【医学】遺伝子組み換えで「マラリア耐性の蚊」を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★
遺伝子組み換えで「マラリア耐性の蚊」を開発 米研究者

ワシントン──米ジョンズホプキンス大学の研究者が19日、熱帯から亜熱帯に広く分布し、
蚊が媒介する感染症マラリアの病原体「マラリア原虫」に耐性のある蚊を、遺伝子組み換え
技術を利用して開発したと発表した。米科学アカデミー紀要の最新版に発表する。

研究を行ったジョンズホプキンス大学分子生物学・免疫学部のジェイソン・ラスゴン助教授は、
まだ実験室段階の話だと強調した上で、マラリア撲滅に向けた一歩になるのではないかとしている。

ラスゴン助教授らは、遺伝子組み換え技術を用いて開発したマラリアに耐性のある蚊を、
耐性のない通常の蚊と一緒に、同じ個体数で飼育した。飼育環境下には、マラリア原虫に感染した
マウスを置いた。

その結果、9世代後には、蚊の集団のうち70%を耐性型が占めていた。

このことから、マラリア原虫の存在条件下では、耐性のある個体は耐性のない個体よりも生存率が
高いことが分かったとしている。

理論的には、マラリア耐性の蚊を自然環境に放せば、マラリアの感染拡大を防ぐことができる。

しかし、現段階ではあくまでも「実験室内」の話であり、この耐性のある蚊を自然界へ放すことはない、
としている。特に、マラリアに耐性はあるものの、他の寄生虫に対する耐性がないため、自然界での
生存は難しいという。

CNN
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200703200026.html

Transgenic malaria-resistant mosquitoes have a fitness advantage when feeding on Plasmodium-infected blood
Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 10.1073/pnas.0609809104
http://www.pnas.org/cgi/content/abstract/0609809104v1
2名無しのひみつ:2007/03/20(火) 20:43:10 ID:uSkMa7gF
マラリアも進化!
3名無しのひみつ:2007/03/20(火) 20:48:48 ID:dsl6LnUB
マラリヤ
4名無しのひみつ:2007/03/20(火) 20:53:30 ID:pM+OW99E
沖田ヒロユキも耐性があれば。。。。
5名無しのひみつ:2007/03/20(火) 20:55:39 ID:FQorj7ab
マラリアに耐性があるのはいいが、保菌状態で伝染しないか心配
6名無しのひみつ:2007/03/20(火) 21:12:07 ID:N9ERKNtq
>>5
確かに、抗体もってるわけじゃないのなら逆効果なきもする・・・
7名無しのひみつ:2007/03/20(火) 21:15:28 ID:XgCJa1TA
蚊自体が嫌いなんですが
8名無しのひみつ:2007/03/20(火) 21:18:55 ID:Sqt39O6e
蚊の「マラリア耐性」とは、マラリア原虫を持っていても自身は発症しない蚊、という意味でしょうか?
9:2007/03/20(火) 21:29:33 ID:Fe51/4Ac
おらはマラリア原虫に強いだ。
どんなにマラリア感染しても、おらは死なねえだぞ。
これからどんどん、人間に感染させまくるだ!
10名無しのひみつ:2007/03/20(火) 21:58:49 ID:6Ts1xZkR
QMAですか
11名無しのひみつ:2007/03/20(火) 22:12:22 ID:4MmtERPb
マラリアが蚊の体内で生存できない、ということじゃないか?
12名無しのひみつ:2007/03/20(火) 22:34:43 ID:1Zh5nuUA
私はマライヤでいいです
13名無しのひみつ:2007/03/20(火) 22:42:42 ID:7rSSQrJq
帝国ZXの広告目立ちすぎなんじゃないか?

公序良俗に照らして適切なのか?
14名無しのひみつ:2007/03/20(火) 22:58:55 ID:AJgvconP
むしろ蚊の状態でマラリアの菌を殺しちゃおうって話じゃね?
15名無しのひみつ:2007/03/20(火) 23:19:14 ID:9/H/U29s
蚊の体内でマラリア原虫が増殖しにくい、という話のようです

寄生されてないと生存率が高いらしい
16名無しのひみつ:2007/03/20(火) 23:25:51 ID:5gb2BPdQ
マラリアキャリーがなにか?
歌うたってるネーチャンのはずだがw
17名無しのひみつ:2007/03/21(水) 12:48:43 ID:qcjfj2TF
人間じゃないんだね
18名無しのひみつ:2007/03/22(木) 06:47:59 ID:0Av2+AQU
その手があったか
19名無しのひみつ :2007/03/22(木) 06:54:15 ID:bFYn+Bbu
マラリア原虫が体内に入ったらすぐ死んでしまう蚊をはびこらせたらいい。
原虫は蚊を媒介に感染することができなくなり、ライフサイクルを絶たれて消える。
20名無しのひみつ:2007/03/22(木) 08:19:45 ID:31+Jv44m
既存の蚊が絶滅するまでいつまでかかるやら…
21名無しのひみつ:2007/03/22(木) 08:34:09 ID:BAQ/6et3
>しかし、現段階ではあくまでも「実験室内」の話であり、この耐性のある蚊を自然界へ放すことはない、
としている。特に、マラリアに耐性はあるものの、他の寄生虫に対する耐性がないため、自然界での
生存は難しいという。

ホラー映画とかパニック映画の世界だ。
22名無しのひみつ:2007/03/22(木) 16:00:11 ID:7a2XhIDx
・・・人間嫌いの蚊を造れば解決!
23名無しのひみつ:2007/03/22(木) 20:10:34 ID:IZmXlLYD
そもそも、蚊をなくしてしまえばいいわけだが・・・
24名無しのひみつ:2007/03/22(木) 20:38:35 ID:7a2XhIDx
>>23
蚊を必要とする生物もいるのだ
25名無しのひみつ:2007/03/22(木) 20:56:03 ID:6KRX0DIM
マラリア原虫に感染してないほうが本当に生存率が高いなら、
とっくに耐性を持った蚊が進化し大勢を占めていたはずだ。
おそらく、マラリアに感染しているお陰で他の悪性微生物の感染から
逃れている。これは間違いない。この研究はポシャると予言しておこう。

それと、>>23みたいなバカは衛生に関する研究や行政に関わることを禁ずる。
26名無しのひみつ:2007/03/23(金) 02:15:26 ID:Q/1KY87A
マラリア耐性の人間の方が早いのかな。貧血とかしないやつ。
27名無しのひみつ:2007/03/23(金) 11:46:43 ID:rfvys1O+
マラリア
マリネラ
マライヒ

似てる?
28名無しのひみつ:2007/03/23(金) 13:48:24 ID:rvKUNb8w
人の血を吸わない蚊を作るってのはどうだ。
29名無しのひみつ:2007/03/23(金) 21:15:34 ID:L6JZZYja
>>28
・体の構造を大変化させずに
・動物の血液より高エネルギーのエサを
・どっから、どうやって手に入れるか

具体論を示せ
30名無しのひみつ:2007/03/28(水) 19:50:26 ID:zL9Izghs
31名無しのひみつ:2007/03/31(土) 05:18:24 ID:0Zoj0KhD
蚊を捕食する生物をばら撒くってのは無理?
32名無しのひみつ:2007/03/31(土) 06:26:45 ID:mO7WhSgs
こと生物に限ってはその発想をすることすらアホの極地。
33名無しのひみつ:2007/03/31(土) 07:45:41 ID:wqvxdRoE
明らかなネタレスに鋭く科学的なツッコミを入れるところがさすが科学ニュース板だな。
34名無しのひみつ:2007/04/01(日) 18:46:15 ID:F1YdJ65r
伊藤嘉昭氏が沖縄でした不妊したウリミバエの仕事が参考になるんじゃねーの?
35名無しのひみつ:2007/04/01(日) 19:16:15 ID:6eXO0mxx
ハマダラカの遺伝子汚染が…

蚊ならいいって言うのか…
36名無しのひみつ:2007/04/01(日) 19:20:24 ID:6eXO0mxx
>>26
いるよ
ダフィ式のFy(a-b-)という血液型
ただし、三日熱マラリアだけ
黒人以外には極めて少ない型だけど
黒人は3人に2人いる
>>31
充分たくさんいてこの現状なのだから…
37名無しのひみつ:2007/04/01(日) 19:55:43 ID:p0fRqSAO
いろんな感染症のワクチンを体内で生成して唾液に分泌される蚊を作って
自然界に放ったら、感染症撲滅に役立つんじゃない?
38名無しのひみつ
マラリア原虫のほうも進化するから元の木阿弥。抗生物質耐性菌といっしょだよ。