【宇宙】火星南極に巨大氷層が存在 もし融解すれば水深11メートルで全表面覆う量[03/19]
1 :
壱軸冠蝶φ ★:
2 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 14:19:13 ID:F1UnmQqM
早く溶かす作業にかかるんだ!
3 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 14:20:16 ID:hHOO78QV
あとは気まぐれなゲッター線が、火星軌道を通れば・・・
4 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 14:20:45 ID:bhM+2YZt
ねぇおじさん、火星ソーダひとつ。
5 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 14:21:18 ID:mHypXSoY
火星の表面総てを多い尽くすだけの水があるとな!
やっぱりタコ型火星人はいるのかも試練ね。
6 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 14:23:12 ID:nr4FEiqm
アァ〜ねこやなぎぃ〜
7 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 14:26:36 ID:2YCujf2a
その氷の層はどんだけ深いんだよ
8 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 14:28:58 ID:G1+Zv9Fs
中国人にやらせよう
9 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 14:31:00 ID:UKlhf6++
ジェネシス計画発動
10 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 14:32:23 ID:45NPPy5y
テラフォーミングはじまったな
11 :
名無しのひみつ :2007/03/19(月) 14:37:30 ID:l41MOqFk
火星人に粗相の無いように
12 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 14:37:35 ID:rIVO4Ora
無理
小さい為に気圧が低いよって
水蒸気になると大気や水分が宇宙空間へ流れていく
13 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 14:37:59 ID:pagJVHBU
かつては火星上にはたくさんの生き物がいたのかもな。今は仮死の星。
地球もやがて火星のようになるかもね。
14 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 14:38:26 ID:Z2/aWMEr
15 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 14:43:55 ID:twidm506
ぷいにゅ〜
16 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 14:48:49 ID:BxpiopJz
ARIAキタコレ。
17 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 14:55:27 ID:UgrmWLRZ
AKIRA?
18 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 14:59:08 ID:OkY3Bntl
使徒って火星から来てたんだな
19 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 15:03:57 ID:WrEhfDSv
/ _ィ= ニ:::/ : : : :ヽ: , ': : : : : : `: 、: : : ヽ
/ /: : i:": : : /: : :.r 、.,,:` :r 、 、: : : : `、 ヽ
{ , .´: : l: /: : !´: : :トッ/ミ彡ヾ ヽヽ: ヽ: . ヽ: : ヽ: :ヽ,
ヽ ,イ: : l.,,!: : .i :l: :l´ `゙"'´ i : : ト: :l : l;;;i ; : : ト、/
ゾ:l゙: : : : i :l: : :!: i: :l l: :_l l: i : :l;;;l: l; ;:l
_ ノ /l: i;;;;;;;;;l l: : .|::|::!シー' `゙゙^ !;;ノ;;ノ
っ: ; ;l :l,;;;;;;リト-‐!´ T`i
ノ: : : : ゝ;;l;;;;`::l;;ノ: ´ ̄ l__| ほぇ〜〜
`ソノ7;`+,.r'"゙l: : -‐‐ l〔
/ : : ;i;;;/´.i .l: . u l;l
7_ヽ;;;l`` l_, ,.!: r ‐- 、 l;;;l
,' ´: ソ ヽソ;;l;;;l: : ,′ i .丿;;;!
. ,' ,、 .l ,';,! : ;;i : : : i l ,, ';; ;;;;!
.|'´ `、l ,': : `: :ト 、: : : . ! .__ ノ ィ ´: : : : l___
"´\i l : : : : .l y‐ ,、` ┬---,r‐‐ " ,´/: . . . ノk‐‐` ヽ、
| : : : : : | // \. l / , -‐'//: : : :: ., ' ヽ フ
|: : : : |: :l// ;f⌒ッ' ´ //: : : /: :/ .`、-‐´
| |: : : |: :.l _ ,ゝ,-ィ_ //: : : ./: :/ _ , - -く
| l: : : ! :├r'" / \` ソ: : : : ./ / r',__ ,-,-,-ヽ
20 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 15:06:40 ID:7QojBvgW
>>火星表面に地下から液体の水が流れ出たと
みられる痕跡を発見したと明らかにしている。
壮大な自慰の痕
21 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 15:07:00 ID:mWEiTaeX
トータルリコール喜多
22 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 15:12:43 ID:9fdFJPm+
全体を覆うのか、すごい量だな。それとも火星が小さいのか。
23 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 15:24:52 ID:54qSfkvO
これすごいニュースじゃん
水の惑星にできるじゃん
結構はやく暮らせそうじゃん
24 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 15:30:22 ID:ArGf4SYa
火星にこそ温暖化が必要なわけだが。
25 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 15:39:13 ID:478Ul7zw
琴欧州宇宙機関
26 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 15:41:19 ID:R6NTLPct
惑星改造ができる技術ができれば、火星に移住できる日がくるかもしれんがな。
27 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 15:44:57 ID:hrx5pwV8
>>26 テラフォーミングの技術があっても
火星までの運搬手段はどうすんだろ?
28 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 15:45:46 ID:rW7ZRVeL
これはすごい。
火星移住で一番重要なのは水だからな。
水さえあれば、人間はどこだって生きていける。
酸素も植物もエネルギーも水から作れる。逆に言えば、水がないと何もできない。
毎日数万トンの水を火星に運ぶのは難しいからな。
29 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 15:47:22 ID:twidm506
>>27 テラフォーミングができるまでに技術が発達すれば
運搬手段だってなんとかできるようになるんじゃないか。
30 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 15:50:46 ID:rW7ZRVeL
>>26 核融合が実用化すれば、水1リットルから石油76リットルのエネルギーが作れる。
これと高温超伝導媒体あれば、惑星規模で送電可能。
サハラ砂漠を全部緑化することすら可能。(海水を電気で全部淡水にすればいいだけ)
核融合は2050年までに商業的に実用化予定。
31 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 15:53:40 ID:RxqDT2Uj
後の惑星アクアである
32 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 15:54:05 ID:pu7VImVC
>>30 >核融合は2050年までに商業的に実用化予定。
本当?
33 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 15:59:07 ID:TKaaC3NY
星野さんの漫画みたいになってきたな
34 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 16:00:34 ID:TR6Yrk7S
核融合っていっても結局はお湯沸かしてタービンまわすんだよな?
もっと直接的に電力に転換する方法が実用化するのはいつだろう。
35 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 16:04:31 ID:W3HAV2w1
リアルトータルリコール
36 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 16:07:03 ID:rW7ZRVeL
>>32 ”発電可能な”核融合炉の建設が2008年から始まる予定。
2050年までには余裕でしょう。
ITERで検索してください。人類は5億度の温度まで実現してます。
37 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 16:13:13 ID:OfjGo2Dt
おいおい,海水を全部淡水にすればいいだけって,
まさか砂漠に水をばら撒く気か?
土壌中の塩分が浮き上がってきて,塩害が広がるぞ?
あと,火星のテラフォーミングか……
カッパドキアみたいな地下都市にすれば,地下水(氷か)
の層からも近いし,放射線も防げるかな.
38 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 16:15:42 ID:OfjGo2Dt
水を火星まで運搬するっていうより,小惑星帯で氷や資源を採掘して,
それをレールガンとかコイルガンみたいなもので打ち出しといて,火星
近傍でキャッチするんじゃないか?
39 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 16:27:36 ID:rW7ZRVeL
>>37 塩害がおきたら、さらに水をどんどんばらまけばいいだけ。
中途半端にばらまくから、問題になるだけ。
40 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 16:31:46 ID:JUHtYlfL
絢爛舞踏祭
41 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 16:33:02 ID:ArGf4SYa
まず、オゾン層がほしいな。
42 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 16:40:30 ID:kFNyI48w
地球は地下が熱いから、水が中心近くまで行かない。表面近くにとどまる。
火星は地下が熱くないから、水がしみ込んでも、中心近くまでしみこんでいく。
だから、火星の表面近くに水分が無いのでは。
43 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 17:09:29 ID:lrooNJ4u
核融合炉の長期可動による耐久性能はまだ実用段階ではないのではないか?
44 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 17:19:11 ID:foATbi6w
だから何?って感じな報告だよな。
例えるなら「あのタレント、フェラがすごいらしいぜ」
みたいな
45 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 17:20:02 ID:LkreJrih
無知って、可哀想。
46 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 17:20:55 ID:twidm506
47 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 17:22:41 ID:F7sNuDXw
文系の人が好きな言葉
・核融合
・高温超伝導
・カーボンナノチューブ
・軌道エレベータ
・web2.0
プレゼンで役立ちますw
48 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 17:25:48 ID:foATbi6w
で、どうでもいい知識を書き込んでマスをかいてる訳かw
49 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 17:27:13 ID:qX6PVEtm
まぁペンギンぐらいはいるだろ
50 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 17:32:57 ID:EAPTOD6/
あとはリアクターを探し出すだけか
51 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 17:56:55 ID:wAIoOB/r
ヤコブの梯子で約束の地へ!
52 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 18:20:37 ID:QWy/RTB0
53 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 18:20:59 ID:l9lSDU0T
どうやって溶かすんだろう
でもその氷の奥底に氷付けの生命体とかいたりしてね。
地球でもマンモスも氷付けで発見されたし
まあ当然死んでるだろうけど
54 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 18:39:10 ID:8Pq3BJYb
火星人が冷凍されているかもしれないなぁ。
生き返ってくれんかね。
55 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 18:40:30 ID:VHxJNJcb
56 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 19:01:34 ID:/ThyF1fr
ちょっとベネチアにゴンドラ修行してくる
57 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 19:15:16 ID:LH+vYAIm
11メートルの深さならゴンドラがいいかもね。
58 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 19:17:52 ID:2PqrMrUG
>>73 乾燥してるんだったら、急激に氷溶かしたら水蒸気になって
宇宙に飛んで行っちゃいそうなんだけど。
59 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 20:14:33 ID:qRNy07/D
60 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 20:44:55 ID:KH034ovN
>>57 アホか。
火星全体の水深が11mになるとおもってんのか?
もし溶けたらどれくらいかっていう例え話もわかんねえのかよ
61 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 20:57:33 ID:uyVXZgt0
針が見えてるよ。
62 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 20:59:28 ID:eimrSWxr
まさか
>>57もこんなレスが帰ってくるとは思っていなかったであろう。
63 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 21:05:37 ID:WKO0PxPX
信じないからいいもん
64 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 21:22:29 ID:h1TxprT/
>>57 叫び声で死ぬからダメだろ。
あと、童貞の精液なんて、今の日本じゃムリ。
65 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 21:25:37 ID:qRNy07/D
>>57 ●明治に来日したアメリカ人モースの記録
明治15年モースは、広島の旅館に財布と懐中時計を預けて長期旅行しようとした。
旅館の女中は預かり物をお盆に入れて、畳の上に置いただけだった。
不安にかられて、モースは宿の主人を呼んだ。だが主人はこう言っただけである。
「ここに置いても安全です」
旅行中にこの部屋を使う客は何人もいるはずだった。女中たちの出入りもある。
不安はあったが、半ば実験だと思って、モースはそのまま旅に出た。
一週間後。旅館に戻ったモースは、ふすまを開けた。
《帰ってみると、時計はいうに及ばず、小銭の一セントに至るまで、
私がそれらを残していった時と全く同様に、ふたのない盆の上に乗っていた》
欧米の宿では盗難防止のため、水飲み場のひしゃくには鎖が付き、
寒暖計は壁にネジで留められているのが常だったという。
「日本人は生得正直である」とモースは記した。
(「日本その日その日」平凡社東洋文庫)
66 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 22:15:58 ID:b480TK/G
地球は10kmの深さの所だってあるのに・・・
11mじゃ・・・
67 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 22:21:22 ID:vIduQKvh
ネオヴェネチアキタワー
68 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 22:23:10 ID:MYI6tqZ2
均すと平均で水深11mでしょ?
69 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 22:46:11 ID:Vwk00Liw
>火星にはかつて海や地球に似た大気があったとみており、そのころには
細菌のような生命体がいたのでは
不自然に消極的な見解だな。人類と共通の遺伝子を持つヒューマノイドが
暮らしていたとまでは言わないとしても、
いくらなんでも魚類くらいいただろ。
70 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 22:46:36 ID:XawH9Opk
核融合で5億度で発電wwwアホかwwww
摂氏2〜300度くらいの冷却系で動く原発ですら運用に苦心してるのにさ。
エネルギー→熱変換→タービン動力→発電って工程を見直すべき。
71 :
名無しのひみつ:2007/03/19(月) 23:19:48 ID:1lvEFL1/
核融合発電の電力で炭素固定を行えば、二酸化炭素の排出権を作れるのでは。
外貨も入るし、二酸化炭素の温室効果も低減できる。良いね。
72 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 00:02:32 ID:IVMjjD0G
火星を移住場所にして、
金星でエネルギー開発すればいいよ。
で、十年くらい宇宙情報に接してないわけだが、
マーズ・なんとか・サーバイブみたいな名前の探査機はどうなった?
73 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 00:09:22 ID:12U9nv4e
リアルARIA来たよこれ
74 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 00:49:15 ID:9MJQcYtZ
75 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 00:53:30 ID:5yr0NjL3
>>55 ブックマークした。ありがとう。
今度の週末、子供と一緒に見るよ。
76 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 01:25:59 ID:IaLbCcZp
>>72 火星から金星じゃ途方も無い距離があるんだが…しかも途中に地球もあるし…
77 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 02:00:36 ID:Kq2JySnh
マジレスすると核融合で数億度って言っても中心温度のことだからな。
ドーナツ型の磁場の一番外側で高くてもその100分の1ぐらい、壁と磁力線が接するところは
もっと低い。そうでなければ壁が溶けてしまう。
だから真空容器壁における熱的な条件だけ見れば今の火力発電や原発とたいして変わらないので
壁で熱交換⇒ボイラー⇒タービンっていうオーソドックスな発電方法を選ぶこと自体は特に
不思議でもなんでもない。
それはともかく、平均11メートルに相当する水を多いというべきかどうか。
地球なんか全表面の7割を平均したら数千メートルの深さの水が覆っているんだぜ?
火星の場合、逆に水がすくなすぎたから気候変動の影響を強く受けすぎて現在のように
全て氷になってしまったとも考えられるだろ。
78 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 02:05:41 ID:mOdcNfQS
しかし、核融合炉って、本当に実用化すんのかね?
熱源が大袈裟になっただけで、結局熱水ボイラーでタービン回すんじゃ原始的で萎え萎えなんですけど。
磁界で封鎖したプラズマから直接電子流を取り出すような、画期的なブレイクスルーは無いんかと
79 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 02:07:45 ID:Udo7GWNV
AQUAキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ネオヴェネツィアクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
80 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 04:39:44 ID:YkFWSi4g
>>78 別にボイラーでも何でも、効率さえ良ければかまわないさ。
問題は、本当に高エネルギー中性子に絶えられる壁が、人類に作れるのかどうか。
神様がつくった壁は完璧だけど、厚さが70万kmもある。
81 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 04:41:10 ID:kcKHTuti
運河作ればいいじゃん。それで水力発電。で、その運河の上でゴンドラ(ry
82 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 06:02:37 ID:9YncMPRN
でも地球の平均水深は3,800mだからな
11mじゃ深い窪みに集まって水溜まりがいっぱいできる程度じゃね
83 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 08:46:38 ID:CEdSSG7V
当面、食料の生産や、かなりの数の人間が生活するのには十分な量ですな
84 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 08:47:58 ID:BnT46rCS
11メートルじゃネオベネチアは水の都とはいえんな。
85 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 09:06:57 ID:JdhIDSiz
氷だけの塊がごろんとあるわけでなし
まわりの岩石や土と混ざり合ってることだろう
温暖化させるにしろ、南極と北極。
リアルでトータルリコールの遺跡みたいな設備を作らにゃ使えない
86 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 09:09:22 ID:+SCzt3N4
アリシアさん
87 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 09:16:41 ID:BDs6vkqd
なんだ火星か
88 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 09:26:48 ID:lTqax6Am
大発見
89 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 11:03:00 ID:y8lHb9gn
お舞ら、空を見ろ。でっかい核融合炉が見えるだろ。あれからエネルギーを分けて
もらうのが一番いいだろ。さしあたってソーラー発電とかショボイけどさw
90 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 11:07:28 ID:U5PpraW5
そうそう。
変に地上での発電量増やしても、温暖化が進むだけだし。
91 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 11:25:03 ID:Kq+86MH0
表層に水分があるのなら地下にはその数万倍の(ry
92 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 14:27:12 ID:7+JYwMkQ
陸地ないじゃん
93 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 14:30:29 ID:yOx9mnya
漏れが生きてるうちに
火星からの生中継もとむ
94 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 14:33:40 ID:e7/Ycrvk
/ \
/ _/ヽァ^ヽ-、 ヽ
l_.ィ: : : ト-イ l : : `ヽ、 〈ヽ.
|:.: :j: :j | |:|:.|.. | | | !l' |
j:ィ└'-一 ー-- ヘ:_!:|l:{|/
├1 =・= -=・=- Hヽ!!
|._| |_|: 、 で?
|: ト、 . ┌‐┐ ,イ:lトト
l: :l/> _!_.|_ <N |l
|: :| |:.!|
95 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 15:08:15 ID:agxXwpWk
ネラーはほんとにARIA好きだな
俺も好きだ
96 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 15:30:54 ID:f9MOc6ie
無知ですまんが、重力が足りない分はどうにかできる目処はあるの?
97 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 16:43:45 ID:p9wdhULW
11メートルの深さならゴンドラがいいかもね。
98 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 16:53:20 ID:csW9XpNR
>>78 あんた賢そうじゃねぇ。
MITにでもいってなんとかしてくれんか。
このままじゃ人類は百年ともたんじゃろ。
99 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 17:21:21 ID:WtHFk6Ei
太陽風発電まだ〜
>>96 ガチ無知の俺は自転速度を落とせばいいとか思った。
AQUA誕生と聞いて飛んできました。
>>96 しなくていいんじゃない?
重力だけはどうにもなりそうにないから
火星で産まれた人々は地球人とは別の新しい人種となるしかないな。
そして惑星間紛争ktkr
103 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 18:45:29 ID:BnT46rCS
半分陸にするとしても水深22mだろ。駄目だなこりゃ
火星の表面に生物らしきものが見あたらないからといって、人が住んでいないと考えるのは早計だ。
テクノロジーの進んだ知的生命体なら地下に都市を造るだろうからな。
その方がなにかと安全だ。野蛮な地球人からの干渉も最小限にとどめられる。w
表面に海(水)がなく、地下に氷がふんだんにあるというのならさらに好都合だ。
106 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 20:01:54 ID:O5eAVjwq
おっぱい三つの売春婦とか現れるのかな
>>55 もう更新してないのかね?
冥王星もそのままだし
108 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 20:27:26 ID:uHuQeDK5
試しに核ミサイルで溶かしてみる
110 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 21:03:03 ID:jfLDFNdQ
ウンディーネと聞いて飛んできますた
111 :
名無しのひみつ:2007/03/20(火) 21:10:48 ID:Y7v+AP8L
恥ずかしいセリフと聞いて飛んできました
>>106 またコマンドー部隊を結成したい、君さえよければ。
我慢ならん!!
あらあら
117 :
名無しのひみつ:2007/03/21(水) 01:13:15 ID:9Wp6ZV3/
118 :
名無しのひみつ:2007/03/21(水) 12:48:54 ID:kATdZKh0
>>118 んー
放射性物質で汚染されて、地球人類が使えなくなるくらいじゃない?
何故南極にだけ?誰かが意図的にそうしたとしか思えないな。
氷の状態だから残っているだろうなあ。
液体になればすぐに蒸発して宇宙空間に逃げていきそうだ。
火星のおいしい水
私が最初に商品化するから
>>122 で、未知のウイルス混入で破産する、と。
ミサイルを北極に打ち込む
↓
火星の地軸動く
↓
南極が赤道に
↓
氷蒸発
125 :
名無しのひみつ:2007/03/21(水) 22:47:00 ID:Nc3VC1sH
それだけ威力があるなら、
ミサイルを北極に打ち込む
↓
氷蒸発
126 :
名無しのひみつ:2007/03/22(木) 00:47:13 ID:If1DdIZa
_ ∩
( ゚∀゚)彡 アクア!アクア!
⊂彡
火星は平坦だから氷が解けても陸地は山一個しかないw
おまえらほんとARIA好きなんだな
俺も好きだ
>>80 いや、熱水ボイラー自体が効率悪いって話だろ。
131 :
名無しのひみつ:2007/03/22(木) 22:24:02 ID:v+pdsgs0
132 :
名無しのひみつ:2007/03/23(金) 03:31:35 ID:qshwBNux
重力が小さいから水のような重い物は大丈夫だけど
空気のような軽い物は宇宙に放出されちゃうから
住むのは大変そう。
133 :
名無しのひみつ:2007/03/23(金) 04:29:32 ID:CrMbH/2M
>>132 数万年単位だからすぐ宇宙空間に逃げ出すわけじゃないので
心配いらんよ
134 :
名無しのひみつ:2007/03/23(金) 07:44:01 ID:sW1QaKZq
重力小さいの?
135 :
名無しのひみつ:2007/03/23(金) 07:53:41 ID:0OBB2JCV
ソーラーシステムで溶かすってのはダメか
>>132 重力に範囲などないから太陽系内の対流(太陽風)
による流れ以外では拡散しない。
恒星が近くにない微小惑星でも拡散しない厚い大気は現存
しているし、それが無ければ星雲から太陽など生まれない。
宇宙空間といっても太陽系外の外宇宙と太陽系内の宇宙では
真空の濃度が違うってことだ。真の真空に近いところなど銀河の
外まで行かなければないし、もっと突き詰めればビックバン宇宙の
外へ行かなければ粒子の無い世界など存在しえない。
137 :
名無しのひみつ:2007/03/23(金) 13:57:37 ID:BibQYvHj
2050年に核融合が商業化ってのは本当かw
>>136 気体自体の拡散だけでも散逸するだろ。
平均分子速度は脱出速度以下だが、一部は脱出速度を超える。
無視できるほど遅いかどうかの話だけで。
139 :
名無しのひみつ:2007/03/23(金) 14:53:29 ID:iJa0J6MV
まぁタービン回して発電する以外にMHDってのがあるけどね
140 :
名無しのひみつ:2007/03/23(金) 15:41:49 ID:75yPmXsS
火星の古代遺跡を全部調査してからテラフォーミング
141 :
名無しのひみつ:2007/03/24(土) 17:48:36 ID:oBUqu5oG
つーか火星の空が赤いのはなんで?
地球の100分の1しか大気が無いのなら、月のように空は暗くて、
地平線のほうが、おぼろげに白くかすむ程度になるんじゃないだろうか?
そんな薄い大気で、火星全体を覆うほどの砂嵐があるっつーのも不思議だし、
数百メートルの風が吹き荒れてると思われてたのに、
バイキングが1年間で観測した最大風速は7メートルだったらしいし、
もうほんとに訳わからん。
>>127 火星の高度分布をグラフにすると2コブ、つまり地球のように大陸平原部と、
大洋深海底のような線の出方になる。
一様に平坦と言う表現からは掛け離れた惑星ですが
143 :
名無しのひみつ:2007/03/24(土) 18:49:57 ID:5iJn0nKT
ソーラーレイで溶かすってのはダメか
144 :
名無しのひみつ:2007/03/24(土) 19:42:50 ID:yiPrV2vx
>>135,143
アメリカのどこぞでは真面目にその方法で火星をテラフォーミングできないか研究してる。
>>141 それはな、火星の重力が小さいからだよ。
だから気圧は少なくても「大気圏の高さ」はそれなりにある。
そのおかげで昼は空が明るいんだ。
もちろん地球ほどじゃなかったけどな。
低重力という理由で砂が上空に舞い上がりやすい。
上空はひどい砂嵐でも地表は穏やかだったりするんだ。
1気圧服越しだと風は全く感じられないよ。
地球一つ満足に制御できないで温暖化で騒いでるのに
火星に固体の氷があろうがなかろうが大差ないじゃん。
探検隊だって当てにして行ったら「有害成分があり除去できませんでした」では
笑い話ではすまん。ないよりはましってとこ
147 :
名無しのひみつ:2007/03/25(日) 00:16:46 ID:EeBlow38
>>146 「有害成分があり除去できませんでした」
いったい、いつの時代の人間だ?w
半導体工学とともに、水の純化技術は、それはもう凄まじいレベルまで
上がっているよ。
むしろ、適当に混ぜ物しないと、体には悪いけどな。
148 :
名無しのひみつ:2007/03/25(日) 00:52:46 ID:KVSuSPFh
なんか、火星が出るアニメがあったな。
モスピーダだったっけ。
女の子がボート漕いで客乗せるやつ。
ネオヴェネツィアとかいったな。
そこから戦艦で地球へ救援に行くんだよな。
インビットとか言うのが襲って来るし、
イエローとかいうオカマみたいな歌手がでるやつ。
149 :
名無しのひみつ:2007/03/25(日) 01:30:36 ID:yATFmyuK
あのさ、バカにしていいけど聞いて
岩石ってさ、SiO2じゃん?
だったら、岩石分解して酸素つくれば
いいんじゃね?
151 :
名無しのひみつ:2007/03/25(日) 01:45:47 ID:hfWq90qy
>>141 それは恥ずかしがりやさんだから。見つめられて赤くなってるんだよ。
と、ファンタジックに答えてみました。
152 :
名無しのひみつ:2007/03/25(日) 01:48:10 ID:zDwU7g0N
温度は上げるより下げる方がよっぽど困難。テラフォーミングなど机上の空論。
現在のレベルで無から有は創造できない。超音速機は作れても、蚊やノミ一匹作れない。
154 :
名無しのひみつ:2007/03/25(日) 03:49:22 ID:XtY9aXVr
トータルリコールだよな?
155 :
名無しのひみつ:2007/03/25(日) 03:53:12 ID:H0RooUJi
火星にダイモス落下させたら重力が大きくなるんじゃね?
156 :
名無しのひみつ:2007/03/25(日) 04:17:13 ID:EeBlow38
>>150 つ「小型原子炉」
ただし、沸騰水型や加圧水型は使えないw
>>152 上げたいんだろ、火星の場合は
もちろん、俺もテラフォーミングなんてできると思ってないが
158 :
名無しのひみつ:2007/03/25(日) 04:31:09 ID:EeBlow38
>>157 なあに、小惑星の2,3も叩き込めば一発ですよ。
159 :
名無しのひみつ:2007/03/25(日) 04:45:07 ID:fgsbEMIq
氷がそれだけあるってことは
全域じゃ無理でもピンポイントなら月よりもすぐ住めそうだ
ま、たどりつくのと、施設を運びこまにゃどうにもならんけど
>>148 そういうのもあったな。
たしかゴンドラが変形してパワードスーツになるんだ。
161 :
名無しのひみつ:2007/03/25(日) 11:52:37 ID:yATFmyuK
>>160 6神合体ゴッドマーズっていうやつだな。
社長がかわいい動物なんだよね
162 :
名無しのひみつ:2007/03/25(日) 11:54:38 ID:OoEpwLmN
火星をテラフォーミングできるわけないやん
太陽から遠いけん寒いし
NASAは頭悪いな
>>162 さいっしょから都合のいいところにあったら、テラフォーミングする必要ないだろ。
164 :
名無しのひみつ:2007/03/25(日) 12:56:29 ID:OoEpwLmN
俺に刃向かう気か
165 :
名無しのひみつ:2007/03/25(日) 13:47:13 ID:vGqARdMw
火星の南極の氷に閉じ込められてる生物もいるかもしれないって事か
167 :
名無しのひみつ:2007/03/26(月) 07:14:28 ID:Q+sv6GTY
|┃三 ∩___∩
|┃ | ノ ヽ
|┃ ≡ / ● ● |
____.|ミ\___| ( _●_) ミ
|┃=___ |∪| \
|┃ ≡ ) ヽノ 人 \ ガラッ
>>145 前にどっかのスレで話題になってたが、それでも200m/secだと流石に感じられないレベルではないって話だった。
大気圧1/200でも、温度低めでCO2主成分のため密度高いので、大気密度は1/100となり、
この大気が200m/sで流れると、1気圧常温の20m/sには匹敵する。
169 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 18:19:29 ID:8Gq2Kgjo
火星に住めるまで超長い年月がかかるな
この氷を分解して酸素と水素にすれば大気ができるのでは!
171 :
名無しのひみつ:2007/03/28(水) 18:48:20 ID:WwVvmHTt
火星基地作る時に水もって行かなくて済むし、水から水素や酸素も作れるから
人間が火星を支配する上では楽になるんじゃねえの?
ま、どーせ俺が死んだころにやっと火星まで人が行けるぐらいだろうけどな。
火星をテラフォーミングするには、千年かかると聞いた事があるんだが。
酸素や空気を気候循環させる技術や軽い重力で飛び散る水の制御もせんと
いかんですし。
まあ、氷とかして水補給するだけなら千年もかからんだろうけど。
火星全域となるとなぁ。
科学技術の進歩を考慮せねばなるまい。
今の技術では1000年でも、100年後の技術では1年かもしれない。
おそらくは木星・土星近傍から氷衛星を引っ張ってきて分割しつつ落すのが一番速いだろうな
175 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 00:00:51 ID:PFc1t+3c
それ以前に有人火星旅行を実現するのも難しいだろう。
NASAの計画でも有人月旅行でさえ2020年だし。
今の状況だと、経済的なメリットがなければ予算化は困難
176 :
名無しのひみつ:2007/03/29(木) 00:35:27 ID:p4X1D9iG
1000年で済むのか?
10万年くらいかかんじゃねーの
火星よりも土星の何とかって衛星のほうが地球環境に似てるっての
どっかで見た気がする、
でも遠すぎるなw
エウロペかな、しかし寒すぎじゃね?
大気さえ作れれば火星最強
180 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 01:04:18 ID:AV7GiXvo
酸素イケんじゃん
181 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 01:09:29 ID:AV7GiXvo
大気処理装置きぼ〜ん
偉いヒト頑張って下さい
古代に全域にあった水が、なぜ南極に貯まるようになったのはどうして?
184 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 01:24:49 ID:NHJ7/cXl
185 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 02:17:38 ID:EgtKH2M9
>>183 多分地球の温暖化で懸念されてるのと同じなんじゃない?
地球でも、温暖化すると海水の蒸発量が増えて、南極で雪になり降り積もり、南極の氷が厚くなって行くって話だし。
他の氷河が溶けて海面が上昇するかもと思われてもいるが、南極の氷が溶けるほどじゃなければ、果てしなく南極に氷の形で集まって行くって。
火星の場合、気圧が低く水が蒸発しやすく、南極の温度がさらに低いからドンドン貯まる。
全部の水が南極の氷の形になってしまって、砂嵐で埋もれたって事かも。
>>185 南極も棚氷どんどん崩壊してるって話じゃなかったっけ?少なくとも現在の温暖化では。
蒸発ががんがん進む(温度・気圧環境)+極の氷が赤道に運ばれない(海でつながっていない)環境に
ならなければ極集中は起こらないんじゃないかな。
187 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 12:26:11 ID:15Tmb2M0
南極でも崩れ始めてるのは、海の上に浮いている氷や、南極点から離れた大地の海岸部の氷ね。
南極点近くは夏でも氷点下のままだから、融ける事は無い。
南極点が氷点下じゃなくなるほどの温暖化になってしまったら、さすがにヤバすぎ。
火星も温暖化みたいに微妙に気温が上がっているって観測があるが。
地球のそれと関係あるのか?
191 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 21:38:59 ID:W1xKoi5b
アメリカのどっかのバカが宇宙に鏡作って太陽光反射させるっていうのあったよな
その反射光を火星に照射すればどうだろう
凹面鏡で収束させてもう一枚小さいの用意すればどこに火星があってもおk
精度的に無理ですね
192 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 21:56:39 ID:18lmE+Ls
素敵な奇跡
193 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 22:20:09 ID:GmM2ds79
194 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 22:20:09 ID:C8Q+OFx5
火星がちょっと地球より小さいから大気を捕まえておけないわけじゃないしな
195 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 22:45:04 ID:mpvLM+qX
金星は住める様にできないのか?
196 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 22:52:09 ID:JXShhkOk
>>195 例え反射鏡で太陽光入射量を削減できたとしても、
超絶的な技術で大気を地球と同様に改変できたとしても、
惜しむらくは自転速度がなぁ・・・
197 :
名無しのひみつ:2007/03/31(土) 23:54:06 ID:PD21WYJV
>>196 高温で生きて二酸化炭素を固定する細菌をばらまけば簡単じゃね?
暑いって言っても燃焼してわけじゃないから生きていけるはず。
198 :
名無しのひみつ:2007/04/01(日) 00:01:29 ID:CtMs8AnQ
>>196 深海で見つかった生物とかは耐えられるだろうか?
>>196 両極地なら何かの方法で温度が下がれば住めそうだが。w
自転速度は非常に重要だな。
最近になってわかった金星の大気の大循環は自転がほとんど無い為に
起きているとも言われている。
惑星全体でおきている偏西風が常に同じ向きに金星を4日かけて
回転するていどの風だ。
赤道上だと上昇気流と赤道回転方向への風と極地では下降方向の風
ともいわれている。
実測では高い高度ほど高速な風で低い場所は弱い風らしい。
この現象を起こしているのがほぼ同じ面を向けている昼側と夜側の
大気循環によるものらしい。
つまり自転さえすれば、この大気循環が無くなり激しい温暖化を起こして
いる原因の超高度のCO2が減り温暖化能力が減少すると思う人もいる。
自転をさせるには、それなりの巨大な力が無ければ無理だろう。
金星は平均的地表で90気圧もあるようなので、渓谷などの谷など
の窪地ではさらに圧力が高いだろう。
200℃ぐらいならば水は液体で存在できる圧力なはず。
類似でも何かの液体があれば何かのバクテリアの類なら生息する可能性
あるが、気体中でCO2を固定化するのは無理だろう。
特殊環境でも生きる生物なら液体のあるタイタンのメタンの海のほうが
可能性が高い。SFだと金星のように熱い星では金属生命体みたいのが
進化しているという設定はあるけど、深海の熱水で350℃ぐらいでも
生存できる微生物がいるようだが、有機物で400℃超えは厳しいな。
200 :
名無しのひみつ:2007/04/01(日) 00:32:05 ID:aq6sMKNG
上層は比較的温度も低くて、
栄養物になりそうな硫酸の雲もあるそうだから
なんとかそれを合成・分解して二酸化炭素固定化できないかな?
巨大彗星を落として自転速度を速くするとかどうよ?ダメ?
氷層の奥にはドザエモンがいる
かつてこの星を束の間混乱させた
フォリェモンという(ry
>>201 地球に対する月くらいなのを落とせば何とかなるだろうけどな。
204 :
名無しのひみつ:2007/04/01(日) 12:43:25 ID:x8b5/T17
太陽の光が直にあたるように巨大な鏡を設置するみたいなのは無理かな?
205 :
名無しのひみつ:2007/04/01(日) 15:14:18 ID:Q6kv+MV0
>>204 普通に太陽発電したエネルギーで機械を動かして
水を採掘して、ビニールハウスで植物栽培すればよし
たかじんの番組でやってたな。
温暖化が進むと南極の氷は嵩を増すと。
>>206 夏でも極点は氷点下なんだから、水蒸気が増えれば増えるほど
雪が降り南極の氷は増えるだろうね。南極点の最高気温が30℃上昇しても
氷点下なんだから氷が減ることはありえないね。
北極の気温が高いのは海流の循環で暖流の影響だから常に熱が供給されて
いるという理由と氷自体が浮いていて厚みが増しても移動して南下してしまう
のが氷が溜まらない原因とされていますね。
208 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 00:06:23 ID:IsNH/ILt
やたらテレビで温暖化だ!って南極の氷が溶けたところとかを
せんせーしょなるに取り上げる連中って、
プロ市民なのな。
>>199 自転速度をUPさせるような角度で小惑星を何個も落とし、
同時に厚すぎる大気を吹き飛ばすみたいなテラフォーミングをどっかで見た希ガス
>>207 南極周辺部はどうかな?
これまでは常時氷点下でがっちりしてた氷が、
夏季にちょっと緩むようになって海に流れ出し溶解するなんて流れは起こらないのかな?
降雪量増えても、融氷量も合わせて増えれば氷量は増えないとか。
>>209 つ「3001年終局への旅」byアーサー・C・クラーク
212 :
名無しのひみつ:2007/04/02(月) 14:19:38 ID:NXlYmuj+
爆破させて蒸発させればいいんじゃないでしょか?
>>210 極わずかな夏で末端で海辺の周辺部で考えても変だろうね
これは平均気温で考えるべきであり、マイナス80℃近くになる
極地があるかぎり、地球温暖化の数度上昇程度では話にならないような
主に氷を溶かしているのは太陽光からくる気温ではなく、海流が運ぶ
水温が原因なのは分かっていると思うけど。
中国が緑化政策っつって荒地を緑に染め上げてるけどよ、
同じように火星を黒く塗っちゃえば気温上がるんじゃね?
>>214 雪溶かすのに炭撒いたりとか?
でも、秋までに片付けないと余計冷え込む悪寒。
>>213 そう、だからこそ海流とは別に、氷の方が動けばどうか?と思うわけ。
極地から海岸低緯度地域への氷の流れ、南極でもあるよね?
それとも寒すぎて氷河は成立しない?
「さよならジュピター」ネタはまだだな。
テラフォーミングのために極冠爆破したら、ナスカの地上絵みたいなのが出てくる。
217 :
名無しのひみつ:2007/04/20(金) 05:10:42 ID:mLDn6/pG
火星に話を戻すが、なにも地表全面に水や大気を流し込まなくても
火星の資源を利用して鉄とセメントで密閉した運河とビルを作って極から水を引き込めば
その中でのみの生物活動だけなら火星到着後から数年で実現できそうに思うんだけどなぁ。
昔のマンガで良くあったチューブ型の道路とか、火星なら有効だと思うんだが。
218 :
名無しのひみつ:2007/04/20(金) 13:20:25 ID:Wbb2RqQc
水深11kmでもオリンポス山は島になる
219 :
名無しのひみつ:2007/05/05(土) 10:02:16 ID:icvc/3CE
ヴィナス戦記見たく、偶然超巨大氷彗星がぶつかるしかないね
実は恐竜が滅びたのも他星系の知的生命体が当時の地球の環境を変えたからなんだよね。
因果は巡るねぇ。
221 :
名無しのひみつ:2007/05/05(土) 13:39:07 ID:v6wmfhn9
氷の中に未知の細菌やら生物の卵が保存されてて
ソレが地球に持ち帰ったサンプルに紛れ込んでいた。
地球で孵化したり感染したりして人類絶滅の危機に・・・
これって映画になりませんか?よろしくおねがいします。
222 :
名無しのひみつ:2007/05/05(土) 15:21:52 ID:UNiYKO7c
地球の近くまで火星を引っ張ってこようぜ
223 :
名無しのひみつ:2007/05/05(土) 15:42:55 ID:icvc/3CE
>>221 映画ではともかく、小説ではよくあるネタです
地球の炭酸ガスを火星に持って行けば、地球の温暖化は収まるし、火星は
温室効果で暖まって海ができて良いんでない?
225 :
名無しのひみつ:2007/05/05(土) 15:48:34 ID:yraMXMy4
ARIAキター!
氷を融かして火星を水浸しにしたら 地中から探査できなかった生物が一杯出てきて みんな溺れ死んで 地球人の恐ろしさが宇宙中に知れ渡るかもな。
>>226 おまえが、それを作れば、何も問題なしだろ。
×ARIA
○トータルリコール
231 :
名無しのひみつ:2007/05/06(日) 17:42:53 ID:LbpsMeui
リアクターを動かせ!
232 :
名無しのひみつ:2007/05/06(日) 18:24:54 ID:p0DVqRhm
火星の水には重水素が地球よりも多く含まれているはず。
水さえあれば、生命、生命って騒ぐのやめにしないか?
234 :
名無しのひみつ:2007/05/06(日) 20:21:41 ID:ZT9QFuGd
昔、ソ連が極に核ミサイルを撃たなかったか?
もう10年位前かな。火星から飛来した隕石に生命の痕跡があったというNASAの発表。
あれ、どーなったのかな?
地球が繰り返す氷河期のように
火星にも気候の大周期が存在するんじゃないの?
その周期の中で生命の発生と絶滅を繰り返しているのかもしれない。
恐らく菌類ならば宇宙に溢れているんじゃないかな。
これから続々と発見されるような予感がするね。