【メタンハイドレート】新潟沖海底で気泡の上昇を確認

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:2007/03/02(金) 21:41:56 ID:??? BE:27597942-2BP(125)

 「燃える氷」などとして新たなエネルギー源と注目されるメタンハイドレートが気泡のように
なって海底から浅海まで上昇する現象を、東京大などの研究チームが世界で初めて発見し
2日、映像を公開した。

 メタンハイドレートは、メタンと水がシャーベット状に固まった物質で、低温・高圧の場所に
分布する。

 研究チームは、メタンハイドレートの存在が知られている新潟県上越市の北約30キロの
日本海を無人探査機で調査した。その結果、メタンは海面下約900メートルの海底から
噴出直後に、低温・高圧の海水と反応。直径5〜10ミリのメタンハイドレートができて上昇し、
水深250メートル付近でメタンが海水に溶け込むことが分かった。海水に溶け込んだメタンが
大気中に放出されることで地球温暖化に影響を与えている可能性もある。

 メタンは通常、噴き出してもすぐに海水に溶け込んでしまう。しかし、日本海では水深250
メートル付近で急に水温が下がり始め、海底付近では0.2度という他海域でまれな冷水の
ために起きた現象と考えられる。

毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20070303k0000m040064000c.html
2名無しのひみつ:2007/03/02(金) 21:46:09 ID:GUqPZTL5
潜水艦が屁をこいた
3名無しのひみつ:2007/03/02(金) 21:47:42 ID:dYCG25bL
一頃は次世代エネルギーの本命と云われたが、今では地球温暖化の元凶と成りうると危険視されているようだなぁ・・・。パンドラの箱なのか・・・。
日本にとっては最高の贈り物のはずだったんだが。
4 ◆KzI.AmWAVE :2007/03/02(金) 21:48:39 ID:C8OnM5rN BE:186284669-2BP(125)
産総研プレスリリース
新潟県上越市沖の海底にメタンハイドレートの気泡を発見
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2007/pr20070302/pr20070302.html
5名無しのひみつ:2007/03/02(金) 21:52:10 ID:keAL0E6Q
温暖化進んだら大気中に出てしまう程不安定だったのか('・ω・)
6名無しのひみつ:2007/03/02(金) 22:05:05 ID:sC/2wSuU
高くても、枯渇するまで土人から買い、自国領土の資源は、最後に採掘するのが、安全保証上の鉄則。
7名無しのひみつ:2007/03/02(金) 22:05:05 ID:UlIEcVFH
メタンハイドレート層の崩壊により地球上の生物の約85%が死滅
8名無しのひみつ:2007/03/02(金) 22:08:01 ID:2LnWIe3c
石油資源が枯渇したときに役に立つ
日本の周りには結構あるみたいだし
今のうちに技術確保しとかんと
9名無しのひみつ:2007/03/02(金) 22:22:42 ID:thHgoTn5
ウリの資源ニダ
チョッパリには掘らせないニダ
10名無しのひみつ:2007/03/02(金) 22:31:26 ID:EC1NcLFR
種子島出身者は沖に原油が浮いてると言ってた.深海なのと量的問題が有るらしい.
11名無しのひみつ:2007/03/02(金) 23:48:46 ID:/gs3y7kd
これって凄くヤバイ話じゃないか!
12名無しのひみつ:2007/03/03(土) 00:03:26 ID:RgecZDyt
サラリーマン金太郎でやってるやつか
13名無しのひみつ:2007/03/03(土) 16:28:23 ID:fS35+uBz
つまりどういうことさ
今までは、すべてのメタンはシャーベット状になって海底に積もると考えられていたものが
実は、一部(もしくは大部分)がシャーベット状の外殻を持った気泡の形で生成されて
そのまま浮力で浅海まで上昇し、海水にとけ込んでしまうということがわかったのか?
14名無しのひみつ:2007/03/05(月) 12:09:50 ID:8MYGX6Rr
>>13
いや、この気泡がある場所=メタンハイドレートがある場所ってことで
探索がしやすくなるね、って話
15名無しのひみつ
なるほど