【宇宙/天文】白色矮星の「小さな爆発」が「大きな爆発」とつながった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まぁいいかφ ★
【2007年3月19日 NASA Mission News】

 20年前から存在した仮説が、偶然の発見によって実証された。
NASAの紫外線天文衛星GALEXの観測から、3週間ごとに小さな爆発を起こす天体が、
さらに1万年周期で大爆発を繰り返している証拠が見つかった。

 太陽のような恒星が燃料を使い切ると、ただ冷えていくだけの燃えかす、「白色矮星」が残る。
しかし、別の恒星が至近距離を回っていると、状況は変わる。伴星からガスが供給されることで、
「激変星」と呼ばれる天体となるのだ。

 ガスは白色矮星に対して回転しているので、すぐに落下せずに、白色矮星を取り囲む
ガスの円盤(降着円盤)が形成される。同じ激変星でも、そのふるまいは千差万別であり、
分厚い本が1冊書けてしまうほどだ。

 激変星の代表例が、「新星(古典新星)」および「矮新星」と呼ばれる2種類の爆発的現象だ。
星の爆発といえば「超新星」が有名だが、こちらはほとんど激変星と関係がない。

 白色矮星に伴星からの水素がたっぷり積もり、核融合の火がついて表層が吹き飛ぶのが
古典新星爆発だ。白色矮星の周りにある降着円盤にガスがたまり不安定になると、
熱や光を解放しながら一斉に白色矮星へ落下する。間欠的に繰り返すこの現象が矮新星だ。
ほとんどの矮新星は数日から数年の周期でほぼ規則的に増光を起こす。ただ、文字どおりの
爆発現象である古典新星に比べるとはるかに暗い。

>>2以降に続く、画像等の詳細はソースを御参照下さい)

ソース:AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2007/03/19z_cam/index-j.shtml

NASA Mission News
http://www.nasa.gov/mission_pages/galex/galex-20070307.html
2まぁいいかφ ★:2007/03/20(火) 21:55:25 ID:???
 このように、古典新星と矮新星はメカニズムが異なるが、以前から関連性が指摘されていた。
矮新星では、増光のたびに白色矮星へガスが積もっているはずである。それならば、
一定量たまれば古典新星として爆発するだろう、というわけだ。しかし、新星爆発を起こした
白色矮星に再びじゅうぶんな量の水素がたまるまでの時間は1万年ほどとされる。
たまたま矮新星が古典新星爆発を起こしてくれるのを目撃するか、かつて古典新星爆発を
起こした痕跡を探すしかない。

 NASAの紫外線天文衛星GALEXは、銀河の進化を解明するべく全天の「紫外線地図」作りを
目指している。その際撮影された画像に、たまたま「きりん座Z(Z Cam)」と呼ばれる矮新星が
写っていた。Z Camはおよそ3週間ごとに明るさが40倍になる、古くから知られた矮新星だ。
可視光で古典新星爆発の名残を探そうという試みはあったが、失敗に終わっている。
GALEXの観測する紫外線が、実はこの研究にうってつけだったのだ。

 残骸はZ Camを球殻状に取り囲んでいて、数千年前に古典新星爆発を起こしたときの名残と
見られる。古典新星と矮新星の関連性が指摘されたのは20年以上前のことだが、偶然の発見が
ついに両者を結びつけた。
3まぁいいかφ ★:2007/03/20(火) 21:55:32 ID:???
関連スレ:
【宇宙】モンスターの巨大な瞳「らせん星雲」 赤外線宇宙望遠鏡スピッツァーがとらえた
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1171422626/

【宇宙】ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた蝶ネクタイ型惑星状星雲
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1171647549/

 
【宇宙】パルサーが高速で自転する理由
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1167905550/

【宇宙】チャンドラとXMM-Newtonがとらえた新しいタイプの超新星爆発
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1168082777/

【宇宙/天文】発見20周年 今なお天文学者を引きつける超新星1987A
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1172309075/
4名無しのひみつ:2007/03/20(火) 21:58:45 ID:p9oeJJ5l
バリバリ観光パリでまったり
5名無しのひみつ:2007/03/20(火) 22:00:20 ID:p2I1Dfyn
宇宙のししおどしですね
6名無しのひみつ:2007/03/20(火) 22:05:29 ID:qAu+15gp
僕の名前はヤン坊 僕の名前はマー坊
7名無しのひみつ:2007/03/20(火) 22:09:27 ID:C9nXZsIR
>「激変星」と呼ばれる天体となるのだ。
激変してんだろうな
8名無しのひみつ:2007/03/20(火) 22:17:52 ID:SN3k1N+R
>>1
白色彗星はじまったな
9名無しのひみつ:2007/03/20(火) 22:19:12 ID:vpiJ1tE7
ヤマト世代ウザ
10名無しのひみつ:2007/03/20(火) 22:21:21 ID:Ti7vVoSF
よくわからんが
少なくとも、こんな短期間の周期で電磁波を放出されたら
周囲何光年も死の世界だろうなと、妄想してみる
11名無しのひみつ:2007/03/20(火) 22:59:36 ID:ntOiVQBq
古典新星とIa型超新星、何が分かれ目?
あるいは新星がそのうち超新星になったりする?
12名無しのひみつ:2007/03/20(火) 23:06:57 ID:LCFWQsOk
一番の謎は、石野アラシの弟の名前がとんがらしって事だ。
13名無しのひみつ:2007/03/20(火) 23:50:21 ID:3T5O6ecx
>>9
じゃー
ゲームセンターあらしネタで攻めてみようかと
14名無しのひみつ:2007/03/21(水) 00:29:13 ID:lc/B4fdx
>>11
ここでいうような新星は白色矮星表面での核爆発。というか燃焼。
そのうち表面に降り積もった物質で全体が重くなりすぎて中からどかんと
やってしまうのが Ia 型超新星。
15名無しのひみつ:2007/03/21(水) 14:47:05 ID:XgqexJAC
宇宙ネタならどんなスレにでも入ってしまう俺参上
16名無しのひみつ:2007/03/21(水) 14:52:04 ID:WiJDTVtG
デロイアの最後はこうなんですか?
17名無しのひみつ:2007/03/21(水) 20:41:56 ID:DGFUUeNr
>>14
や、なんで新星はすぐに表面で爆発して
超新星では十分に量がたまるまで爆発しないのかなと思って
表面で爆発を起こしつつだんだんたまっていく?
18名無しのひみつ:2007/03/21(水) 20:49:25 ID:76wBbNj+
>>13
じゃあムーンサルトりだ!
19名無しのひみつ:2007/03/21(水) 21:20:32 ID:4Vx6D8p3
>>5
誰がうまいこと言えと
20名無しのひみつ:2007/03/21(水) 21:25:42 ID:4Vx6D8p3
>>17
1)重力による縮退圧と核融合エネルギーがつりあってる状態(安定期)
2)燃料がなくなって中心核(鉄)が重くなり、重力によって縮退開始
3)縮退したエネルギーが中心核で跳ね返って圧力一気に上昇
4)大爆発して中心核以外吹き飛ばし(ここが超新星)
5)中心核はさらに縮退して中性子星になっちゃう。

こんなかんじ。
21名無しのひみつ:2007/03/21(水) 21:45:35 ID:DGFUUeNr
>>20
白色矮星に物質が降り積もって超新星爆発を起こすIa型の話っす
22名無しのひみつ:2007/03/21(水) 21:50:47 ID:DGFUUeNr
あ、ごめん1が新星になってる白色矮星の状態?
23まぁいいかφ ★
続報ってか解説出てました。

「2種類の爆発を繰り返す星」きりん座Zを見てみよう
http://www.astroarts.co.jp/news/2007/03/26z_cam/index-j.shtml