【技術】バイオテクノロジーを利用した短時間シリコン薄膜作製技術を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@白夜φ ★
奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)と松下電器産業は22日、バイオテクノロジーを
利用した短時間シリコン薄膜作製技術を開発したと発表した。画面とコンピュータが一体化
したシート状のコンピュータや、メガネなどの代わりに身につけたコンピュータ(ウェアラブル
コンピュータ)など、ユビキタスコンピューティングの実現に向け幅広い応用が期待できると
いう。
 同技術は、薄膜トランジスタと呼ばれる高性能なスイッチ機能を持つ装置を実現するもの。
タンパクを吸着させたシリコンを、5〜6秒程度加熱処理することにより、シリコン薄膜を生成
する。これまでの技術では、均一性などの問題があり、シリコン膜の作製までに20時間も
要していた。新技術では、ニッケルをタンパク質に包んでシリコン半導体上に吸着させ、
ニッケルの触媒効果を利用する。
 
プラスチックなどフレキシブルなフィルムを用いることで、安価な薄膜トランジスタが作製可能
になる。
 
今後、奈良先端大は、松下電器において合成されるニッケル内包タンパクを吸着させた
シリコン薄膜の結晶化を行い、その動作を確認した上で、高性能薄膜トランジスタ回路の
作製を行う予定という。

IP NEXT
http://www.ipnext.jp/news/index.php?id=1075

▼関連サイト
松下電器産業株式会社
http://panasonic.co.jp/index3.html
  世界初*、バイオの力で高品質シリコン薄膜をわずか数秒で作製することに成功
  http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070320-9/jn070320-9.html?ref=news
奈良先端科学技術大学院大学
http://www.naist.jp/
  プレスリリース:世界初*、バイオの力で高品質シリコン薄膜をわずか数秒で作製することに成功
  http://www.naist.jp/japanese/ippan/newsrelease/release/2007/20070320ms2.htm

※ご依頼いただきました。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1167732360/205
2名無しのひみつ:2007/03/26(月) 16:11:59 ID:4J/tbj5L
こんにちは。
北朝鮮から出稼ぎに来ている28歳の無職です。
先日、梅田のハロワのトイレに入って
ウンコをした際、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
と壁に張り紙がしてありました。
仕方がないので、ウンコを新聞紙に入れて持って来ましたが
非常に不便さを感じました。
皆さんはどのようにしているのでしょうか
参考までに聞かせていただけませんか?
3名無しのひみつ:2007/03/26(月) 16:17:43 ID:EMi86pzk
「バイオテクノロジーを利用したロリコン」に見えた
ごめん
4名無しのひみつ:2007/03/26(月) 16:31:20 ID:TDd0f2ct
二十時間もかかってたのが五、六秒か。凄いな。
5名無しのひみつ:2007/03/26(月) 17:14:02 ID:eKmpFXoO
ニッケルをタンパク質でくるむのは何故なのかな?
6名無しのひみつ:2007/03/26(月) 17:53:51 ID:uV+ihTVw
後藤邑子 part38 俺の名を言ってみろ!!
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1174832826/l50
7名無しのひみつ:2007/03/26(月) 18:38:47 ID:XxlckA5P
顔がアクチュエーター付きの画面になればなぁ・・・
8名無しのひみつ:2007/03/26(月) 19:13:30 ID:KNs5C/Ua
「バイオテクノロジーを利用した」って広すぎて意味わかんねーよw
9名無しのひみつ:2007/03/26(月) 21:29:55 ID:wLTBP9mS
バイオといえば?

ゾンビ!
10名無しのひみつ:2007/03/27(火) 02:11:15 ID:83gQ8g2E
「攻殻機動隊」「士郎正宗」禁止。
11名無しのひみつ
正宗士郎