際に希有な結論持ってこられて、健康な生き方って言われても
健康に関係無いっしょ。
で、その可能性の有無すらも、根拠が示されないから判断できないと・・。
>>831 食糧難における脱脂粉乳の支給による栄養状態改善が
どの説の反証になりうるのか。
というか、臨床現場でもカルシウム源として
当然牛乳をメニューに加えるし、だからといって、
急激に骨量が減ってないし、尿中Caが+になったりはしてないし。
なんで、そんなすぐわかるウソついちゃったんだろうね。
もはや、子供脳レベルの理屈じゃん。
>>832 科学は現実と適合するかが問題なわけで現実的にその仮説を裏付けるデータが無ければ科学的な仮説としては成立しないんだよ。
だから、牛乳が有害だという仮説を主張するなら、根拠=データだせって言われてるわけで。
説が人体へ適用できるかどうか難しい、じゃなくて、人体から得られたデータを元に説を立てるの。
データが無いんなら、仮説でもなんでもないわけ。
論理的に矛盾して無くても、科学的に間違ってる仮説なんていくらでも考えられるからね。
>>835 さて
あなたがそんなに簡単に断言できることがどうして論争になってるんでしょうね。
838 :
名無しのひみつ:2007/04/14(土) 23:06:37 ID:FsKBwM1n
>>834 いやぁ
病気にならない生き方によれば、牛乳乳製品は,有害なのでとるなでなかったか?
少なくても、乳製品は、栄養改善には有用だという反証にはならんのか?
>>834 はあ?少なくとも、人間の食物としてふさわしくない
という事の反証の根拠にはなってるが?
840 :
名無しのひみつ:2007/04/14(土) 23:08:28 ID:FsKBwM1n
>>835 カルシウムパラドクスの勘違いじゃないのかねぇ。
骨粗鬆症とか、カルシウム不足の人は、何故か血中カルシウム濃度が増えるって現象。
それをなんか勘違いして、(牛乳を飲む)→血中カルシウム濃度が増える→骨粗鬆症って考えたんだろうと思ってる。
>>837 論争というか、牛乳が有害だと主張したいなら、根拠出せって言われてるだけじゃない。
>>836 人体から得られたデータを元にするからと言って
ある食品の人体への影響の根拠になるとは限りません。
血中のカルシウム濃度なんて、血液pHと同じで厳密に管理されてるものだからな。
一時的に濃度が上がろうと、速やかに元のレベルに戻るでしょ。
その際に尿に出てきてないなら、骨以外に戻る場所無いじゃんかw
>>842 また良くわからんことを言っているな。
例えば、骨粗鬆症に関して言えば、
具体的に牛乳を飲んだ人間の体内のカルシウムが減ったというデータはあるのか?
ってだけの話だぞ?
データも示さず、牛乳を飲んだら体内のカルシウムが減ると主張してるから、根拠出せって言われてる。
データを出しても根拠になるとはかぎらないから、出さなくて良いとか言いたいのかい?
845 :
名無しのひみつ:2007/04/14(土) 23:13:36 ID:FsKBwM1n
・・・・で、話の最中に、悪いけど
なんで、今日に限って突然ここ、こんなに盛り上がってるの?
>>845 HUS1HF5G←この人が夕方からずっと大騒ぎしてるから
>>844 牛乳を飲んでも血中のカルシウム濃度は上がらないというデータはあるのですか?
848 :
名無しのひみつ:2007/04/14(土) 23:22:31 ID:FsKBwM1n
牛乳不要という人は、
牛乳消費量と、骨折率のデーターは、さも意味があるように、都合が良いのを持ってくるけど、
牛乳消費量と、骨密度の統計は誰も持ってこないよな。
牛乳を沢山飲んでるけど、他のファクターを考えても骨密度が低いと言うデーターを持って来れば
話は簡単だといつも思うのだけど。
きっと、アメリカ・カナダは、日本の何倍も消費してるから、骨もすかすかでしょうね。
>>848 アメリカはホントに骨がスカスカなあたりが泣けてくるんですが・・・w
普通の思考回路で考えると、コーラ・ジャンクフード等のリン酸過剰摂取
を続けていると、いくらカルシウムを摂取しても骨粗鬆症になる人はなる。
という風に考えそうなもんだけど…
反対派のヒトは、ホレ見ろ!と鬼の首をとったように舞い上がってしまうようで。
>>847 立証責任を転嫁しないように。
牛乳を飲んだら体内のカルシウムが減るんだ!
って主張するには、『まず始めに』牛乳を飲んだら体内のカルシウムが減るというデータが必要なの。
データも無しに、突然へるったらへるんだ違うというなら根拠出せ!とか主張されても、議論にならんのよ。
何か主張したいなら、根拠は自分で出しましょう。ってだけのルール。
カルシウムや骨粗鬆症は議論になるけど(俺もこの説については中立より)
新谷アレルギーや彼の専門の胃腸の状態悪化については議論にならないんだね。
852 :
名無しのひみつ:2007/04/14(土) 23:32:17 ID:8Cj/GVgh
「ID:HUS1HF5Gはキチガイ」って言われたらID:HUS1HF5Gはどう反論する?
まず「どこが?」「なぜ?」って聞かないかね。
「キチガイかキチガイでないか証明されてないんだから
キチガイと疑っていいだろう。キチガイでないというならお前が証拠を出せ!」
と、言っているも同然だぞお前は
まあ、お前がキチガイであると言う主張がなされた場合の根拠は、
残念ながら牛乳の件と違ってこのスレにちりばめられてしまっているけど(笑)
言われ始める前に、自分の発言の論理性を確認しなおせ、悪いことは言わないから
>>851 逃げ腰に入ったのかなんなのか知らんが、
アレルギーも胃腸状態も本人がすぐわかるから
誰も興味持たないだけ。
「将来骨粗鬆症になりますよ!」なんて無責任な事言ってるのが
もっとも重大だってこと。
>>850 これが反論の要旨なら
>それをなんか勘違いして、(牛乳を飲む)→血中カルシウム濃度が増える
牛乳を飲んでも血中のカルシウム濃度は上がらないという立証だけで済むのではないかな。
根拠が出てない出てないというだけで
あんたがレスしてるのは新谷じゃないんだから、どの段階が問題になってるか分からない。
855 :
名無しのひみつ:2007/04/14(土) 23:39:24 ID:8Cj/GVgh
>牛乳を飲んでも血中のカルシウム濃度は上がらないという立証だけで済むのではないかな。
…釣りか?
>>854 あのレスは単なる俺の妄想だよ。
本当に新谷や牛乳有害論者がそういう勘違いしてるのかはわからん。
それと、牛乳が有害な根拠を示せって話とは無関係。
反論の要旨はあくまで、
『牛乳が有害だというなら、根拠となるデータを出してください。』
ってだけのこと。
あなたが何を言いたいのか良くわからんが、今のところ根拠が無いから根拠が無いと言ってるだけで、
問題は段階も何もなく、単に根拠が出ていないこと以外には何も無いよ。
根拠が出ていないということには、同意してくれるだろ?
>>829 ならば、EU流で兎角健康に関してのものは、身体にプライオリティを
おいて「疑わしきは云々・・・」ということで飲みませんし、購入もいたしません。
因みに、私は新谷さんではなく、一消費者に過ぎませんから。
>>853 逃げ腰?
俺は最初から骨については良い材料も悪い材料も、
立証されてなくとも消費者に提示されるべきという論点だぞ。
レスしていた相手が企業側に偏ってただけ。
ところで、カルシウムしか問題にしないのは逃げ腰でないのか?
860 :
名無しのひみつ:2007/04/14(土) 23:45:38 ID:8Cj/GVgh
>>859 …で、どこに材料があるの?その材料を示せって新谷は批判されてるわけだけど。
>>860 その材料とは仮説が成り立つことについての材料か?疫学上のものか?
>>859 アレルギーなんて、もともと牛乳は5大アレルゲンなわけだし、
アレルギーの危険性が高いからサバは人間が食べるべきものじゃないとか、
タマゴは食べるべきじゃないとか、無意味な論争だろ。
んで、胃腸に関しては、胃相・腸相なんていう新しい言葉作ってまで、
ミラクルエンザイム売りたいだけの男の屁理屈に、議論の余地なんて無いだろw
863 :
名無しのひみつ:2007/04/14(土) 23:53:48 ID:8Cj/GVgh
>>861 おまえが材料って言葉を使ってるんだからまずお前の思う材料を言ってくれればいいよ
「発言のみ」じゃ材料にはならないから気をつけてね(笑)
しかし、HUS1HF5Gは自分がキチガイじゃない事を
ちょっと証明すれば済むだけの事なのに、
それを全くやろうとしないんだから。
本人から明確な反証が出されないみたいなんで、
どうやら仮説は限りなく正しかったという事でよさそうですね。
>>862 つまり胃相・腸相なんていう新しい言葉が悪いだけで
個人によって胃腸の状態に特徴があることは認めるのですね。
ちょw
>>857はスルーかよw
現時点で、『牛乳が有害であるということの根拠となるデータは示されていない。』ってことも認めないのか?
>>868 なら、何が問題なんだ?
牛乳が有害?根拠が無いね、はい終了、お疲れ様ー。だろ?
870 :
名無しのひみつ:2007/04/15(日) 00:11:29 ID:/8zmo5Zj
で、材料は?新谷の発言には元になる材料がないでしょ?
なのに許すの???
>>871 >食品の健康への安全性に疑問を主張する側だけが、
>根拠を立証した上でキチンと査読付き論文雑誌で発表しなければ
>異論も差し挟ませないというのでは、まるで共産主義のコルホーズや人民公社ですね。
この考え方が、そもそも間違ってる。
疑問を呈することにそもそも根拠が必要。
データと、査読付いた雑誌に掲載された論文等の根拠が無ければ、それはただの妄想。
妄想を解消するために必要なのは、莫大な資金をかけた調査でなく、精神科の治療ですw
俺が、エビが有害な気がするから有害じゃないと立証する調査しろなんて叫んだら、
君は同意して、そうだ有害かもしれないから調査すべきだ!言うのか?
延々と言い続けるぞ、ありとあらゆる食品に対してw
873 :
名無しのひみつ:2007/04/15(日) 00:17:21 ID:/8zmo5Zj
>>871 というか2002年の厚生労働省研究とかでも、
閉経後の骨量減少を抑えるという検証結果も発表されてるし。
・・・・・といっても、もはや疑心暗鬼になっちゃって、
そんなのは認めないとかいう理屈?
あと、なんかアスベストと比べてるけど、
戦後からずっと牛乳飲みつづけて、
今も重い病気もなくしっかりしてるご老人沢山いるよ。
あと、アスベストの場合は、中皮腫だよ?大変な病気なんだよ。
そんなのと比較する意味もわからないし。
もしかして、なんか方向性間違っちゃってるけど、
救世主気取りなのかな?
>>872 俺なら真っ先に、納豆を槍玉に上げる!
あれ、絶対腐ってるしw
たぶん、胃相とか腸相とかも最悪だし、
きっと骨量とかも減って骨粗しょう症になるね。
ビタミンKが多く含まれてるから、
なんか、血液とかにも良く無いんじゃないかな?
単なるイメージだけどw
>>872 立証された根拠のある情報しか消費者に提供されないのは困るというのがまだ分からないのか。
胃腸以外の記述については、他人の説の掲載なんだろうから出典の発表を待てば良い。
しかし、それとて(科学的に整合性のある)仮説の段階であって、
本来困難な疫学上の証明を満たしているとは考えにくい。
要は、そういう段階の情報でもどんどん出して消費者各自の判断に委ねてほしいということ。
批判的は仮説は証明されるまで出すなというのは食品産業側の論理。
>>874 特定の病気に非常に良くないとは書かれているが、
全ての人に"顕著な"悪影響を及ぼすとはどこにも書かれてないわけだが。
>>876 >立証された根拠のある情報しか消費者に提供されないのは困るというのがまだ分からないのか。
無根拠な妄想がさも真実のように語られると困るということしかわからんが?
消費者は専門家じゃない。その判断に委ねればいいなんて、無責任すぎ。
そんなことしたら、おじいちゃんがゲルマニウム飲んで死ぬわ。
>>876 あんたこそ、 「可能性がある」 のと、 「口からデマカセ」 の違いを
いいかげん解るべきだ。
そして、あんたのいう出典が新谷から示されるまでは、
彼の妄想はただの「デマカセ」なんですよ。
で、「顕著な悪影響を及ぼす」とどこにも書いてないのを知ってるのに、
どうして、アスベストを引き合いにだして、大騒ぎしてんの?
>>878 それを言うならですよ、
無責任なのは根拠もないのに牛乳を推奨している方も同等でしょ。
骨粗鬆症についてなら良いとする方にも根拠は同等にない。
仮説自体が科学的に整合性があるなら、判断は消費者に任せるべき。
ずいぶんメンドクサイ議論になってるんだな。
とりあえず俺は
>>876の言ってることもよくわかるよ。
まだ「病気にならない生き方」を読んでないから
「牛乳を飲み過ぎると骨粗鬆症(こつそしょうしょう)になる」というのに
一理あるのかどうかの判断は差し控えるが、
データを見てから仮説を立てる、って方法だけが科学という主張は変だと思う。
アスベストに例えるのは極端かもしれないが
立派な論文書けるデータが集まらなきゃ警鐘鳴らしちゃいかん、って主張は確かに業界寄りに見えるし。
そもそも著者は学者じゃなくて臨床家なんでしょ。
「臨床上こんな気がする」レベルの話でもどんどん発表してくれてかまわないよ。
既存理論と整合性のある仮説の構築とか実証実験とかは別に人ががんばればいい話。
>>880 すくなくとも、長年牛乳を飲みつづけて来て、
大半の人に「顕著な悪影響が出ない」事がわかっている牛乳に対して、
無責任な不買運動を続ける事で、今後骨粗鬆症患者が
3倍に膨れ上がったりしたら、それこそアスベスト被害どころの騒ぎじゃないんですよ。
だから、全然同等なんかじゃないの。
しかし、あんたは厚生労働省の研究結果とか、
都合の悪いキーワードは全部スルーしますね。
別な人ががんばればいい話、ね。
>>882 科学的根拠があって主張するわけではないが厚生労働省の研究結果ってウサンクサイ気がするw
>>880 牛乳を推奨する側には、一応根拠はあるみたいだが?
>牛乳・乳製品の摂取増加が閉経後の骨量減少を抑えるという論文を挙げたり、
>牛肉や卵より優れている牛乳のたんぱく質の消化率を引用したりと根拠を示しながら、8項目にわたり反論。
乳製品を摂りすぎると骨量減少を招くという論文もあるけどね。
>>879 あと、なんかアスベストと比べてるけど、
戦後からずっと牛乳飲みつづけて、
今も重い病気もなくしっかりしてるご老人沢山いるよ。
>>874 ↓
特定の病気に非常に良くないとは書かれているが、
全ての人に"顕著な"悪影響を及ぼすとはどこにも書かれてないわけだが。
重い病気ばかりで、しっかりした老人が少なかったらそれこそ顕著な悪影響。
最初に病気全般に適用し、劇的な変化が見られないから
牛乳が問題がないかのように主張したのはあなたです。
ここらへんの文脈のつながり分かりますか?
>>886 その論文の題名とか著者名とか雑誌名をプリーズ。
>>887 あんたがアスベストの二の舞になるだの初めに言ったんでしょうが。
アスベストの場合は、吸い込んだ人全員に適用される事例。
で、あんたは牛乳飲んだせいで、生死の境をさ迷った人が
世の中に少なからず居ると思ってるわけね。
>>888 カナダのカルガリーでは牛乳以外にあんまり妊婦のカルシウム源がないのかもねーw
ちなみに粉ミルクで育てた赤ん坊は母乳で育てた赤ん坊より体格の成長は前倒しになるみたいだ。
その代わり頭脳の成長は遅れる、っていうデータを前に読んだなあ。
どっちの話題も骨粗しょう症とは直接関係ないけど。
>>889 アメリカの何とかって言う団体が、カルシウム摂取と骨の強さに関する論文を調べたら、
半分以上の論文が牛乳を飲んでも骨は強くならないか、むしろ弱くなるって結論だったらしいよ。
ソースはたしかCNN。あとは自分で調べてね。
>>891 いやいやw
新谷は、飲めば飲むほど骨量を減らすって言ってるんだから・・・・
カルシウム源の無い国で、重要な補給源となってるなら、
すくなくとも、骨量を減らす作用は無いと思いますがね。
>>881 >データを見てから仮説を立てる、って方法
これと
>「臨床上こんな気がする」レベルの話
は同じでしょ。臨床だってデータだし。
帰納的か演繹的かが問題なのではなく、その仮説に対して異なる主張があったり
現状に即していない場合にどう対応するかということ
言い逃げは非常に迷惑
ドイツの何とかっていう団体が、
892は変態だって言う論文を出してたと思うんだけど。
ソースはCNN。あとは自分で調べてね。
>>893 へー、新谷は、飲めば飲むほど骨量を減らすって言ってるんだぁ?
でも骨粗しょう症が問題になるのは閉経後の女性のことが多いでしょ。
妊婦や、ましてや胎児とは体の状態が全然違うから
>>888の調査から何かを主張するのもあまり科学的とは言えない気がするんだよねー。
>>893 骨粗鬆症の部分は1ページぐらいで
飲めば飲むほど骨量を減らすとはどこにも書いてないけどね
俺の見落としだろうか?
>>894 もちろん臨床だってデータとも言えるけど
条件がコントロールされていないから実験データとは性質が異なると言う意味ね。
あなたが1-880の誰だかわからないけど
データを見てから仮説を立てなきゃダメとか書いてた人も居たからその人に向けて書きましたのですよん。
>>898 もう、疲れました。
眠いしw
後の事は、あなたに託しました( ・∀・)
>>900 データ見る前に仮説立てても良いけど、その場合は実験・調査やって仮説を検証するでしょ。
で、実験や調査の結果が仮説を支持するものだったりしないものだったりするわけで、
そしたら仮説を修正したり、実験方法、調査方法がおかしくなかったか調べたりするわけだ。
人間はめちゃくちゃ思い込みが激しいから、なんとなく観察しただけじゃ、どんな仮説も立てれるもので、
医者が臨床でなんかこれ変じゃね?的なことを感じたら、研究者と協力してきちんと研究するのが良い。
論文のネタが貰えて、研究者も大喜びだ。
>>901 いや、俺ももう寝るよw
>>898 うはー、ずいぶんたっぷり引用してるサイトがあるんだね。
情報サンクス!
とりあえず面白い問題提起だね。ホントかウソかはわからないが。
しかしもしもこの理論が正しいとしたら
一気に大量の牛乳を飲んだときはカルシウムを尿に排泄する結果になっても
少しずつ時間をかけてちびちび飲めばゆっくり吸収されるから
牛乳のカルシウムも骨粗しょう症の改善に利用できそうだ。
この説の真偽が明らかになるまでは
牛乳は一気飲みせずちびちび飲むことにすれば良いのではないか。
そうすりゃ誰も損しないし。
個人的には前段のアトピーとの関連の方もかなり気になるが・・・
脂質の酸化によるものかどうかは別として
アトピーとの関連性自体については牛乳業界は反論してるのだろうか??
もしかしたら反論しやすそうな骨粗しょう症とかだけ話題にして
アトピーとの関連については話題にするのを避けてたりするのでは?w
>>901 >>902 おやすみ〜!
「牛乳のより安全な飲み方」がわかったのでこのスレのぞいて有意義だったよ〜w
>>896 え〜、じゃあ、これなんかどうかな?
Feskanich D, Willett WC, Stampfer MJ, Colditz GA.
Milk, dietary calcium, and bone fractures in women: a 12-year prospective study.
>>905 乙です!
896は寝ちゃったみたいなんですが、よかったら日本語で概要を教えてください。
907 :
名無しのひみつ:2007/04/15(日) 01:41:00 ID:WMOuCyqM
ちなみに・・・
>>902 仮説を立ててから実験や調査で仮説を支持するデータを集めるまでにはタイムラグがある。
実験や調査自体にも、実験や調査の方法を検討するにも時間はかかるし
そして財源を確保できなければ研究は困難。
その仮説が企業や政府などに有利なものであれば実験や調査の財源は確保しやすいが、
企業や政府などに不利なものであればなかなか仮説の検証ができなくても不思議はない。
こういう現実があることは無視すべきではない。
したがって
未検証の段階でも積極的に発表して欲しい仮説というものが存在する。
>>907 なかなか面白いですね。割と新谷説に近い雰囲気なのかな。
機序はは不明だけど疫学調査では牛乳で骨粗しょう症は防げないという結果も出ているのか。
牛乳自体に問題があるのか「牛乳を多飲するようなライフスタイル」に問題があるのかはっきりしないけど。
ちなみにカルシウムパラドクスをふまえると動脈硬化の予防にはカルシウムの多めの摂取ははよさそうなんだけどなあ・・・
血液型性格診断のスレと同じ様な流れになってるね。
「○○という主張は完全に否定できない」→「○○は正しい」
「従来の説である▼▼は間違ってて、○○が正しい」→「立証責任は▼▼側にある」
科学的な考えが出来ない人が一定数いるのはしょうがないことなのか・・・・・
>>911 全然違うよ、血液型性格診断はそもそも仮説としてさえ成り立ってない。
同列に比較するのはこのスレの内容を読んでないからだろう。
913 :
名無しのひみつ:2007/04/15(日) 08:27:21 ID:sZPcA5kL
>>912 全然違うよ。
新谷見解もそもそも仮説としてさえ成り立ってない。
なる立って無いから根拠を示せと言われているのです。
同列比較されても仕方ないと理解しないのはこのスレの内容を読んでいないからだろう。
ゆうべはおもしろかったね
アンチベジスレで、ベジでないけどベジ役やったことあるけど、結構むつかしいよ
たまに攻撃受ける側になると、いろいろ勉強になるよ
おすすめ
>>914 結論ありきと言ったら、それこそ酪農協会、あるいは政府側の主張そのもの。
そもそも、健康云々ではなく米国産穀物を買わなければならないという
事情があるからこそこんな論争になるんだよ。
>>916 このディベートマニアめがw
ちなみに俺は疫学調査はあまり信用していない。
交絡要因をちゃんと考慮した物が少ないからな。
科学的根拠が出たら急に静かになったね。w
>>919 科学的根拠?
科学的推論しか出ていないんだが
921 :
名無しのひみつ:2007/04/16(月) 12:58:23 ID:dl+wjXyb
静かになった?
うるさかったのが土曜の夜だけなのだが。
高カルシウム血症、ミルクアルカリ症候群はどうなん?
923 :
名無しのひみつ:2007/04/16(月) 16:16:41 ID:DHwIF6s6
まるさんか
924 :
名無しのひみつ:2007/04/16(月) 16:21:19 ID:DHwIF6s6
馬
力学や解剖学をやっている人に言わせると、人間のサイズというのは
だいたい身長が1.5メートルぐらいで最も安定している。身長2メートルを
超えると骨折の率が高くなり、転んでも普通のケガじゃ済まない。
2メートル10センチぐらいがあたりまえのヨーロッパ北部の人達は骨が
ポキポキ折れる。ミネラルウォーターは鉱水ですからカルシウムがいっぱい
含まれているのに、それでもポキポキ骨がおれる。なぜかっていうと
簡単な話で、身長が倍になると体積は3乗倍ですので体重が8倍になって
しまう。それに比べ骨の断面積というのは4倍にしかならない。骨の強度が
持たないわけです。
>>926 統計では一般の骨折は
骨粗鬆症が関係する骨折としてはカウントされないけどね。
928 :
名無しのひみつ:2007/04/16(月) 18:49:45 ID:7oMOD5Gn
日本人の寿命が長いのは低身長という要素もありそうだな。
食事で言えば、若い頃の粗食が効いてそうだ。
929 :
名無しのひみつ:2007/04/16(月) 18:57:13 ID:uLRxTrb0
>>927 926の考えが正しいと仮定すれば
骨粗鬆症患者においても同じスケール変化が見込まれるわけだから
当然、身長分布と同調して「骨粗鬆症患者一人あたりの骨折」数は
増える傾向が見られるんじゃね?
骨粗鬆症自体の発症数がどうなるかは知らんけど
>>929 疫学調査では骨格も比較データとして同時に聴取しているようだけど
そこらへんどう判断されたんだろうね。
931 :
名無しのひみつ:2007/04/16(月) 22:31:40 ID:BMINbZlN
生活環境がかなり大きなファクターで骨折に
影響してくるだろうから、単純な話じゃないよな。
同じ骨密度の同じ体格の人でも、福岡と札幌じゃ
滑った転んだで、骨折を含む事故の発生率はだいぶ違うだろう。
932 :
名無しのひみつ:2007/04/16(月) 22:34:29 ID:BMINbZlN
ちゅうか、国別の年代別平均骨密度なんて言うような
統計はないのかね?
雪印牛乳で調べたらしい
そろそろスレも終わりだから書いておこうかな。
この本は、
「病気にならない人は知っている」っていう別の本を
隠蔽するために立ち上げられた本なんだよ。
935 :
名無しのひみつ:2007/04/18(水) 23:32:52 ID:BpqoRk7m
あたし女だけど、牛乳が体のカルシュウムを減らすのは間違いないと思うよ。
同棲を始めた彼氏の影響で、牛乳をよく飲むようになったんだけど、
最近骨折したもん。
936 :
名無しのひみつ:2007/04/19(木) 00:08:52 ID:eOMJizDL
↑あほすぎ
釣られんな
>>934 牛乳有害はこの本でなくても
全米ベストセラーの本など記載例はいくらでもあるよ。
(カルシウムについての部分はあまり見かけないが)
日本でこれだけ売れた本で、
有名な臨床家がそれを確認したことが反響を生んだだけ。
この本のレベルは元々高くない。
牛乳がカルシウムの代謝を進めるのは間違いないだろう。
しかし減らすわけではない。
減らす場合は余っている場合にすぎない。
940 :
名無しのひみつ:2007/04/19(木) 09:08:40 ID:z9AalW1T
牛乳を飲んでいても、魚を食べていても、豆をいっぱい食べていても、
骨折するときはする。
骨は、いくら骨密度が高くても、鉄のようには強くない。
この前提を、忘れたかのような記述がいつも出てくるのは何故なんだ?
牛乳を飲んでも××では骨折が多いと、記述してる奴の文章は、
その人間を含めて、どんな肩書きでも、信用し無いことにしてる。
941 :
名無しのひみつ:2007/04/19(木) 09:11:31 ID:z9AalW1T
ついでに、ベストセラーで有ることと、中身が正しいかは、
何の関係もない。
その理由は、この新谷の本が、驚異のベストセラーであることでもよく分かる。
胃腸内視鏡専門家としてはダブルバルーンを開発した山本医師の方が数段上。
もうまるで「あるない大辞典」のセリフみたい
944 :
名無しのひみつ:2007/04/19(木) 11:19:51 ID:akJFejYV
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)
沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
(つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
945 :
名無しのひみつ:2007/04/19(木) 16:16:20 ID:I6Iu4ser
>>934 オレは牛乳をよく飲んでた子供の頃は、何回も交通事故で骨折れたり欠けたりしたけど、大人になって牛乳やめてからは、事故に遭わなくなったので骨は折れたことないよ
>>944 いやー関係ないが沖縄の牛乳市場って
脱脂粉乳を水で戻してバター加えた不味い加工乳が
一番売れてるんだよね なんせ高いから ↑これで200円級
947 :
名無しのひみつ:2007/04/20(金) 01:24:04 ID:+thnWAKr
牛乳屋も生活があるから必死だなw
948 :
名無しのひみつ:2007/04/20(金) 07:48:33 ID:vfoP1i12
で「事故にあわなくなってのは牛乳を飲まなくなったから」ってわけですね。
新谷さんとまったく同レベルの崇高な理論で感服いたしました。
>948
>945のような推論が出来るってことは、こいつかその関係者は牛乳を飲む連中を
片端から事故に遭わせるようなことをやってるってことなんだよ!恐しい世の中だ。
950 :
名無しのひみつ:2007/04/20(金) 09:08:25 ID:eNS1JZ3L
>>949 牛乳はカルシウムを沢山含むつまりカルシウムを融かし柔らかくする
酵素が沢山含まれるということじゃないか?
「あるない大辞典」 どんどんやってくれ。
952 :
名無しのひみつ:2007/04/20(金) 13:21:10 ID:0J9tkigY
牛乳は、人類の弱体化により
世界征服を進めようとする
秘密組織による戦略飲料だったんだよ!!
牛乳摂取よりもウェイトトレーニングのほうが骨密度には重要らしい
牛乳は身体にいいですよ
大きくなります
ホットにしてもたまらないおいしさです
956 :
名無しのひみつ:2007/04/20(金) 14:45:01 ID:3o7ytNfd
飲むと下痢する人が飲み続けると健康を害する
飲み続けてたら、腸内細菌が頑張ってくれて下痢しないようになるよ。
958 :
名無しのひみつ:2007/04/20(金) 17:18:49 ID:W4TeNSk+
今月号の日本内科学会誌代謝・内分泌座談会に、
骨代謝・カルシウム・リン代謝から見て牛乳はさほど重要な食品ではないという共通認識が書かれてます。
“実際、牛乳にはビタミンDはほとんど含有されてないんですけれども、
カルシウムの摂取のためには最良の食品と考える方が多くて”
“牛乳を大量に摂取をしているような事例に遭遇することが実際あります。
一方で、アレルギーの患者さんに対して、乳製品を制限することには
ビタミンD欠乏の危険というのは特に無いのですけれども、ビタミンDの
含有量の非常に多い小魚の摂取不足とか、それから卵の摂取制限が
ともすればビタミンD欠乏の原因となり得ます。”
今回の指摘は、牛乳業者がテレビなどで過度の宣伝をした報いだとおもいますがね・・・
牛乳業者のTV宣伝なんかほとんど見た記憶無いんだが。
なんか最近見たCMはさらにペテン懸かってる。
母乳と同一視させるみたいなの。
山羊の乳のほうが濃厚で甘いよ
>>958 いい加減にしろよ
そんな宣伝してねえよ
牛〜乳に相談だ♪
あれ観てすごい力持ちになれると思って牛乳飲んでるんだけど
うそなの?
965 :
名無しのひみつ:2007/04/22(日) 21:34:29 ID:lfwBGOO3
うちのじいちゃん、
牛乳たくさん飲んでいたけど
骨粗鬆症になったよ。
やっぱ、遺伝や若いころの生活習慣、
体質なんじゃないかなぁ
運動嫌いな人だもんなぁ、
骨は負荷を掛けないと強くなりません
身体は使わないと、どんどん衰えていきます
若い人でも骨折で1ヵ月動かないだけでリハビリが必要になる
_ ∩ _ ∩ _ ∩ _ ∩ _ ∩
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡 おっぱい♪おっぱい♪〜
_ ∩ _ ∩ _ ∩ _ ∩ _ ∩ _ ∩
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡 おっぱい♪おっぱい♪〜
_ ∩ _ ∩ _ ∩ _ ∩ _ ∩ _ ∩ _ ∩
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡( ゚∀゚)彡
( ⊂彡 ( ⊂彡 ( ⊂彡 ( ⊂彡 ( ⊂彡 ( ⊂彡 ( ⊂彡
| | | | | | | | | | | | | |
し ⌒J し ⌒J し ⌒J し ⌒J し ⌒J し ⌒J し ⌒J
968 :
名無しのひみつ:2007/04/23(月) 02:38:58 ID:f1BgY4BC
やっぱ、牛乳でしょ♪
(б_б)_□D
ってCMはあったけど過度かどうかは??
969 :
名無しのひみつ:2007/04/23(月) 16:09:31 ID:No4isjBy
>>961 甘くても
獣臭がきつくて慣れないと飲めんとオモ
970 :
名無しのひみつ:2007/04/25(水) 08:47:13 ID:rG4lyQS5
過度の飲み過ぎは、良いはずないけど、
どれほどの量が過度なのかは、誰も言わない・・・・。
1日1リットル飲めば、普通の食事ならカロリーオーバーだろうけど、
他の病気の引き金の主原因なる程の量じゃないよね。
971 :
名無しのひみつ:2007/04/25(水) 12:24:37 ID:4ZIDiZvj
小児科で、「身体に悪いから牛乳は飲ませていません」と言ったら医者は「そうですか」と言って否定しなかった。
試しに他の病院でも同じ事を言ったら、やっぱり同じ結果だった。カルシウムが取れないから絶対飲ませろと怒られるかと思ったのに。
それ以来、牛乳神話が嘘だったということを信じられるようになった。
試しに医者に「牛乳は身体に悪いから飲んでいません」と言って反応を確かめてみては?
972 :
名無しのひみつ:2007/04/25(水) 12:28:24 ID:2U0hOz5E
>971
たんにトンデモさんに関わりあいたくないだけだと
>>971 飲む飲まないは個人の自由だろ。
それを医者がとやかく言えると思うのか?
アル中の奴に酒をやめるようにとは言えても、ただの牛乳でそんな事言う奴はいないな。
そんな実験をやってたお前が笑えるw
974 :
名無しのひみつ:2007/04/25(水) 12:49:23 ID:4ZIDiZvj
972・973みたいな奴ばかりでないと困る。学校給食も牛乳を止められちゃ困る。身体に良いと信じて沢山飲めば良い。
975 :
名無しのひみつ:2007/04/25(水) 12:53:04 ID:/Ky2VMSX
↑明確な根拠無しに何で信じられるのかが疑問
976 :
名無しのひみつ:2007/04/25(水) 12:59:20 ID:k1jxd2HR
>>974 何を言ってるのかさっぱり分からないのですが。
977 :
名無しのひみつ:2007/04/25(水) 13:59:52 ID:iSIL11NY
牛乳ばっか飲んでると牛みたいな顔になるって、うちのばっちゃが言ってた
>1 回答期限は4月末
980 :
名無しのひみつ:2007/04/25(水) 19:52:19 ID:Kl5NPL8S
うちの嫁、小児科医だけど毎日わが子に牛乳飲ませてるよ。たぶん馬鹿なんでしょう。
ちなみに化学物質過敏症とか主張する親が来ても極力逆らわないようにするそうです。
いくら丁寧に説明しても理解する気がないのでほっとくしかないんですと。
まあ信仰の領域に達した人に意見するのは失礼ってことでしょう。
牛乳はダメと言っても、チーズやケーキ (牛乳由来のクリーム使用)
はダメとは言わない (言えない)。量が問題なのかな。
そういえば米ばっかり食ってると脚気や鳥目になるんだっけ。
982 :
名無しのひみつ:2007/04/25(水) 23:03:26 ID:j9hZ4HNG
まあ本当に牛乳をコップ2杯も飲んだら100%下痢になる俺の場合それとインスタントラーメン
もそうだ煮沸しても駄目だ。でもな子供のころは毎日ジャージー牛の乳を毎日家族で腹いっぱい飮んだものだ
生の牛乳なら大丈夫なんだ變な操作するからいけないんだ。少しは細菌が入るものだ。
殺菌しなきゃ牛乳ほど美味しいものは無い。だから生産即消費すればいいんだ。その日の内にだ
それか脱脂粉乳かヨーグルトに變えるんだなそれかバターチーズなんでも加工するんだな。
腐らせて美味くするんだ。雪印が餘った牛乳で賞味期限切れを外でタンクに
継ぎ足しをしたらしいが。あまりに牛乳を生産するのに決まりが多すぎるんだな
餘った牛乳を何か他の乳酸菌あるいは野菜とか肉とか他の海産類と腐らせて新しい飲み物作ったっていいんだ
人間が凄いのは他の植物から發酵を利用したり酵素を利用してきたからだ。
真毒物が出來る場合もあるから実験動物つかったり勇士を集めて試食もしつようだ。
983 :
名無しのひみつ:2007/04/25(水) 23:20:51 ID:k1jxd2HR
年をとって乳糖の分解能力が落ちただけだろ。
生の牛乳なら大丈夫というのは完全な錯覚だよ
オランダ人に高身長が多いのは乳製品をずっと食ってる民族だからだ、
という定説も崩されるのかな?
985 :
名無しのひみつ:2007/04/25(水) 23:25:52 ID:pcOzb/Vw
まぁ。一つの食物を食べてばかりいて健康になれるわけがない。
あるあるか?
牛乳と一緒にビリーズブートキャンプやればOK
>>981 米ばかり食べると脚気になるんじゃないぞ。
ビタミンB1が足りないとなるんだぞ。
白米にはビタミンB1が含まれていないから
白米だけでおなかを満たそうとすると
ビタミンB1がたりなくなって脚気になる。
988 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 05:51:42 ID:4fv5FIf6
タモリ「だって、牛乳って牛のチチだよ。なんで人間が飲むの?」
>>988 変な人だ。某TVタレントが言った言葉を、ここで引用したところで、
何がどうなるの? 説明を求めても無駄だろうから、決してそんなことは
しないぞよ。
乳糖不耐性は大人になってなるものじゃないのか?
子供が乳糖不耐性だったら母乳が飲めないじゃないか。
アレルギーの子供は除く。
992 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 09:09:37 ID:4YwVJ56C
こんにゃく不要説を説く俳優がいるんだもん
飲乳行為に疑問を抱くタレントがいても不思議ではない
牛乳飲むと病気になる。みんな、そのことは知ってるよな。
どんな病気?
995 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 10:37:53 ID:ZBw3Zosa
日本で狂牛病が発生してから
牛乳飲むのやめて豆乳に換えた。
カレーには鷄肉を使ってる。
外食ではカレーを食べない。
会食で牛肉料理が出たら食べないことにしている。
それもこれも酪農業者が牛に肉骨粉食わせて
共食いさせたから。
>>995 >牛乳飲むのやめて豆乳に換えた。
牛乳が必要ないなら代替品の豆乳を飲む必要もないじゃん
調整豆乳は栄養素組成は牛乳に近いのですが、カルシウムが不足しますので
注意してください。 (日本糖尿病学会編 食品交換表)
998 :
名無しのひみつ:2007/04/26(木) 10:59:12 ID:sIG0EcJf
北海道の老人たちは他の地方の老人たちより
牛乳、チーズなど乳製品をたくさん取るので
他の地方の老人たちに比べて、骨密度が高いというデータがある
>>998 それは偽データだろ。牛乳をたくさん飲むほど骨密度は低下するんだよ。
元データを公開してみろ。一目瞭然だろ。
1000なら牛乳10パック買ってくる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。