【宇宙】謎に包まれた恒星の最期――宇宙のどこかで1秒間に1回行われる「超新星爆発」とは[03/12]
2 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 20:29:48 ID:zvxUAQ7O
2枚目すげー!!!ってCGっすか
3 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 20:32:49 ID:uu2Cw4uq
ファッーーーーーーーーーーーーーーー!!
4 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 20:34:51 ID:4p8aSXv9
朝鮮の「超新星爆発」見たい
5 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 20:35:02 ID:YgCpAZd7
>天文学の世界でも長い間謎とされていたこの現象が、最近、解明されつつある。
天文学の人の「最近」て何十年単位なんだ?
6 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 20:38:29 ID:4p8aSXv9
ちょうせんじんばくはつ?
7 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 20:43:32 ID:cWExXazo
1枚目、かなりガス出ししちゃってるな・・・
地球に「鉄」があるということは、遙か昔には太陽系のそばで超新星爆発があったと解釈してもいいのかな?
8 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 20:52:25 ID:eujKXpUl
鉄より重い元素はどうやって作られるの?
9 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 20:55:54 ID:z2J6TLeA
>ハ長調のファに近い高さの音
350Hzのn倍の振動が常に起きるってこと?何で決定されるんだろうね。
10 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 20:56:26 ID:cWExXazo
>8
>終局を迎え、1秒以内に爆発する。
の1秒の間に生み出される。
>>5 天文学の“最近”は、実は本当に最近だったりします。
赤外線や電波、X線やγ線による観測が行われる様になった事、
観測機器の精度がきわめて高くなった事などが主な要因なんですが。
1990年代以前の知識で今の宇宙を見ると目眩と頭痛が…(;^ω^)
12 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 21:02:02 ID:ISpbQtuO
13 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 21:06:25 ID:zT3x4Ai/
また科学者の妄想か。
どうせ数十年後にはまったく違うこと言ってるんだろ。
14 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 21:09:55 ID:c92hVZBR
>>1 >そしてその時の爆発音は、ハ長調のファに近い高さの音と予想されている。
これでガックリきた。
15 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 21:17:15 ID:WxPzMY1x
均等に球形にガスが拡がらないのが疑問だった子供の頃のおれ。
今でも画像ではなく立体に再現されたものはないかと散策すれどどこも示してくれない…。
どれだけ歪んでるのか一度拝んでみたいものだ…。
16 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 21:21:11 ID:oUcbmEQP
>>7 おっさんか?
ちゃんと読めよ。
>酸素や炭素、鉄など、水素とヘリウムより重い原子のほとんどは、遠い
>昔にどこかの恒星でつくられ、爆発とともに宇宙空間にばらまかれた。
いまや常識だぞ。
自分のに体だって、どこかの超新星爆発で生まれたであろう元素が含まれてる。
17 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 21:23:56 ID:QfX6qx1e
イベントホライズン カッコいい!!
18 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 21:38:25 ID:LAnY2/l+
1枚目の画像
あの中には知的生命体がいたのかな・・・
19 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 21:45:30 ID:giVlNZzk
20 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 22:08:38 ID:ISpbQtuO
金までの原子は、中性子星同士の衝突で1兆度の核融合でできたと理論的に
証明できるとか。金より重い原子はどうやってできたのかわかっていない。
21 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 22:13:39 ID:ODtXeEoo
国の末路
中国:超新星爆発して中性子星かブラックホール
韓国:褐色矮星(主系列星になれなかった)
普通の国:白色矮星
22 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 22:14:52 ID:bxaCU98Q
>>20 ん?そうだったの初耳だな(否定的に言っているのではありませんあしからず)
鉄までは核融合でできる。で、それ以降のものは超新星の爆発による中性子や
重粒子のシャワーによって作られる、って理解してたのだが。イメージとしては
丁度たまたま別スレにあったけど、高速重粒子を他原子にぶつけて4000種もの
核種を作れるようになったってな感じで。で、半減期が短いものはほとんど無く
なっちゃうわけで。
23 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 22:14:57 ID:202GyE4K
>>20 凄いな・・・金歯のあるおばあちゃんは1兆度の核融合で生き延びたのか・・・。
24 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 22:16:45 ID:UgF2U9c3
>>19 お前天才
禿げワロスwwwwwwwwwww
25 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 22:23:00 ID:kLRLrYdA
地球から
1パーセク(約206.000AU)ほど離れた
場所から
太陽を見てみたいなあ〜
>>20 核融合に必要なエネルギーは
原子番号が上がるに従い幾何学的に上昇するから
E=mc2を直接証明できるシステムが何かあるんだろうね。
天文学が好きな人なら仲間になれる気がする
と社畜の俺が逝ってみる。
26 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 22:23:32 ID:cWAXLy26
>>23 >>20をどう読めば金歯のおばあちゃんが出てくるのかわからない。
ってか、
>>1って何が新しいの?常識かと思ってたが。
27 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 22:25:02 ID:AjB/W1AO
ハ長調のファに近い高さの音
28 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 22:26:21 ID:uxoKS5QV
29 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 22:35:15 ID:pA6GzSEa
たしか1000gの陽子を全てヘリウム原子核にすると997gになるとか聞いたことある。
減った3gと発生したエネルギー量を比べればE=mc^2が証明できるんじゃないかな?
しかしそんな技術あるのか?
30 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 22:36:08 ID:pA6GzSEa
↑単位とか間違ってるかも
31 :
20:2007/03/12(月) 22:45:40 ID:ISpbQtuO
32 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 22:59:45 ID:cWAXLy26
33 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 23:02:08 ID:kS3gsFcu
34 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 23:13:46 ID:7+Nk11sb
星のエネルギー波長の音でなんとか商品化できないものか
ハ長調のファの音だけだったらリズムに乗せてもすぐに飽きられるだろうし
35 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 23:24:21 ID:+zrWMFt2
1604年というと、江戸時代か?
その時は何も起こらなかったのか?地球では
36 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 23:30:11 ID:+Mek9Yph
37 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 23:33:06 ID:9hLWZM2e
スーパーノヴァ
38 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 23:57:19 ID:jG8TBNhi
>>7 地球にある物質は30個あまりの恒星で作られたらしい。
だいぶ昔にテレビで聞いたことがある。
だが、どうやってこんな事が分かるんだろう?
39 :
名無しのひみつ:2007/03/12(月) 23:57:37 ID:b9u4Scp6
ダークマター
40 :
名無しのひみつ:2007/03/13(火) 00:02:37 ID:V+oGsSsm
りゅうこつ座のエータ星って
見た目はすでに爆発してる
41 :
名無しのひみつ:2007/03/13(火) 00:26:41 ID:RnY+jHOg
宇宙の大きさや質量が∞だったら一秒間の爆発回数も∞なんじゃないの?
42 :
名無しのひみつ:2007/03/13(火) 00:56:35 ID:1hTs9cIc
>>22 中性子星どおしの衝突って説は私もHNKのなんとかスペシャルで見ました。
なんでも金以上の元素の存在量を考えると超新星でも力不足らしい。
重い元素ができる原因は超新星と同じはずです。
中性子星どおしの衝突っていうとSF小説のディアスボラを思い出す。
43 :
名無しのひみつ:2007/03/13(火) 01:31:31 ID:TxVA+X2N
距離が全部違うのに全部同じ時間軸で1秒に1回程度とはなんだろう
>【宇宙】謎に包まれた恒星の最期――宇宙のどこかで1秒間に1回行われる「超新星爆発」とは[03/12]
たんに1秒に1回程度観測されるという事を勘違いしているのか?
44 :
名無しのひみつ:2007/03/13(火) 01:40:09 ID:j0mo8YBJ
>>40 150 年ぐらい前に一度小爆発をしています。あのぐらいの大質量星は
不安定で時々小爆発をして質量を放出します。あのモクモクはその
残骸らしい。結局超新星爆発をする頃にはやせ細ってしまい、ごく
普通の超新星にしかならないという残念な説を聞いたことがあります。
45 :
名無しのひみつ:2007/03/13(火) 04:36:52 ID:sPkT3yti
ブラックホール同士が衝突するとどうなるんだろう?
ずっと疑問だったんだが。
単により重力が強くなる1つのブラックホールになるだけかな?
46 :
名無しのひみつ:2007/03/13(火) 06:02:21 ID:l6Wngb9r
>>45 考えた事も無かったよ。><
重力に耐え切れずに爆発するかもしれないし・・・
(その場合、新たな重力分子が宇宙の星間ガスやら岩石を集めて恒星や惑星になるかも??)
また、単に恒星が吸収されると同じような・・・・
より大きいBHが小さなBHを吸収するだけかもしれんし。
消滅が早まるだけかもしれん。
もしかしたら、BHが中性子星を吸収するシミュレーションに一番に似てるかもね。^^
47 :
名無しのひみつ:2007/03/13(火) 06:09:48 ID:erjOPa86
ん? ここはポエム板なのかw
ちったー勉強しる
48 :
名無しのひみつ:2007/03/13(火) 06:32:04 ID:XMxPS9+t
49 :
名無しのひみつ:2007/03/13(火) 06:35:45 ID:TxVA+X2N
50 :
名無しのひみつ:2007/03/13(火) 06:40:55 ID:qFovTdji
>>48 46みたいな頭悪いのってどこからわくんだろ。
51 :
名無しのひみつ:2007/03/13(火) 06:52:43 ID:l6Wngb9r
>>47-50 では答えを云えよ!
知らないんだろ??
云えないなら、おまいら纏めて馬鹿!
52 :
名無しのひみつ:2007/03/13(火) 06:58:28 ID:XMxPS9+t
………
こりゃあ天然ものだな。。。
てっきりネタかと思っていたのに。
53 :
名無しのひみつ:2007/03/13(火) 07:08:23 ID:l6Wngb9r
54 :
名無しのひみつ:2007/03/13(火) 07:41:02 ID:jg17CcNp
> 重力に耐え切れずに爆発するかもしれないし・・・
センスあるね
55 :
名無しのひみつ:2007/03/13(火) 07:48:27 ID:1iShC2/O
一年位前のこの板で、NASAがスーパーコンピュータを使った、2つのブラックホールの
衝突シミュレーションのスレが立っていたな。CG付きで。
なんでも、これ以上の規模の事象は、ビッグバンしかないという程のエネルギー量を
放出するそうだ。
56 :
名無しのひみつ:2007/03/13(火) 07:52:03 ID:l6Wngb9r
>>47-50 >>52 >>54 ハッキリ云うけど、おまいら、性格に問題があるぞ!
>>45の疑問に、おいが素直に思った事を書いただけだ。
それを無知とか馬鹿にする、ここまではOKだよ。
ただな、他人を馬鹿にするのなら自分達の意見を言えよ!(最低限のモラル)
おいから見ると、おまいらも答えに自信がないんじゃないかな?と思える。
おいは、素直に知りたいだけだ。
説明がめんどくさいのなら、サイトを貼り付けるだけでも良い。
おまいらの知識を披露してくれよ!!
57 :
名無しのひみつ:2007/03/13(火) 08:09:44 ID:PG6VnSEe
>>29 E=mc^2だからさ、
放出されたエネルギーはまた物質に戻るんでしょ?
58 :
名無しのひみつ:2007/03/13(火) 09:20:25 ID:4hmctnLg
ねぇねぇ
超新星爆発って温度高いんですか?
59 :
名無しのひみつ:2007/03/13(火) 10:22:27 ID:2nykR4ci
60 :
名無しのひみつ:2007/03/13(火) 10:25:27 ID:NCdqWsnI
61 :
名無しのひみつ:2007/03/13(火) 10:26:59 ID:nZkjDuXY
ふむ
62 :
名無しのひみつ:2007/03/13(火) 11:07:49 ID:DFjT/Qbe
ニュートリノか
63 :
名無しのひみつ:2007/03/13(火) 13:56:35 ID:zeZmAsbs
天然っぽいな
64 :
名無しのひみつ:2007/03/14(水) 00:12:21 ID:y5vTHRTu
>そしてその時の爆発音は、ハ長調のファに近い高さの音と予想されている。
1991年にNHKが作成した銀河宇宙オデッセイでは超新星爆発の効果音がすでにファだった
65 :
名無しのひみつ:2007/03/14(水) 00:22:01 ID:ZjIlkE7i
私の屁は
ハ長調のファ
66 :
名無しのひみつ:2007/03/14(水) 00:31:56 ID:cF20UmJ+
>>65 ここまでこういうレスがなかったことがおどろき。
67 :
名無しのひみつ:2007/03/14(水) 00:34:41 ID:Ku7LEjFj
ファの音って空襲警報みたいな音かな。聞いたこと無いけど。
68 :
名無しのひみつ:2007/03/14(水) 01:39:10 ID:vgle9+80
ニュートリノの温度は10兆℃ぐらいかな
69 :
名無しのひみつ:2007/03/14(水) 03:59:14 ID:vgle9+80
ID:l6Wngb9r
上のほう見たらネタの神様がいたのか、わらえる
70 :
名無しのひみつ:2007/03/14(水) 05:06:30 ID:eZ7z03oP
>>67 レのフラットあたりじゃね?
お昼のサイレンとほとんど同じじゃないかな?
ちなみに現代の空襲(ていうか敵襲)警報は、ファミコン版ファミスタで、どでかいフライを打ち
上げた時みたいな間の抜けた音です。マジでw
71 :
名無しのひみつ:2007/03/14(水) 08:48:07 ID:MXmH+ADM
そして始まるグレートミッション
72 :
名無しのひみつ:2007/03/14(水) 09:25:28 ID://AJslWn
>>69 つうか・・・・早く答えろよ、このカス野郎!!
73 :
名無しのひみつ:2007/03/14(水) 10:00:02 ID:Yz6THm9Y
E=mc2
=ミ
=1.1KHz
∴光は1.1KHz
74 :
名無しのひみつ:2007/03/14(水) 11:30:33 ID:Saeo5jUC
75 :
名無しのひみつ:2007/03/14(水) 12:45:48 ID:yqVJYQCC
宇宙が無限に広いなら
一秒間に無限回の爆発だろ
って思った馬鹿
↓
76 :
名無しのひみつ:2007/03/14(水) 13:09:49 ID:7nkjQckK
↓ ↑
↓ ↑
→→→↑
77 :
名無しのひみつ:2007/03/14(水) 13:18:43 ID:8VfLIuNd
宇宙の広がりが無限大であったなら、1秒ごとに無限個の超新星爆発かよ。
重力場のない時空と光速度無限大の宇宙を用意して、超新星爆発を起こせと
言っているようなもの?
78 :
名無しのひみつ:2007/03/14(水) 14:03:18 ID:TM8miYft
>>57 水素から鉄までは 順に融合するには排熱(熱を吐き出し) て
鉄以降ウランまで 順に融合する場合は吸熱(熱を取り込む) んでしょ
ウランまでってのは一応自然界に存在するってことで、、。
まぁそういう理由で ウランとかが崩壊するときに莫大な熱量(エネルギー)が得られるわけで。
うまくせつめいできね(´・凵E)
79 :
名無しのひみつ:2007/03/14(水) 16:28:30 ID:3rw7H6n3
>宇宙のどこかで1秒間に1回行われる「超新星爆発」
おまえの計算は絶対信じない。みんな、わかるだろ。
80 :
名無しのひみつ:2007/03/14(水) 23:41:39 ID:vgle9+80
観測できる精度が上がればさらに短い平均間隔でとかになる?ww
精度を上げるなら少なくとも大気の外だろうしw
太陽の影響を受けないレベルの精度なら太陽系の外で観測することになるんだろうね。
真空といっても太陽系内なら1天文単位ぐらいでも積み重ねられ
大量の原子(太陽風)によって邪魔されるんだろうし。www
81 :
名無しのひみつ:2007/03/15(木) 01:40:29 ID:iW6sqc3X
>>78 確かに吸熱とかあるんだろうけど、その過程で熱は宇宙空間に一方通行で放散されてるんでしょ?
その熱とか光って物質に戻ることはなく、永遠に宇宙をさまようのかな?
82 :
名無しのひみつ:2007/03/15(木) 01:48:27 ID:0WGlEpCd
鉄が恒星中心核の最終形態とは知っていたけど、
時間的に1日しか存在しないまさに断末魔だとまでは知らなんだよ・・
83 :
名無しのひみつ:2007/03/15(木) 03:43:21 ID:6T6Cmyxy
>>81 >その熱とか光って物質に戻ることはなく、永遠に宇宙をさまようのかな?
光電効果とかゼーペック効果とか、聞いたこと無い?
物質に当たってエネルギー変換されて質量とか増加するよね?
違う話か?
84 :
名無しのひみつ:2007/03/15(木) 03:58:57 ID:geqC9XDZ
現在の科学でわかっているすべての法則の基本はただ一つ、
それはエントロピー増大の法則だけ。
85 :
名無しのひみつ:2007/03/15(木) 04:54:45 ID:99JZsAI7
地球上にありふれている鉄の製造プロセスを知って驚愕した。
物凄く貴重な物質に思えてきたから不思議だ><
とはいえ1回の超新星爆発で生み出される鉄の量は多いんだろうなと思うとそうでもないな。
86 :
名無しのひみつ:2007/03/15(木) 05:47:48 ID:iW6sqc3X
>>83 いや、超新星爆発で鉄や金が残ったとしても
何回も繰り返していくうちに物質は無くなって、
最後にはエネルギー?が満ちた
均質な物質の存在しない世界になるんだろうなぁって
思ったの。
87 :
名無しのひみつ:2007/03/15(木) 08:56:11 ID:6T6Cmyxy
>>85 地上にある鉄など全体に比べれば微量に過ぎないんじゃ?
地球の核は「鉄とニッケル」が主成分だよ。捨てるほどあるw
88 :
名無しのひみつ:2007/03/15(木) 10:23:21 ID:0ryPAcdo
>>85 そういうところから興味をもつと おもしろいよ。
自分は 小学生のころ、、、
宇宙に興味→ブラックホール→重力赤方偏移→重力→核融合→中性子→核分裂→原子→ブラックホール
→相対性理論、特殊相対性理論→光→エネルギーと質量・・・・・・・・・・・・・・
物理も科学もいったりきたり。 細かい事はわからずとも 自分の存在が ミクロマクロの観点から
すごいちっちゃくもありおおきな存在でもあり、色々物質がわかっても「なぜ生きてるか」の意味はわか
らず、気が遠くなった事があるよ。
勉強とは別におもしろいわな、、、この考え。
89 :
名無しのひみつ:2007/03/15(木) 23:35:36 ID:v6Lc8p+Y
>>45 BH同士はふくらんだ風船の離れた目印どうしみたいな関係になるので
衝突はしない。周りの星間物質を吸い込みまくるのみ。
宇宙が収縮する時は、事象の地平線が重なりあうときに
地獄の釜の蓋が開いたような状況になろうが
次の瞬間には宇宙そのものが ・ になってしまう。
90 :
名無しのひみつ:2007/03/16(金) 00:05:49 ID:xah36A5q
そうなのか。
恒星同士の衝突があるくらいだから、その成れの果てのBHも衝突するかと思ってた。
91 :
名無しのひみつ:2007/03/16(金) 01:35:30 ID:MUbkUWfc
>>89 ???
BHって、ブラックホールのことだよね?
現場を見たわけではないけれど衝突すれば融合するで。
銀河中心の巨大ブラックホールは多数のブラックホールが
融合したものとされている。
92 :
名無しのひみつ:2007/03/16(金) 02:20:53 ID:U8fkM3n7
>>91 ほんとに融合してるかどうかは
誰にもわからんのじゃないけ?
93 :
名無しのひみつ:2007/03/16(金) 02:33:11 ID:2tvwNFbu
91じゃないけど仮説として見れば説明できるからそういう事になってるんじゃね?
何にせよ宇宙って凄い。凄すぎて本当に凄いと理解出来ているのかすら分からなくなってくる
94 :
名無しのひみつ:2007/03/16(金) 06:34:39 ID:VzLfZ9+Z
95 :
名無しのひみつ:2007/03/16(金) 07:01:09 ID:IjhdkXM2
超新星爆発って「ムーンサルトり」より強いの?
96 :
名無しのひみつ:2007/03/16(金) 07:35:05 ID:eKiDbHMC
ゲームセンターあらし
97 :
名無しのひみつ:2007/03/16(金) 07:47:56 ID:n0ZYEr6L
おい、「ハ長調の」っていらなくねえか?
ファはファだろ。
98 :
名無しのひみつ:2007/03/16(金) 08:35:36 ID:ErLIJh2C
>>97 ん?そうだっけ?
ABCDEFGは調に関係ないけど、ドレミファは移調次第でずれるんじゃなかったっけ?
ハ長調のファ=ヘ長調のド=F
99 :
名無しのひみつ:2007/03/16(金) 09:51:39 ID:MUbkUWfc
>>92 もちろんわかんない。それに何をもって融合とするかもBHの場合
難しいですね。強い重力場のもとでは時間の進み方が遅くなるので
融合の定義によっては融合するのに無限の時間がかかるという
解釈も出来ると思う。ただ、
>>89 の説はちょっと・・・
BHは移動しないという説が一部にあったが、現在はBHも普通の恒星のように
同じバランスで移動するという説が主流だよな。
>>99 ブラックホールの本体には大きさがない、ゆえに衝突は不可能
ってのはどうだろ?
シュバルツシルド領域は合体できるだろうと思うが。
>>98 一般的に始まりははCだ
普通はAから行く奴はそういないぞ
相当変わってる奴だな
おまいさんは
もしくは音楽のいろは知らないかどっちかだな
102だけど今きがついた
おまいさんは英語だとおもっているだろ
その表記はドイツ語だぞ知ってた?
ちなみにおまいさんの言いたいのは変調の事だ
104 :
( 'A` ):2007/03/16(金) 22:13:20 ID:VzLfZ9+Z
ホニハーニーホーイート♪
ホホホーニハニー♪
105 :
名無しのひみつ:2007/03/16(金) 22:47:33 ID:Hpavni9D
89みたいな妄想振りまいて悦に浸るウンコは科学系の板に必ず沸いてくる
106 :
名無しのひみつ:2007/03/16(金) 22:50:16 ID:ggL0X75o
┏━━━━━━━━━━━┓
┃解析結果 【plz.】 ┃
┣━━━━━━━┳━━━┫ ┏ ┓ karaibari
┃尊大度 ┃100% ┃ netuzou ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┣━━━━━━━╋━━━┫  ̄ ̄ ̄ ̄\<丶`∀´>
┃捏造度 ┃120% ┃ sikiyoku ( )\ mousou
┣━━━━━━━╋━━━┫  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| っ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃妄想度 ┃100% ┃ .〈_フ__フ
┣━━━━━━━╋━━━┫ ┗ ┛
┃色欲度 ┃200% ┃ ピピピ・・・
┗━━━━━━━┻━━━┛
◆主な生息地域:朝鮮半島より全世界へ拡散中。
◆主 食:キムチ等の唐辛子をふんだんに使った辛いもの、犬。
◆特 徴:狡猾かつ貪欲で寄生・繁殖力に優れ、日本列島に於いては従来の生態系に
多大な悪影響を及ぼすに至っている。
息をする様に嘘を付くのが最大の特徴で、史実の捏造・歪曲を得意とする。
徒党を組む習性があり、在来種に対して集団で恫喝・暴力・嫌がらせを行う。
日本列島に於いては、その大多数が在来種に擬態している。
各地で在来種との対立を起こし、世界中で忌み嫌われる存在になりつつある。
オスは色欲が非常に強く、メスに対しての無理矢理な交尾を得意とする
ハ長調のファか。
村上ショージのドゥーンと同じだな。>超新星爆発
>>103 ドイツ語か英語かなんか意識してなかったですけど。
単にアルファベット順に並べただけですけど。
とはいえ、屁理屈こねると短調ならAからいってもいいんでないかなと思ったりするんですけど。
まー移調と変調の違いワカラン(今からググってみるわ)俺です。
なんで宇宙で音がするのw
111 :
名無しのひみつ:2007/03/17(土) 10:03:31 ID:3bOnRiTx
> 自身の重力と闘う運命にある。
ピザデブとおんなじだなw
112 :
名無しのひみつ:2007/03/17(土) 11:34:02 ID:FyVVp/ap
恒星が天寿をまっとうする瞬間がこれほど頻発してるなら
「文明成熟期がシンクロする確率の低さから他の恒星系の
文明と地球文明が同時に存在する可能性はゼロに等しい」
とする説は怪しくなってくるな。
何か間違っていたらご教授いただきたい。
113 :
名無しのひみつ:2007/03/17(土) 12:33:09 ID:tGHM9Wbc
>>112 宇宙のどこかで だからな。
同じ銀河内でって条件なら低すぎんじゃないの?
>>112 全ての原子の配列や運動状況まで同じである確率を考えると、必然的に宇宙のサイズは有限(それ以上有っても繰り返し構造)って話もあるらしい。
>44
>あのぐらいの大質量星は不安定で時々小爆発をして質量を放出します。
太陽ぐらいの星は、小爆発は起こさないの?
起こしたとして地球は無事?
117 :
名無しのひみつ:2007/03/17(土) 20:10:57 ID:tGHM9Wbc
>>115 爆発はしないけど周期的に膨張と収縮を繰り返してるって聞いたことあった気が。
軽くぐぐったけど出てこなかったorz
>>115 膨張してって、赤色巨星になり、地球は飲み込まれる。50億年くらい先の話ですけどねw
119 :
名無しのひみつ:2007/03/17(土) 20:28:55 ID:jVM4x+Hs
121 :
名無しのひみつ:2007/03/17(土) 22:56:24 ID:Y8iweEbI
太陽は火星軌道あたりまで膨脹するけど、地球は飲み込まれずにかなり外の軌道まで押し出される
っていう説が最近は主流じゃなかった?
122 :
名無しのひみつ:2007/03/17(土) 23:21:52 ID:dFmrIWOU
100光年先で爆発したら、
太陽系は死亡?
123 :
名無しのひみつ:2007/03/18(日) 00:53:18 ID:CnP1XWfw
宇宙ヤバイ
100光年くらいの距離じゃあまり影響無いような気が
まぁ実際に起こってみないと分からんが
もし無事だとした場合、毎日地球の夜は流星郡が見られるのかな?
郡っていうより真っ白になってそうな気がするがw
125 :
名無しのひみつ:2007/03/18(日) 02:25:26 ID:gaoFo10h
126 :
名無しのひみつ:2007/03/18(日) 04:11:22 ID:h19iPT5B
>>64 懐かしいな。
あの番組のテーマソング好きだった。
127 :
名無しのひみつ:2007/03/18(日) 08:52:08 ID:APA45JTW
>>122-125 (ウロ覚えだが)太陽って毎秒1兆個位の水爆を爆発させてるような
もんだったと思うんだがこんなものから高々1億5千万キロほど離れた
地球は何ともないわけだ。で、100光年てーっと1000兆キロ弱
になるが、爆発の影響(要は光の拡散とか)は距離の二乗に反比例して
いくわけだから1億キロ離れた時の影響に比べて1000兆キロ時の
影響はざっと100兆分の1になるわけだ。何か大丈夫じゃね?って
気はするが太陽の通常活動の100兆倍以上の爆発だとちょっとぬるぽ
って感じの影響位は来るのかな?1年は3000万秒強でこれの10億年分
の活動が一秒で(爆発として)起こるとすると3京倍、、、あ、やばい
じゃん(笑)いやいや、通常の毎秒の恒星活動の単純に寿命秒倍数みたいに
するのが全然適切じゃないという気はすんだけどね。変数が多すぎて結局
よーわからんな。
128 :
名無しのひみつ:2007/03/18(日) 12:35:14 ID:4gX9NlZO
有害な宇宙線がきそう。
もしかして過去の絶滅に近所の超新星爆発が関わっている事もあるのかな?
数光年しか離れていない星もあるよね
130 :
名無しのひみつ:2007/03/18(日) 14:22:11 ID:APA45JTW
数光年しか離れてないのは一番近い恒星系って事だからねぇ。そんな至近距離で
たまたま超新星爆発があるかってーと確率的にすんごい低そう。銀河系の直径
だって10万光年もあるんだから、宇宙規模的に言うと100光年でさえ銀河系の
全体の1000分の1、、、すんげー至近距離という感じじゃね?
>>129 少なくとも最近(1億年以内くらい?)はなさそうだな。
近くに超新星残骸も中性子星などもなさそうだし。
星の固有運動によってどっかに飛び去ってしまって
観測にかからない残骸はあるかもしれん。
132 :
名無しのひみつ:2007/03/18(日) 14:45:30 ID:kIO04CHe
>>132 90億光年先で9等星として輝くってすさまじいな。
10光年先なら-35等、地球で見る太陽の8倍で輝く。
最近は起こっていない(上の現象は90億年前)のかもしれんが。
ウィキで見たら、100光年でも結構ヤバイ距離っぽいね
光が100年かけて移動する距離が至近距離だって?
宇宙ヤバイ
136 :
名無しのひみつ:2007/03/18(日) 21:36:24 ID:8Nc6Jg/n
超新星爆発はまったく等方的な爆発ではないので
遠くても運が悪かったら大ダメージ食らうこともありうる
>>136 ガンマ線バースト自体みくるビーム状態かもしれんらしいね。
ん?「びーむ」を変換したらへんなのがついてきた・・・・
もしヤバイ超新星爆発あったとしたら
見えたと同時にさようならなんだよね
近宇宙からのガンマ線バーストが僅かにそれた状態になった場合、
可視光が多く含まれていれば地平線からガンマ線バーストの柱が立ったり
段々近付いてくる柱からのエクソダスを描く映画なんて面白そうだ
>>138 それはそれでスッキリした死に方かも試練
死の直前光に包まれるなんて死ぬ事に気付かずに死ねる
こんな楽な死に方はそう無いだろうなぁ
100光年先で爆発したらエネルギーが地球に届くまで100年以上?
>>139 スタートレック ジェネレーションズのエネルギーリボンを思い出した。
ベテルギウスは超新星爆発しないのか
結構近いだろ危ないよ
144 :
名無しのひみつ:2007/03/23(金) 19:53:15 ID:ei5S8pjl
145 :
名無しのひみつ:2007/03/24(土) 03:15:31 ID:z0LoHHaV
>>133 重元素が多少なりとも含まれる大質量星はどういう理由か知らんが
星風が強く、やせ細ってから超新星になるのに対して水素ばっかりの
大質量星は痩せずに大爆発するという説があるらしい。だから
宇宙初期の大質量星はもんのすごい超新星になるとか。
146 :
名無しのひみつ:2007/03/24(土) 03:52:38 ID:lUoi2xAu
全然関係ないがスターウルフという番組を幼稚園のとき見た。
確か、超新星爆発の界もあったな。
>>145 強い星風があるなら星風の源泉の強い重力もあるんじゃ?
>>147 生まれた時の質量が同じでも
重元素を含む方が星風が強くなるから蒸発が
激しく、爆発前では結局〜10太陽質量程度になっている
という話らしい。ただ、まだ「説」の段階で確認された
わけではない。
ηCar も銀河系のような重元素リッチな環境で生まれていなければ
あんなモコモコをつくらずにいきなりどかんとやるのかもしれない。
149 :
名無しのひみつ :2007/04/29(日) 01:39:15 ID:bCRPgHSJ
すいません。金ってどうやってできるんでしたっけ??
150 :
名無しのひみつ:2007/04/29(日) 09:28:01 ID:w1S/yuOj
稼ぐしなかいだろ
ベテルギウスとビートルジュースの違いについて語ろうじゃないか
152 :
名無しのひみつ:2007/04/29(日) 20:34:08 ID:5ggcJinh
音程は星の大きさや質量で決まると思うんだが
153 :
名無しのひみつ:2007/04/29(日) 20:36:10 ID:hzBqMp5/
重力レンズで目玉焼きは出来ますか?
154 :
名無しのひみつ:2007/04/29(日) 22:44:28 ID:koIhZLZl
ガニメアンがまた失敗したな。
155 :
名無しのひみつ:2007/04/29(日) 22:49:04 ID:+oqFjrkF
太陽が爆発しても鉄ぐらいしかできませんよの話か?
何億年前の超新星爆発なんて知りたくねぇよー
158 :
名無しのひみつ:2007/05/01(火) 21:13:43 ID:ybLlJ68j
>>157 というか、そもそも
>>155は間違ってるし。
太陽程度の質量の星は軽すぎて超新星爆発は起きない。もちろん鉄を
合成などできない。質量を放出して中心に白色矮星を残すだけ。
159 :
名無しのひみつ:2007/05/01(火) 23:25:15 ID:VdWpAdAU
161 :
名無しのひみつ:2007/05/02(水) 15:53:52 ID:+BgKsFjh
>>159 シリウスが超新星爆発したら、地球に影響があるのは何年後ぐらいなんだろうね。
162 :
名無しのひみつ:2007/05/02(水) 15:57:09 ID:husrTOjv
>>158 合成はできなくても億トン単位で金はもってるちゃうの?
163 :
名無しのひみつ:2007/05/02(水) 16:46:35 ID:qeTbxYsN
そもそもシリウスは超新星爆発しねーよwwwwwww
>>1なんでこれがニュースなの?なんか目新しい事含まれてる?
子供の頃読んだ本に普通に書かれていた事のようだけど?
>>161 シリウス程度の大きさの星なら、ある程度膨張した後
縮んで矮星になるだけかと。
165 :
名無しのひみつ:2007/05/02(水) 20:06:03 ID:gw+XqKje
シリウスAが赤色巨星になってシリウスBにガスを流し始めたら
シリウスBがT型超新星になる可能性はあるんだぜ
地球にあって太陽にない物=金etc
地球にいらないもの=金、朴、李
170 :
名無しのひみつ:2007/06/02(土) 15:53:44 ID:M30jTho/
デブも重力と闘ってるしな
171 :
名無しのひみつ:2007/07/26(木) 23:37:09 ID:fVq6Dtj3
超新星爆発のプロセスを量子力学も含めて事細かく書かれている一般書籍ってありませんか?
172 :
はまつまみ:2007/07/26(木) 23:58:06 ID:xm51vX1w BE:705146639-2BP(6002)
3枚目のうえのほうにばけもんのかおみたいなのがみえる
謎が多いけど、この記事では何が謎かよくわからないな。
従来の説を繰り返してるだけのような。
174 :
名無しのひみつ:2007/07/27(金) 05:56:59 ID:SfrkPjbO
極超新星のガンマ線バーストが怖い
>>173 科学ニュースのほとんどは、そんなもの。
一部の関係者が俺スゲーという工作をしているだけにすぎない。
あと、正しく知識を理解できていない、学生と学生気分君も多いよな。
よくスポーツとか芸能ニュースで期待の新人を超新星って表現するのは
一発屋って言ってるようなもの
177 :
名無しのひみつ:2007/08/05(日) 11:28:19 ID:sCcjwlvB
最近、アンタレスの方がベテルギウスより大きいという話、よく聞くけど、本当なの?
宇宙のスケールは1秒と10秒という誤差を特定できるほど
特定されていないと思うが。0.01秒かもしれない。
,/\___/ヽ、
/ \, /ヽ__/ヽ
| /゚ヽ /゚ヽ .::::::| / \
| ⌒..⌒ :::::::|. / _ノ ヽ_ ヽ 何言ってんだお前
|. (\_/) ::::| .| ● ● |
\ |'|\__/ :/ | (_人_) /
/ Uー‐--‐―´\ \ /
日本語でおk
>178-180
w
182 :
名無しのひみつ:2007/09/14(金) 04:22:59 ID:y/vFsUZD
地球最後の謎。
・北半球
・複数の地下プレートが重なり合っている場所
・リモコンを利用して地球中心部にある起爆装置を作動させ爆発させる。
・リモコンは地下坑道にあるはず。
再調査と爆発物専門連中が必要。
・戦後の日本国自衛隊は英国に戦争を挑み多くの隊員が散り日本国に敗走した。
・日本国はその後、他の国に戦争を挑んだ。結果は敗北した。
・上記と天皇家を殺害させるもその犯人一味は全員死亡の事実。
・在日日本人大宇宙侵略失敗の事実。
太陽の十倍近くの大きさの星でないと超新星爆発は起きないんだっけ、確か。